[623] Re[622]: 塗り出しのあるPDF作成 投稿者:yamayama 投稿日:2001/07/31(Tue) 22:44

> Quark3.3Jで作成したA4サイズのドキュメントをPDFに変換したのですが、ドキュメントの周りに5mm程の白紙の部分(印刷のマージン?)が出来てしまい、写真などが途中で切られた感じになってしまいます。

PPDを一度ご確認下さい。


[622] 塗り出しのあるPDF作成 投稿者:Kumi 投稿日:2001/07/31(Tue) 22:20

Quark3.3Jで作成したA4サイズのドキュメントをPDFに変換したのですが、ドキュメントの周りに5mm程の白紙の部分(印刷のマージン?)が出来てしまい、写真などが途中で切られた感じになってしまいます。トンボは必要ないので塗り出し部分までの画像は必要無いのですが、ドキュメントいっぱいに作成するにはどうすればいいのでしょう? どなたかQuarkのドキュメントをA4いっぱいに作成する方法をご教授ください。


[621] インポジションって使い物になるんでしょうか? 投稿者:B&W 投稿日:2001/07/31(Tue) 21:04

オークションで面付けソフトのインポジション1.6Jを購入して、今月から使おうと思っていますが、設定段階(印刷物の設定)でフリーズが連発です。K社のQ&Aには「QXのメモリを増やす」ように書いてあったので500000まで増やしてみたのですが、まるでダメです。どなたかインポジションユーザーの方、おられましたら解決法を教えてください。
マシンはG3B&WでOS8.6です。


[620] Re[618][617][616][614][613][612]: マックが起動しない 投稿者:Akihiro 投稿日:2001/07/31(Tue) 20:55

> シフトキーを押しながら起動(機能拡張を読み込まない)、
> またはCDからの起動もダメですか?
>
> 「モニタに現れない」「画面にも現れない」というのは、マシンも動いていない感じですか?
> それとも、画面に写っていないだけの感じですか?

CDで起動させようと、何気なくパワーキーを押したら、元通り起動しました。原因は不明ですが、接触が原因かも知れません。お手数かけました。皆様、ありがとうございました。


[619] Re[615][611][609][608]: 教えて下さい!QuarkXpress4.1でPDF変換 投稿者:miya 投稿日:2001/07/31(Tue) 19:08

小国様

変換ができました!!
アドバイスいただいたようにドライバをLaserWriterにして
PDF書き出しで変換を実行してみたところ
うまく変換できました。

すごくたすかりました。ありがとうございました。

> Biblos外字をPDFに埋め込むのは、ちょっとややこしいですね。
> Biblosのサイトにその要領が紹介してありますよ。
> http://www.biblosfont.co.jp/faq.html#acr4

調べたところ、ややこしいみたいですね。
いろいろやってみます。

ほんとにありがとうございました。
今日の昼前からずっと悩んでいたので。
また、どうもこうもいかなくなった時は御指導して下さい。


[618] Re[617][616][614][613][612]: マックが起動しない 投稿者:小国。 投稿日:2001/07/31(Tue) 18:44

> ありがとうございます。PRAMクリアを試みているのですが、画面にも現れず、起動音が1回しかしません。どうなっているのでしょうか?

シフトキーを押しながら起動(機能拡張を読み込まない)、
またはCDからの起動もダメですか?

「モニタに現れない」「画面にも現れない」というのは、マシンも動いていない感じですか?
それとも、画面に写っていないだけの感じですか?


[617] Re[616][614][613][612]: マックが起動しない 投稿者:Akihiro 投稿日:2001/07/31(Tue) 18:10

> PRAMクリアでクリアされるのは、コントロールパネルとセレクタの設定だったと思います。
> PRAMクリア後にコントロールパネルを全部開いてチェックすればよいのですが、
> けっこう残っているものもありますよ。
> 不安なら、設定をメモっておけばよいかと思いますが、それほど恐れる必要はないですよ。

ありがとうございます。PRAMクリアを試みているのですが、画面にも現れず、起動音が1回しかしません。どうなっているのでしょうか?


[616] Re[614][613][612]: マックが起動しない 投稿者:小国。 投稿日:2001/07/31(Tue) 18:05

> すべての設定はなくなってしまうということですか?初めてなので、恐い気もしますが・・・

PRAMクリアでクリアされるのは、コントロールパネルとセレクタの設定だったと思います。
PRAMクリア後にコントロールパネルを全部開いてチェックすればよいのですが、
けっこう残っているものもありますよ。
不安なら、設定をメモっておけばよいかと思いますが、それほど恐れる必要はないですよ。


[615] Re[611][609][608]: 教えて下さい!QuarkXpress4.1でPDF変換 投稿者:小国。 投稿日:2001/07/31(Tue) 18:01

> (さっきのサポートで4.1New XTensionsを入れました)
>
> Acrobat Distillerで変換しています

えっと、前まではDistillerで試していたけれども、現在はPDF Filterも入っているということですよね。
PDF Filter(補助メニューの「PDFとして書き出し」)を使っても同じようになりますか?

> 印刷ボタンを押し、収集直前です。

よーするに、PDFへの変換作業より以前の問題ですね。

> マシンはPowerMacG4
> OSは9.1
> プリンターには接続してませんので、入ってないかな?
> AdobePSってのがあります

大ざっぱな感覚として、PDFは、紙ではなくてファイルに印刷すると理解するとわかりやすいかと思います。
印刷の命令をすると、まずPSファィルが作成されますが、
印刷の場合はこれがプリンタに送られますし、PDFの場合はDistillerに送られてPDFに変換されるという具合ですね。
なのでまず、プリンタのあるなしにかかわらず、プリンタドライバの設定が正しくされている必要があると思われます。
うちの環境で(G4、MacOS9.0.4)ではAdobePSと相性が悪いのでLaserWriterを使用していますが、
ドライバをLaserWriterにしても同じでしょうか?
(LaserWriterは標準で入っているはずです)

> これを考えたのですが、昨日にモリサワフォント、Biblos外字セットのプリンタフォントを入れなくてはいけないと思って、
> 四苦八苦してました。で、結局できませんでした。

Biblos外字をPDFに埋め込むのは、ちょっとややこしいですね。
Biblosのサイトにその要領が紹介してありますよ。
http://www.biblosfont.co.jp/faq.html#acr4


[614] Re[613][612]: マックが起動しない 投稿者:Akihiro 投稿日:2001/07/31(Tue) 17:47

> PRAMクリアしてCDから起動してみてください。

ありがとうございます。とすると、すべての設定はなくなってしまうということですか?初めてなので、恐い気もしますが・・・


[613] Re[612]: マックが起動しない 投稿者:わだ 投稿日:2001/07/31(Tue) 17:32

> 突然ですが、マックが起動しなくなりました。起動音はするのですが、モニターに現れません。フリーズしたので強制終了をかけたら、こうなりました。

PRAMクリアしてCDから起動してみてください。


[612] マックが起動しない 投稿者:Akihiro 投稿日:2001/07/31(Tue) 17:27

突然ですが、マックが起動しなくなりました。起動音はするのですが、モニターに現れません。フリーズしたので強制終了をかけたら、こうなりました。
マシンはPM9500です。どなたかお知恵を拝借!


[611] Re[609][608]: 教えて下さい!QuarkXpress4.1でPDF変換 投稿者:miya 投稿日:2001/07/31(Tue) 17:27

小国。様
早いレスありがとうございます。

> QX4.1でPDF Filterをお使いですか?

使っています。
(さっきのサポートで4.1New XTensionsを入れました)

> それともAcrobat Distillerで変換されていますか?

Acrobat Distillerで変換しています

> どの段階でエラーメッセージが出ますか?

印刷ボタンを押し、収集直前です。

> マシン、OSは何ですか? プリンタドライバは何ですか?

マシンはPowerMacG4
OSは9.1
プリンターには接続してませんので、入ってないかな?
AdobePSってのがあります

> 最近、何か機能拡張を追加するようなことをしましたか?

これを考えたのですが、昨日にモリサワフォント、Biblos外字セットのプリンタフォントを入れなくてはいけないと思って、
四苦八苦してました。で、結局できませんでした。



[610] Re[604][601][600][597]: EPSデータが分版出力できない 投稿者:Akihiro 投稿日:2001/07/31(Tue) 17:15

> リンク画像なら元ファイルを直接Photoshopで開けばいいと思います。
> で、その元画像を作製された時のPhotoshopのバージョンと修正した時のバージョンはわかります?
>
作成されたバージョンは5.0で修正したときは確か4.0でした。


[609] Re[608]: 教えて下さい!QuarkXpress4.1でPDF変換 投稿者:小国。 投稿日:2001/07/31(Tue) 17:10

> QuarkXpress4.1でPDF変換しようとすると、
> 「原因不明のエラーです 8940」とでて変換できません。
> 前まではできていました。
> なぜでしょうか?

QX4.1でPDF Filterをお使いですか?
それともAcrobat Distillerで変換されていますか?
どの段階でエラーメッセージが出ますか?
マシン、OSは何ですか? プリンタドライバは何ですか?
最近、何か機能拡張を追加するようなことをしましたか?


[608] 教えて下さい!QuarkXpress4.1でPDF変換 投稿者:miya 投稿日:2001/07/31(Tue) 17:01

QuarkXpress4.1でPDF変換しようとすると、
「原因不明のエラーです 8940」とでて変換できません。
前まではできていました。
なぜでしょうか?
ぜひ教えて下さい。
ちなみにQuark社のサポートに電話して、教えてもらいましたが、
QuarkXpressのせいでなく、Macの方のエラーだといわれました。
仕事で使っていて、結構切羽詰まっています。
よろしくお願いします。


[607] Re[606]: フリーズ 投稿者:わだ 投稿日:2001/07/31(Tue) 15:47

> 切り抜き作業・スタンプツールでの画像修正等をしばらく行うと、
> 必ずMacがフリーズしてしまいます。

う〜ん、ウチでは発生しないですね。
OSを新規にインストールされてはどうでしょう。
あとPhotoshop用の仮想ディスクをOSとは別パーティションにしてみるとか。


[606] フリーズ 投稿者:taku 投稿日:2001/07/31(Tue) 14:55

PowerMacintosh G4 533でPhotoshop6.0 5.5 を使用しています。
OS9.1
メモリ 1.2GB です。

切り抜き作業・スタンプツールでの画像修正等をしばらく行うと、
必ずMacがフリーズしてしまいます。

メモリの割り当てを増やしたり、仮想ディスクを割り当てたり、
ヒストリの設定を変えてみたりしました。
症状は良くなるんですが、作業を続けるとフリーズしてしまいます。
何か情報がないでしょうか???


[605] Re[602][599][593]: QuarkXPress3.3-->4.05に問題あり 投稿者:わだ 投稿日:2001/07/31(Tue) 13:26

> またお願いします

http://www.youart.co.jp/bbs/stbbs.cgi
ここでも話が進んでいるようなので、アタシは降りますわ。


[604] Re[601][600][597]: EPSデータが分版出力できない 投稿者:わだ 投稿日:2001/07/31(Tue) 13:24

> やり直す場合は、イラストレータを開いて画像をオプションキーを押しながらクリックでフォトショップを開けば良かったと思うのですが、そのあたりの操作に間違いがあったのでしょうかね?

リンク画像なら元ファイルを直接Photoshopで開けばいいと思います。
で、その元画像を作製された時のPhotoshopのバージョンと修正した時のバージョンはわかります?


[603] Re[592][591][587][585]: Quarkで作ったデータをHPに載せたい 投稿者:わか 投稿日:2001/07/31(Tue) 10:07

お返事ありがとうございます。

> 結局、カンプ用なら面倒でもそうするしかないように思います。
> もっとも、カラープリンタの色と実際の色とは変わりますから、スミとシアンなりで出して、
> 色チップをつけるのが無難かもしれませんよ。

やっぱりそうですよね……色チップで何とかしてもらうよう、お願いしてみます。

> あと、目的がホームページ用のJPEGでよいのなら、特色使わずに作って、
> JPEGファイルにしたあとでPhotoshopの「色の置換」を使うかですな。
> 目的の色にうまく変えられるかどうかですけど……。

ああ、そういう方法が!
上手くできるか分かりませんが、ちょっとチャレンジしてみます。
どうもありがとうございました。


[602] Re[599][593]: QuarkXPress3.3-->4.05に問題あり 投稿者:coleman 投稿日:2001/07/31(Tue) 09:51

> > QuarkXPress3.3のデータを4.05にコンバートしたら
> > フォントワークスのフォントが正常にコンバートされない
> > ダイナフォントは印字されるがフォントワークスが入っていると
> > 印字時(スプール)にいつまでも時計が回っている
>
> QXPは現在4.1が最新です。4.1へのアップデータが届いていると思いますのでアップデートしてください。
> で、フォントワークスのバージョンは?OCFかな?
早速のご指導ありがとうございました
OCFなのですがバージョンが不明です調べてみます
またお願いします


[601] Re[600][597]: EPSデータが分版出力できない 投稿者:Akihiro 投稿日:2001/07/31(Tue) 09:49

>
> 原因が無く出ないというのはおかしいですね。
> 保存方法等を詳しく書かれてみてはどうでしょう。
> encodingがjpegになってるとか。

ありがとうございます。保存はEPSでエンコーディングはバイナリです。jpegになっていたものは当方でバイナリにやり直しました。ひょっとして、やり直したデータがイラストレータにリンクされていなかったのかも知れません。
やり直す場合は、イラストレータを開いて画像をオプションキーを押しながらクリックでフォトショップを開けば良かったと思うのですが、そのあたりの操作に間違いがあったのでしょうかね?


[600] Re[597]: EPSデータが分版出力できない 投稿者:わだ 投稿日:2001/07/31(Tue) 00:55

> 保存方法などもすべてチェックし直しましたが、どこにも原因らしきものが見当たりませんでした。

原因が無く出ないというのはおかしいですね。
保存方法等を詳しく書かれてみてはどうでしょう。
encodingがjpegになってるとか。


[599] Re[593]: QuarkXPress3.3-->4.05に問題あり 投稿者:わだ 投稿日:2001/07/31(Tue) 00:54

> QuarkXPress3.3のデータを4.05にコンバートしたら
> フォントワークスのフォントが正常にコンバートされない
> ダイナフォントは印字されるがフォントワークスが入っていると
> 印字時(スプール)にいつまでも時計が回っている

QXPは現在4.1が最新です。4.1へのアップデータが届いていると思いますのでアップデートしてください。
で、フォントワークスのバージョンは?OCFかな?


[598] Re[594]: TT Font 投稿者:わだ 投稿日:2001/07/31(Tue) 00:53

> ダイナフォント、お宝パック54書体/ATM版を使用して、Fontがインストールされてないイメージセッタから出力してしましましたが、文字がちゃんとラスタライズされてます??

ん?ラスタライズされているかは見てみれば判ると思いますが。


[597] EPSデータが分版出力できない 投稿者:Akihiro 投稿日:2001/07/30(Mon) 22:29

こんばんは。先月からイメージセッタでの出力を始めたばかりの、出力超ビギナーです。
先日、イラストレータで作られた広告の写真の一部が、分版出力されない問題が発生しました。同じ広告に写真が4点張り込んであるのですが、そのうち2点が出ませんでした。他のメーカーの広告でも同じことが発生しました。
保存方法などもすべてチェックし直しましたが、どこにも原因らしきものが見当たりませんでした。試しに出なかったデータだけをTIFFで保存し直して、事なきを得ましたが、こんなことってあるんですかね?今後の出力が心配になってきました。


[596] Re[595][594]: TT Font 投稿者:DTP 投稿日:2001/07/30(Mon) 19:55

> > ダイナフォント、お宝パック54書体/ATM版を使用して、Fontがインストールされてないイメージセッタから出力してしましましたが、文字がちゃんとラスタライズされてます??
> > これってこのまま使用できるんですか??1200dpi以下で制限ありませんでしたっけ??
> > 文字組が崩れたりってありますか??バラうち程度なら問題ないように見えるのですが??どなたかお教えくださいm(_ _)m
>
> ちなみに、QXのXTension/Printer Fontsは外してるんですが、マシンからラスタでーたがダウンロードされてるということですか??
たびたびすみません、欧文です


[595] Re[594]: TT Font 投稿者:DTP 投稿日:2001/07/30(Mon) 19:24

> ダイナフォント、お宝パック54書体/ATM版を使用して、Fontがインストールされてないイメージセッタから出力してしましましたが、文字がちゃんとラスタライズされてます??
> これってこのまま使用できるんですか??1200dpi以下で制限ありませんでしたっけ??
> 文字組が崩れたりってありますか??バラうち程度なら問題ないように見えるのですが??どなたかお教えくださいm(_ _)m

ちなみに、QXのXTension/Printer Fontsは外してるんですが、マシンからラスタでーたがダウンロードされてるということですか??


[594] TT Font 投稿者:DTP 投稿日:2001/07/30(Mon) 19:20

ダイナフォント、お宝パック54書体/ATM版を使用して、Fontがインストールされてないイメージセッタから出力してしましましたが、文字がちゃんとラスタライズされてます??
これってこのまま使用できるんですか??1200dpi以下で制限ありませんでしたっけ??
文字組が崩れたりってありますか??バラうち程度なら問題ないように見えるのですが??どなたかお教えくださいm(_ _)m


[593] QuarkXPress3.3-->4.05に問題あり 投稿者:coleman 投稿日:2001/07/30(Mon) 16:01

こんにちは
QuarkXPress3.3のデータを4.05にコンバートしたら
フォントワークスのフォントが正常にコンバートされない
ダイナフォントは印字されるがフォントワークスが入っていると
印字時(スプール)にいつまでも時計が回っている
フォントワークのフォントを削除すると問題なし
消し去った文字を新規に張り付けると問題ありません
Apple G4/OS 9.04/RAM 320MB/ATM 4.5.2/Quark割り当てメモリ 50MBです
宜しくお願いします


[592] Re[591][587][585]: Quarkで作ったデータをHPに載せたい 投稿者:小国。 投稿日:2001/07/29(Sun) 01:15

> 特色とスミの掛け合わせとかがどうやってやればいいのかわからずにいます。

QX4.1だと、特色の掛け合わせもできるんですけどね。

> あと、イチバン困っているのが、3Dっぽいロゴがあるんですが、同じモノを今度は特色で作り直す自信がないんです…困った人間ですいませんが、どうぞよろしくお願いします。

お気持ち、わかります(汗)。
QX上だけなら、特色で作業をして、印刷に回すときにその特色を削除してシアンなりに置き換えることはできまよすね。
けど、貼り込んだ画像には効きませんものね、これ。
だから素材は、特色用と出力用の2種類作らないといけなくなりますものね。

結局、カンプ用なら面倒でもそうするしかないように思います。
もっとも、カラープリンタの色と実際の色とは変わりますから、スミとシアンなりで出して、
色チップをつけるのが無難かもしれませんよ。

あと、目的がホームページ用のJPEGでよいのなら、特色使わずに作って、
JPEGファイルにしたあとでPhotoshopの「色の置換」を使うかですな。
目的の色にうまく変えられるかどうかですけど……。


[591] Re[587][585]: Quarkで作ったデータをHPに載せたい 投稿者:わか 投稿日:2001/07/28(Sat) 23:41

> 指定通りの特色で作製すればいいのでは?
> カンプはCMYKに置換して出すとか。

その通りなんですが……
特色とスミの掛け合わせとかがどうやってやればいいのかわからずにいます。
あと、イチバン困っているのが、3Dっぽいロゴがあるんですが、同じモノを今度は特色で作り直す自信がないんです…困った人間ですいませんが、どうぞよろしくお願いします。


[590] Re[589]: わださんありがとうございました、そして… 投稿者:わだ 投稿日:2001/07/27(Fri) 16:56

> もし、良いノウハウなどがあればすみませんがご教授願えないでしょうか

きっと過去ログにもたくさんあると思いますが、
アタシなら大きな用紙を設定して、その中で3ページ分のボックスを作ります。
トンボは手書きでもいいし。


[589] わださんありがとうございました、そして… 投稿者:たつ 投稿日:2001/07/27(Fri) 16:30

私の仕事でA4の片観音開きというのがよくあるのですが、プリンターがA3Wまでしか出ないのでいつもQX上でひっくり返したりして残りの部分を出力してます。
これだとちょっと時間もかかるし、高度な作業とは言えないので、ページ単位で出力できたらと思ったんですが、やっぱ無理ですか〜
こういう場合どのようにしたらかしこく簡単に出力できるのでしょうか?
やっぱりひっくり返すのがベターなのかな?
もし、良いノウハウなどがあればすみませんがご教授願えないでしょうか


[588] Re[586]: マスターページについて 投稿者:わだ 投稿日:2001/07/27(Fri) 14:04

> マスターページAとBの2つを作ってBだけ左右のドキュメントサイズを変えたいのですが可能なのでしょうか?ちなみにQXは3.3を使っています。

無理でしょう(^^;


[587] Re[585]: Quarkで作ったデータをHPに載せたい 投稿者:わだ 投稿日:2001/07/27(Fri) 14:04

> 先月から、特色(毎回変更)×スミの新聞のようなものが入ってきました。シアンとスミでデータを作成して、カラーカンプで出したのです。

指定通りの特色で作製すればいいのでは?
カンプはCMYKに置換して出すとか。


[586] マスターページについて 投稿者:たつ 投稿日:2001/07/27(Fri) 13:20

初めまして、早速ですが教えて頂きたいことがあります。
マスターページAとBの2つを作ってBだけ左右のドキュメントサイズを変えたいのですが可能なのでしょうか?ちなみにQXは3.3を使っています。


[585] Quarkで作ったデータをHPに載せたい 投稿者:わか 投稿日:2001/07/27(Fri) 11:51

初めましてこんにちは。
先月から、特色(毎回変更)×スミの新聞のようなものが入ってきました。シアンとスミでデータを作成して、カラーカンプで出したのです。今回は特色をシアンに似た色にしたらしく、特に何も言われなかったんですが、これを今度はHPに載せたいと言うことになり、困っています。
仕上がったものをスキャニングでもいいかな、と思っていたんですが、どうやらデータからjpgにして欲しい、と言うこと。今回は色がシアンっぽい色だったので、クォークのEPS保存をしたものをフォトショップにもっていったものをとりあえず送ったんです。でも、次回から色が変わった場合にどうしよう、と頭を抱えております。スキャニングでもいいって言うならいいんですが……

後もう一つ。
カラーカンプで校正をしてもらう時、特色っぽく見せるにはどうしたらいいんでしょうか。データはクォークで主に作ってあって、フォトショップとイラストレーターのロゴがかなりあります。

変な質問ですいませんが、是非とも知恵を貸してください。


[584] Re[582][580][579]: DCS1.0保存で粗画像が出てしまう 投稿者:テツ 投稿日:2001/07/25(Wed) 20:57

私の読み違えでなければ……。

画像を貼り込んだIllustrator書類を、画像含めてEPS保存したんですね?それをQuarkXpressに貼り込んで出力したんですよね?

もしそうなら、元の画像をDCSオフ(=1ファイル)で保存すればいいのではないでしょうか。


[583] ありがとうございます 投稿者:タケ 投稿日:2001/07/25(Wed) 19:42

わださん、熊蔵/ferixさん、小国さんありがとうございました
いろいろ巡ってみて
miを使ってみることにしました
色々カスタマイズできるのが良いですね
ただマクロがないので
AppleScriptを勉強しなくてわ、、、です(^^;


[582] Re[580][579]: DCS1.0保存で粗画像が出てしまう 投稿者:Akihiro 投稿日:2001/07/25(Wed) 15:16


> EPS-バイナリでも出力できなければ、大問題ですね。
> DSさんにファイルの解析をお願いしたほうが良いでしょう。
> あと、そのデータはCMYKですよね、RGBだったなんていう
> 落ちにならないようにご確認下さい。

DSさんに相談してみましたが、そういった例がないそうです。急ぎなので、とりあえずTIFFで処理してみます。ありがとうございました。
あっ、もちろんYMCKです。


[581] Re[546]: イラストレーター9 投稿者:小国文男 投稿日:2001/07/25(Wed) 15:11

> わけあって、イラストレーター9でつくられたデータを、8に落として保存し、出力しているのですが、
> 透明効果が使用されている場合、画面全体が小さいパーツに分割されます。
> その際、文字の一部分だけがガタガタになったりするのですが、
> これはどうしようもないのでしょうか?
> また、データによっては同じ条件でもそうならない時があります。
> どういう場合、部分的に解像度が低くなってしまうのかわからず困っています。
> 御存じの方、よろしくおねがいします!

レスがつかないまま、ずいぶん先に送られてしまいました。
私には何とも言えません。すみません。

「わけあって」と書かれていますから承知の上でのこととは思いますが、
一般に下位バージョンで開くと、ある程度のトラブルは避けられないように思います。


[580] Re[579]: DCS1.0保存で粗画像が出てしまう 投稿者:yamayama 投稿日:2001/07/25(Wed) 11:05

> EPS-バイナリのデータを貼ってましたが、だめでした。

EPS-バイナリでも出力できなければ、大問題ですね。
DSさんにファイルの解析をお願いしたほうが良いでしょう。
あと、そのデータはCMYKですよね、RGBだったなんていう
落ちにならないようにご確認下さい。


[579] Re[578][577][576][575]: DCS1.0保存で粗画像が出てしまう 投稿者:Akihiro 投稿日:2001/07/25(Wed) 08:42


> そのイラストレータに貼られていた分版出来ないEPS画像はJPEGエンコードになっていませんか?QXに貼り込んでQXで分版するのであればEPS-バイナリのデータを貼ってください。

EPS-バイナリのデータを貼ってましたが、だめでした。


[578] Re[577][576][575]: DCS1.0保存で粗画像が出てしまう 投稿者:主任 投稿日:2001/07/25(Wed) 08:39

> 早朝からありがとうございます。イラストレータに貼ってあったEPS画像の何点かが分版出力できずに、DCSで保存し直した結果でした。他の画像は分版出力できたのに・・・不思議です。

そのイラストレータに貼られていた分版出来ないEPS画像はJPEGエンコードになっていませんか?QXに貼り込んでQXで分版するのであればEPS-バイナリのデータを貼ってください。


[577] Re[576][575]: DCS1.0保存で粗画像が出てしまう 投稿者:Akihiro 投稿日:2001/07/25(Wed) 08:09


> また、イラストレータにDCS貼ってもプレビュー画像しか出力出来ません。イラストレータにはEPS形式のデータを貼ってください。
>
早朝からありがとうございます。イラストレータに貼ってあったEPS画像の何点かが分版出力できずに、DCSで保存し直した結果でした。他の画像は分版出力できたのに・・・不思議です。