[858] Re[857]: Win98のインストール(CDなし) 投稿者:あさうす 投稿日:2001/09/20(Thu) 01:13

> フロッピーのみでフォーマットした状態からWin98をSetupしたい

....無理でしょう。
セットアップの圧縮ファイルひとつが1.6M以上有るのでFDに収まりませんし、
たとえ分割できてもFD100枚以上になります。

Win98ですとSCSI+CD-ROMでも場合によってはインストールFD内の
ドライバで認識することもあるんですけど....
素直に内蔵ATAのドライブを交換した方が良いと思います。安いし。


[857] Win98のインストール(CDなし) 投稿者:苦多苦 投稿日:2001/09/19(Wed) 23:24

こんばんは、果敢にもWinでDTPをしようとして、
仲間内でもチャレンジャーと呼ばれる「苦多苦」です。
色々とマシンに設定をしていたところ、
TrueTypeFont(MS明朝)などの表示がおかしくなり、
外付けCDドライブからWin98を再インストールしました。
しかし現状はあまり回復せず、ますますマシンは不安定に・・・。
そこでハードディスクをフォーマットして、
OSを完全に入れ替えようと思ったのですが、
なんとそのマシンは内臓CDドライブが破損しているのです!
本に載っているようなやり方ですとCDROMと起動ディスクから再インストールするやり方です。
しかし私の場合はフォーマットをした時点で外付け機器のドライバがなくなり、
外付けCDドライブは使えなくなります。
なんとかフロッピーのみでフォーマットした状態からWin98をSetupしたいのですが、どなたかそのやり方をご存知ないでしょうか?
あるいはその情報のありそうなホームページでも教えていただけないでしょうか?
わかりにくい文章で申し訳ありません。
どうかよろしくお願いします。


[856] Re[855][849]: あの〜 投稿者:わだ 投稿日:2001/09/18(Tue) 09:39

> とりあえずPSプリンタでは無いような感じですね。
> モノクロPSプリンタが近くにあって、そのPPDが選択されている
> 状態じゃないかとも思ったりして。

わたしもそう思います。
まずはぽぽこさんにじっくりとマニュアルを読んでいただきたいと思います。


[855] Re[849]: あの〜 投稿者:DAIGO 投稿日:2001/09/17(Mon) 23:26

> セレクタでまず選ぶのは,やっぱり『LP8200-C』ですか?
不思議に思うのはLP8200Cのような高価なプリンタを持っているのに
わからないということは??
お一人で購入されて使用しているのでしょうか?

とりあえずPSプリンタでは無いような感じですね。
モノクロPSプリンタが近くにあって、そのPPDが選択されている
状態じゃないかとも思ったりして。


[854] Re[834][833]: 文字の詰め 投稿者:akizo 投稿日:2001/09/17(Mon) 22:32

> > たぶんそうじゃなくて、環境設定の「日本語」のことだと思いますよ。
>
> フォローありがとうございます>野本さん
> 野本さんの書かれているとおり、環境設定の「日本語」にある「和欧文間の間隔」です。

お二人ともありがとうございます。
でも、「和欧文間の間隔」は0%になっていました。
また、Shingo Num同士の詰まり具合も違うようです。
私はクオークで作業しているのですが、手詰めしかないでしょうか?


[853] LP8200Cと「要求される…」について 投稿者:cherokee 投稿日:2001/09/17(Mon) 22:10

LP8200Cはポストスクリプトプリンターではありません。したがって、それにあったドライバが必要です。
一応、http://www.i-love-epson.co.jp/download/list/lp_list.htm#LP-8200Cからダウンロードできます。
説明に従ってインストールすれば、問題ないはずですが、G4、OS9.1、QX4.1の環境に合うかどうかは、わかりません。
また、QXで作成したテキストボックス・画像ボックスの設定で「印刷しない」にチェックが入っている可能性もあります。
上記の点を注意して、なお印刷できないときは、そのファイルに貼りついている、疑わしいようなアイテムをひとつずつ削除して印刷してみて下さい(面倒ですけど…)。
例えば、貼りついている画像のひとつを削除すると、それ以外きれいに印刷できれば、削除したその画像が出力エラーの原因です。問題の切り分けが大切です。
もうひとつの「要求されるボリューム叉はフォルダが見つかりません。」は、貼りついている画像などのリンクが切れているのが主な原因です。「画像の使用状況」ダイアログで「移動」または「変更」がないかチェックしてみて下さい。
ただ、その警告が出てしまうと、そうのんびりできませんので、方法としては新規ファイルを作って、エラーファイルとモニター上で左右に並べます。エラーファイルのアイテム全てを選択し、その新規ファイルにドラッグコピーします。(もし複数ページなら慎重に1ページずつ行う)
その新規ファイルは多分そんな警告は出ずに保存できるはずですから、全て移し終えたら、強制終了でも何でもお好きにすればよろしいかと…(^o^)


[852] Re[851]: re.ユーザーズガイドも見たのですが 投稿者:ぽぽこ 投稿日:2001/09/17(Mon) 17:16

頭の中がヘラヘラしてきたので,クリアな時をみはからってもう一度見直してみます。 はぁ,つらい。


[851] re.ユーザーズガイドも見たのですが 投稿者:うめ 投稿日:2001/09/17(Mon) 17:06

うめと申します。横から失礼します。こちらには初めてです。よろしくお願いします。

機種の判別ですが、保証書にも記載されていると思います。
PSプリンタなら、本体の側面などに「postscript3」等のシールが貼ってあると思います。

ppdファイルの存否は念のため、8200c等でも検索してみてはどうでしょうか?


[850] Re[849]: あの〜 投稿者:州風 投稿日:2001/09/17(Mon) 17:00

> セレクタでまず選ぶのは,やっぱり『LP8200-C』ですか?
> Laser Writer 8ではなく。

「Laser Writer 8」はアップル純正のポストスクリプトドライバ
「AdobePS」はアドビ純正のポストスクリプトドライバです。

セレクタ上に「Laser Writer 8」とならんで『LP8200-C』のアイ
コンがあるなら、PSプリンタじゃない可能性が高いですね。

PSプリンタなら、セレクタで「Laser Writer 8」または「AdobePS」
を選択したときに、右側のPostScriptの選択という覧にプリンタ
が認識されているはずです。そこにでてこないのは、非PSプリン
タである場合がほとんどですよ。それと、メーカーのサービスセ
ンターにはお尋ねになりましたか?EPSONは持ち込み修理など結構
対応がよかった気がします。


[849] あの〜 投稿者:ぽぽこ 投稿日:2001/09/17(Mon) 15:48

セレクタでまず選ぶのは,やっぱり『LP8200-C』ですか?
Laser Writer 8ではなく。
デスクトッププリンタの設定は何でしょうか?
確かずっと『LP8200-C』だったような気がするのですが,それだとスプールした状態でとまってしまうんです。それでLaser Writer 8を選んでいるのですが。


[848] ユーザーズガイドも見たのですが 投稿者:ぽぽこ 投稿日:2001/09/17(Mon) 15:36

外には何もついておりませんので,どちらかといえばCPDかと...。
おばかでごめんなさい。


[847] Re[846][845][844][838][837][835][826][824]: やっと何とか印刷OK 投稿者:カタコリ 投稿日:2001/09/17(Mon) 15:34

うぉー、まいった(*_*)
ここまで判らないとなると、こっちも困っちゃいます。

買ったときの資料をひっくり返しましたが、 LP-8200Cには3タイプあるのを忘れていました。
わださんが仰るとおり、
>CPDは内蔵RIP付き、CPSは外付けのRIPが付いてますので、CPSはすぐに判ると思います。
と、PSプリンタではないLP-8200C。
PSプリンタではないLP-8200Cをお使いでしたら、エプソンのプリンタドライバを使うはずです
(Laser Writer 8ではなく)。この場合、PPDうんぬんは関係ないですね。
ちなみにウチはCPSです(てっきり、コレだと思って答えてました(-.-))。

ぽぽこさんがおひとりで使用しているわけじゃないですよね?
とりあえず、PSプリンタならば原因はほぼ分かっているわけですから。


[846] Re[845][844][838][837][835][826][824]: やっと何とか印刷OK 投稿者:わだ 投稿日:2001/09/17(Mon) 13:34

> CPDとかCPSとか何のことやら全くわからないんです。何を見ればお答えできますか?

うぉ〜、困った(^^;
買った人とかマニュアルとかプリンタにくっついてるモノで判りませんでしょうか?
CPDは内蔵RIP付き、CPSは外付けのRIPが付いてますので、CPSはすぐに判ると思います。
赤い字でFieryってロゴが付いてるはずです。


[845] Re[844][838][837][835][826][824]: やっと何とか印刷OK 投稿者:ぽぽこ 投稿日:2001/09/17(Mon) 13:25

> LP-8200CであればPSプリンタではありません。
> CPDかCPSでしょうか?それによって答えが変わってきます。

うぉーっ! アタマ壊れそうです。
CPDとかCPSとか何のことやら全くわからないんです。何を見ればお答えできますか?


[844] Re[838][837][835][826][824]: やっと何とか印刷OK 投稿者:わだ 投稿日:2001/09/17(Mon) 13:10

> MacはG4,OS 9.1です。Quarkは4.1です。プリンタはエプソンのLP8200-Cで,

LP-8200CであればPSプリンタではありません。
CPDかCPSでしょうか?それによって答えが変わってきます。


[843] Fiery で検索しましたが... 投稿者:ぽぽこ 投稿日:2001/09/17(Mon) 12:46

見つかりませんでした。Page Makerで作った場合には,ちゃんと色がつくのに,どーして,どーして?
インストールCDって,プリンタ買ったときに付いてきているんですよね,探します!


[842] Re[841][840][839][838][837][835][826][824]: やっと何とか印刷OK 投稿者:カタコリ 投稿日:2001/09/17(Mon) 12:16

LP-8200Cのプリンタ記述ファイル(PPD)はマシンにインストールされてますか?
私の所だと機能拡張→プリンタ記述ファイルフォルダ内に『Fiery X2 LP-8200C v1.4』というPPDがあればOKなんですけど(^_^)b

インストールCDはお手元にないですか? 方法はマニュアルに記載されていますので。

あと一息ですよ、ガンバって(^^)


[841] Re[840][839][838][837][835][826][824]: やっと何とか印刷OK 投稿者:ぽぽこ 投稿日:2001/09/17(Mon) 11:58

プリンタ記述ファイル,OKです。
印刷から出力カラーのところで,グレースケール叉は白黒しか選べないようになってしまっています。コイツが犯人ですか?


[840] Re[839][838][837][835][826][824]: やっと何とか印刷OK 投稿者:カタコリ 投稿日:2001/09/17(Mon) 11:34

> あいかわらずQuark作成部分は,全く色がついてくれません。グスン!

えーっとウチも同じLP-8200Cを使っていますが、PS-6000は一緒にお使
いですか?
その全く色が付かないというのは、QXで制作した部分だけが白黒で出力され
るということですよね? それでしたら、経験があります。

> 印刷ダイアログボックスの、「設定」タブを開きます。
> 「プリンタ記述」の項目が『白黒一般』になっていないでしょうか?
> そこを、使用しているプリンタのPPDに変更するといいと思いますが。

州風さんが言われているように、ココに問題があると思います。
ウチはモノクロレーザーのLP-9200PS2も使っていますが、こいつ
のPPDを選択すると100%、貼り込み画像はカラー・QXで制作した部
分は白黒で出てきます。


[839] Re[838][837][835][826][824]: やっと何とか印刷OK 投稿者:州風 投稿日:2001/09/17(Mon) 10:59

> MacはG4,OS 9.1です。Quarkは4.1です。

失礼しました。自社で使用しているので未だに3.3なので項目が
異なっております。

印刷ダイアログボックスの、「設定」タブを開きます。
「プリンタ記述」の項目が『白黒一般』になっていないでしょうか?
そこを、使用しているプリンタのPPDに変更するといいと思いますが。
なんとなく3.3ではないかもと思いながら、長々とレスを書いてい
るうちに注意書きを忘れてました。すいません。


[838] Re[837][835][826][824]: やっと何とか印刷OK 投稿者:ぽぽこ 投稿日:2001/09/17(Mon) 10:42

> > あいかわらずQuark作成部分は,全く色がついてくれません。グスン!
>
> こういう時はもう一度全ての環境を書いて下さいませ。
> 使っている機種、OSやQXPのバージョン、プリンタの名称、プリンタドライバの名称とバージョン、
> 画像等があるならそれを作ったアプリの名称とバージョン。
> このくらいが最低限必要な情報となります。

MacはG4,OS 9.1です。Quarkは4.1です。プリンタはエプソンのLP8200-Cで,セレクタではLaser Writer 8で,Post Script プリンタでLP-8200C-9E602Fを選択しています。 貼り込み画像は,イラストレーター8.0.1で作ったものです。 
あ〜,活版の頃が懐かしい!


[837] Re[835][826][824]: やっと何とか印刷OK 投稿者:わだ 投稿日:2001/09/17(Mon) 09:44

> あいかわらずQuark作成部分は,全く色がついてくれません。グスン!

こういう時はもう一度全ての環境を書いて下さいませ。
使っている機種、OSやQXPのバージョン、プリンタの名称、プリンタドライバの名称とバージョン、
画像等があるならそれを作ったアプリの名称とバージョン。
このくらいが最低限必要な情報となります。


[836] Re[827][824]: やっと何とか印刷OK 投稿者:ぽぽこ 投稿日:2001/09/17(Mon) 09:41

> イタイ目に合わない方法といえば、1ページ作業したらとにかく保存してみることでしょう。もしダメでも、損害は1ページ分で済むからです。もしくは、ドキュメントごとにQuarkXPressを起動し直すとか。

(はあっ...と溜め息つきながらですが)勉強になりました。まめに保存が一番ってことですよね。ありがとうございました。


[835] Re[826][824]: やっと何とか印刷OK 投稿者:ぽぽこ 投稿日:2001/09/17(Mon) 09:32

> プリンタはPSプリンタですよね? ファイルの用紙設定の項目を
> 開いてください。ページ属性の部分をクリックすると、Quark Xpress
> という項目が選択できると思います。プリンタの種類が適切な
> ものになっていますか?

あいかわらずQuark作成部分は,全く色がついてくれません。グスン!
『ページ属性の部分をクリックして,QuarkXpressという項目の選択』というのがわかりません。用紙設定で対象プリンタは合っているのですが,『QuarkXpress』という項目はどこに現われますか? とんちんかんな所を見ているのかもしれません。すみませんがお教えください。 


[834] Re[833][832][817][816][815]: 文字の詰め 投稿者:KOUJI 投稿日:2001/09/16(Sun) 23:39

> > 和欧文間のスペースとはH&Jの設定内のことですよね?
>
> たぶんそうじゃなくて、環境設定の「日本語」のことだと思いますよ。

フォローありがとうございます>野本さん
野本さんの書かれているとおり、環境設定の「日本語」にある「和欧文
間の間隔」です。


[833] Re[832][817][816][815]: 文字の詰め 投稿者:野本夏俊 投稿日:2001/09/16(Sun) 21:25

> 和欧文間のスペースとはH&Jの設定内のことですよね?

たぶんそうじゃなくて、環境設定の「日本語」のことだと思いますよ。


[832] Re[817][816][815]: 文字の詰め 投稿者:akizo 投稿日:2001/09/16(Sun) 21:00

> 追記です。
>
> > とのアキが違うということであれば、QXだと和欧文間のスペースが
> > 適用されるので文字組が変わってくると思います。
>
> 和欧文間のスペースが設定されていたらの場合です。

KOUJIさん、どうもありがとうございました。
反応遅くなってすみません。
和欧文間のスペースとはH&Jの設定内のことですよね?


[831] Re[803]: 不具合? 投稿者:TOM 投稿日:2001/09/15(Sat) 23:31

> ん? 具体的にどんな不具合がでるんすか?
> 9.21は使い始めたばかりなもんで、今はまだ快調っす(笑)。

私の所で、Virtual PC 4.0 の不具合が出ました。
仮想PC の起動状態を保存した状態からなら問題無く起動するのですが、「起動状態を破棄」
した状態(仮想PC上でWinを正常に起動)では起動時にフリーズしてしまいます。

これはCarbonLibとは無関係(念のために確認済)ですので、開発元の対応版待ちしかなさそう
です。(ウ〜ン!当面はMac上でWin使用不可能(;^_^A アセアセ…)


[830] こんなエラー初めて見た 投稿者:よしけん 投稿日:2001/09/15(Sat) 14:40

G4でフォトショップ5.0を使用していたら、ある日いきなりフォトショップ5.0の起動時に、あるMOディスク(なんでもないうちにある保管用のMOです)を挿入して下さいと言われて、そのディスクを入れないとフォトショップ5.0が立ち上がらなくなりました。
???
何が原因なのでしょう?解決法は?
ちなみに初期設定を捨てても駄目です。
再インストールしても駄目でした。


[829] 保存のくせ 投稿者:ともやん 投稿日:2001/09/14(Fri) 20:27

>イタイ目に合わない方法といえば、1ページ作業したらとにかく保存してみることでしょう。

ぼくの場合、昔から、それこそ画像1つ張り付けた、
Q数あげた--などのワンアクションの度に「コマンドS」
してます。もう無意識のうちに「コマンドS」をしているようでして、エラーで保存が不可能になった時に
「あっ、しまった」と思うことすら、なくなってしまいました。時々、自分の指に裏切られることもありますが(^^;

でも、イラレの時には、考えながら「コマンドS」してます。
うっかり無意識にまかせて保存を繰り返すと、作業時間より
保存時間の方が長くなってしまいますもんね(笑)


[828] Re[827][824]: やっと何とか印刷OK 投稿者:びざーる 投稿日:2001/09/14(Fri) 18:07


> なぜ正確に把握できていないのかというと、あくまでも「多発する」のであって、そうならない場合があるからです。多分他にも条件があるのだと思います。

あ、わださんのレスを見落としていました。
そうか、QuarkXPressの4G問題かも。この場合、自動バックアップされるボリュームも確認しなければなりませんね。


[827] Re[824]: やっと何とか印刷OK 投稿者:びざーる 投稿日:2001/09/14(Fri) 18:00

> クオークで印刷苦労してます。デスクトッププリンタの設定などでどうにか印刷できるようにはなりましたが,貼り込み部分は色がでるのに,クオークで作った部分は同じ書類でも色がでません。どうしてでしょうか?

色が出ない、というのが「貼り込み部分と同じ色調が出ない」ということであれば、カラーマネージメントの設定の問題だと思います。
QuarkXPress4.1の環境設定のカラーマネージメントでのプロファイルの設定と、出力ダイアログで使用するプロファイルを完全に一致させないと色が合いません。
注意することは、カラーマネージメント設定でのプロファイルは、コンポジットプリンタとデフォルトソースプロファイルのCMYKの設定を同一にしておかなければならないということです。
また、印刷ダイアログで「コンポジット時に色分解をシミュレート」にチェックを付けている場合、色分解プリンタや色分解プロファイルのプロファイル設定も同一にしておく必要があります。
設定するところが環境設定→カラーマネージメントで2ヶ所、さらに印刷ダイアログのプロファイル設定で1ヶ所と、都合3ヶ所あり、しかも環境設定→カラーマネージメントでの設定はドキュメントに含まれてしまうので、ドキュメントごとに確認が必要です。

> 保存しようとしたら要求されるボリューム叉はフォルダが見つかりません。[-35]
> とでて,保存,新規保存ができないで困っています。
> 前回に保存してからかなりの作業をしてますので復帰はご勘弁を! ってところです。どうかよろしくおねがいします。

これはうちでもたびたび起きていますが(Mac OS 9.1)、一度出てしまってから回避する方法を発見できていません。また、起きる条件も正確に把握できていませんが、
●一度あるドキュメントで作業してそれを閉じ、続いて別ドキュメントを開いて作業した場合に起きる(起動直後のドキュメントでは起きない)
●バックグラウンドで別アプリが開いている場合に多発する
●これが起きる場合は、画像のリンク先も失われており(特にドキュメントと別フォルダにある場合)、再リンクができなくなる(オープンダイアログで指定してもそのファイルは存在しないというメッセージが出る)
ということは言えると思っています。
なぜ正確に把握できていないのかというと、あくまでも「多発する」のであって、そうならない場合があるからです。多分他にも条件があるのだと思います。

いずれにしても、これが出たら作業はあきらめて、一度QuarkXPressを終了し、軌道し直さなければなりません。ひどいときにはOSの再起動が必要になることもあります。

イタイ目に合わない方法といえば、1ページ作業したらとにかく保存してみることでしょう。もしダメでも、損害は1ページ分で済むからです。もしくは、ドキュメントごとにQuarkXPressを起動し直すとか。


[826] Re[824]: やっと何とか印刷OK 投稿者:州風 投稿日:2001/09/14(Fri) 17:55

> クオークで印刷苦労してます。デスクトッププリンタの設定などでどうにか印刷できるようにはなりましたが,貼り込み部分は色がでるのに,クオークで作った部分は同じ書類でも色がでません。どうしてでしょうか?

プリンタはPSプリンタですよね? ファイルの用紙設定の項目を
開いてください。ページ属性の部分をクリックすると、Quark Xpress
という項目が選択できると思います。プリンタの種類が適切な
ものになっていますか?モノクロプリンタの名前が出ていたら、
切り替えて上げてください。(使用しないプリンタのPPDは捨て
て置いたほうが間違えなくていいかも知れません)

> 保存しようとしたら要求されるボリューム叉はフォルダが見つかりません。[-35]
> とでて,保存,新規保存ができないで困っています。

じんじんさんの質問へのRESと同じ原因ではないでしょうか?


[825] Re[822][821][814][812]: ディスクスペースが足りないとは? 投稿者:じんじん 投稿日:2001/09/14(Fri) 17:26

わださん、ありがとうございます。

> ハードディスクのアイコンを選択してコマンド+I(アイ)してください。

ディスクというのはハードディスクのことだったんですね。
最大28.62GB
空き容量26.59GB
と、出ております。

> > パーティションとは、いかなるもの?
>
> Google等の検索エンジンで「Mac パーティション 切り方」を入れてみてください。

はい、ありました。
今、恐ろしいことに3つのページものを同時進行中です。
すべて終了したら、これに挑戦したいと思います。
不思議なのはこのトラブルが出るのが一つのファイルだけなんです。ファイルがおかしいんではないかいと、先程もクライアントと言っていたのですが、わからない同士でしゃべっていても何もわかりません。

> メモリがたっぷりあるのでしたらもう少し割り当ててもいいかもしれませんね。

とりあえず30000にいたしました。もっといってもいいのかな。


[824] やっと何とか印刷OK 投稿者:ぽぽこ 投稿日:2001/09/14(Fri) 15:08

クオークで印刷苦労してます。デスクトッププリンタの設定などでどうにか印刷できるようにはなりましたが,貼り込み部分は色がでるのに,クオークで作った部分は同じ書類でも色がでません。どうしてでしょうか?
 もひとつ! こちらが切羽詰まっています!
保存しようとしたら要求されるボリューム叉はフォルダが見つかりません。[-35]
とでて,保存,新規保存ができないで困っています。
前回に保存してからかなりの作業をしてますので復帰はご勘弁を! ってところです。どうかよろしくおねがいします。


[823] Re[813]: アメリカ(ロスからの投稿)から帰れないよー 投稿者:小国。 投稿日:2001/09/13(Thu) 22:26

> 今、LAにいます。某メーカーのPrint01視察ツアーに参加したのですが、
> 最終日に今回の事件が起こりました。

現在もまだロスなんでしょうね。くれぐれもお気をつけください。


[822] Re[821][814][812]: ディスクスペースが足りないとは? 投稿者:わだ 投稿日:2001/09/13(Thu) 18:19

> すみません。ディスクの空きとはどこで見ればいいのですか。

ハードディスクのアイコンを選択してコマンド+I(アイ)してください。

> パーティションとは、いかなるもの?

Google等の検索エンジンで「Mac パーティション 切り方」を入れてみてください。

> 24400です。

メモリがたっぷりあるのでしたらもう少し割り当ててもいいかもしれませんね。


[821] Re[814][812]: ディスクスペースが足りないとは? 投稿者:じんじん 投稿日:2001/09/13(Thu) 17:53

わださん、さっそくお返事ありがとうございます。

> この場合、メモリではなくディスクの容量ですね。
> ディスクの空きは沢山ありますか?

すみません。ディスクの空きとはどこで見ればいいのですか。


> パーティションを切り直せる環境でしたら4GB未満のエリアを確保してみてください。

パーティションとは、いかなるもの?

> あとQXP自体にはどのくらいメモリを割り当ててますか?

24400です。

まったく初歩的なことがわからず、恥ずかしいです。
どうぞ、よろしくお願いします。


[820] Re[819][807]: ベースラインの計算方法 投稿者:YUJI 投稿日:2001/09/13(Thu) 17:41

せうぞーさん、ありがとうございました。
pt換算の誤差を考えないとしても、仮想ボディが規定されていないため、近い数値は計算できても、完全に正確な数値は計算では出てこないということですね。
本当にありがとうございました。


[819] Re[807]: ベースラインの計算方法 投稿者:市川せうぞー 投稿日:2001/09/13(Thu) 17:35

> 1つ質問させていただきたいのですが、例えばAsentが3604、Desentが-548のフォントの仮想ボディの下からベースラインまでの距離

通常、emスクエアは絶対値ではなく、相対値です。これは欧文フォントを基準にして考えられているからでしょう。
また、デザイン上の仮想ボディを示すデータはフォントデータには含まれていません。

> 548÷(3604+548)×4mm=0.52mm
> で、仮想ボディの下からベースラインまでの距離は0.52mmという考え方でいいのでしょうか。

基本的な計算方法は間違っていないと思いますが、これも上記に書いたとおり仮想ボディが規定されていない以上、デザインによってまちまちになると思います。ただ、上限が0.52になることは言えるかも。ただしRIP上で解釈されるときに、ptに換算されますから、その誤差もあるかもしれません。

YUJIさんの知りたい目的(多分、組み版的な理論値?)とは少し違ってしまったかもしれません。すいません。


[818] イラレでコピペ配置はOK? 投稿者:DIA 投稿日:2001/09/13(Thu) 16:19

はじめまして.
みなさんにお聞きしたい事というか,確認をしたいのですが
イラレで図等を作成する場合の時に画像を埋め込みたいときは
みなさんどのようにして埋め込みをしてますか?
私の場合埋め込みたい画像がワード,パワポ,Web等の中にあるとき
まず,フォトショップで新規レイヤーに張り付けをしてから
解像度を360dpiにして用途により,CMYKかグレースケールにしてEPS保存をしています.
それをイラレで配置から埋め込みをしているのですが,
埋め込み後も修正する可能性のない物は,普通に対象物をそれぞれのアプリ上からコピーして
クリッピングとして貼りつけ(埋め込み)してもいい物なのでしょうか?
解像度も元の画像によりバラバラになってしまうし,印刷物用にはしてはいけないことですよね?
小さな画像が幾つかある時など,すごく遠回りな作業をしてるような感じがしてしまって..


[817] Re[816][815]: 文字の詰め 投稿者:KOUJI 投稿日:2001/09/13(Thu) 16:19

追記です。

> とのアキが違うということであれば、QXだと和欧文間のスペースが
> 適用されるので文字組が変わってくると思います。

和欧文間のスペースが設定されていたらの場合です。


[816] Re[815]: 文字の詰め 投稿者:KOUJI 投稿日:2001/09/13(Thu) 16:09

> そのShingo Numなのですが、クオークでベタで組んだものと
> イラストレーターでベタで組んだものと
> 同じベタでも文字の詰まり具合が違うようなのです。
> もちろんジャスティファイなどはかかっていません。
> 同じフォントを使っても違うことなんてあるのでしょうか?

文字の詰まり具合というのが、Shingo Numの次にくる新ゴの文字
とのアキが違うということであれば、QXだと和欧文間のスペースが
適用されるので文字組が変わってくると思います。
イラストレータで同様にするなら文字パレットの他言語オプションで
「組み」の設定をして和欧間の設定をしなければ同じにならないと思
います。


[815] 文字の詰め 投稿者:akizo 投稿日:2001/09/13(Thu) 15:50

こんにちは。いつもこちらにはお世話になっております。
フォントについての質問です。
クライアントからの指定で新ゴファミリー+Shingo Numのファミリー(数字のみ)
の組み合わせで本文を組んでいます。
そのShingo Numなのですが、クオークでベタで組んだものと
イラストレーターでベタで組んだものと
同じベタでも文字の詰まり具合が違うようなのです。
もちろんジャスティファイなどはかかっていません。
同じフォントを使っても違うことなんてあるのでしょうか?

よろしくお願いいたします。


[814] Re[812]: ディスクスペースが足りないとは? 投稿者:わだ 投稿日:2001/09/13(Thu) 15:05

> G4でメモリはたっぷりあります。いったい、どういうことでしょうか。

この場合、メモリではなくディスクの容量ですね。
ディスクの空きは沢山ありますか?
QXPの場合、4GB以上のパーティションでトラブルが発生する場合があります。
パーティションを切り直せる環境でしたら4GB未満のエリアを確保してみてください。
あとQXP自体にはどのくらいメモリを割り当ててますか?


[813] アメリカ(ロスからの投稿)から帰れないよー 投稿者:たく 投稿日:2001/09/13(Thu) 14:16

今、LAにいます。某メーカーのPrint01視察ツアーに参加したのですが、
最終日に今回の事件が起こりました。
テレビで(英語でよくわからないが)で印象的なのは、
アメリカが攻撃された・国家の一大事という表現に代表されるように、
ほとんど戦争状態に近い危機感を持っていると言うことです。
昨日の(こちらで11日、そちらで12日)LAのダウンタウンは
すべて、封鎖状態で、警察官がごろごろ市内を巡回していて、
町中には人がほとんどでていない状態でした。
ユニバーサルスタジオ・ディズニーランド等娯楽施設は、すべて営業自粛していました(今日は開園しています。)


[812] ディスクスペースが足りないとは? 投稿者:じんじん 投稿日:2001/09/13(Thu) 13:29

はじめまして、じんじんと申します。
どうか教えてください。クォーク3.3でなんでもない文字の流し込みをしていたら「ディスクスペースが足りない…」と出てきて、それ以上動かないことが何回もありました。再起動をかけてまた、少したつと同じことの繰り返しです。 G4でメモリはたっぷりあります。いったい、どういうことでしょうか。どなたか教えてくださるとありがたいです。よろしくお願いします。