[529] Re[528][526]: Freehand画像データの文字が読めない 投稿者:岡田 投稿日:2001/07/17(Tue) 14:49

> そのドキュメントで使用しているフォントは手元にありますか?

同じ名前のフォントをMacのフォントフォルダーに入れてあります。
画像内以外の表組みなどでは同じフォントが表示されています。


[528] Re[526]: Freehand画像データの文字が読めない 投稿者:わだ 投稿日:2001/07/17(Tue) 14:33

> Quarkのファイルを開いた時、Freehandデータ中の文字がバーコードのように流れて表示されてしまい、全く判読できません。印刷もバーコード状になってしまいます。

そのドキュメントで使用しているフォントは手元にありますか?


[527] Re[525][524]: 2500CPの不具合について 投稿者:わだ 投稿日:2001/07/17(Tue) 14:32

> Photoshopで調べようと思い、画像をコピーしてPhotoshopに貼り付けても、解像度は常に72pixels/inchになりますね?

元画像は無いんですか?
それならばクライアントに聞くしかないですね(^^;


[526] Freehand画像データの文字が読めない 投稿者:岡田 投稿日:2001/07/17(Tue) 14:16

始めまして。現在ドイツで作ったカタログの日本語化をやっております。困った事があり、どなたかお助け頂ければ幸いです。

レイアウト内に画像(製品イラストや寸法図)が張り込んであり、元データはFreeHandで作成してあります。Quarkのファイルを開いた時、Freehandデータ中の文字がバーコードのように流れて表示されてしまい、全く判読できません。印刷もバーコード状になってしまいます。なにか対策はありませんでしょうか。宜しくお願いいたします。


[525] Re[524]: 2500CPの不具合について 投稿者:さくらこ 投稿日:2001/07/17(Tue) 11:05

> この2つは試されました?

その方法は分かりません(^_^;)。
Photoshopで調べようと思い、画像をコピーしてPhotoshopに貼り付けても、解像度は常に72pixels/inchになりますね?
またPowerPointに貼り付けられた画像の、元のファイル形式はどうすれば分かるのでしょうか?
初心者です。よろしくお願いします。


[524] Re[523]: 2500CPの不具合について 投稿者:わだ 投稿日:2001/07/16(Mon) 19:47

>  ・解像度の制限
>  ・ファイル形式

この2つは試されました?


[523] 2500CPの不具合について 投稿者:さくらこ 投稿日:2001/07/16(Mon) 15:34

はじめまして。
パソコンからHP(ヒューレットパッカー)2500CPという拡大プリンターへの出力についてお伺いします。
 OS:WinNT4.0 SP6.0
 PowerPoint2000

いつもやっている作業なのですが、A4→A1の拡大出力したところ、30個のファイル(1ファイルに1ページ)の内、5個だけ出力できないファイルが発生しました。
症状はパソコン側はプリンター画面が「出力中」、2500CP側は「ジュシンチュウ」の状態で一時間待っても出力されません。(通常5分もたてば、印字が開始されます。)
容量は2MB〜4MB程度で、他のファイルと比べ特に大きいわけではありません。
このデータは当部門で作ったデータではないので詳しく検証しにくいのですが、ためしに画像をはずすと出力されました。どうやら画像がイタズラしているようなのですが、
 ・解像度の制限
 ・ファイル形式
 ・他
に何か決まりでもあるのでしょうか??
お分かりになる方がおられましたら、ご回答のほどよろしくお願いいたします。


[522] Re[515]: ありがとうございます 投稿者:tommu 投稿日:2001/07/11(Wed) 12:12

ビブロスのサイトに書いてありますが、
旧JISセットではなく、Biblos外字セットを使ってください
ということになるんではないでしょうか。
(書体ごとに揃えると高くつくんですけどね)

http://www.biblosfont.co.jp/faq.html


[521] Re[515]: ありがとうございます 投稿者:小国文男 投稿日:2001/07/11(Wed) 11:51

> 小国さん、ご挨拶遅れましたが
> 「Quark Xpress奮闘記」我が社ではプリントアウトして
> 貴重な資料として使わせていただいています。

恐縮です。ありがとうございます。


[520] Re[517]: 初心者なんですが 投稿者:YUMI 投稿日:2001/07/11(Wed) 11:27

> 今度派遣の仕事で、イラレを使って地形図に着色をする・・・
> という御仕事をすることになってしまいました。
> いったいどんなことをするのかちんぷんかんぷんで不安です。

すいません。いつもほとんどROMってるだけなのですが…。
私も派遣でDTPの仕事をやってます。
初心者で不安な気持ち、とてもよく判ります。

でも、レスされた方々の意見ももっともなのです。
↑の説明ではまったく情報不足だし、
質問する以前の段階だと思うのですよ。

「わたしの仕事は一体どんな仕事なのでしょう?」

と訊いているのと同じ事です。それは、あなたを採用した
職場の担当の方に訊かれるのが一番早いと思います。
皆さん答えようがないですよね。

ここ、毎日見てて下さい。きっと皆さんが
「どんな時に」質問を投げているのかが見えてきますから。

頑張っていいお仕事してくださいね。(^^)


[519] Re[517]: 初心者なんですが 投稿者:Panic 投稿日:2001/07/11(Wed) 01:40

>どなたか知ってる方いたら、簡単でいいのでどんな感じか教えてください。
この手の仕事は会社や元になる地図のデータのつくり方によっても変わります。
地図の元データによってはいろいろな制約もありますし、会社の方針、その他諸々。
地図の内容によってはちょっと間違っただけで事故や控訴に発展する場合もあります。
この辺は仕事を依頼された会社に相談してみましたか?

ハッキリ言わせてもらえば、自信がないのなら引き受けない方が良いと思いま
すよ。結構シビアな世界です。


[518] Re[517]: 初心者なんですが 投稿者:ウラk 投稿日:2001/07/10(Tue) 17:50

仕事でわからないことがあったら、まずクライアントに聞くことです。それが、お金をもらって仕事をする*プロ*のやり方です。
初心者だからって、だれも優しくなんかしてくれないということもキモに命じてください。


[517] 初心者なんですが 投稿者:かいこ 投稿日:2001/07/10(Tue) 16:53

illustratorの基本操作しか知らない私なのですが、今度派遣の仕事で、イラレを使って地形図に着色をする・・・という御仕事をすることになってしまいました。いったいどんなことをするのかちんぷんかんぷんで不安です。どなたか知ってる方いたら、簡単でいいのでどんな感じか教えてください。 ヘンテコな質問でスミマセン。よろしくお願いします。


[516] Re[515]: ありがとうございます 投稿者:わだ 投稿日:2001/07/10(Tue) 16:44

> さて、旧JISは非常に便利なようなのですが、イラストレータ5.5以外は使用できないなどの制限を考えると、やはり使わない方が良いのでしょうか?

はい、ウチではかなり昔にゴミ箱に入れました。
インハウスで全てが完結する我が社でも互換性の低いモノは決して使いませんから。


[515] ありがとうございます 投稿者:セイサク 投稿日:2001/07/10(Tue) 16:32

みなさま、早速のお返事ありがとうございます。
旧JISとは、ビブロスの外字だったのですね。
私は使用していないのですが、同じ部署の一部の方たちは
Quark組版時には使用しているようなのです。(System G4 OS9.1)

しかしながら、先日イラストレータ8.0で旧JISにより文字ズレが起こってしまい、現在は問題となってしまいました。

この問題についてはtommuさんの教えてくださったBiblosのサイトに書いてありますね。ありがとうございました。
さて、旧JISは非常に便利なようなのですが、イラストレータ5.5以外は使用できないなどの制限を考えると、やはり使わない方が良いのでしょうか?

みなさまは使っていないようなコメントが多いのですが
やはり、外字はビブロスを使用されているのでしょうか?

小国さん、ご挨拶遅れましたが
「Quark Xpress奮闘記」我が社ではプリントアウトして
貴重な資料として使わせていただいています。
ありがとうございます。


[514] ビブロス旧JISセット 投稿者:tommu 投稿日:2001/07/10(Tue) 15:33

Biblosのサイトにこういう記述があります。

●Adobe Illustrator で旧JISセットが使用できない

http://www.biblosfont.co.jp/faq.html


[513] 旧JISフォントはビブロス外字 投稿者:TABOU 投稿日:2001/07/10(Tue) 10:11

ことえりで一部変換に支障をきたすと思います
過去ログでビブロスのHPを調べると良いカモ


[512] Re[511][510]: 旧JISって・・・? 投稿者:TABOU 投稿日:2001/07/10(Tue) 10:08

> > 当社のフォント環境では、旧JISというフォントを使用しているのですが、旧JISというものが一体どのような書体なのかがわからないのです。
>
> 旧JISというフォントはありませんね。
> そのシステムを作った人に聞くしかないでしょう。
> その人が既に居ないのであれば、標準的なシステムに戻したほうがいいのでは?
>
> 旧JISとは1978年版(JIS X 0208-1978)のことだと思います。NEC外字も含むんだったかなぁ。


[511] Re[510]: 旧JISって・・・? 投稿者:わだ 投稿日:2001/07/09(Mon) 22:07

> 当社のフォント環境では、旧JISというフォントを使用しているのですが、旧JISというものが一体どのような書体なのかがわからないのです。

旧JISというフォントはありませんね。
そのシステムを作った人に聞くしかないでしょう。
その人が既に居ないのであれば、標準的なシステムに戻したほうがいいのでは?

旧JISとは1978年版(JIS X 0208-1978)のことだと思います。NEC外字も含むんだったかなぁ。


[510] 旧JISって・・・? 投稿者:セイサク 投稿日:2001/07/09(Mon) 21:47

みなさまはじめまして、
初めてながら、質問させてください。
当社のフォント環境では、旧JISというフォントを使用しているのですが、旧JISというものが一体どのような書体なのかがわからないのです。
もちろん、旧字が含まれているということは理解できるのですが・・・
旧JISを使用することにより、何か問題等は起こる可能性はないのでしょうか?

Quarkでは今のところ問題ないようなのですがイラストレーター8では
OCFフォントと旧JISの2つの書体が含まれたシステムの場合
旧JISのみが認識されてしまい、フォントが置き換わって表示されてしまう現象が起こってしまいました。
これにより、文字ズレも発生してしまいました。

旧JISの事でなにか知っている事などありましたら、
教えてもらえないでしょうか。宜しくお願いします。


[509] Re[508]: メビウスの輪 投稿者:カメオアツシ 投稿日:2001/07/09(Mon) 17:38

> どなたか、メビウスの輪の素材or情報をもっている方が
> いらっしゃいましたら、どんな小さな事でも良いので、
> 連絡をいただけないでしょうか…。

「素材」っていうのがどういう意味かよくわかりませんが、
図版や作例が見たいということなら、ちょっと検索してみたらあちこちにありました。
「輪」だけじゃなくて「帯」とか「環」とか「mebius strip」とかでも検索してみると吉かもです。

ひょっとして、加工可能なeps画像がないかしらとかいうことなら
……そんなのあるのかしら(^^ゞ


[508] メビウスの輪 投稿者:ピカリ 投稿日:2001/07/09(Mon) 15:46

はじめまして。今、“無限大”というのをテーマに
メビウスの輪素材の素材を使って作品を作ろうとしている
のですが、さがしてもなかなかありません。
お客様が“立体的なメビウスの輪”を希望しているので、
3Dソフトが使えない私は四苦八苦してしまっています。
どなたか、メビウスの輪の素材or情報をもっている方が
いらっしゃいましたら、どんな小さな事でも良いので、
連絡をいただけないでしょうか…。
(なるべく早めに…)
お願いします


[507] Re[505]: OS9.1とATMについて 投稿者:小国文男 投稿日:2001/07/08(Sun) 15:35

> MacOS9.1にATMをインストールして再起動すると、どのバージョンのATMでも、使用停止フォルダに入ってしまいます。

すでにご確認かもしれませんが、機能拡張マネージャーではどうなっているのでしょうか?
もしチェックが外れているなら、チェックを入れてもやっぱり使用停止に入るのでしょうか?

通常なら、コントロールパネルファイルや機能拡張ファイルを新たにインストールすると、
機能拡張マネージャーではオンになっていると思うのですが、
それが何かの都合でオンにならないのであれば、デスクトップの再構築なども試してみるとよいかと思います。

それでもダメなら、使用停止フォルダから手動でコントロールパネルフォルダに入れるとか……。


[506] Re[505]: OS9.1とATMについて 投稿者:カメオアツシ 投稿日:2001/07/08(Sun) 04:56

> MacOS9.1にATMをインストールして再起動すると、どのバージョンのATMでも、使用停止フォルダに入ってしまいます。

どのバージョンでも、ですか?
OS9.1とATM4.61で使えてますけど……。


[505] OS9.1とATMについて 投稿者:名古屋 投稿日:2001/07/07(Sat) 20:12

MacOS9.1にATMをインストールして再起動すると、どのバージョンのATMでも、使用停止フォルダに入ってしまいます。初歩的な問題なのかもしれませんが、とても困っております。どなたか理由と解決方法を御存じの方はいらっしゃらないでしょうか?
よろしくお願いいたします。


[504] デジカメは印刷で使い物になるか? 投稿者:ワンダー 投稿日:2001/07/07(Sat) 16:34

以前、投稿したものですが、また別の話題で。。。
実は、デジカメを購入しようと思っております。
E-10か、ディマージュ7をねらっています。
著作権フリーの素材集もいいのですが、
素材集1枚の内、使えるものはほんの数枚。。
それなら自分で撮ろうと思ったしだいですが、
(なにしろ、分解のコストもかからないし、多少色が悪くてもフォトショップでいじればいいし(^^;)
そう、考えて実際に仕事に使っているデザイナーさんも多いのではないかと思いますが、

しかしながら!
デジカメで撮った写真を印刷するとモアレがひどいとは思いませんか?
あれは、なぜでしょうか?妙に眠たい写真ばかりで、くっきりと亀の甲羅のようなモアレがどの写真にも。。。
最近の雑誌を見てもそんな写真が大手を振って掲載されています。特にパソコン関係の雑誌は多いですね。。
プリントアウトではきれいなのに印刷をすると眠たい汚い写真になってしまうのはなぜなんでしょうか?
そして、それを回避する方法はあるのでしょうか?


[503] Re[502][501]: QuarkXPressに取り込むと... 投稿者: 投稿日:2001/07/06(Fri) 20:20

小国さん、ありがとうございます!
感動しました。

> こちらで詳しく解説されていますよ。
> http://www3.tky.3web.ne.jp/~kga/contents/dtp/menu/qx/qx12.html

とてもとてもとても、勉強になり、
とてもとてもとても、すっきりしました。


[502] Re[501]: QuarkXPressに取り込むと... 投稿者:小国文男 投稿日:2001/07/06(Fri) 15:35

> Illustrator8.0.1で直径60mmの正円のイラストを
> QuarkXPress4.0.5で60mm×60mmの画像ボックスに
> 取り込みPSプリンターで印刷するとボックスよりはみ出てしまいます。

こちらで詳しく解説されていますよ。
http://www3.tky.3web.ne.jp/~kga/contents/dtp/menu/qx/qx12.html


[501] QuarkXPressに取り込むと... 投稿者: 投稿日:2001/07/06(Fri) 15:17

はじめまして、教えて頂きたいのですが。
Illustrator8.0.1で直径60mmの正円のイラストを
QuarkXPress4.0.5で60mm×60mmの画像ボックスに
取り込みPSプリンターで印刷するとボックスよりはみ出てしまいます。
QuarkXPress上でもボックスにフィットさせると縮小されます。
試しに100mm×100mmのサイズで印刷してみたら大丈夫でした。
イラストのサイズにより、はみ出したり、はみ出さなかったりなのですが。

お仕事では基本的にイラストとぴったり同じサイズの画像ボックスで取り込む事は無いのですが、この現象はソフトが違うからということなのでしょうか?
なぜなのでしょうか?
よろしくお願いします。


[500] Re[499]: OS9.1とQX4.1とAdobePS8.7 投稿者:小国文男 投稿日:2001/07/06(Fri) 13:22

> QX4.1のメモリは9Mです。

ん? ミスタイプではないですね?
割り当てメモリは推奨でも13MBですから少なすぎるのではないでしょうか。
どのくらいが適正かは、扱うドキュメントにもよるのでしょうが、うちでは55MB割り当てています。


[499] OS9.1とQX4.1とAdobePS8.7 投稿者:村木慶子 投稿日:2001/07/06(Fri) 12:40

昨年は、ありがとうございました。今年は上記の組み合わせで出力できない問題をかかえています。プリンタはDocuColor1250です。QX4.1で簡単なテキストのドキュメントは出力できるのですが、ドキュメント上の使用フォントの種類が増えてくるとスプールしっぱなしになって、いつまでたっても出力しません。ATMのキャッシュは16Mにしています。QX4.1のメモリは9Mです。(と、ここまで書いてきてきがついたのですが、キャッシュとメモリの値は逆転してはまずいのでしょうか?)文字化けはないのですが...。


[498] Re[497]: Excelデータののはりつけ 投稿者:小国文男 投稿日:2001/07/05(Thu) 17:57

> ひとつめ。ExcelデータをQuark4.1の画像ボックス上にコピー&ペーストすることができるんですが,この仕組みがよくわかりません。通常の画像扱いではないことはわかるんですが…
> ふたつめ。上記の方法でペーストしたExcelのグラフ。一部分不必要なので画像ボックスを縮めて隠したのですが,出力したら隠した部分がすべて出てしまいました。どういうことでしょう?

ごめんなさい。これ、わかりません(汗)。
というか、こういう使い方をしたことがないものですから。

エクセルの表は基本的にキライなのですが、グラフを含めそのまま使用する場合は、
一旦PDFにしてIllustratorで開いてEPSにするケースが多いです、私は。


[497] Excelデータののはりつけ 投稿者:KYO 投稿日:2001/07/03(Tue) 12:45

初めまして。教えてください。
ひとつめ。ExcelデータをQuark4.1の画像ボックス上にコピー&ペーストすることができるんですが,この仕組みがよくわかりません。通常の画像扱いではないことはわかるんですが…
ふたつめ。上記の方法でペーストしたExcelのグラフ。一部分不必要なので画像ボックスを縮めて隠したのですが,出力したら隠した部分がすべて出てしまいました。どういうことでしょう?


[496] Re[486][484]: ありがとうございます。 投稿者:イマチュー 投稿日:2001/07/02(Mon) 12:25

いろいろとご指導ありがとうございます。

> 正常なPSファイルになっていないか、プリンタ内蔵のRIPの不具合かもしれません。
> メーカーのサポートにこのエラーメッセージを伝えてみてはどうでしょうか。

正常なPSファイルってどういうことですか?
EGWORDやシンプルテキストは正常に出力されるので、
ひょっとしたらその可能性もあるかもしれません。
あと、adobeのソフトで作ったデータは数MBになるだけで
エラーになってしまいます。メモリはI-ODATAの32Mを2つつけているんですけどねぇ。??? ちなみにアプリは
イラストレーター9.0
フォトショップ6.0
インデザイン1.0
EGWORD6.0
を使っています。

RIPやメッセージについてはこれからメーカーに聞いてみます。

> OS9.1とEPSON-LP9200PS3のプリント不具合は、うちでも相変わらずです。というか、今は9.0.4に戻していますけど。

うちでも9.0.4は問題ないんです。アプリは同上なんですけど…
何でなんでしょうね?


[495] Re[493][492]: QX3.3での観音ページの作成 投稿者:sero 投稿日:2001/07/01(Sun) 12:17

一番手っ取り早いのはQXの上ですべてトンボを書いてしまうことです(カドトンボも折りトンボもすべて)。片観音だと折り込み側を3mmないし2mm短くするのは常識ですからA43面付けだと210-210-207がノーマルな折りトンボの位置です。QXの連続複製を使えばすぐできます。カドトンまで引くのはちょっと・・・という方は折りトンボだけその位置に引いてセンターと角トンは自動トンボって手もありです。(折りトンボはドキュメントに書ける長さいっぱいのラインを引いて303mmの白のBOXを上に乗っけてトラップパレットでノックアウトにします)
A4で3面のスプレッドにしても大抵の所では出力の時にFACILISとか使えば簡単に短くできるので相談すれば問題ないと思いますけど・・・


[494] Re[493][492]: QX3.3での観音ページの作成 投稿者:ferix 投稿日:2001/07/01(Sun) 01:28

> > 誰か教えてください。
> > QX3.3Jで違うサイズの3ページ(片観音)の作り方教えてください。
> > 無理なのでしょうか?
> > それとも簡単にできるのでしょうか?
>
> お教えします。無理です。

確かに基本的には無理です。でも片観音ならIllustratorでトンボ付きの台紙を
作って、そいつをQuarkXPressにはっつけてレイアウトすればできないことも
ないです。昔はそうやってリーフレット作ってました。
あとは、無理やり短くなる部分のドキュメントの外に裁ちトンボ引いて、「ほんと
はここが裁ちなのよん」と、印刷所に話してやってもらったこともあるけど。
この場合は折トンボも自分でひいておいてね。
いろいろ工夫してみましょう。


[493] Re[492]: QX3.3での観音ページの作成 投稿者:野本夏俊 投稿日:2001/06/30(Sat) 10:51

> 誰か教えてください。
> QX3.3Jで違うサイズの3ページ(片観音)の作り方教えてください。
> 無理なのでしょうか?
> それとも簡単にできるのでしょうか?

お教えします。無理です。


[492] QX3.3での観音ページの作成 投稿者:せい 投稿日:2001/06/30(Sat) 02:42

誰か教えてください。
QX3.3Jで違うサイズの3ページ(片観音)の作り方教えてください。
無理なのでしょうか?
それとも簡単にできるのでしょうか?
よろしくお願いします。


[491] うちはLP8400PS3ですが 投稿者:YUJI 投稿日:2001/06/30(Sat) 00:11

> Error: ioerror
> Command: readstring
> Stack:

うちはLP8400PS3ですが、購入当初にこのエラーによくお目にかかった覚えがあります。ちょっと複雑なデータをプリントしようとしたら、プリントできなかったような…。プリンターのメモリーを増やしたら、あまりこのメッセージを見なくなったような気がするんですが。


[490] Re[484]: ありがとうございます。 投稿者:ferix 投稿日:2001/06/29(Fri) 19:26

> Error: ioerror
> Command: readstring
> Stack:

作成されたデータには問題ないですか?
あと、プリンタドライバーやPhtoshopのバージョンはいくつですか?
外のが出るということならドキュメントに問題がありそうな気がする
のですが。


[489] Re[488][487]: うちもLP9200PS3ですよ 投稿者:ferix 投稿日:2001/06/29(Fri) 19:23

> ちなみにウチでは32MB(EPSON純正)+4M(バチモン^^)でやってます。
メモリーなんて動けば勝ちです(笑)。


[488] Re[487]: うちもLP9200PS3ですよ 投稿者:市川せうぞー 投稿日:2001/06/29(Fri) 13:54

これはまったくのカンなんですけれど
プリンタ側のRAMによるのではないでしょうか?
ioerrorにしてもsyntaxerrorにしても、フレームにうまく展開しきれていないと推測します。

ちなみにウチでは32MB(EPSON純正)+4M(バチモン^^)でやってます。


[487] うちもLP9200PS3ですよ 投稿者:小国文男 投稿日:2001/06/29(Fri) 13:26

OS9.1とEPSON-LP9200PS3のプリント不具合は、うちでも相変わらずです。
というか、今は9.0.4に戻していますけど。

ちなみに、今年の1/15に書き込んだうちでのエラーメッセージは以下の通りです。
ERROR: syntaxerror
OFFENDING COMMAND: (文字化けの羅列)
STACK:
1937
-savelevel-

うちの場合、途中でプリンタ操作パネルのディスプレイに「I/Oショキカチュウ」と
表示されるのが特徴で、それ以後のプリントがされません。
「I/O」というのは入出力のことだそうですので、
「ioerror」も入出力に関係するエラーということですよね。
それ以上はわかりませんけど(汗)。


[486] Re[484]: ありがとうございます。 投稿者:わだ 投稿日:2001/06/29(Fri) 13:09

> Error: ioerror

正常なPSファイルになっていないか、プリンタ内蔵のRIPの不具合かもしれません。
メーカーのサポートにこのエラーメッセージを伝えてみてはどうでしょうか。


[485] 追記 投稿者:イマチュー 投稿日:2001/06/29(Fri) 12:53

過去ログ見てみました。まだ、私自身Macに移行してから半年にも
なっていない初心者ですので、どうもわかりずらい(すんません)
初心者マークの私にでもわかるようよろしくお願いします。


[484] ありがとうございます。 投稿者:イマチュー 投稿日:2001/06/29(Fri) 12:42

ご返事ありがとうございます。
ええっと、ありましたありました。メッセージは
An error occurred while processing this page

Error: ioerror
Command: readstring
Stack:

これでいいですかね? 出てきた紙に書いてあるのを
そのまま書いてみました。


[483] Re[481]: ええかげんにせぇ! 投稿者:わだ 投稿日:2001/06/29(Fri) 12:19

> 正確に言うと途中で止まってエラーメッセージ付きで出力されるんです。

このエラーを正確に書いていただけると判るかもしれませんね。