[764] Re[763]: tiff画像かEPS画像か 投稿者:hidemi 投稿日:2001/09/03(Mon) 15:17> 写真はtiff画像ですか。それともEPSでしょうか。
> どちらでもOKなんでしょうか。
印刷会社勤務です。
うちではどちらでもOKです。デザイナーさんからの入稿では、TIFFのグレースケール画像にQuarkで色づけしてあるものもよく入ってきます。「統一されていた方が安定するのかな?」などと思ったりもするのですが…。
違いはと言えば…、プリンタによっては、TIFFとEPSで網点が変わって見えるものもあるようですよ。
[763] tiff画像かEPS画像か 投稿者:MANA 投稿日:2001/09/03(Mon) 15:04とっても初歩的な質問なんですが。
QXに画像を貼り付ける場合、写真はtiff画像ですか。それともEPSでしょうか。
切り抜きの写真の場合はEPSでということは、分かっているのですが、四角の写真のままで出力の場合、またはあたりで見せる場合、tiffとEPSどちらが適しているのでしょうか。
どちらでもOKなんでしょうか。
急にこんなことで悩みだしてしまって。
よろしくお願いします、
[762] Re[757][756]: ポストスプリクトエラー 投稿者:野本夏俊 投稿日:2001/09/01(Sat) 01:31> で、これおそらく画像のエンコーディングうまく行ってないんではないでしょうか? EPSのASCIIエンコーディングで保存しなおしてみてはいかがでしょう?
> もしかしてWinをお使いですか?
DCTDecordというのはJPEG圧縮されたものをデコードするためのもののようですね。
途中までは出力されているようでしたら、絵柄が途中で切れているものを探します。
運良くそれが見つかればその画像がまずいです。
とりあえずでているものに関しては全部でているのでしたらオブジェクトの前後関係を
調べて、出力された最後のオブジェクトかその次に処理されるはずのオブジェクトを
割り出す必要があります。それがわかったらその画像をもう一度保存し直せば
たいていはちゃんとでるようになります。
ただJPEGは非可逆圧縮ですから保存し直す画像はちゃんとでるようになるまでは
閉じないようにした方がいいでしょう。
[761] Re[751]: QuarkXPress印刷時のファイル名について 投稿者:小国。 投稿日:2001/09/01(Sat) 00:39> QuarkXPressで印刷時にトンボを作成すると、ファイル名と日付などが印刷されますが、入れない方法をご存じの方、教えてください。何かの雑誌でResEditを使うと...という記事をみた記憶があるのですが、未だ解決していません。
私には詳しいことはわかりませんが、過去にこのボードに書き込まれたなかでは、
次のような情報が参考になるかと思います。
http://village.infoweb.ne.jp/~fwbc3841/quark/bbslog/2000/bbs00_2-4.html#19
http://village.infoweb.ne.jp/~fwbc3841/quark/bbslog/1999/bbs99_3-3.html#3/30
余談ですが、改めて上記を見ていたら、私もResEdit云々と書いていましたね。
でもそっちの方面はまったくわかりません(大汗)。
[760] ありがとうございます!! 投稿者:れいこ 投稿日:2001/08/31(Fri) 23:33みなさんの貴重なご意見、ほんとうにありがとうございます!とても参考になりました。保険も入ってないし、ほとんど毎日残業で残業手当なし状態です。技術が未熟なので他の会社に入れるか不安ですが、なんとか探してみようと思います。ありがとうございました、頑張ります!!
[759] [758] Re:不安なんですが。/訂正 投稿者:あさうす 投稿日:2001/08/31(Fri) 23:15少し抜けてました。
(額面は地域や職種によって異なりますが、上記は全業種の一般適用額面です)
ちなみに厚生労働省のリンクより一部労働局Webを参照できます。
http://www.mhlw.go.jp/
[758] Re:不安なんですが。 投稿者:あさうす 投稿日:2001/08/31(Fri) 23:0910万って....フルタイムであれば最低賃金法に抵触している可能性がありますが(汗)
もしも東京都内にお勤めの場合時間額は703円、北海道633円、大分県で600円です。
(額面は地域や職種によって異なりますが、上記は)
基準額は労働局、労働基準監督署やハローワーク及びで調べられますし、
それぞれWebもあるので、そちらで調べることもできます。
だから、辞めるのは前提として(苦笑)、
まずは労働基準監督署で相談するのが良いような気がします。
[757] Re[756]: ポストスプリクトエラー 投稿者:市川せうぞー 投稿日:2001/08/31(Fri) 19:26ioerrorは主に通信路/プリンタの内部アクセス/エンコーディングの不一致などで引き起こされるエラーです。
くわしくは
http://www.adobe.co.jp/supportservice/custsupport/SOLUTIONS/214063.html
で、これおそらく画像のエンコーディングうまく行ってないんではないでしょうか? EPSのASCIIエンコーディングで保存しなおしてみてはいかがでしょう?
もしかしてWinをお使いですか?
[756] ポストスプリクトエラー 投稿者:たつ 投稿日:2001/08/31(Fri) 16:44エラーの内容:ioerror
オフェンディングコマンド:image;ErooerInfo:DCTDecodeFilter Source error or end in scan 1 8×8 block
というエラーが頻繁に出ます。
誰か詳しい人教えてください。
僕には何のことやらさっぱりです。
[755] Re[742]: DTPという仕事 投稿者:おっさん 投稿日:2001/08/31(Fri) 14:00久しぶりにこのすばらしいサイトを覗いてみると、752さんと同じような文がありましたので、すこしコメント。
小国氏の言われる通り、DTPの何に興味があるのかよくよくお考えください。
DTPを通じて、デザイン・編集することに興味があるなら、
DTPは手段のひとつだと考えて、デザイン・編集の勉強(スクールに通うのがいいとは限りません)をすることですね。
PC業界におられるので、関連業界にと軽くお考えなら、ヤメたほうが無難です。つぶされますよ。
DTPは本来は奥が深いのですが、その世界へどんどん入り込んでいくと特殊なオペレーターになってしまいます。
PCオタク(失礼)ならそれでもいいのでしょうが。
27才なら、まだどんな分野でも挑戦できるでしょう。
ここ3年ぐらいが、とてもとても大切だな時期だと思います。
いろいろな人に意見を聞いて、後悔しない決断を。
[754] Re[752]: 不安なんですが。 投稿者:おっさん 投稿日:2001/08/31(Fri) 13:33いくら景気が悪いとはいえ、10万とは!!
これは搾取されていると言っても過言ではないですね。
保険はどうなっているのですか。勤務時間は?残業手当は?
26才でオペレーターを始めるのは、遅くはありませんが、
ご自分の時間を意義あるものにするためにも
別の会社を検討されたほうがいいと思います。
ビジネスうんぬんの前に、経営者のモラルに問題がありますね。
で、DTPにこだわるのなら、同業他社へ、
そうでもないのなら異業種へ。いずれにしても速やかに行動されるほうがいいと思います。
ちなみに、私は東京で広告デザイン制作会社を経営している
49才のディレクターです。
ご健闘を祈ります。
[753] Re: 不安なんですが。 投稿者:せん 投稿日:2001/08/31(Fri) 13:1010万は安すぎませんか?
うちの会社にきませんか?
あ! どこにお住まいかわからないや(^^;;;
こちらは東京です。
[752] 不安なんですが。 投稿者:れいこ 投稿日:2001/08/31(Fri) 07:5126才で今の仕事につきました。今3ヶ月目です。仕事は赤字の直し(文字のみ)やスキャン等やってます。それ以外はやらせてもらえません。一応オペレーターを目指しているんですが、このままその職場で続けるべきでしょうか?ちなみにお給料は10万です。学校は出ていないんですが、ソフトは基本は操作できます。
[751] QuarkXPress印刷時のファイル名について 投稿者:hiroko 投稿日:2001/08/31(Fri) 00:50QuarkXPressで印刷時にトンボを作成すると、ファイル名と日付などが印刷されますが、入れない方法をご存じの方、教えてください。何かの雑誌でResEditを使うと...という記事をみた記憶があるのですが、未だ解決していません。
Ver3.3〜4.1使用しています。
[750] Re[747][717][716][712][710][709][708]: QuarkXPress 3.X サポート打ち切り 投稿者:Mimi 投稿日:2001/08/29(Wed) 11:34> 4.0のUSBドングルは認識しないものなんでしょうか?
しないです〜憎き「ドングルがみつかりません」メッセージがやってきます。私は当時、3.3と4.0とを併用していましたが、いつも付け替え忘れて、Macがゲコゲコ言ってました。私が使用しているのはADBですが、その辺の仕様は同じでしょう。
Quark的には、こうやって1ユーザーが実質2ソフトを稼働させてしまうのも防ぎたい、という思惑があるのかもしれませんが・・・
補修ドングルをくれぐれもお大事に。
[749] Re[746][745][744]: 中綴じの面付け 投稿者:TOM 投稿日:2001/08/28(Tue) 23:22> 面付け時にセンターページをノド側に寄せて面付けも可能と思い
> ますが、
はい、面付けソフトによっては「クリープ設定」なるもので自動的に版面を
ノド側へ少しづつ寄せてくれる物もありますデス。
まずは製版現場との打ち合わせが肝心かと思いますが。
[748] Re[742]: DTPという仕事 投稿者:小国。 投稿日:2001/08/28(Tue) 22:52> この年でDTPにかかわる仕事に転職することは難しいでしょうか?またこれからDTPをやっていくにあたってこれだけはやっておいたほうがいい、スクールには通って基礎的な知識は押さえておいたほうがいいなど、みなさんの経験談などを教えていただけないでしょうか?
私も今の仕事を始めたのは30を過ぎていましたから、転職そのものは、
きびしいでしょうが、daiさん次第かな、とも思います。
が、コンピュータが使えるからDTPなのでしょうか?
DTPといっても、よーするに印刷・出版・広告などの業界が利用している
ワークフローシステムと言っていいでしょうから、
基礎を学ぶなら印刷・出版などのイロハの方だろうと思います。
コンピュータやDTP関係のソフトが使えても、それがイコール「デザインできる」とか
「編集できる」というわけではありません。
逆に、デザインや編集できる人がソフトを扱えるようになるのは、早いと感じています。
そのあたりをよくお考えになるのがよいかと思います。
[747] Re[717][716][712][710][709][708]: QuarkXPress 3.X サポート打ち切り 投稿者:indigo 投稿日:2001/08/28(Tue) 10:14> サポートセンターに連絡しましたが、既に3.3ドングルの交換はしておらず(有償無償にかかわらず)
ウチもセロテープで補修しながらなんとか使ってるドングルがありますが・・・
4.0のUSBドングルは認識しないものなんでしょうか?
あ、でも認識するならUSBに交換しろって言われるか。
[746] Re[745][744]: 中綴じの面付け 投稿者:州風 投稿日:2001/08/27(Mon) 15:15> 中綴じって一言でいっても、千差万別です。ページ数によって
は折りごとに渡りが変わってくるものや、印刷機によってはドブ
も変わったりします。もちろん、版の掛け方もさまざまでしう。
仕上がりをどうしたいかということを決めてから、印刷所と打ち
合わせをされるといいと思います。
うちで作っている雑誌も、無線綴じから中綴じに変えた際に小口
側の文字が切れるよと何度も印刷会社から怒られました。
(そのたびに、修正をお願いしましたけどね)
中綴じの雑誌などを何冊か手にとってごらんになってください。
センターページになるに従って、ノンブルが外に移動するものも
あれば、そうでないものもあると思います。断裁前の綴じたもの
を見せてもらえれば、そうなることがよく理解できます。天地方
向から見ると、紙の厚みの分、センターになるほどノド(内側)
の位置が小口側(外側)にずれてきます。何も手を加えないと、
当然ノンブルは小口側にずれますし、小口側の余白も狭くなります。用紙の幅も短いですよ。
ノンブル、タグ、ショルダー、裁ち落としの写真には要注意で
す。うちの雑誌では、1折(16P)あたり0.5mm短くなるという
目安で作っています。
面付け時にセンターページをノド側に寄せて面付けも可能と思い
ますが、そうするとノド側の余白は狭くなります。その仕上がり
がデザイン的にOKかどうか? 検討された方がいいと思いますよ。
[745] Re[744]: 中綴じの面付け 投稿者:市川せうぞー 投稿日:2001/08/26(Sun) 07:12面付けって、普通はフィルムを出すところで(面付けソフトを使って)やるもんですけどねぇ。。。
中綴じって一言でいっても、千差万別です。ページ数によっては折りごとに渡りが変わってくるものや、印刷機によってはドブも変わったりします。もちろん、版の掛け方もさまざまでしょう。
普通は、印刷所から指示書がもらえるはずですが。
基本的なことをイチから勉強したかったら、
「製本加工はやわかり図鑑」関根房一著 日本印刷技術協会刊 ISBN 4-88983-042-1
という本をご一読くださいませ。
[744] 中綴じの面付け 投稿者:B&W 投稿日:2001/08/26(Sun) 06:48クオーク上で、初めて中綴じの面付けをするんですが、折りごとに面付けをズラさないといけないということを聞きました。印刷関連のことに関しては勉強不足なもので、どなたか面付けの要領をお教え願えませんでしょうか?もちろん手動で面付けします。
[743] Re[741][740][738][737][736]: TeXタグを削除したい! 投稿者:熊蔵 投稿日:2001/08/26(Sun) 04:00> 自分の周りではそのような人ばかりです。一旦設定が壊れたら
> 自分ではインターネットに接続できなくなるのも、ごくあたり
> まえのことです。
当たり前ではありません。単なる甘えと努力がたりないだけです。
常に自力で解決しようという、僅かな努力を惜しんでいるとしか見えませんね。
それに、仮にそういう人が、なぜここの掲示板を見つけることができて、書き
込むことができるのですか? その方が疑問です。
ハッキリ言って、コピーを取ろうとして、標準のA4設定に戻っているため、
A3でのコピーができないと言っているのと同じです。
> 検索サイトの存在を知らない人もたくさんいますし、
あなたのまわりは旅行をするときに何も下調べをしない方が多いのですか?
それと同じ事です。インターネットを活用するための情報はいくらでも雑誌
や書籍などで得られます。
> 知ってい
> ても検索の方法がわからず、数万件もヒットするので、あんな
> ものは役に立たないと言う人もいます。
検索の仕方などならそれこそ沢山の本や雑誌にでていますよね?
数万件もヒットするのは単に検索語の設定が悪いだけではないですか?
また、数万件あっても本当に自分に必要ならすべて見てみるべきでしょう。
少なくとも1000程度だったら私は目を通します。
> 自分で探すようにうながすときには、たまには検索サイトの場
> 所とか簡単な使い方を書いてもいいのではないかと思い、あのよ
> うな書き込みを致しました。
なら、ウラKさんに突っかからずに単にその方法を教えすべきだったのでは?
ウラKさんはそのものズバリのURLをちゃんと書かれているわけですし。
教えて文句を言われるなら、誰も解答をしてくれなくなります。
そうなると、この様な掲示板やMLなどの意味がなくなりますよね?
[742] DTPという仕事 投稿者:dai 投稿日:2001/08/25(Sat) 23:11はじめまして、daiと申します。
DTPに非常に興味があり、この業種への転職を考えています。今まではコンピュータ業界で、PCの修理や評価業務などをやってきました。私は27歳ですが、この年でDTPにかかわる仕事に転職することは難しいでしょうか?またこれからDTPをやっていくにあたってこれだけはやっておいたほうがいい、スクールには通って基礎的な知識は押さえておいたほうがいいなど、みなさんの経験談などを教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
[741] Re[740][738][737][736]: TeXタグを削除したい! 投稿者:四分アキ 投稿日:2001/08/25(Sat) 21:22> 笑止。
おっしゃるとおりです。
が、
> ネットワーカーでありながら、検索サイトの使い方を知らない人がいるのか?
自分の周りではそのような人ばかりです。一旦設定が壊れたら
自分ではインターネットに接続できなくなるのも、ごくあたり
まえのことです。
検索サイトの存在を知らない人もたくさんいますし、知ってい
ても検索の方法がわからず、数万件もヒットするので、あんな
ものは役に立たないと言う人もいます。
自分で探すようにうながすときには、たまには検索サイトの場
所とか簡単な使い方を書いてもいいのではないかと思い、あのよ
うな書き込みを致しました。
> MONETさんをバカにしてるとしか思えないが、いかがか?
そのような意図はありません。
自分で探すように書かれているときには、たまには探せる場所
を教えてあげてもいいのではないかと、自分の周りのことを基
準に考えてしまいました。
[740] Re[738][737][736]: TeXタグを削除したい! 投稿者:ウラK 投稿日:2001/08/25(Sat) 21:00> 探し方くらい書いて上げたらいかがでしょう? 探し方をご存じ
> ないから調べないでいきなり聞いてくるのでしょうから……。
笑止。
ネットワーカーでありながら、検索サイトの使い方を知らない人がいるのか?
それともこのボードは検索サイトの使い方を教えるための場所なのか?
四分アキさんの言ってることは、
「ほぉら、検索サイトはここでちゅよ。わかんないことあったらいつでも訊くんでちゅよ〜」
ってことで、MONETさんをバカにしてるとしか思えないが、いかがか?
[739] Re[738][737][736]: TeXタグを削除したい! 投稿者:熊蔵 投稿日:2001/08/25(Sat) 16:38> 探し方くらい書いて上げたらいかがでしょう?
ウラKさんはしっかりと解答されていますよ? 彼の書いたURLを見ましたか?
そのもののアプリじゃないですか?
>探し方をご存じないから調べないでいきなり聞いてくるのでしょうから……。
きつい言い方かも知れませんが、それは甘えです。
[738] Re[737][736]: TeXタグを削除したい! 投稿者:四分アキ 投稿日:2001/08/25(Sat) 16:27> こんなこと人に訊くほどのことでもないでしょう。
> すこしは自分で探してください。
探し方くらい書いて上げたらいかがでしょう? 探し方をご存じ
ないから調べないでいきなり聞いてくるのでしょうから……。
たとえばインターネットで探すならサーチエンジンというのがた
くさんあります。いくつか上げておきます。
http://www.google.com/intl/ja/
http://japan.infoseek.com/
http://www.yahoo.co.jp//
http://www.goo.ne.jp/
http://www.excite.co.jp/
http://www.fresheye.com/
サーチエンジンで「サーチエンジン 使い方」で検索すれば、
サーチエンジンの使い方解説ページが沢山みつかります。
[737] Re[736]: TeXタグを削除したい! 投稿者:ウラK 投稿日:2001/08/25(Sat) 15:47http://www.st.rim.or.jp/~jwatanab/texie/TeXTextExtractor.html
こんなこと人に訊くほどのことでもないでしょう。
すこしは自分で探してください。
[736] TeXタグを削除したい! 投稿者:MONET 投稿日:2001/08/24(Fri) 15:43DTPをしてるものなのですが,たまにTeXの原稿で届くことがあるのですが
このTeX特有のタグだけを削除してふつうのプレーンテキストにするようなソフトって知りません?
それとも,1つ1つタグのパターンで置換をする方法しかないのかな?
HTMLタグを削除等はできるのですが.TeXのソフトをいくつか試してみたがタグ削除やベタテキストにしてくれるような機能は付いてないし..(涙 _ 涙)
宜しくお願いしますー・・・助けて〜
[735] Re[734][733][732][730][728][727][724][722][718]: モリサワフォント文字化け 投稿者:カタコリ 投稿日:2001/08/24(Fri) 08:59> サインした本は古本屋に持っていくと価値が下がります(爆)
ははぁ〜、わ○さんの著書を売ったりなんかしませんよm(__)m
ましてやサイン入り。家宝にしております(笑)
でも、コレを見て是非売ってくださいと言われたらどうしよう。
そしたらサイン本の大量生産お願いします(爆)
[734] Re[733][732][730][728][727][724][722][718]: モリサワフォント文字化け 投稿者:わだ 投稿日:2001/08/24(Fri) 01:50サインした本は古本屋に持っていくと価値が下がります(爆)
[733] Re[732][730][728][727][724][722][718]: モリサワフォント文字化け 投稿者:カタコリ 投稿日:2001/08/24(Fri) 01:33> 初めは,流し込む前のテキストファイルではデフォルトのOsakaになっていて
> きちんと丸1になっていたので,流し込めばそのまま指定してあるA-CIDリュウミン
> のPS表示に変換してくれるかと思っていたのですが,先程も話したとおり!"#$等になっていて,
> 仕方なくクォーク上で置換していました.
なんとか解決したみたいですね。しかし、まだ文字コードのことが理解できてないと思われます。
この際ですから、しっかりとフォント関係をお勉強した方がよいとおもいます。本も色々出ていますから。
仕事で必要な知識ですから。
今日、偶然にも同じ質問を会社の後輩から聞かれました(まるさんが出ないとわめいていた)。以前にも
説明したので、文字パレットでうにゃうにゃ、あーでもないとやっていたので、本棚からフォント関係の
本を渡して熟読するよーにと言いました。
あぁ私もフォント関係は理解するのに苦労したなぁ……(遠い目)
[732] Re[730][728][727][724][722][718]: モリサワフォント文字化け 投稿者:うりぼう 投稿日:2001/08/22(Wed) 20:38今までは,クォーク上での検索・置換でやっていました.
初めは,流し込む前のテキストファイルではデフォルトのOsakaになっていて
きちんと丸1になっていたので,流し込めばそのまま指定してあるA-CIDリュウミン
のPS表示に変換してくれるかと思っていたのですが,先程も話したとおり!"#$等になっていて,
仕方なくクォーク上で置換していました.
これは出来るかな?と思い,Simple Text上でOsaka表示を A-CIDリュウミンに変えると
やっぱり!"#$に変わってしまいますがそのまま流し込めばいけるかなと思ってやってみましたが
そのまま!"#$表示でした..
これで,もうクォークでの置換しかないのかなーと思っていたのですが,
今,プレーンテキスト上で試したところ,うまく流し込み出来ました.有り難うございました..
Simple Text上で表示はOsakaのままで連続置換を使って
検索ー正しい(まるいち)
置換ー文字パレットからA=CIDの丸一選択.(表示は(月)等)
を実行すればよかったんですね.
そのままプレーンテキストで見ると(月)とかになっていて不安だったんですが
クォークに流し込めばきれいにPS表示になったんですね.
みなさま,本当に有り難うございましたー.これですっごい作業が早くなりますー.
[731] Re[714][713]: 不当、誤配置な配置 投稿者:Green 投稿日:2001/08/22(Wed) 20:11> > 違反したオペレータ:A』
> > *Aは配置したフォトショのデータ
> > Aのデータを確認のため開いてみるのですが、
> > 得に間違った形式でもなく(EPS)ようです。
>
> Illustrator8で作成したデータをIllustrator5で開いていませんか?
アドバイスありがとうございます。
基本的に Illustrator5で作成しているので
Illustrator5> Illustrator8はありますが、
逆はありません。
とりあえず、今は 殆どIllustrator8は使っていないので、
一度削除してみました。
みなさん、違うバ−ジョンのものを入れているとおもいますが、
このようなエラー(データがこわれた)経験はありませんでしょうか?また、注意点などありましたら、アドバイスいただけると、
幸いです。
[730] Re[728][727][724][722][718]: モリサワフォント文字化け 投稿者:難波 投稿日:2001/08/22(Wed) 20:00> すみません..この置換はどのようにすればよろしいんですか??
普通に検索&置換でできるはずです。
一応、やり方を……。
流し込み後の痴漢。
テキストエディタから(まるいち)をコピーして、Xpressの
検索ウィンドウにペースト。
痴漢ウィンドウに正しくプリントされる(まるいち)を入力
(文字パレットからが楽かな)
検索&痴漢
流し込む前の痴漢
テキストエディタの検索ウィンドウに(まるいち)を入力
又はコピペ。
痴漢ウィンドウに正しくプリントされる(まるいち)を入力。
検索&痴漢。
上記の例だと
検索ウィンドウ==痴漢
置換ウィンドウ==置換
とやれば、間違えている「痴漢」が「置換」に変わるように
まるいちなどもいけます。
が、エディタの表示フォントがTrueTypeなら置換後の文字が、
PSfontなら検索の文字がそれぞれ化けると思いますので、
ウィンドウを二つ開いて見比べてやると楽かと思います。
[729] Re[728]: モリサワフォント文字化け 投稿者:小国。 投稿日:2001/08/22(Wed) 19:59> すみません..この置換はどのようにすればよろしいんですか??
> フリーのソフトが出ているのでしょうか?
> クォーク内の置換にはないし,流し込み後の置換ということは,
手間さえ惜しまなければ、QXの検索・置換でもできますよ。
一度に1対しかできないので、何度も繰り返すわけですが……。
検索文字に化けている「!」などを、置換文字に文字パレットから丸1などを選べばよいかと思います。
が、流し込む前のテキスト段階でやってしまっておくのが楽ですね。
テキストファイルであれば、一度に複数の検索・置換をやってくれるツールなどもありますよ。
さっきと同じところですが、ここでも紹介しています。
http://ha3.seikyou.ne.jp/home/ogn/project/qamoji.htm#Q8-2
こっちにも。
http://ha3.seikyou.ne.jp/home/ogn/project/qasoft.htm#soft01
[728] Re[727][724][722][718]: モリサワフォント文字化け 投稿者:うりぼう 投稿日:2001/08/22(Wed) 19:26そういう事だったんですね.有り難うございます.詳しく説明いただき..
> よーするに、区点0901の丸1を区点1301の丸1に一括置換すればよいわけです。
すみません..この置換はどのようにすればよろしいんですか??
フリーのソフトが出ているのでしょうか?
クォーク内の置換にはないし,流し込み後の置換ということは,
クォーク書類をD&Dすると置換してくれるソフトとかがあるのでしょうか?
[727] Re[724][722][718]: モリサワフォント文字化け 投稿者:小国。 投稿日:2001/08/22(Wed) 18:37> クォーク上でA-CIDリュウミンと指定してるのに
> なぜTrueTypeフォントの文字コードで変換されるのでしょうか?
さきほど紹介したページにサンプルを表示してありますが、
たとえば同じ丸1でも、アップル標準文字セット(TrueType)では区点0901にあります。
しかし、PSフォントが採用している文字セットでは丸1は区点1301になっています。
文字入力する際に「1」なり「いち」と入力して変換するのは、
この区点0901(または区点1301)を表示しなさいという命令です。
この場合、使用しているソフトでどのフォントを選んでいるかではなく、
日本語変換ソフトの変換候補フォントの方が問題です。
で、Mac用の日本語変換ソフトでは変換候補のデフォルトがTrueTypeのOSAKAですから、
区点0901に変換されるということです。
なので、うりぼうさんがされたように、変換候補をPSフォントに変更すると、
区点1301に変換されるという仕組みなのだと思います。
そして、採用している文字セットが機種やフォントなどによって違うことから、
これらの外字は一般に「機種依存文字」と呼ばれています。
入稿したデータなどでこうした文字化けが起こるのは、そのデータが作成された
環境によって使用される文字セットが異なるからです。
> 用は,流し込みした後の!,",#になっているところを文字パレットで地道に直しなさい
> ってことですかね..
よーするに、区点0901の丸1を区点1301の丸1に一括置換すればよいわけです。
なかには文字コードが違うのに、別のフォントで代用して丸1などを表示するケースもありますから、
プリントしてアッと驚くより文字化けしてくれる方が助かることもありますよ。
[726] Re[725][724][722][718]: モリサワフォント文字化け 投稿者:うりぼう 投稿日:2001/08/22(Wed) 18:29すんません.ありがとござります.
勉強になりましたー.
[725] Re[724][722][718]: モリサワフォント文字化け 投稿者:わだ 投稿日:2001/08/22(Wed) 18:26> ATM用A-CIDフォントを購入して使用してるのですが,
> クォーク上でA-CIDリュウミンと指定してるのに
> なぜTrueTypeフォントの文字コードで変換されるのでしょうか?
そういうモンです(^^)
回避するには機種依存文字を使わないか、Tagでフォントを指定して流し込めば化けません。
> ATM用A-CIDフォントはPSとTT両方入っているって意味ですか?
いえ、CIDフォントはあくまでPSフォントです。
マック側の基本がTrueTypeで、デフォルトフォントがOsakaなのでTrueType用の外字コードが使われちゃうんです。
[724] Re[722][718]: モリサワフォント文字化け 投稿者:うりぼう 投稿日:2001/08/22(Wed) 18:02小国。さん,つーくんつーくんさんアドバイスありがとです.
入力の仕方はテンキーではない1,2を押してからの変換です.
いま,ATOK14環境設定の中の候補・単語のフォントをOsakaから,A-CIDに変えてみたら
キーボード1,2打ち変換できちんとクォーク上で表示されました.
流し込み時の文字化けはもちろん変わらないですけど..
打ち込みの場合はこれでいけそうです.
ATM用A-CIDフォントを購入して使用してるのですが,
クォーク上でA-CIDリュウミンと指定してるのに
なぜTrueTypeフォントの文字コードで変換されるのでしょうか?
ATM用A-CIDフォントはPSとTT両方入っているって意味ですか?
他のTTフォントに置き換えられているのなら分かるのですが.
用は,流し込みした後の!,",#になっているところを文字パレットで地道に直しなさい
ってことですかね..
意味不明なこと書いて済みませんよろしくお願いします.
[723] Re[720]モリサワフォント文字化け 投稿者:わだ 投稿日:2001/08/22(Wed) 17:58> ん? 題名の通り“モリサワフォント”A-CIDシリーズですよ.
> osakaの丸1とかは打つことも出来るし表示もされます.
Osakaで表示されるのでしたら、それはTrueTypeです(^^)
テキスト状態で一気に変換をかければいいと思いますよん。
[722] Re[718]: モリサワフォント文字化け 投稿者:小国。 投稿日:2001/08/22(Wed) 17:04> 入力するとキーボード上の記号の!,"になってしまいます.
PSフォントとTrueTypeフォントの丸数字などでの文字コードの違いは、
以下のようなものです。
よーするに、同じ文字コードに割り当てられている文字が違うのが原因です。
http://ha3.seikyou.ne.jp/home/ogn/project/qamoji.htm#Q8-2
で、おそらくキーボードで「いち」「に」と入力して変換されたのだと思いますが、
この場合はTrueTypeフォントの文字コードで変換されるのだと思います。
うちのATOK13でも確認できました。
こうした外字領域の文字を扱うとき、私はめんどうでも文字パレットで
表示フォントをPSフォントにして、確認しながら入力しています。
または、新たに辞書登録すればよいかと思います。
[721] Re[718]: モリサワフォント文字化け 投稿者:つーくんつーくん 投稿日:2001/08/22(Wed) 16:51はじめまして つーくんつーくんと申します。
> @A等がキーボード上からうまく変換してくれません..
> 入力するとキーボード上の記号の!,"になってしまいます.
@Aはおそらくトゥルータイプフォントを使っていると思います。私も以前同じことがありました。
ATMフォントはその領域の中に!,"が代わり(言い方が変?)に入っているのです。
トゥルータイプフォントでも同名のpsフォントがプリンタ側にあればしっかり出力されるので許されるのであれば@Aという特殊文字はトゥルータイプフォントで組んでみたらいかがでしょうか?
少なくとも上記の文字化けは解消されます。
> 原因はATOKとクォークの互換性の問題なのでしょうか???
ことえりでも同じ現象がおこったので関係ないと思います。
見当ちがいの解答でしたら御容赦ください。
[720] Reモリサワフォント文字化け 投稿者:うりぼう 投稿日:2001/08/22(Wed) 16:50> その丸1とか丸2はPSフォントの丸1とかでしょうか?
> まさかOsakaとかWinやワープロの丸1ではありませんよね?
> 正しいPSフォントのコードであれば、まずそのボックスの書体を確認してみてください。
ん? 題名の通り“モリサワフォント”A-CIDシリーズですよ.
osakaの丸1とかは打つことも出来るし表示もされます.
Simple Text上でも文字化けしてしまいます.
ATMも入っているし原因が分かりません.
テキストデータを流し込んでそのあとで,A-CIDリュウミン等にフォント置換しても
文字化けしてしまうし..
なにかATOK等で設定を変えれば治るものなのでしょうか?
[719] Re[718]: モリサワフォント文字化け 投稿者:わだ 投稿日:2001/08/22(Wed) 16:30> ATOK14,クォーク4.1を使用しているのですが,モリサワのA-CIDシリーズで
> @A等がキーボード上からうまく変換してくれません..
その丸1とか丸2はPSフォントの丸1とかでしょうか?
まさかOsakaとかWinやワープロの丸1ではありませんよね?
正しいPSフォントのコードであれば、まずそのボックスの書体を確認してみてください。
[718] モリサワフォント文字化け 投稿者:うりぼう 投稿日:2001/08/22(Wed) 15:57ATOK14,クォーク4.1を使用しているのですが,モリサワのA-CIDシリーズで
@A等がキーボード上からうまく変換してくれません..
入力するとキーボード上の記号の!,"になってしまいます.
テキストデータにその数字が入っているとクォークに流し込んだ時点で文字化けしてしまうのです.
結局,1つ1つATOKの文字パレットから選択して入力しています.
原因はATOKとクォークの互換性の問題なのでしょうか???
箇条書きのデータが入ってくるとかなり面倒なことになってしまって..
よろしくお願いします.