[482] Re[481]: まったく問題なし 投稿者:市川せうぞー 投稿日:2001/06/29(Fri) 12:10この話題って、3-4ヶ月前(#70くらいからのスレッドかなぁ)に一度話題になりました。
繰り返すようですが、わたしの環境では、このようなトラブルになったことはありません。すこぶる順調です。
[481] ええかげんにせぇ! 投稿者:イマチュー 投稿日:2001/06/29(Fri) 11:55初めまして、突然ですが誰か教えてください。
現在PowerMacG4(466)OS9.1のマシーンでEPSONのLP9200PS3をつないでいるんですが、これがかなりのくせ者なんです。イラストレーター9.0、Indesign、Photoshopで作ったファイルが出てこない!
正確に言うと途中で止まってエラーメッセージ付きで出力されるんです。EGWORDやシンプルテキストなどは正常に出力できるんですけど…
どなたかOS9.1とLP9200PS3の相性など教えて頂けますか?
[480] Re[479]: 時計がまわる? 投稿者:難波 投稿日:2001/06/29(Fri) 11:12しかも7600の方は時々ツールパレットのツールの数が減ったり、アンカーポイントの追加ができなくなったりと、
フォント入れすぎの典型的な症状のように思えますが……。
調子悪くなる前にフォントを追加したりしませんでしたか?
OS9xにすれば、フォントの入れすぎによる問題がかなり緩和され
ます。
[479] 時計がまわる? 投稿者:よーちん 投稿日:2001/06/29(Fri) 10:41こんにちわ。再びお助け頂きたいのですが。
イラストレータ8.0(バージョンアップ済)を立ち上げるとポインターが時計に変わり、くるくるまわり続けてしまいます。しかも、あるファイルを最初に立ち上げると回りません(それでもだめな時もありますが)。どうしてでしょうか?
メモリーもそれなりにあるし、PowerMac.7600と8500ですが、G3カードを入れ、Mac.OS8.6で、なんら問題はないはずなんですけど。時計はあいかわらずくるくるくるくる…。しかも7600の方は時々ツールパレットのツールの数が減ったり、アンカーポイントの追加ができなくなったりと、非常に不安定です。仕事にも支障をきたしはじめています。どうしたらよいでしょうか?
どなたかこんな現象が出て直った方。お助け下さいませ。
[478] QX4.1のシェードについて 投稿者:Nob 投稿日:2001/06/28(Thu) 13:19始めて書き込みします。
QX4.1からの面付出力なのですが、コンポジットPSをRIPに送って、RIP分版で出力したのですが、カラーにシェードを入れている所がベタで出力されるなんて現象になった方いらっしゃいますでしょうか?(例えばシアンに20%のシェードとか・・・)
ドライバ、OS、MAC、色々換えて試しましたが、結果は同じです。ちなみに出力はFACILIS 3.5です。RIPはCelebla NT Plus、出力はF-9000です。メーカーに聞くと「PSファイルの中を検証してみないと・・・」と言われました。
MAC側で分版したり、3.3に変換してからRIP分版するとうまくいきます。
どなたかわかる方いらっしゃいますか?
[477] Re[476][468][466]: ディスクへの書き込みなんたら... 投稿者:わだ 投稿日:2001/06/28(Thu) 08:26> ハードディスクは、30GBのものを使用していて、空きも当然4GB以上あります。
空きではなく、QXPの場合、4GB以上のパーティションに書込めない場合があるというバグがあります。
4GB未満のパーティションを作るのがバグ回避の方法です。
[476] Re[468][466]: ディスクへの書き込みなんたら... 投稿者:たけだ 投稿日:2001/06/28(Thu) 06:27返信ありがとうございます。
> 書込もうとしているHDDのパーティションサイズが4GB以上とか?
....そうです。...??
ハードディスクは、30GBのものを使用していて、空きも当然4GB以上あります。
しかし、うまく保存できることの方が多いのです。
今回も、どういうわけか、2ページずつくらいに分割したらエラーが消えました??どゆこと??
HDの容量には全く無関心で、それに何か不都合があるなんて考えませんでした。
未だ理解できずです。んー、むつかしい世界だなあ...。
[475] Re[474]: Q4.1とイラレ5.5 投稿者:小国文男 投稿日:2001/06/26(Tue) 20:21> その時にクォークに貼り込まれているイラストレータ・データが“移動”になることってありますか?
> 当然、単一ファイルであることが前提です。
これって「単一フォルダ」または「同一フォルダ」のことですよね。
「移動」ではないですが、作成ソフトにかかわらず、
移動先のMACの設定時刻が作成マシンより著しく遅いと
「変更」になるケースはあるようですよ。
以前ここで、1時間の差で確認できた、と教えていただきました。
[474] Q4.1とイラレ5.5 投稿者:旧OSフェチ 投稿日:2001/06/26(Tue) 19:24お聞きしたいことがあり書きました。
例えば、クォーク4.1にイラストレータ5.5を貼り込みます。
そのデータをリンクファイル等全てMOにコピーして
別のMACで開きます。
その時にクォークに貼り込まれているイラストレータ・データが“移動”になることってありますか?
当然、単一ファイルであることが前提です。
このような話を聞いたので、
もし本当に起こるのかどうか気になります。
[473] わださん、あんかさん 投稿者:コバ 投稿日:2001/06/26(Tue) 19:19アドバイスいただきありがとうございました。
プリンタの初期設定を捨てる等トライしてみたのですが、結局9.1にすることでどうにかうまくいった次第です(長考の時間がさらにのびた気もしますが・・・)。
それもアップデートではだめで、新規インストールしてのことでした。
そんなわけで、何が悪かったのかはわからずです。
[472] Re[467]: Quark出力関連について 投稿者:あんか 投稿日:2001/06/26(Tue) 12:45あんかです。こちらでは初めて、だったように思います。
コバさん、解決には至らないんですが・・・。
> OS9.04/Quark4.05/ATM4.6.1/AdobePS8.7.2
> の組み合わせで使用しているのですが、「用紙設定」「印刷」のどちらを選んでも長考の末、アプリが「タイプ2のエラー」で予期せぬ終了をしてしまいます。
こちらはG3/450(B&W)、OS8.6、QX4.1、ATM-DX4.5です。
「用紙設定」「印刷」どちらを選んでも即座に「タイプ2のエラー」で落ちます。
プリンタはエプソンのLP8200CPSとLP9200PS3です。
ドライバはAdobePS8.5.2がデフォルトですが、8.7.2や8.3.2でも同様でした。
あ、ちなみにQX3.3からは問題なくAdobePS8.5.2で出力できます。
LWも試してみましたが一向にダメ。
しかし同一環境であるサブマシンのG3/400(DVD)からは8.5.2で順調に出力されます。
両機の相違点はデフォルトのHDと光学系ドライブ、それにぶら下がっているSCSI機器のみ。
機能拡張や入れているアプリも全く一緒です。
試しにSCSI機器をすべて外してみたり、Etherケーブルを交換してみましたが症状は一緒。
ではUSBドングルが壊れているのか、と両機のQXを削除、シリアルを入れ替えてみました。
しかしやっぱり400からは出力可能、450からは出力不能でした。
現在、仕事が立て込んでいるため450で作業→400で出力、で逃げています。
が、この後OSを9.1にアップしたり、ATMを4.5.1や4.6にアップしてみるなり、検証してみたいと思います。
解決に至りましたらまた書き込みさせていただくつもりです。
[471] ありがとうございます 投稿者:うえだ 投稿日:2001/06/26(Tue) 00:24小国様、ありがとうございます。
いままでQuarkの本ばかり読んでいたのですが、大きな本屋で
ずばり『カラーマネージメント!』って本をみつけて読んでみると
すこし、すっきりしました。。。すこしですが(^^;
Qurak社にもメールをだしましたが、返事がきません(涙)
基本的に私が書き込みした状況では、プロファイルにしたがって
CMYKに変換されているようです。
また、しっかりとした確実なことがわかったら
報告させてもらいます。
[470] Re[465]: 面付け出力について 投稿者:わだ 投稿日:2001/06/25(Mon) 23:23> とありますが、今までの(普通に出力出来た時の)プリンタドライバでも試したのですが、駄目でした??何かよい解決方法ありますか??
メーカーに問合せてみましたでしょうか?
たしか恒陽社グラフィックさんでしたよね?
ココ見てるかなぁ。
[469] Re[467]: Quark出力関連について 投稿者:わだ 投稿日:2001/06/25(Mon) 23:20> ある日突然ですので、何らかの機能拡張等とぶつかっているのかと思うのですが、どなたかご経験はございませんでしょうか?
ダイアログを開くのに異常に時間がかかる問題は過去ログに沢山ありますね。
それとは別なんですよね?
プリンタ関係の初期設定を一度捨ててみてはいかがでしょう。
初期設定はあちこちに沢山ありますので念入りに探してみて下さい。
[468] Re[466]: ディスクへの書き込みなんたら... 投稿者:わだ 投稿日:2001/06/25(Mon) 23:18> 「ディスクへの書き込み又は読み出しのI/Oエラーです。〔-36〕」
書込もうとしているHDDのパーティションサイズが4GB以上とか?
[467] Quark出力関連について 投稿者:コバ 投稿日:2001/06/25(Mon) 20:52初めて書き込ませていただきます。
OS9.04/Quark4.05/ATM4.6.1/AdobePS8.7.2
の組み合わせで使用しているのですが、「用紙設定」「印刷」のどちらを選んでも長考の末、アプリが「タイプ2のエラー」で予期せぬ終了をしてしまいます。
ある日突然ですので、何らかの機能拡張等とぶつかっているのかと思うのですが、どなたかご経験はございませんでしょうか?宜しくお願いいたします。
[466] ディスクへの書き込みなんたら... 投稿者:たけだ 投稿日:2001/06/25(Mon) 20:52過去ログを検索させていただいたのですが、わからなかったので質問いたします。
G3でQX3.3を使用していますが、
新規保存しようとすると、(保存はできたりする?)
「ディスクへの書き込み又は読み出しのI/Oエラーです。〔-36〕」
と言われてしまいました。
たまにこういうことがあるので困っています。
そしてたった今、困っています。
どういうことなんでしょう?
[465] 面付け出力について 投稿者:k.i 投稿日:2001/06/25(Mon) 09:31わだ様、早々レスありがとうございました。
> これはよくあるQXPとプリンタドライバの相性でプリント画面表示が
> とっても遅いというのと同じ原因では?
とありますが、今までの(普通に出力出来た時の)プリンタドライバでも試したのですが、駄目でした??何かよい解決方法ありますか??
たびたびすみません。
[464] Re[463]: 面付け出力について 投稿者:わだ 投稿日:2001/06/23(Sat) 19:59> INposition 2.5.4とOS9.1/QX3.3の組み合わせで、出力すると今までの、
> OS8.6と比べ比較にならないくらい時間がかかります、皆様はどうですか??
これはよくあるQXPとプリンタドライバの相性でプリント画面表示が
とっても遅いというのと同じ原因では?
[463] 面付け出力について 投稿者:k.i 投稿日:2001/06/23(Sat) 11:41INposition 2.5.4とOS9.1/QX3.3の組み合わせで、出力すると今までの、
OS8.6と比べ比較にならないくらい時間がかかります、皆様はどうですか??
OS9.1の環境でうまく出力できている方いますか??
うまく出力できてる方がおられたら是非教えていただきたいです。よろしくお願いします。
ドライバ/AdobePS/LaserWriteの持ち合わせてるバージョンすべて試しましたが駄目でした。
[462] Re[457]: ひとりごとだけど... 投稿者:小国文男 投稿日:2001/06/22(Fri) 23:31> どうも、うちの会社では、同じようなものをたくさんつくるために、
> 画像ボックスとテキストボックスなどをコマンドDで何度も複製とかしたりしたときに
> よくクラッシュしてしまう気がするんです。いつもその時なんです。
検証してみようかとも思ったのですが、わざわざクラッシュさせたくないなあと思いまして……(笑)。
私も何度かエラー番号「-70」でしたっけ、ありましたけど、どういう時だったか覚えておりません。
バックアップファイルで、多少のやり直しはあっても作業を再開できていたので、
まあいいか、と気にしていませんでした。
コマンド+Dはけっこう使いますし、使う時には何度も繰り返すことはありますけどねえ……。
とはいえ、何十回も繰り返すなら「複製」を使った方が早いですけどね。
[461] Re[451]: カラーマネージメントについて 投稿者:小国文男 投稿日:2001/06/22(Fri) 23:25> QuarkCMSを使用したカラーマネージメントについてなんですが
> 書籍などで調べたのですが、どうもハッキリ解らない部分があるので教えて下さい。
レスつきませんね。
私はほとんどモノクロの仕事でカラーにはめっきり弱く、わかりませぬ。
申し訳ありません。
[460] Re[459][458][456][455][454][453]: サウンドが鳴らなくなりました。 投稿者:カメオアツシ 投稿日:2001/06/20(Wed) 12:29> ざっと見てみたけど、なんか危なそう(^^;
チェックしていただいたんですね、ありがとうございます。
でもちょっと残念。期待してたのに。
> 障害があったシステムでこれを使うと泥沼かもしれません。
あ、そりゃそうですね。
まともに動かなかったり、障害を引き継いだりする可能性もあるわけですものね。
アサハカでした m(_ _)m。
[459] Re[458][456][455][454][453]: サウンドが鳴らなくなりました。 投稿者:わだ 投稿日:2001/06/20(Wed) 11:12> 「Clean-Install Assistant」というソフト。システムに追加されたファイルを引っ張り出してくれるようです。
ざっと見てみたけど、なんか危なそう(^^;
障害があったシステムでこれを使うと泥沼かもしれません。
[458] Re[456][455][454][453]: サウンドが鳴らなくなりました。 投稿者:かめおあつし 投稿日:2001/06/20(Wed) 03:17> 新規インストールして必要なファイルを古いシステムから戻すというのが一番安全で楽な方法だと思いますよ。
同感です。
で、どうも、それをさらに楽にしてくれるソフトがあるようです。
「Clean-Install Assistant」というソフト。システムに追加されたファイルを引っ張り出してくれるようです。
VectorやBridge1でダウンロードできます。
個人で使う分にはフリーウェアらしいのですが、まだ使う機会がありません。
これがちゃんと働いてくれるなら、新規インストールが本当に楽だよね。
コンフリクト問題には無力だろうけど(^◇^;)
[457] ひとりごとだけど... 投稿者:たけだ 投稿日:2001/06/20(Wed) 00:41QX3.3jでファイルがクラッシュして、
開こうとしてもアプリケーションが立ち上がってくれないエラーってありましたよね。
markなんとかで修復するとかいうやつです。
どうも、うちの会社では、同じようなものをたくさんつくるために、
画像ボックスとテキストボックスなどをコマンドDで何度も複製とかしたりしたときに
よくクラッシュしてしまう気がするんです。いつもその時なんです。
....いや、どうなのかなあと思って.....。.....ためいき。
[456] Re[455][454][453]: サウンドが鳴らなくなりました。 投稿者:野本夏俊 投稿日:2001/06/19(Tue) 17:07> やはり一部分の入れ替えより
> 再度、インストールし直した方がいいのでしょうか?
> わださんありがとうございます。
> 楽しようとせず、もう一度入れ直してみます。
新規インストールして必要なファイルを古いシステムから戻すというのが一番安全で楽な方法だと思いますよ。
よほどだめになってしまっているマシンだとハードディスクをイニシャライズし直してから全とっかえしますが、そこまでやることは滅多にありません。
[455] Re[454][453]: サウンドが鳴らなくなりました。 投稿者:郷 投稿日:2001/06/19(Tue) 14:07> 再度新規にOSを入れ直してみてはどうでしょう。
やはり一部分の入れ替えより
再度、インストールし直した方がいいのでしょうか?
わださんありがとうございます。
楽しようとせず、もう一度入れ直してみます。
[454] Re[453]: サウンドが鳴らなくなりました。 投稿者:わだ 投稿日:2001/06/19(Tue) 10:29> サウンドコンパネの設定も正しいので、壊れたのかと思い
> サウンド関係のコンパネ、機能拡張等入れ直しましたが
> 直りません。
再度新規にOSを入れ直してみてはどうでしょう。
[453] サウンドが鳴らなくなりました。 投稿者:郷 投稿日:2001/06/18(Mon) 16:12いつも勉強させて頂いています。
先日友人に頼まれ、G3/DT300を初期化し、
OS8.6をインストールしたのですが、
サウンドが鳴らなくなってしまいました。
サウンドコンパネの設定も正しいので、壊れたのかと思い
サウンド関係のコンパネ、機能拡張等入れ直しましたが
直りません。
自分のG3/DT300も同じように初期化し、
OS8.6をインストールしたのですが、
そのときはなんの問題もありませんでした。
あとは、どこを見ればよいのでしょうか?
よろしくお願い致します。
[452] Re[449]: Quarkexpress3.3Jのカラー 投稿者:タカ 投稿日:2001/06/17(Sun) 23:03管理人様、そして皆さん初めまして製版会社で出力オペをしているタカといいます。
いつも参考にさせていただいております。
>再現できないものを検証するってのはそれはもう困難の極みです。
もしかしたら、修理スタッフの方に失敗したときのフィルムを見せればすぐ分かるかもしれないです。
>Quarkで作った掛け合わせのカラーが、C/Yの色に変換されてしまったのです。
>特定の色がその色に変わってしまったのではなく、色々なカラーがその色に変わってしまったのです。
>どんな色でも全てC版とY版に振られちゃうわけですか?
>MとKには何もでない?
僕の勘違いでなければよいのですが,
僕のところでも困り果てさんとほぼ同じ環境(Luxsetter5600+Celebra NT)で
CとYが正常に出力されて、MとKが何も出力されないというトラブルが出たことが有ります。
そのときは、セッター、RIPを共に再起動させた後、同一データを再出力して問題なく出力
出来たのですが、修理スタッフの方によると、セッターの中に2つのHDがついていてRIPが
転送してくるラスター後のデータを交互にHDが受け取って露光しているらしいのですが、
そのうちどちらかのHDが正常に機能していないときにCとY、もしくはMとKの版が何も出力
されないそうです。
幸いにも、保守契約に入っていたので2つのHDを新品に交換して約2ヶ月ほど、問題なく出力
できています。
Celebra NTに換えてから、変に出力エラーが増えて困っております。
フジさんがもっと事前に情報を提供してくれたらと思っております。
[451] カラーマネージメントについて 投稿者:うえだ 投稿日:2001/06/17(Sun) 10:08みなさんこんにちは、いつも勉強させてもらってます。
QuarkCMSを使用したカラーマネージメントについてなんですが
書籍などで調べたのですが、どうもハッキリ解らない部分があるので教えて下さい。
EPS形式はマネージメント出来ない。TIFF,JPEGは出来る。ですよね。
つまり、RGB-EPSを張り込むとRGBのままプリンタへ送られるって事なんでしょうか?
TIFF,JPEGなら、指定しているプロファイルでRGB→CMYKに変換されて
プリンタへ送られるのでしょうか?
この場合の変換エンジンはColorSyncが使用されているのでしょうか?
あと、CMYKのEPS,TIFF,JPEGプロファイル埋め込みなしを張り込んだ時は
CMYK→CMYKの変換が行われるのでしょうか?
環境はMacOS9.04,Quark4.1,最終出力はE-print
RGBはモニタープロファイル,CMYKはE-printのプロファイル
色分解はしていません。
このあたりの事がAdobe InDesignは、ハッキリ書かれているのですが、
Quarkの場合、よくわからなくて。。。
よろしくお願いします。
[450] Re[449]: Quarkexpress3.3Jのカラー 投稿者:わだ 投稿日:2001/06/15(Fri) 13:39> 考えられるある程度の事は試してみたのですが、どうにもその状況の再現ができないのです。
再現できないものを検証するってのはそれはもう困難の極みです。
フジに障害レポートしても、相手もワケワカメでしょうし。
InPosition面付け後のデータは残っていないのでしょうか?
どんな色でも全てC版とY版に振られちゃうわけですか?
MとKには何もでない?
[449] Quarkexpress3.3Jのカラー 投稿者:困り果て 投稿日:2001/06/15(Fri) 12:57ども、初めて書き込みさせて頂きます。
今回、Quarkで作った掛け合わせのカラーが、C/Yの色に変換されてしまったのです。特定の色がその色に変わってしまったのではなく、色々なカラーがその色に変わってしまったのです。
出力環境としましては、Illustrator・フォトショップなどを張り込んだQuark3.3→extension インポジション面付けという形です。出力機は、イメージセッターFUJI Lux5600でRIPもFUJIです。問題なのはこの症状が出た後、同じようにフィルム出力したのですが、その時は問題なく出力されたのです。
考えられるある程度の事は試してみたのですが、どうにもその状況の再現ができないのです。
どんなささいな事でもかまいませんので情報提供お願いします。
[448] Re[438][437]: 画像使用状況のショートカットについて 投稿者:peekaboo 投稿日:2001/06/14(Thu) 10:03わださん、TOMさん、ありがとうございました。
早速してみましたが、(ホットファンクションキーのチェックボックスをはずす)やはり以前のようにはできませんでした。
フォントの使用状況のショートカットになってしまいます。
キーボードを取ってみましたが、そこだけはどうしてもできませんでした。
私のやり方がまずいのかもしれませんが、ご回答に感謝します。
[447] Re[445][444]: 補助プロファイルって? 投稿者:ひでみ 投稿日:2001/06/14(Thu) 08:35> www.quark.co.jpのFAQに回答があったと思います。
> システムフォルダのColorSyncフォルダを指定すればOK。
わだサン、ありがとうございます。
もっと勉強します。
[446] Re[435][434]: 文字飾り 投稿者:akizo 投稿日:2001/06/14(Thu) 00:39> > QXの文字飾り機能についてなのですが、本を読むと
> > 日本語の場合“ボールド”はPSフォントでは無効だけれど
> > 他の飾りは使用できるとありました。
>
> どれも使えますよん。
> ボールドだってきちんとボールドになっています。
> ただしセッターから出すと2dotなので太ってるかどうか判別が出来ないだけで。。。
てっきり印刷では使用不可なのだとばかり思っていました。
どうもありがとうございました。
[445] Re[444]: 補助プロファイルって? 投稿者:わだ 投稿日:2001/06/13(Wed) 19:16> 質問なのですが、いつからか、Quark4.1r2起動時に「補助プロファイルフォルダ」というものを選択しろというウインドウが出るようになりました。
www.quark.co.jpのFAQに回答があったと思います。
システムフォルダのColorSyncフォルダを指定すればOK。
[444] 補助プロファイルって? 投稿者:ひでみ 投稿日:2001/06/13(Wed) 18:58いつもこのサイトで勉強させていただいております。
質問なのですが、いつからか、Quark4.1r2起動時に「補助プロファイルフォルダ」というものを選択しろというウインドウが出るようになりました。マニュアル等を読んでも項目が発見できず、「キャンセル」しています。キャンセルしてもちゃんと起動し、問題なく作業できているのですが、起動するたびに出てくるので少々気になっています。
ご存じの方いらっしゃいましたら、アドバイスをお願いいたします。
環境はMac-OS9.04、Quark4.1r2です。
[443] Re[442][441]: スクロールバー 投稿者:むー 投稿日:2001/06/13(Wed) 12:50> ほんの少しでいいですからご自分で検索等をしてみましょう。
> 過去ログを見るだけでもいいです。
勉強させていただきました。過去ログで解決しました。
ありがとうございます。
[442] Re[441]: スクロールバー 投稿者:わだ 投稿日:2001/06/13(Wed) 12:03> ベージュG3 + OS8.6 + QX3.3 + スーツケース8の環境で、
> QXの天地のスクロールバーをクリックすると、アプリが落ちてしまうのですが、改善作はあるのでしょうか。
ほんの少しでいいですからご自分で検索等をしてみましょう。
過去ログを見るだけでもいいです。
[441] スクロールバー 投稿者:むー 投稿日:2001/06/13(Wed) 11:52すみませんが、誰か教えていただきたいのですが、、、
ベージュG3 + OS8.6 + QX3.3 + スーツケース8の環境で、
QXの天地のスクロールバーをクリックすると、アプリが落ちてしまうのですが、改善作はあるのでしょうか。
お願いします。
[440] 有り難うございます 投稿者:亜唯子 投稿日:2001/06/12(Tue) 23:54かめおあつしさん、あさうすさん、TOMさん、
有り難うございました!!
こんなに多くの方に、助けて頂けて涙(;o;)(;o;)
教えて頂いたTOOのサイトに行きましたら、なるほど、
1バイトのフォントの方が2バイトにのより
お安くなっておりますね・・。
フォントの1バイト、2バイトの事、
どっかのサイトで見た記憶があるので、これから探してみます。
本当に有り難うございました。
[439] Re[438][437]: 画像使用状況のショートカットについて 投稿者:TOM 投稿日:2001/06/12(Tue) 23:39> > OS9.1に変わったのですが、このショートカットが使えなくなってしまいました。
>
> コントロールパネルのキーボードで、ファンクションキーの設定があります。
> そこのホットファンクションキー設定のチェックボックスは外れてますか?
私の所では、面倒なのでコントロールパネルの「キーボード」を取っ払っちゃっ
ています。(これって荒技?・・・)
これで快適にQuarkのファンクションショートカットが活き還っていますデス。
[438] Re[437]: 画像使用状況のショートカットについて 投稿者:わだ 投稿日:2001/06/12(Tue) 22:31> OS9.1に変わったのですが、このショートカットが使えなくなってしまいました。
コントロールパネルのキーボードで、ファンクションキーの設定があります。
そこのホットファンクションキー設定のチェックボックスは外れてますか?
[437] 画像使用状況のショートカットについて 投稿者:peekaboo 投稿日:2001/06/12(Tue) 20:43以前使っていた、OS8.1ではQX3.3を使っていた時に画像使用状況のショートカットキーとして、option+F13で大丈夫だったと思います。OS9.1に変わったのですが、このショートカットが使えなくなってしまいました。9.1だから使えないのでしょうか?それから、この場合のショートカットキーの登録の仕方を教えてください。(たいへん不便になってしまったもので・・・)
[436] Re[425][420][416][412][409]: あたらしい iBook で iMate が使えない? 投稿者:ferix/熊蔵 投稿日:2001/06/12(Tue) 19:27> USB関係のINITをひとつはずしたところ、
> 起動しました。
えっと、何の機能拡張でしたか? ストレージ系の場合、コンフリクトを
起こすのならどちらかのドライバーのつくり方が悪いです。
同様にスキャナー関係でも。 一応、両方のメーカーにその事を伝えると
対策をしてくれるかも知れませんよ。