[811] Re[810][808][802][799]: カーニングについて 投稿者:KOUJI 投稿日:2001/09/13(Thu) 12:47

追記です。
出力の対応やマシンスペックの問題とかありますが括弧の詰めを必ず必要と
するローカルルールに対応するならInDesignという選択肢もあるかなと思
います。


[810] Re[808][802][799]: カーニングについて 投稿者:KOUJI 投稿日:2001/09/13(Thu) 12:43

扱うすべてのドキュメントで自動的にということでしたら、アプリケーショ
ンのデフォルトを変更しないと対応できないのでドキュメントを開かない状
態でカーニングエディタを編集するしかないと思います。カーニングエディ
タが無いのは再インストールしてみてください。たしかデフォルトでインス
トールされたと思いますが。。。

それか、Perlなどを使ってテキストに括弧を詰めるタグを埋め込んでから
タグ付きテキストとして流し込めばアプリのデフォルトを変更することなく
望みのことができると思います。 Perlを使わなくてもテキストの一括検索
置換ツールを使っても可能です。

XTensionを使うのでもテキスト置換ツールを使うのでも1行程増えること
になりますが、各ドキュメントごとに自動処理をさせるコマンドなりを選択
するのってそれほど面倒でしょうか?
汎用性が必要ないのであればアプリ自体をカスタマイズするなりオリジナル
のフォントを作成すればいくらでもできますが、それなりのコストもかかり
ますし、様々な性質のドキュメントを作成するなら汎用性がある方が使い勝
手がいいように思えます。


[809] Re[808][802][799]: カーニングについて 投稿者:SHIRO 投稿日:2001/09/13(Thu) 12:10

自己レスです..
Base&Boxデモ使用しましたがこちらも各ドキュメントごとの設定でした..


[808] Re[802][799]: カーニングについて 投稿者:SHIRO 投稿日:2001/09/13(Thu) 11:33

詳しく説明を書かず申し訳ございませんでした..
クォークの4.1を使用していて,全角の ( の間隔を詰めたいのです.
半角の ( だとどうしても漢字との組み合わせの場合格好が悪くなってしまうので.
Dr.カーニングというプラグインを入手したのですが,
そのソフトだと各ドキュメント毎に適応をしないといけません.
しかも,データ流し込み後ドキュメントに対象データがないと適応できないので
出来れば,クォーク自体の設定として適応できるようにしたいんです..
クォークのカーニングエディタだと,恒にその設定が適応されるのでしょうか?
ただ各フォントごとっていうのが..面倒ですね..
しかも,私の所有しているQX4.10r2Jだと,補助メニューの中に
カーニングエディタとトラッキングエディタの項目が無いんですがどうしてでしょう???
とりあえずBase&Boxをデモ使用してみます.


[807] ベースラインの計算方法 投稿者:YUJI 投稿日:2001/09/13(Thu) 09:57

いつもお世話になっておりますYUJIと申します。
1つ質問させていただきたいのですが、例えばAsentが3604、Desentが-548のフォントの仮想ボディの下からベースラインまでの距離の計算方法は、文字を16Qとした場合
548÷(3604+548)×4mm=0.52mm
で、仮想ボディの下からベースラインまでの距離は0.52mmという考え方でいいのでしょうか。
よろしくお願い致します。


[806] Re[805][804][803]: 不具合? 投稿者:わだ 投稿日:2001/09/13(Thu) 01:00

> で、ドラッグ&ドロップできなくなったら、まずCarbonLibを疑え、と……。

ですです。
何かアプリ入れた途端にD&Dできなくなって焦りますよん(^^)


[805] Re[804][803]: 不具合? 投稿者:小国。 投稿日:2001/09/12(Wed) 23:37

> こんなヤツです。
> 今だにこれと同様の症状がでるアプリがあります。

なるほど。これ、確か以前も見たような。
でもStuffit5.5は使ってるけど、MacMP3使ってないからいいや(笑)。

OS9.2.1のCarbonLibのバージョンは1.4ですけど、それでも起こるわけですね。
で、ドラッグ&ドロップできなくなったら、まずCarbonLibを疑え、と……。


[804] Re[803]: 不具合? 投稿者:わだ 投稿日:2001/09/12(Wed) 22:43

> ん? 具体的にどんな不具合がでるんすか?

たとえば
http://www.act2.co.jp/x_act2main/x_NEWS/News/010528_carbonlib.html
こんなヤツです。
今だにこれと同様の症状がでるアプリがあります。


[803] 不具合? 投稿者:小国。 投稿日:2001/09/12(Wed) 18:35

> > 9.21になってCarbonLibとの相性が顕著に出るようになってきましたね。
>
> Carbon........聞きたくもないよぉぉぉぉ(;_;)。なくなってしまへ(;_;)。


ん? 具体的にどんな不具合がでるんすか?
9.21は使い始めたばかりなもんで、今はまだ快調っす(笑)。


[802] Re[799]: カーニングについて 投稿者:小国。 投稿日:2001/09/12(Wed) 18:33

> この “(” というフォントだけカーニングを自動で設定できないのでしょうか?

QuarkXPressであるならば、
「Base&Box」というXTensionの機能に「カッコの半角処理」が含まれていたと思います。
詳しくはこちらをどうぞ。デモ版もありますよ。
http://www.loyal.co.jp/gaiyou/l_group/LCS/LCS.html

QX4.1ならば、カーニングエディタで設定可能ですね。
フォントごとに設定する必要があるので、やや手間ですが。


[801] Re[798][797][796][792][791]: 出ました! 投稿者:熊蔵 投稿日:2001/09/12(Wed) 18:27

> 9.21になってCarbonLibとの相性が顕著に出るようになってきましたね。

Carbon........聞きたくもないよぉぉぉぉ(;_;)。なくなってしまへ(;_;)。


[800] Re[799]: カーニングについて 投稿者:わだ 投稿日:2001/09/12(Wed) 18:27

> この “(” というフォントだけカーニングを自動で設定できないのでしょうか?

ソフトに依存しますので、、、、何をお使いでしょうか?


[799] カーニングについて 投稿者:SHIRO 投稿日:2001/09/12(Wed) 15:13

どうしてもカッコの前が空いてしまうのでいつも個別に指定しながら設定をしているんですが,
これをアプリかドキュの設定で調整することは出来ないのでしょうか?
モリサワフォント基本5書体を使ってるのですが,

○○●(○○)とかの “●” と “(” の間が空きすぎるのです.

カーニングで-90とかにしてるのですが,
この “(” というフォントだけカーニングを自動で設定できないのでしょうか?
宜しくお願いします.


[798] Re[797][796][792][791]: 出ました! 投稿者:わだ 投稿日:2001/09/12(Wed) 10:23

> ま、しかし、一気にOS9.2にまでしてしまいました(笑)。

9.21になってCarbonLibとの相性が顕著に出るようになってきましたね。
StuffIt系とMacMP3が悪さして困ってます(^^;


[797] Re[796][792][791]: 出ました! 投稿者:小国。 投稿日:2001/09/12(Wed) 02:59

> 某所でご馳走になったときに言ったのに、、、(^^;;;;

あれま、そういうことだったんすか……。
ちっとも理解していませんでした(汗)。よく覚えてもいなかったけど(爆)。

ま、しかし、一気にOS9.2にまでしてしまいました(笑)。


[796] Re[792][791]: 出ました! 投稿者:わだ 投稿日:2001/09/12(Wed) 02:41

> で、プリンタの手前に以前使っていた10baseのハブをかましたところ、

某所でご馳走になったときに言ったのに、、、(^^;;;;
なにはともあれ動いてなによりです(^^)


[795] Re[786][785][771][770]: 新しいG4(デュアル)でのQXP動作 投稿者:苦多苦 投稿日:2001/09/12(Wed) 01:12

> MIBに動作確認とってもらってはどうでしょうか?
> 私なら真っ先に連絡取って確認してもらいますよん(^^)

>わださんへ
実はQ社を通じてMIBへの問いあわせも試みたのですが、
Q社、MIB共に「ドライバが動作できない」という情報はないらしいんですよ。
但し、動作確認はOSを基本にして調べているらしくて、
特定の機種(この場合はG4デュアル)で動くか動かないかはわからないみたいです。
Apple社への問い合わせでも特に情報はないみたいでした。
但し、こちらも他社のドライバが動く動かないかはわからないそうです。
と、なると実際に所持している方に聞くしかないという状態です。
G4デュアルを持っているという知り合いは他のG4も所持していて、
そちらではuKeyドライバが認識されているそうなので故障ではないようです。
もし最近発売されたG4デュアルを持っている方がいましたら、
QuarkXPressの動作に関しての情報をください。
よろしくお願いいたします。


[794] Re[793][792][791]: 出ました! 投稿者:あさうす 投稿日:2001/09/12(Wed) 00:23

> 10/100Baseのハブがぜんぶ悪いわけじゃなくて、特定機種だけ問題があるんでしょうね。

古い(?)100BaseスイッチングハブとGigabitEther搭載Macで、相性があるみたいです。

http://www.ed.kagawa-u.ac.jp/~akiyama/mac/News/arc00/20000918.html

ウチもG4/533を導入した際、G3/G4販売前に購入したスイッチングハブを流用したんですけど、
その際にネットワーク周辺の動作が不安定になり困ったことがありました。
現在流通しているスイッチングハブはほとんどが対策品のはずです。
詳しくはメーカーに確認を取った方が良いでしょう。


[793] Re[792][791]: 出ました! 投稿者:えろりん 投稿日:2001/09/11(Tue) 22:00

> けど、てことは、OS9.1以降が10/100baseのハブと相性が悪いってことですか?

ウチでは、MacとLP-8700PS3の間にBEFSR41というブロードバントルータがはさまっています。10/100Baseのスイッチングハブも兼ね備えているものです。

10/100Baseのハブがぜんぶ悪いわけじゃなくて、特定機種だけ問題があるんでしょうね。


[792] Re[791]: 出ました! 投稿者:小国。 投稿日:2001/09/11(Tue) 20:53

> 根本的な解決ととは言えないかもしれませんが、ルータ設定で10M固定にするか、プリンタの手前(あるいはMacの手前)で10baseのダムハブを噛ましてやることです。

せうぞうさん! 出ましたよ、これで。おー、8か月ぶり、感激っす(感涙)。
ご指摘のようにスイッチングハブを使っていました。
で、プリンタの手前に以前使っていた10baseのハブをかましたところ、
これまでだと止まっていたデータが、見事に出ました。
試したのはOS9.2ですが、たぶん9.1でも同じだと思います。

これでOSのアップデートができます。感謝感激、雨霰っす。おおきに〜。
いやあ、捨てずに残しておいてよかった<ハブ。

けど、てことは、OS9.1以降が10/100baseのハブと相性が悪いってことですか?


[791] Re[790][789][788][781]: QUARK 4.1でうまくプリンターからでません。 投稿者:市川せうぞー 投稿日:2001/09/11(Tue) 18:54

> 以前も書きましたが、うちはG4、0S9.1、エプソンLP-9200PS3で、
> プリント途中で「I/Oショキカチュウ」となってプリントが止まる症状がいまだ未解決です。

あ、なんとなく分かりました。
10/100 のスイッチング系のハブ(or ルータ)を使っていませんか?
特に100baseで、このスイッチングがうまく行かないということがあります。
#ウチも10/100のスイッチングルータに換えた途端こうしたエラーが頻発しました。

根本的な解決ととは言えないかもしれませんが、ルータ設定で10M固定にするか、プリンタの手前(あるいはMacの手前)で10baseのダムハブを噛ましてやることです。


[790] Re[789][788][781]: QUARK 4.1でうまくプリンターからでません。 投稿者:小国。 投稿日:2001/09/11(Tue) 18:19

> アタマ,壊れる寸前です。落ち着いてトライしてみます。

G4でOS9.1、エプソンのPSプリンタという環境、
まったく同じではありませんが、症状もうちと似ていますね。

以前も書きましたが、うちはG4、0S9.1、エプソンLP-9200PS3で、
プリント途中で「I/Oショキカチュウ」となってプリントが止まる症状がいまだ未解決です。
使用するアプリケーションにかかわらずデータ量が多いと現れます。
しかも、新規インストールしたOSに必要なフォントとATMを入れただけの状態で、
起こっています。

もちろん、プリンタドライバを変えたり割り当てメモリを増やしたりしましたが、
変わりませんでした。
エプソンのサポートに連絡したら、類似の事例がないということでした。
アドバイスに従ってプリンタのネットワーク関係を初期化してみましが、
変化ありませんでした。
また、LPR接続のデスクトッププリンタドライバ作ってみましたが、
よくわからないこともあってうまくいきませんでした。
さらに先日、OS9.2にしてみましたが同じでした。
ハブも疑って変えてみましたが、やはり同じでした。
なので、仕事ではあいかわらずOS9.0.4を使っています。

いずれにせよ、一度エプソンのサポートに相談されてみてはいかがでしょうか。


[789] Re[788][781]: QUARK 4.1でうまくプリンターからでません。 投稿者:ぽぽこ 投稿日:2001/09/11(Tue) 13:13

> こんにちは。
> G4/533, QXP3.3, LP-8700PS3を使用しています。
>
> プリンタドライバには、AdobePS 8.5.2を使用しています。プリンタ記述ファイルは、プリンタに添付されていたものを使用しています。
> AdobePS 8.7, 8.7.2ではQXPから「プリンタフォントの検索」を使用するとハングするので、8.5.2を使用しています。特に問題もなく、安定しています。
>
アタマ,壊れる寸前です。落ち着いてトライしてみます。


[788] Re[772]: QUARK 4.1でうまくプリンターからでません。 投稿者:えろりん 投稿日:2001/09/11(Tue) 08:18

こんにちは。
G4/533, QXP3.3, LP-8700PS3を使用しています。

プリンタドライバには、AdobePS 8.5.2を使用しています。プリンタ記述ファイルは、プリンタに添付されていたものを使用しています。
AdobePS 8.7, 8.7.2ではQXPから「プリンタフォントの検索」を使用するとハングするので、8.5.2を使用しています。特に問題もなく、安定しています。


[787] Re[782][780][778]: 実は... 投稿者:わだ 投稿日:2001/09/10(Mon) 23:56

> 実は前任者が,箱を処分してしまい,CDの入った茶色のパッケージしか残っていないんです。グスン!

それならばQuark社に連絡して再発行してもらいましょう。


[786] Re[785][771][770]: 新しいG4(デュアル)でのQXP動作 投稿者:わだ 投稿日:2001/09/10(Mon) 23:54

> ところが、実はBデュアル800MHz PowerPC G4だけuKeyが使えないかもしれないらしいんですよ。

MIBに動作確認とってもらってはどうでしょうか?
私なら真っ先に連絡取って確認してもらいますよん(^^)


[785] Re[771][770]: 新しいG4(デュアル)でのQXP動作 投稿者:苦多苦 投稿日:2001/09/10(Mon) 23:11

カタコリさん、非常に親切で早いレスありがとうごいざいました!
私の方でもさらに調べてみたんですが、最近発売されたG4は下記の3種類です。
@733MHz PowerPC G4
A867MHz PowerPC G4
Bデュアル800MHz PowerPC G4
カタコリさんはAで使えているということでしたよね。
ところが、実はBデュアル800MHz PowerPC G4だけuKeyが使えないかもしれないらしいんですよ。
(@、Aは平気らしいです)
知り合いはuKeyしか持ってないので、imateやUSBハードウェアキーは試せないそうです。
もしBデュアル800MHz PowerPC G4についての情報をお持ちの方がいらしたら教えてください。
よろしくお願いします。

>カタコリさん
本当にありがとうございました。


[784] Re[783]: QXのマージン等の変更 投稿者:難波 投稿日:2001/09/10(Mon) 19:22

> クオーク3.3でドキュメントのマージンサイズを変更する方法がわかりません。

変更したいマスターページを表示→ページ→マスターガイド

新規のマスターページを作成→ページ→マスターガイド→変更したいページに適用


[783] QXのマージン等の変更 投稿者:B&W 投稿日:2001/09/10(Mon) 19:15

どなたか教えてください。
クオーク3.3でドキュメントのマージンサイズを変更する方法がわかりません。
現在のドキュメントのマージンだけを変更したいのですが、新たに新規ドキュメントを作成して、それに張り込むしか方法はないのでしょうか。


[782] Re[780][778]: 実は... 投稿者:ぽぽこ 投稿日:2001/09/10(Mon) 16:49

> アップグレードキットの中に「データシート」という紙の書類があり、そこに書いてあります。

実は前任者が,箱を処分してしまい,CDの入った茶色のパッケージしか残っていないんです。グスン!


[781] Re[777][776][775] [772] 投稿者:わだ 投稿日:2001/09/10(Mon) 16:32

> Adobe PS driver のどのバージョンをダウンロードすればよろしいのでしょうか。めちゃむつかしい分野ですう。

まず付属のLaserWriterでプリントしてみてください。
その時、QXPからではなくSimpleTextでやってみてください。
それで出ないのでしたらプリンタ側の問題も考えられます。
他のマシンがあるのでしたら、そちらからもプリントしてみてください。
他から出るのでしたら、OSの新規インストールを行ない、再度試してみて下さい。


[780] Re[778]: アップグレードコード 投稿者:わだ 投稿日:2001/09/10(Mon) 16:29

> 3.3からのアップグレード版なので,一旦3.3をインストールして,4.1にアップしたいのですが,アップグレードコードって,CDの入っている茶色のパッケージの外側に貼付してあるバーコード下のアルファベットでよろしいのでしょうか。うまく入力できないのですが。

アップグレードキットの中に「データシート」という紙の書類があり、そこに書いてあります。


[779] Re[777][776][775] [772]プリンタドライバ 投稿者:かめぞ 投稿日:2001/09/10(Mon) 15:24

横から失礼します。

> Adobe PS driver のどのバージョンをダウンロードすればよろしいのでしょうか。

基本的には、問題なく出力できていたときに使っていたドライバと同じもの、ってことになるかと思います。
覚えてませんか?
もしも、最近なにか新しいソフトをインストールしたり、ドライバを選択し直したってことがなければ、
いま使っているドライバがおかしくなったのだと考えるのが順当ですよね。
この場合、今セレクタで選ばれているのと同じもの、ってことになると思います。
もしも、本当に全然わからないということであれば、片っ端からダウンロードして、
試行錯誤してみるしかないかも……。

ちなみに、EPSONの純正のドライバがこちらにあります。
http://www.i-love-epson.co.jp/products/download/index.htm
EPSONのって、純正のドライバでなきゃいけないってこと、ありませんでしたっけ?

(役に立たないコメントだなあ……すいません)


[778] アップグレードコード 投稿者:ぽぽこ 投稿日:2001/09/10(Mon) 14:58

今まで使っていたMACからQUARKをはずして,別のMACにインストールしようと思います。
3.3からのアップグレード版なので,一旦3.3をインストールして,4.1にアップしたいのですが,アップグレードコードって,CDの入っている茶色のパッケージの外側に貼付してあるバーコード下のアルファベットでよろしいのでしょうか。うまく入力できないのですが。
次から次へとつまらない質問をして本当に申し訳ございません。ご教授のほど,何とぞよろしく。


[777] Re[776][775] [772] 投稿者:ぽぽこ 投稿日:2001/09/10(Mon) 14:38

プリンタードライバーやアプリケーションの再インストールをお勧めします。プリンタドライバーを変えてみるならここにあります。
> http://www.adobe.co.jp/support/downloads/main.html
> また、最近新しい機能拡張を入れたりしたのならそれをアンインストールしてください。

Adobe PS driver のどのバージョンをダウンロードすればよろしいのでしょうか。めちゃむつかしい分野ですう。
機能拡張はいじっておりません。
他のアプリで作ったものもフリーズしてしまうようです。
うぇ〜ん!


[776] Re[775] [772] 投稿者:長谷川浩二 投稿日:2001/09/10(Mon) 14:04

EPSONのプリンターは使ったことがないのでどなたかお使いの方で御存じの方は書き込みをお願いします。でも、急にプリントできなくなったということは同じ環境で今までプリントは可能だったということですよね。だとしたら、プリンタードライバーやアプリケーションの再インストールをお勧めします。プリンタドライバーを変えてみるならここにあります。
http://www.adobe.co.jp/support/downloads/main.html
また、最近新しい機能拡張を入れたりしたのならそれをアンインストールしてください。


[775] Re[773]: お願いします! 投稿者:ぽぽこ 投稿日:2001/09/10(Mon) 13:21

> 使用マシン、OS Quarkのバージョン、プリンタの機種、プリンタドライバーなど、もう少し情報がないとレスのつけようがないですよ。また、どんなドキュメントでも結果が同じなのか、状況をもっと詳しく書いてください。とりあえずP.S.プリンターならばドライバーを変えるのが一般的な対処法ですが……。

MACG4のOS9.1です。QUARKは4.1。EPSON LP8200-C(LP-8200C-9E602F)を使っております。
他のアプリでは問題ありません。


[774] タイトル付け忘れました。[773]はRe[772]です。 投稿者:長谷川浩二 投稿日:2001/09/10(Mon) 12:32

どうもすいません。


[773] 無題 投稿者:長谷川浩二 投稿日:2001/09/10(Mon) 12:22

使用マシン、OS Quarkのバージョン、プリンタの機種、プリンタドライバーなど、もう少し情報がないとレスのつけようがないですよ。また、どんなドキュメントでも結果が同じなのか、状況をもっと詳しく書いてください。とりあえずP.S.プリンターならばドライバーを変えるのが一般的な対処法ですが……。


[772] QUARK 4.1でうまくプリンターからでません。 投稿者:ぽぽこ 投稿日:2001/09/10(Mon) 11:12

quarkを使っております超ドシロウトです。
急にプリンターから出なくなってしまいました。スプールはするのですが,あとプリンタモニターを見ると,かたまっています。知人からXtentionにあるPrinterFontを外へ放り出せばというふうにアドバイスをもらって試みもしたのですが,ダメでした。
どうかどうか,どなたか解決策お教えください。お願いします!


[771] Re[770]: 新しいG4(デュアル)でのQXP動作 投稿者:カタコリ 投稿日:2001/09/10(Mon) 01:30

> しかし、知り合いから新しいG4(デュアル800MHzPowerPC G4)では、
> OS9.2を使用してもuKey,imateなどのUSB変換アダプタのドライバが認識されないという話を聞きました。
> その知り合いはUSBハードウェアキーは持っていないので、
> そのマシンでUSBハードウェアキーが使用できるかどうかはわからないそうです。
> もし何か情報をお持ちの方、あるいは新しいG4でQXPを使用している方がいましたら、ぜひ情報を教えてください。

ウチはその下のモデル(867M)を使用していますが、特に問題ないですよ。QXのドングルはiMateを使用しています。ドライバーは2.6.1です。
http://www.griffintechnology.com/imate/imate_driver.html

場合によったら古い方がいいときもあるみたいですね。
http://www.griffintechnology.com/imate/imate_old_drivers.html

ちなみに接続は
              →アップルプロマウス
Mac→ハブ内蔵USBキーボード→
              →iMate→ドングル
とぶら下げています。

http://dtp.cside21.com/


[770] 新しいG4(デュアル)でのQXP動作 投稿者:苦多苦 投稿日:2001/09/10(Mon) 00:40

はじめまして「苦多苦」と申します。
今度、新しいG4でのDTPを検討しています。
しかし、知り合いから新しいG4(デュアル800MHzPowerPC G4)では、
OS9.2を使用してもuKey,imateなどのUSB変換アダプタのドライバが認識されないという話を聞きました。
その知り合いはUSBハードウェアキーは持っていないので、
そのマシンでUSBハードウェアキーが使用できるかどうかはわからないそうです。
もし何か情報をお持ちの方、あるいは新しいG4でQXPを使用している方がいましたら、ぜひ情報を教えてください。
新しいハードは高い買い物なので、よく検討してから購入したいと思っております。
よろしくお願いいたします。


[769] Re[768][766]: 英語版に変換 投稿者:あきひろ 投稿日:2001/09/07(Fri) 08:54

> 色々な掲示板へのマルチ歩ポストやメールで返事を求めるのは
> ちょっとマナー違反では?

すいません。
今後、気をつけます。


[768] Re[766]: 英語版に変換 投稿者:熊蔵 投稿日:2001/09/05(Wed) 19:04

> Quark3.3の日本語版を英語版に変換
> 出来る方、いらっしゃいましたら
> メール下さい。

http://www.kinyosha.co.jp/dtp/QA/QAA002.html
を参照の事。

色々な掲示板へのマルチ歩ポストやメールで返事を求めるのは
ちょっとマナー違反では?


[767] 無題 投稿者:MANA 投稿日:2001/09/05(Wed) 17:55

ありがとうございました。

いろいろ画像を取り扱っていると、わけが分からなくなってしまって。
本当に参考になりました。


[766] 英語版に変換 投稿者:あきひろ 投稿日:2001/09/05(Wed) 15:13

はじめまして、
質問なんですが、
Quark3.3の日本語版を英語版に変換
出来る方、いらっしゃいましたら
メール下さい。
宜しくお願いします。


[765] Re[763]: tiff画像かEPS画像か 投稿者:TOM 投稿日:2001/09/03(Mon) 23:02

>四角の写真のままで出力の場合、またはあたりで見せる場合、tiffとEPSどちらが適しているのでしょうか。
> どちらでもOKなんでしょうか。

角版でしたらどちらでもかまいません。
ただし、TIFF の場合は画像ボックスの背景を「白」ではなく「なし」にしますと、
自動切り抜きがかかってしまって画像に「ジャギ」が出る場合がありますのでご注
意ください。(TIFF 画像の白場が自動切り抜きされます。)

CMYK TIFF 画像を配置した画像ボックスの背景は、必ず「白」にするようにして
いただければ、問題ありません。
(EPS 画像はどちらでも問題ありません。)