[47] Re[46]: 補助プロファイルフォルダって? 投稿者:まつまつ 投稿日:2001/02/08(Thu) 17:53

> こんにちは。どなたかお教え下さい。
>
> 最近急に、QuarkXPressを立ち上げると、必ず
> 「補助プロファイルフォルダ」を選択するウィンドウが
> 開くようになってしまったのですが、
> これは一体何でしょう?マニュアルにもヘルプにも載っていない…(泣)
>
> 何を選んだらいいのでしょうか?
> Ver4.05を使っています。

そういうときはQXのHPで。それでもなかったら、こちらに(笑)。

こちらに載っていますよ。
http://www.quark.co.jp/techdb/db_005.html


[46] 補助プロファイルフォルダって? 投稿者:YUMI 投稿日:2001/02/08(Thu) 16:58

こんにちは。どなたかお教え下さい。

最近急に、QuarkXPressを立ち上げると、必ず
「補助プロファイルフォルダ」を選択するウィンドウが
開くようになってしまったのですが、
これは一体何でしょう?マニュアルにもヘルプにも載っていない…(泣)

何を選んだらいいのでしょうか?
Ver4.05を使っています。


[45] RE:最安値で日本語版4.1さがしてます 投稿者:難波 投稿日:2001/02/08(Thu) 06:16

>>3.3からのバージョンアップ期限に間に合いませんでした。
まだやっています。っていうか、バージョンアップ代が前より安くなりました。

http://www.quark.co.jp/support/02spe_offer2001.html


[44] 最安値で日本語版4.1さがしてます 投稿者:佐々木 投稿日:2001/02/08(Thu) 03:58

QuarkExpress 4.1J買いたいのですが高くなりましたね。3.3からのバージョンアップ期限に間に合いませんでした。いちばん安い値段とお店を教えてください。当方はアメリカ在住です。


[43] Re: QuarkXPress3.3でのトラッピング処理について 投稿者:小国文男 投稿日:2001/02/07(Wed) 11:50

転載、ありがとうございます>難波さん

> 表組で罫線の下が分版出力したときに白くぬけてしまいます。
> トラッピング処理したいのですが、数値を入れてもまったく変わりません。

状況とやりたいことがいまひとつよくわかりませんが、よーするに、
線の部分が抜けないようにしたい、ということなのでしょうか?
そうなら、オーバープリントにすればよいかと思うのですが……。
そういうことではない?


[42] Re[41]: Quarkのデータが開きません。 投稿者:小国文男 投稿日:2001/02/07(Wed) 11:46

> 作業途中のファイルが「ファイルフォーマットが認識されない」というエラーの表示になり開かなくなりました。

ファイルが壊れてしまったみたいですね。
QXの環境設定>アプリケーションで、「自動バックアップ」をオンにされていますか?
もしされていたら、状況から見ても、そのバックアップファイルなら使えるのではないかと思います。
多少は作業の後戻りが必要ですが。


[41] Quarkのデータが開きません。 投稿者:さわさ 投稿日:2001/02/06(Tue) 23:33

本日Quarkで作業中、画面表示がおかしくなったので再起動しました。するとさっきまでちゃんと開いてた作業途中のファイルが「ファイルフォーマットが認識されない」というエラーの表示になり開かなくなりました。ファイルはMACにあり特に保存中というわけではなかったし、ファイル容量も1MB程あります。(ただ、画面表示がおかしくなる1、2分前に保存はしました。他のマシンで同ファイルは開かず、同マシンで他のQuarkファイルは開きます。)


[40] 旧BBSより甜菜 投稿者:難波 投稿日:2001/02/06(Tue) 11:02

【951】QuarkXPress3.3でのトラッピング処理について
2001/2/5(月)19:36 - sara (女) <kmisa@anet.ne.jp>
表組で罫線の下が分版出力したときに白くぬけてしまいます。
トラッピング処理したいのですが、数値を入れてもまったく変わりません。
誰に聞いても分からなくて困っています。
お願いです!!誰か教えて下さい。


[39] Re[38][37]: QX4.1 ATMDX 4.5.2 AdobePSで困ってます。 投稿者:ferix 投稿日:2001/02/06(Tue) 06:50

バージョン下げるときはPrintingLibや初期設定なんかを必ず捨ててからやってね。
これがあるだけで、アップデートしないから。


[38] Re[37]: QX4.1 ATMDX 4.5.2 AdobePSで困ってます。 投稿者:KOUJI 投稿日:2001/02/06(Tue) 00:23

> QX4.1 ATM deluxe 4.5.2 AdobePS 8.7のセットでプリントアウトが遅くて困ってます。

解消されるかどうかわかりませんが、AdobePS 8.71が出ているのでバー
ジョンアップしてみてはいかがでしょう?
それでも解消されないのであれば、問題ないければバージョンダウンして
みるのも手です。

http://www.adobe.com/support/downloads/87be.htm


[37] QX4.1 ATMDX 4.5.2 AdobePSで困ってます。 投稿者:きたむら 投稿日:2001/02/05(Mon) 20:06

QX4.1 ATM deluxe 4.5.2 AdobePS 8.7のセットでプリントアウトが遅くて困ってます。
ATMDXを切ってプリント指示を出すと快速なんですが、イラストレータを併用して仕事をしているので、ATMのon/offの度に再起動をかけるのはちょっと苦痛です。プリンタドライバにAdobePSではなく、Laserwriter8.7を使用してみたのですが、LP-9200PS3ではドライバのバージョンが合わないせいか(8.5.2推称といわれた)データは途中で消えてしまい、プリンタも飛んでしまいます。過去ログもみたのですが、分かりませんでした。どなたか教えて下さい。


[36] Re[33][23][21]: ビブロス外字はQX4.1ではだめですか 投稿者:まつまつ 投稿日:2001/02/01(Thu) 14:07

> > ところで「それをATMに入れた」というのは、具体的にどういうことをされたのでしょうか?
>
> 具体的には
> MAC HDにビブロス外字をいれて、ATMで管理(こういう書き方で良いのでしょうか?)しています。
> ATMではアクティブになるよう、黒丸にしてあるんですが、
> やっぱりうまく表示されません

この答え方では分かる人しか分からないでしょう。ずばり、ATM(一般的には『Light』)ではなくATM Deluxをお使いなのでは?

さてさて、G4を新規購入してインストールしたみたいですが、
ビブロスはちゃんとFDからインストールしましたか? もしか
してスーツケースだけコピーしたなんてことはないですか?
スーツケースと、システムフォルダ→フォントフォルダ内に
ビブロスのATMフォント(青いアイコンにATMと書かれてい
るモノ)はインストール済みですか?
システムフォルダ→『Common』フォルダはありますか?(なけ
れば、アドビのサイトでダウンロード出来ます)

ちなみに、私はOS9.0.4、QX4.1、ATM Light4.6.1、で快適に
使えていますが。


[34] Re[22]: 旧BBSより転載(4) 投稿者:SINICHI 投稿日:2001/01/31(Wed) 09:58

ご回答ありがとうございました。
あげく転載までしていただき。

一応エラーは解決したようです。
結局HDDを初期化してすべてインストールしなおしました。
言われたように、システムの中が何かごちゃごちゃになって
いたようです。結局のところハッキリした原因は
わからないのですが。
教えていたいただいたアドレスもとても参考になりました。
ありがとうございました。


[33] Re[23][21]: ビブロス外字はQX4.1ではだめですか 投稿者:mao 投稿日:2001/01/31(Wed) 09:52


> ところで「それをATMに入れた」というのは、具体的にどういうことをされたのでしょうか?

お返事ありがとうございます。

具体的には
MAC HDにビブロス外字をいれて、ATMで管理(こういう書き方で良いのでしょうか?)しています。
ATMではアクティブになるよう、黒丸にしてあるんですが、
やっぱりうまく表示されません


[32] QXのボックスサイズ 投稿者:小国文男 投稿日:2001/01/29(Mon) 18:17

投稿フォームでdpkoさんより次のようなメールをいただきました。ありがとうございます。
返信しようと思ったらアドレスがなかったので、こちらにて。

> 私は6年近くいわゆるDTPの業界にいますが、某印刷会社の編集部にいたときに教わったことが
> とても役立ちました.
> なのでチョット書いてみます.
> 文字組みに関することですので、もう既に理解されていたらごめんなさいね、
> エッと。
> 14級の文字はもちろん0.25×14となりますが
> それ自体をメジャ〜パレットで計算させます.14/4です.
> だから一行に10文字いれたいなら・14/4*10で文字ボックスの横は簡単に計算されボックス
> はつくられます・
> でも入らないときは有ります.

> これはクォク自信がポイントで計算しているので出来てしまう誤差からなの.
> だから出来た数字のあとに0.0004をプラスします・
> 数字は0.25の単位にスッキリなります・
> あとは同じもちろん文字とボックスは0.でエムをチェックです.
> 文章下手で説明下手でごめんなさい.さいなら

この問題は一時期、私もハマって煮詰まりました(笑)。
ちょっと実験したこんなものもアップしています。つまらないものですが(笑)。
http://ha3.seikyou.ne.jp/home/ogn/quark/vol_17/quark17-1.html


[31] QX3.3TC 投稿者:HIRO 投稿日:2001/01/29(Mon) 17:41

QX3.3TC版のテキストのみ文字化けせずに取り出せますか。
テキストはダイナラブの広東語を変換して北京語で入っています。
TC版のデータをそのままフィルム出力できるところをご存知ですか。


[30] Re[13]: QX3.3で、画像が消えました。 投稿者:ferix 投稿日:2001/01/29(Mon) 00:07

> IMACDVです。
あ、ちょっと気になったんですが、ドングルはどうやって取りつけています?
もし、USB->ADB変換でなおかつハブ経由でつないでいたりして、そこに
数台のUSB機器がぶら下がっている場合、画面表示がおかしくなることが
あります。特に電源使わないタイプのハブで。もしそう言うような状況でし
たら一度USB->ADB変換アダプタをiMac DVのUSBポートに直接つないで
みてください。


[29] Re[28][27][13]: QX3.3で、画像が消えました。 投稿者:ferix 投稿日:2001/01/29(Mon) 00:02

QuickTimeがおかしいと、QuciTimeなんちゃらって表示が
ボックスにでますよね。
リンクが切れてもプレビューはデータフォークにあるはずだ
からなぁ。リソースの損傷とは思えないし。
なんでしょうね?


[28] Re[27][13]: QX3.3で、画像が消えました。 投稿者:TOM 投稿日:2001/01/28(Sun) 23:24

> JPGというのがちょっと気になります。
> EPSのJPEGエンコーディングじゃなくて、ただのJPGですよね。
> それにしても、そんな現象は不思議ですが?

JPEGの表示はたしか QuickTime が関係していたような記憶があります。
もしかして QuickTime がおかしくなっている事が原因?
外れていましたらゴメンナサイ!

http://www.venus.dti.ne.jp/~tomokazu/dtp.html


[27] Re[13]: QX3.3で、画像が消えました。 投稿者:小国文男 投稿日:2001/01/28(Sun) 23:13

> スクロールすると、いくつかの画像ボックスから
> 画像が消えてなくなるという怪現象が起きています。
> IMACDVです。
> 画像はJPGです。

完全になくなっているんですよね?
たまたま、スクロールの関係でグリーク表示になってるってわけじゃないですよね?

とすると、まさしく怪現象ですね。私は遭遇したことがありません。
JPGというのがちょっと気になります。
EPSのJPEGエンコーディングじゃなくて、ただのJPGですよね。
それにしても、そんな現象は不思議ですが?


[26] 既に開いていますのアラート 投稿者:難波 投稿日:2001/01/28(Sun) 00:16

>> このMAC上で使っているシリアルはこれだけなのですが。
マック上でも、ネットワーク上でもそのシリアルだけであっても、
Xpressが正常に終了しなかったとき、再度起動するとそのアラ
ートが出ます。
再起動すれば(他の問題がなければ)普通に起動します。


[25] Quarkの出すエラーは.. 投稿者:ferix 投稿日:2001/01/27(Sat) 23:02

あまり信用できないです(^^;)。というか、アプリケーションの出す
エラーはマジで本当にそれが理由かどうかはわからないことが多いです。
Type 2と言っても原因は色々ですし。
Type 2連発の場合はまずシステムを疑ってください。


[24] Re[22]: タイプ2エラーって何ですか? 投稿者:小国文男 投稿日:2001/01/27(Sat) 22:12

> その後再び開いて、書類を開こうとすると「シリアルナンバーXXXのQXは
> 既に開いています」という様なメッセージがでます。
> このMAC上で使っているシリアルはこれだけなのですが。

タイプ〜エラーについては、次のところが参考になると思います。
それによれば、メモリ内容が無茶苦茶になった時に現れるそうです。
http://www.na.rim.or.jp/~inopi/

おっしゃっている症状は、別のドキュメントでも起こるのでしょうか?
そうであればアプリケーションの問題ということになりますし、
別のもので起こらないなら、特定のファイルの問題ですね。

再インストールしても同じということは、何らかの原因でファイルが
壊れたのではないでしょうか?
マークズツールズ3など、ファイルを修復するXTensionを使ってみては
いかがでしょう。

もしMacOS9.0.xであれば、テンポラリファイルの影響もあるかもしれません。
不可視ファイルですが、こいつが溜まるといろいろ問題が起きるようです。
以下のソフトで掃除ができます。

Eradicator 1.6(下記URLよりダウンロード。英語です)
http://www.swssoftware.com/

EmptyTempFolder(同)
http://www.stimpsoft.com/downloads.html


[23] Re[21]: ビブロス外字はQX4.1ではだめですか 投稿者:小国文男 投稿日:2001/01/27(Sat) 21:54

> 以前は、ビブロス外字を使っていたので(QX3.3で)
> それをATMに入れたのですが、とたんにフリーズするようになって
> しましました。
> フォントにも、バージョン等あるのでしょうか。
> それとも、QX4.1では、ビブロス外字はつかえないのでしょうか。

MacOS9.1、QX4.1でビブロス外字を使っていますが、うちでは問題ありませんよ。
ごく短期間ですが、ATM4.6にしたこともありますが、そのときも問題はありませんでした。

バージョンが3.5以前のものは、CIDフォントとの互換がないなどの問題はあるようです。

ところで「それをATMに入れた」というのは、具体的にどういうことをされたのでしょうか?


[22] 旧BBSより転載(4) 投稿者:小国文男 投稿日:2001/01/27(Sat) 21:20

【947】タイプ2エラーって何ですか?

2001/1/26(金)18:25 - SINICHI (男) 削除

はじめまして。
凄く困っているんですが、もう想像力の限界…。

QXで作成したものを開くと、「タイプ2のエラーがおきました。
アプリケーションQXは予期しない理由で終了しました」とでて、
強制終了してしまいます。
その後再び開いて、書類を開こうとすると「シリアルナンバーXXXのQXは
既に開いています」という様なメッセージがでます。
このMAC上で使っているシリアルはこれだけなのですが。

インストールをやりなおしてみたのですが、
全く改善されません。

どうしたらよいのでしょうか。


[21] 旧BBSより転載(3) 投稿者:小国文男 投稿日:2001/01/27(Sat) 21:19

【946】ビブロス外字はQX4.1ではだめですか

2001/1/26(金)09:10 - mao (女) 削除

はじめまして
先日G4を購入し、OS9.0.4になりました。
QX4.1を入れて。ATM4.6にしたのですが
外字が上手くつかえません
以前は、ビブロス外字を使っていたので(QX3.3で)
それをATMに入れたのですが、とたんにフリーズするようになって
しましました。
フォントにも、バージョン等あるのでしょうか。
それとも、QX4.1では、ビブロス外字はつかえないのでしょうか。


[20] 旧BBSより転載(2) 投稿者:小国文男 投稿日:2001/01/27(Sat) 21:19

【945】Re:【944】どなたか教えてください!

2001/1/25(木)17:38 - KOUJI (男) <メール送信> 削除

この掲示板は以下のURLに移動していますよ。
http://village.infoweb.ne.jp/~fwbc3841/quark/light.cgi

また、G4環境でQX3.3を動作させることについては過去に何回も出ている
話題ですので過去ログを検索してみるといいですよ。
とりあえず、↓あたりにも書いてありますし、検索するとかなり出てくると
思います。
http://village.infoweb.ne.jp/~fwbc3841/quark/bbslog/2000/bbs00_8-3.html


[19] 旧BBSより転載(1) 投稿者:小国文男 投稿日:2001/01/27(Sat) 21:18

リンクを直していなかたったため旧BBSへの書き込みがありましので、転載します。
指摘など対応していただいたKOUJIさんに感謝します。

【944】どなたか教えてください!

2001/1/25(木)14:19 - とも (男) <bellk@cd5.so-net.ne.jp> 削除

はじめまして。

最近、G4を購入しました。
仕事上、Quark4.0が使えないので、
3.3を使おうと思っています。

その際、注意する点って何かあるんでしょうか?
初心者の質問で申し訳ありません。
よろしくお願いします。


[18] Re[17][15]: クォーク4.1でテキストボックスを斜め 投稿者:nobu 投稿日:2001/01/27(Sat) 19:47

> 文字BOXには余裕があります。文字が崩れたり表示が消えてしまいます。ATM4.6を使っているのでそちらの問題でしょうか。

説明不足ですみません。わたしの環境OS8.5 QX3.3 ATM4.5なのですが、モリサワフォントCIDを使用時に、ボックスを回転させると同様の現象がおきます。印刷には影響ありません。その回避策が「ほんのわずかにカーニングをかける」です。どこかのサイトで紹介されていました。それと同様の問題かと思いましたので。


[17] Re[15]: クォーク4.1でテキストボックスを斜め 投稿者:いち 投稿日:2001/01/27(Sat) 18:05

> クォーク4.1でテキストボックスを斜めにすると文字が消える。ダイナフォントで4.0.5では無かった。OSは8.5。同じ現象がある方いますか。
文字BOXには余裕があります。文字が崩れたり表示が消えてしまいます。ATM4.6を使っているのでそちらの問題でしょうか。


[16] Re[15]: クォーク4.1でテキストボックスを斜め 投稿者:nobu 投稿日:2001/01/27(Sat) 16:33

> クォーク4.1でテキストボックスを斜めにすると文字が消える。ダイナフォントで4.0.5では無かった。OSは8.5。同じ現象がある方いますか。

テキスト全体に-0.01など全体に影響ないほどのツメをかける
という方法では、いかがでしょうか。


[15] クォーク4.1でテキストボックスを斜め 投稿者:いち 投稿日:2001/01/27(Sat) 12:03

クォーク4.1でテキストボックスを斜めにすると文字が消える。ダイナフォントで4.0.5では無かった。OSは8.5。同じ現象がある方いますか。


[14] X(テン)でDTP 投稿者:きしみ 投稿日:2001/01/26(Fri) 10:43


http://www.morisawa.co.jp/news/items/20010123j.html

モリサワちゃんのフォント、OpenType化されるみたいですね。
初期リリースは2001年夏頃で、基本5書体(死語?)+α
まだ移行への問題はいろいろあるでしょうが…。


[13] QX3.3で、画像が消えました。 投稿者:たけだ 投稿日:2001/01/26(Fri) 09:59

QX3.3で、画像が消えました。

OS8.6.?で、QX3.3です。
スクロールすると、いくつかの画像ボックスから
画像が消えてなくなるという怪現象が起きています。
IMACDVです。
画像はJPGです。

実は、私自身の話ではないので、どんな作業状態なのかは
はっきりしないのですが、そんなかんじです。

どなたか何かご存じありませんでしょうか〜。


[12] 面白そうです。 投稿者:きしみ 投稿日:2001/01/26(Fri) 08:47

でも、今時点では使う予定はなさそう。
いやいや、DTPじゃなくて、Flashなんかなら
面白い使い方ができるかも。

以下 モリサワ新フォント

http://www.morisawa.co.jp/news/items/20010125j.html


[11] Re[10]: WINのOSは98です。 投稿者:ferix 投稿日:2001/01/26(Fri) 03:45

> VIEWFONTの最終出力は、印刷所(MAC)で行います。同フォントを
> 買ったときにMACでVIEWFONTを出力するときのFDを印刷所に渡し
> ておけばよいということでしょうか?

それでやる場合、出力側が嫌がることがありますので、できるだけ作成時に、
Quarkのフォントセットという機能を使用して、各フォントの英数字をプロ
ポーショナルにした環境で作成することをオススメします。
ViewFontのCDの中にWindows用の各フォントに対応した英数字のプロポ
ーショナルフォントが入っていると思いますので、それを使用してフォント
セット機能を使って合成フォントを作ってください。

> 「大地」をご存知ですか。

一番最初のバージョンが発売になる前にちょっとだけ関わってたんで...(^^;)。
当時は知りたくないことまで知っていました(笑)。


[10] WINのOSは98です。 投稿者:やましろ 投稿日:2001/01/25(Thu) 23:32

ferix さん、ありがとうございました。
使っているOSは98です。
ATM最新版をさっそくやってみようと思います。
VIEWFONTの最終出力は、印刷所(MAC)で行います。同フォントを買ったときにMACでVIEWFONTを出力するときのFDを印刷所に渡しておけばよいということでしょうか?

「大地」をご存知ですか。あれのバージョンアップが定期的にされていれば、高い費用をかけたあげくに、トラブルに悩まなくてよっかったのに。。。とちょっと後悔。


[9] Re[8]: これからよろしく。 投稿者:ferix 投稿日:2001/01/25(Thu) 04:23

ViewFontなんですが、出力もそのままWindows環境で行いますか?
もし、Macの環境から出す場合、欧文半角文字がWinの場合は単なる半角ですが、
Mac側に持っていった場合、プロポーショナルになってしまいます。
従って、文字がオーバーフローすることもありますので、気をつけてください。
回避させる場合はViewFontに付属の欧文フォントをインストールして、QXPで
フォント合成を行ない、それでレイアウトを行なった後、その旨を指示して
相手に渡してください。

で、使用しているOSは95ですか?98ですか?NTかな。
98以降の場合、アプリケーションによってはATMが最新版(ViewFontのは古い)
が入っていないと動作がおかしくなることがあります。
なんで、アメリカのAdobeのサイトから最新版(4.1)の日本語版をダウンロード
して入れ換えてみてください。
なお、Win版のATM日本語版は日本のサイトにはないようです。
後はビデオカードのドライバーに左右されやすいですから、その辺も最新版にしましょう。

ただ、この辺、Windowsの場合DLLのバージョンやアップデートのないようなどで
微妙に環境が変わります。したがってトラブルを解決させるのは非常に難しいですよ。

しかし、大地とは...。凄く懐かしい(^^;)。いろんな意味で...(^^;)。


[8] これからよろしく。 投稿者:やましろ 投稿日:2001/01/24(Wed) 23:53

はじめまして。QX(WIN版)を使うことになって10日ほどの初心者です。快適な操作方法を探していて、「えでぃっとはうす」にたどり着きました。
 今までJUSTシステムの「大地U」というソフトを使っていましたが、今回おもいっきってQX4.1と、モリサワのVIEWFONTSを入れました。
 それまで何ら問題なく仕事ができていたのに、QXにしてから固まってばっかしです。CPU800にメモリ500MBと余裕は十分にあると思っているのですが・・・。QXで組み直した20ページ建て広報誌のデータが開かなくなるうえ、送稿期日は一週間ごに迫ってくるし、難儀してます。おまけに、同時に立ち上げているPHOTSHOPが閉じられなくなってしまうという現象にもあります。これらって、WINだから?
 よきアドバイスをお願いします。


[7] 初めまして 投稿者:きょきょ(女) 投稿日:2001/01/24(Wed) 18:01

始めて顔を出させていただきます。
今日、
『食材カタログ、アイテム数616以上、ページ数約70ページ』の
カタログが入ってしまいました。
毎年の事ながら一人でやるには大変で大変で、それでもやらねばならず、死ぬ思いをしています。
少しでも効率をあげる為、質問させて頂くかもしれませんが
その時はよろしくお願い致します。


[6] 日本語ATM 投稿者:かいと 投稿日:2001/01/24(Wed) 17:01

TOMさん。ありがとうございました。
ご指摘のとおり、どうもワームらしいです。

フォント交換は、2書体ほどモリサワ社製品を使ってたので、問い合わせたところ、
自社製しかOCFフロッピー交換は対応していないが、
Adobe社製のモリサワフォントもCID交換してくれるとのことでした。


[5] Re[4]: RE:[3] 白いエッジが出て四苦八苦。 投稿者:市川せうぞー 投稿日:2001/01/24(Wed) 08:11

どこの掲示板に返信すべきか迷ってしまったけど...(^^;;;;;

> はじっこに白いエッジが出て来てしまう事です。

これって...単にパスを切ってないだけなんではないですか?
Photoshopでクリッピングパスを切りませう。
切り方はPhotoshopのマニュアル見てね。


[4] RE:[3] 白いエッジが出て四苦八苦。 投稿者:小国文男 投稿日:2001/01/24(Wed) 04:26

> 問題は英語で作られた、ファイルを日本語に変換して行く作業の中で既存にあった画像をepsファイルで出力して、もしくはpdfファイルで出力してみると黄色のバックグラウンドの上にその画像の(丸い画像なのですが)はじっこに白いエッジが出て来てしまう事です。

状況がいまひとつよくわかりませんが、その丸い画像というのは、
ひょっとして、丸い画像ボックスに丸い画像が、
原寸サイズで数値上はピタッとはめ込まれているのでしょうか?
で、その画像とボックスの隙間のような形でエッジが白く出る、
という状況なのでしょうか?

それって、ひょっとしたらこのマンガの現象に似ていませんか?
http://home.kinet.or.jp/tomita/asshi/DTP/Quark8.html

もしそうなら、こちらを読んでみると、仕組みがわかると思います。
http://www3.tky.3web.ne.jp/~kga/contents/dtp/menu/qx/qx12.html

さらにもしそうなら、いずれのサイトでも紹介されている「JustFit」と
いうツールを使うとよいかと思います。
http://member.nifty.ne.jp/why_to_room/download/download.htm

もっとも、私の推測違いであればこの限りではありません。すみません。


[3] 白いエッジが出て四苦八苦。 投稿者:えりか 投稿日:2001/01/24(Wed) 02:17

初めまして。quarkxpressの超初心者です。

この度、いきなり会社でquarkxpress使いになりこの問題を解決してくれと言われた問題がいくつか。
初心者なりに本を一冊読破しながらquarkを使い、その問題を解決しようとしてみましたが、これがなかなかうまく行かないのです。

問題は英語で作られた、ファイルを日本語に変換して行く作業の中で既存にあった画像をepsファイルで出力して、もしくはpdfファイルで出力してみると黄色のバックグラウンドの上にその画像の(丸い画像なのですが)はじっこに白いエッジが出て来てしまう事です。おそらくその画像のもともとある白いエッジが出て来てしまうのですが、、、、。初心者でなければきっと簡単な問題なのかもしれないと思い、どなたかに聞きたくてここに来てみました。

どうしてでしょうか??誰か助けて下さい。
超初心者は今週中にそれを解決しなければいけないのです。
おねがいします。お知恵をください。


[2] 新BBS開けまして 投稿者:yamayama 投稿日:2001/01/23(Tue) 07:50

おめでとうございます!
過去ログ検索が便利になりそうですね
お疲れ様でした。
今後ともよろしくお願いします(^_^)


[1] 掲示板を新しくしました 投稿者:小国文男 投稿日:2001/01/23(Tue) 02:00

このたび、掲示板を新しくしました。
主な理由は、手作業による過去ログ作成に疲れたため(爆)。
旧掲示板の過去ログ未処理分は、追って作成します。
ようやく「返信」ボタンつきになりましたので、今後ともよろしくお願いします。

なお、これまでの過去ログができるまで旧掲示板は動きますが、
書き込みはこちらにお願いします。

旧BBS
http://village.infoweb.ne.jp/~fwbc3841/quark/minibbs8.cgi?log=log1