> Illustratorのファイルをデスクトッププリンタへドラッグすると,「PrintingLib共有ライブラリが機能拡張フォルダにないのでダウンロードできません」というようなアラートが出て,印刷できません。機能拡張フォルダにはPrintingLib機能拡張が入っているのですが。
AdobeのプリンタドライバをインストールするとPrintingLibが置き換えられたと思います。
AppleのPrintingLibを戻してみたらどうでしょうか?
あるいはOSが管理できるファイル数をオーバーしているため読み込まれないのかもしれません。
この場合はフォントや機能拡張で不要なモノを整理してみてください。
こんにちは。いつもお世話になっています。
Illustratorのファイルをデスクトッププリンタへドラッグすると,「PrintingLib共有ライブラリが機能拡張フォルダにないのでダウンロードできません」というようなアラートが出て,印刷できません。機能拡張フォルダにはPrintingLib機能拡張が入っているのですが。
知識が少ないので見当はずれな質問かもしれませんが,たくさんのファイルを一気に印刷したいときに不便なので,解決法を教えていただけるとありがたいです。ネットで検索したのですがそのような情報がありませんでした。
環境は
PowerMac8500/G3-333 OS8.1
青白G3-400 OS8.6
OKI MICROLINE 903 PS3+F
です。
プリンタドライバはいずれもAdobePS 8.5.2J,アプリケーションはIllustrator8.0です。
よろしくお願いします。
> 過去ログにある、「過去ログ検索」で“英語版”
> と売ってみましょう。
> [768]に同じ様な質問に対する解答があります(^^)
ともやんさんありがとうございます!
過去ログに同じ質問がいくつかありましたね・・。
助かりました。
> 日本語version4.0で作成したQuarkファイルが英語version4.1で開けない
> どうにか英語versionで開く方法はないでしょうか?
過去ログにある、「過去ログ検索」で“英語版”
と売ってみましょう。
[768]に同じ様な質問に対する解答があります(^^)
Quarkの言語環境の違いで困っています。日本語version4.0で作成したQuarkファイルが英語version4.1で開けないという事が起こっています。日本語ver.で作成したファイルには、日本語を含ませないとか、ver.3.3で保存する等の方法はとってみましたが、やはり無理でした。この逆(英語→日本語)は問題なく開く事ができます。どうにか英語versionで開く方法はないでしょうか?
> この他にも、いろいろとスクリプトなども出ているようなので、ネットでお調べになってはいかがでしょうか。
> (いずれにしろ、EPS保存後の校正は必ずしましょうね>蛇足)
ホンと色々ありますよん。
私んとこはAutoPrintを愛用しています。
http://www.loyal.co.jp/gaiyou/l_group/LCS/LCS.html
ぼくはソフトウェア・トゥーが取り扱っている商品:
「QX Tools2.0J」というXTensionを使って、
塗り足しを含めたEPS保存を実現しています。
http://www.swtoo.com/product/extensis/xtension/qx2.html
この他にも、いろいろとスクリプトなども出ているようなので、ネットでお調べになってはいかがでしょうか。
(いずれにしろ、EPS保存後の校正は必ずしましょうね>蛇足)
QX3.3で面付けのために、EPS保存したいのですが、塗り足しの部分が切れてしまいます。塗り足し部分も含めて保存できないのでしょうか?どなたか、教えてください。
> ftp://ftp.adobe.com/pub/adobe/printerdrivers/mac/all/ppdfiles/epson.sit.hqx
> を(あ、直リンになってしまう;)http://から記述し直してブラウザからDLするか、いずれかの方法でいきましょう。
この方法でうまくいきました。ありがとうございました。
環境云々ではなかったですね。失礼いたしました。
くだんのプリンタは返品ということになりそうです・・・もったいない気もしますが。
> > ひょっとしてATMは4.6.1ですか?
> > 私も以前、ATM4.6.1で同様の症状でした。
> > 4.5.2に落としたらLaserWriter8.7では正常になりましたので(AdobePSではダメ)、
>
> 私の所でも ATM4.5.2 に落として解決しました。ただしプリンタドライバは AdobePS8.7.2J
> を使用して問題は出ておりません。
> 問題解決のために、AdobePS のバージョンを上げたり下げたりしているうちにドライバ自体が
> トラブり出したので、関連書類を全て削除してから再インストールして解決付けました。
みなさん、ありがとうございました。
全くその通りでした。
ATMを4.5.2に落としたら、嘘のように正常に戻りました。
これで、待ちくたびれる事もありません。
助かりました。
> ひょっとしてATMは4.6.1ですか?
> 私も以前、ATM4.6.1で同様の症状でした。
> 4.5.2に落としたらLaserWriter8.7では正常になりましたので(AdobePSではダメ)、
私の所でも ATM4.5.2 に落として解決しました。ただしプリンタドライバは AdobePS8.7.2J
を使用して問題は出ておりません。
問題解決のために、AdobePS のバージョンを上げたり下げたりしているうちにドライバ自体が
トラブり出したので、関連書類を全て削除してから再インストールして解決付けました。
> QX4.1で用紙設定、印刷画面にいくと、画面が表示されるまでに20分ほどかかってしまいます。
私の会社ではQX4.1の使用時にはATMをはずしています。
・・・面倒ではあるのですが、仕方がないので・・・
> QX4.1で用紙設定、印刷画面にいくと、画面が表示されるまでに20分ほどかかってしまいます。
ひょっとしてATMは4.6.1ですか?
私も以前、ATM4.6.1で同様の症状でした。
4.5.2に落としたらLaserWriter8.7では正常になりましたので(AdobePSではダメ)、
MacOS9.2.1にした現在でもATMは4.5.2のままです。
とても困っています。
QX4.1で用紙設定、印刷画面にいくと、画面が表示されるまでに20分ほどかかってしまいます。
Printer Driverを変えてみたり、AdobePS Printer Driverでも試してみましたが、結果は同じでした。
何が問題なのか、どなたか教えていただけると助かります。
とにかく、待ち時間が長すぎて、仕事にならないのです。
環境は以下の通りです。
G4 733MHz
OS9.2 (LeserWriter8.7.1, AdobePS 8.7.2でも試しました)
QX 4.1
Printer Apple LaserWriter 8500
よろしくお願いします。
> 過去ログで「英語版」で検索してみてください。
> [768]に同様の質問に対する答えがありますよ。
ありがとうございました!
過去ログは最初にもっと検索するべきでした。
すいません。助かります。
>http://www.adobe.com/support/downloads/520e.htm にありますが、
>前にも書いたように私の環境ではダウンロードできませんでした。
ブラウザからのftpプロトコルだと、どうもダメみたいですよ。
....前はうまくいったような気もしたんだけど(-_-;
ですんで、ftpクライアントでftp.adobe.comにanonymousで接続するか、
件のURLに表記されている
ftp://ftp.adobe.com/pub/adobe/printerdrivers/mac/all/ppdfiles/epson.sit.hqx
を(あ、直リンになってしまう;)http://から記述し直してブラウザからDLするか、いずれかの方法でいきましょう。
#ちなみに私はこっちから見ました(苦笑)
#http://www.adobe.com/products/printerdrivers/macppd.html
> > えっと、モリサワOCFは普通の手段ではG4にはインストールできませんが。
> > もし単純に他のマックからコピーしたのでしたらコピープロテクトが掛かっていますので動きません。
>
> 他の機種もそのようなのですが...大丈夫です。G4でもMAC OS 9.0.4はだめなのでしょうか?
9.0.4だからダメということはないはずです。ウチでは元気に表示しています(^.^)
commonフォルダもATMもちゃんとインストールされていて、どのアプリもどの書体も(?)全滅
なんですよね? 考えられるのはわださんが仰るようにインストールの仕方ですかね?
ちなみにどのようにされました?
> > 標準でついてるフォントの交換とかのサポートってどうなっているんだろう?
>
> サポート無しです。アドビからの売り切りですので(^^;
なるほど〜そういうウラがあったのですか。勉強になりました。わださん、ありがとうございます
それで内蔵されていたフォントは、EPSONの方ではCIDにしません、と言ったのかぁ。
フムフムそういうことなら最初からそう言ってくれれば、あんなに憤慨しなかったのに(~o~)
ちゃんと買いそろえてよかったぁ。
> どなたかご存知でしょうか?
> Quark3.3Jで作成された欧文(英語)文章のファイルを
> Eバージョン(Pasport)で開いて作業することは可能でしょうか?
過去ログで「英語版」で検索してみてください。
[768]に同様の質問に対する答えがありますよ。
> > 使用しているフォントはモリサワやタカハンドなど多数です。
> > OCFです。どのアプリでもだめでした。
>
> えっと、モリサワOCFは普通の手段ではG4にはインストールできませんが。
> もし単純に他のマックからコピーしたのでしたらコピープロテクトが掛かっていますので動きません。
他の機種もそのようなのですが...大丈夫です。G4でもMAC OS 9.0.4はだめなのでしょうか?
>また、MacOS9.0.4であれば不可視のテンポラリファイルが溜まることで起こる問題も関係しているかもしれませんね。
過去ログで「テンポラリファイル」で検索すると、
これを整理するツールのダウンロード先などの情報がありますよ。
やってみます。ありがとうございます。
どなたかご存知でしょうか?
Quark3.3Jで作成された欧文(英語)文章のファイルを
Eバージョン(Pasport)で開いて作業することは可能でしょうか?
新規保存してもEバージョンへおとすことはできません。
たぶんまともな方法では無理なのではないかと思うのです。
文章メチャクチャですいません!
非常に急いでいて、藁にもすがる状態です。
> 使用しているフォントはモリサワやタカハンドなど多数です。
> OCFです。どのアプリでもだめでした。
えっと、モリサワOCFは普通の手段ではG4にはインストールできませんが。
もし単純に他のマックからコピーしたのでしたらコピープロテクトが掛かっていますので動きません。
> 使用しているフォントはモリサワやタカハンドなど多数です。
> OCFです。どのアプリでもだめでした。
デスクトップの再構築などは試されましたか?
また、MacOS9.0.4であれば不可視のテンポラリファイルが溜まることで起こる問題も関係しているかもしれませんね。
過去ログで「テンポラリファイル」で検索すると、
これを整理するツールのダウンロード先などの情報がありますよ。
すでに使用されているなら外れですが……。
使用しているフォントはモリサワやタカハンドなど多数です。
OCFです。どのアプリでもだめでした。
サーバーとして使用しているので、他のマックはMAC OS 8.6ですが同じフォントでATM 4.5.2で問題なく表示されます。
お願いします。
> ページ1から新セクション、ページ9まで、接頭辞に00。
> ページ10から新セクション、ページ99まで、接頭辞に0。
> ページ100から新セクション、接頭辞なし。
お返事ありがとうございます。
やっぱりそういった方法になってしまうのですね。
他のアプリケーションで設定一発で出来るものがあったので、すこし勘違いしていました。
上記手段でやらせていただこうと思います。本当にありがとうございました。
今後もわからない事があったら質問させていただきたいとおもいますので、よろしくおねがいします。
> 仕事でPowerMAC G4を使っています。MAC OS 9.0.4で作業していますが、以前からATM4.6.1をアップデートして、commonフォルダーもAdobeのサイトからダウンロードしたのですがラスタライズされません。
まずどのメーカーのフォントでしょうか?
あとOCFかCIDかも教えて下さい。
> 標準でついてるフォントの交換とかのサポートってどうなっているんだろう?
サポート無しです。アドビからの売り切りですので(^^;
> > EPSONに頼むと(まだ注文できるか分かりませんが)ボラれると思いますよ(^^ゞ
> > 確か、追加のROMボードが3書体で12万(!)だったかな。プリンタフォント買った方が
> > 断然安いかった記憶があります。
>
> 追加のROMはそのような価格でしたね。ただ、当該フォントはあちこちで実装されているようですからうんと安いのかな・・って、そんなことないですねぇ。はぁ〜・・・と思わずため息が出てしまいます。
標準でついてるフォントの交換とかのサポートってどうなっているんだろう?
とりあえずEPSONに問い合わせですね。
ウチはそれでずっと使ってて、その書体だけモリサワCIDのアップグレードの対象にならなくて
憤慨したことがあります。EPSONさんでCIDのアップグレードはしてくれないとのことなので、
パックを買っちゃいましたが。
そんなこともありました(*_*)
> 内蔵が壊れてしまったのでしたら、モリサワから出している低解像度用プリンタフォントの
> リュウミンL-KLと中ゴシックBBBのパックを買ってインストールすればよいと思いますよ。
> 実売で4万ぐらいだったと思います。
これも考えたのですが、さらに4万前後の出費は正直きついのです。
> EPSONに頼むと(まだ注文できるか分かりませんが)ボラれると思いますよ(^^ゞ
> 確か、追加のROMボードが3書体で12万(!)だったかな。プリンタフォント買った方が
> 断然安いかった記憶があります。
追加のROMはそのような価格でしたね。ただ、当該フォントはあちこちで実装されているようですからうんと安いのかな・・って、そんなことないですねぇ。はぁ〜・・・と思わずため息が出てしまいます。
すいません。
どのアプリケーションでも同じで画面上がビットマップ表示
になってしまうのです。
出力は問題ないのですが...
ATMのラスタライザーをONにしています
画面表示が問題なんです。
文章がわかりずらくてすいません。
> 仕事でPowerMAC G4を使っています。MAC OS 9.0.4で作業していますが、以前からATM4.6.1をアップデートして、commonフォルダーもAdobeのサイトからダウンロードしたのですがラスタライズされません。使用方法どおりにやっていると思うんですが、うまくいきません。何か間違っているのでしょうか?詳しい方、教えてください!
どのアプリケーションでもそうなのでしょうか?
それともQuarkXpress等特定のアプリケーションでの話ですか?
で、プリント時のことですよね。
仮にQuarkXPressだとしたら、プリンタフォントの検索はされていますか?
それともIllustratorに「ラスタライズ」という操作がありますが、それのことですか?
初めて投稿します。よろしくお願いします。
仕事でPowerMAC G4を使っています。MAC OS 9.0.4で作業していますが、以前からATM4.6.1をアップデートして、commonフォルダーもAdobeのサイトからダウンロードしたのですがラスタライズされません。使用方法どおりにやっていると思うんですが、うまくいきません。何か間違っているのでしょうか?詳しい方、教えてください!
> フォントカートリッジ、高いんだろうなぁ。
> まいったなーという感じです。
横からすみません。
内蔵が壊れてしまったのでしたら、モリサワから出している低解像度用プリンタフォントの
リュウミンL-KLと中ゴシックBBBのパックを買ってインストールすればよいと思いますよ。
実売で4万ぐらいだったと思います。
EPSONに頼むと(まだ注文できるか分かりませんが)ボラれると思いますよ(^^ゞ
確か、追加のROMボードが3書体で12万(!)だったかな。プリンタフォント買った方が
断然安いかった記憶があります。
> ページにノンブルを自動で割り振る時に、セクション機能を使っているのですが、クライアントの希望で3桁にしたい(001・023・123等)と言われてしまい困っています。
ページ1から新セクション、ページ9まで、接頭辞に00。
ページ10から新セクション、ページ99まで、接頭辞に0。
ページ100から新セクション、接頭辞なし。
初めて書き込みさせていただきます。
現在小さな編集プロダクションでDTPオペをしている者です。
いきなりなのですが質問させていただきます。
ページにノンブルを自動で割り振る時に、セクション機能を使っているのですが、クライアントの希望で3桁にしたい(001・023・123等)と言われてしまい困っています。
いろいろと機能を確認してみたのですが、どうしても設定する事ができませんでした。
こちらの掲示板も一通り閲覧させていただいたのですが、同じような書き込みは無いと思い書き込みさせていただきました。
設定・XTension等が存在するならば教えていただけるとありがたいのですが、よろしくお願いします。
> LP8200PS2を私も使用しています.
> とりあえず,プリンタリセットを行ってはいかがでしょうか?
>
> 方法は,
> 電源をオンにして「RAMチェック」と表示されたら,
> オンラインスイッチを押し続けます.
> 「ソウサパネルヒョウジ」が表示されたら,メニューで
> 「プリンタリセット」を実行すれば工場出荷状態に戻ります.
リセット方法ご教示いただき、ありがとうございます。
ただ、残念ながら結果としては実施しても症状は変わらずでした。
EPSONに問い合わせをしてみましたが、やはりステータスシートが文字化けするということはフォントが壊れている可能性が高いということでした。
英語機モードにする機能はないそうです。>わだ様
フォントカートリッジ、高いんだろうなぁ。
まいったなーという感じです。
> それはEpsonLP8200PS2のPPDですか?
> ちょっと探してみましたが見つかりませんでした。
> 具体的なURLを教えて下さい。
すみません。ATMではなくてAdobe Type Libraryのほうでした。
このATL2.0JはPageMakerかPhotoShopか何かにバンドルされていた物でCD中の「新しいPPD」フォルダ中に「EPSON」があって、その中の当該機PPDを使用しています。
AdobeのダウンロードHPはhttp://www.adobe.com/support/downloads/520e.htm にありますが、前にも書いたように私の環境(なんだかよく分かりませんが)ではダウンロードできませんでした。なお、Adobe USではほとんどのPSプリンターのPPDがダウンロードできるようです。ただ、ノーサポートみたいですが(当然か)。
また、http://www.kunitec.co.jp/pcknowhow002.htmlでは新ゴを追加したPPDがダウンロードできます。
プリンタ手に入れたはいいが、PPDがなのであわてて探しまくったら、すでに持っていたという・・・。
> いえ本体の設定が英語バージョンにしてあるというコトです。
あ、そういうことですね。了解しました。
LP8200PS2を私も使用しています.
とりあえず,プリンタリセットを行ってはいかがでしょうか?
方法は,
電源をオンにして「RAMチェック」と表示されたら,
オンラインスイッチを押し続けます.
「ソウサパネルヒョウジ」が表示されたら,メニューで
「プリンタリセット」を実行すれば工場出荷状態に戻ります.
ステータスシートが文字化けしているのが気になりますが,
これで復旧できなければ内蔵フォントが壊れているなどの,
原因の特定ができるのでは?
> ATMに付属していたのはLP-8200PSのPPDなんですが、だめでしょうか?
それはEpsonLP8200PS2のPPDですか?
ちょっと探してみましたが見つかりませんでした。
具体的なURLを教えて下さい。
> 外観は日本製ですが・・・そういうこともあるのですか・・。
いえ本体の設定が英語バージョンにしてあるというコトです。
コメントありがとうございます。
> AdobeのサイトからPPDのダウンロードはできないような気がします。
> PPDについてはEpsonに連絡して送ってもらって下さい。
> 使用機種と違うPPDを利用してのプリントは正常動作しませんので。
>
ATMに付属していたのはLP-8200PSのPPDなんですが、だめでしょうか?
> 英語仕様になっているのでは?
> あるいは内蔵フォントが壊れているのだと思われます。
外観は日本製ですが・・・そういうこともあるのですか・・。
内蔵フォントが壊れている・・・これは考えましたが、一応問いかけに対して返事してくれているので一縷の希望を残していたのですが・・・やっぱり、だめですか・・・うーん、つらいなあ。
明日、EPSONに問い合わせしてみます。進展がありましたら結果をアップします。
> PPDについては中古品ゆえに付属していませんでした。
> AdobeのUSサイトからもダウンロードできるはずなのですが、私の環境では何度試してもエラーになってしまい、仕方なく現在の物を使用しています。
AdobeのサイトからPPDのダウンロードはできないような気がします。
PPDについてはEpsonに連絡して送ってもらって下さい。
使用機種と違うPPDを利用してのプリントは正常動作しませんので。
> 前回書くのを忘れておりましたが、ステータスシートも文字化けします。
英語仕様になっているのでは?
あるいは内蔵フォントが壊れているのだと思われます。
> なお、PageMakerにはPPDの更新という機能がありますが、これを試してみても(試すのにもプリンター名の厳密性等で苦労しましたが)更新されたPPDの中身を見ても更新されたとはとても思えない物
LP8200PS2のPPDを利用していないためでしょう。
> > PPD::少し古いけれどATM4.5についていたもの
>
> PageMakerは使っていないので外しているかと思いますが、
> 上記PPDが少し気になりました。
> プリンタに付属のPPDがあるはずですが、それを使っても同様でしょうか?
早速resいただき、誠にありがとうございます。
PPDについては中古品ゆえに付属していませんでした。
AdobeのUSサイトからもダウンロードできるはずなのですが、私の環境では何度試してもエラーになってしまい、仕方なく現在の物を使用しています。
前回書くのを忘れておりましたが、ステータスシートも文字化けします。以前XEROX4150(だったかな?)で同様のケースに当たったような記憶がかすかにあるのですが・・忘却の彼方。
あこがれのPSプリンターを入手してさぁ、これからというときに・・ちょっと途方に暮れてしまっています。
なお、PageMakerにはPPDの更新という機能がありますが、これを試してみても(試すのにもプリンター名の厳密性等で苦労しましたが)更新されたPPDの中身を見ても更新されたとはとても思えない物なので(LangageがEnglishになってるし・・等々)、使用していません(ひょっとして追加フォント分だけ現在のPPDに手動で追加するのかな?)。
> PPD::少し古いけれどATM4.5についていたもの
PageMakerは使っていないので外しているかと思いますが、
上記PPDが少し気になりました。
プリンタに付属のPPDがあるはずですが、それを使っても同様でしょうか?
はじめまして。標記件で困っています。
環境は
PC:PowerMacintosh 9500/G3 350 /200MB/MacOS9.04
Printer:LP-8200PS2/内蔵HDD/40MB/
Driver:Adobe PS printer 8.5.2 or Apple LaseWriter 8
PPD::少し古いけれどATM4.5についていたもの
接続:Etherもついていますが、appletalk接続してます。
現象としては
PageMaker6.53で細明朝、中ゴシックが文字化けして出力される。
ことです(ここはクォークが主体のようですから場違いかもしれませんが、他のボードを存じませんので、申し訳ありません)。
過去ログを検索してみましたが、同様例はなかったと思います。
当該プリンタは標準でリュウミンL-KLと中ゴシックBBBの2書体を装備していて細明と中ゴシは問題なく印刷できるものと思っていたのですが、文字化けします(たぶんCourier;プリンタフォントを使用していない?)。また、Nisus Compactではビットマップで印刷されてきます。
当該プリンターは 中古で入手した物なので、ひょっとしてフォントカートリッジがないのかと思い、アドビのダウンローダーでチェックしたところカートリッジにRyumin-Light-KL-PropRomanとChuGothicBBB-PropRomanを確認しました。
プリンタパネルのリセットは実施しましたが、工場出荷時のリセットについてはそのような機能があるのかも存じませんので実施していません。
仕事ではXEROX4410(PS付)を使用しているのですが、この2書体は特別な設定等したことがなく、問題を感じたことはありません。
個人では初めてのPSプリンターなので、ひょっとして基本的な設定ミス等があるのかもしれませんが、心当たり等ございましたらご教示いただきたくお願い申し上げます。
あさうすさん、OFFICE TOYさん、きしみさん、
貴重な情報を本当にありがとうございました。
起動ディスクを作成。
そのディスクから起動してscanregを行い、
レジストリの整理と不要データの削除、
その後、外付けCDからの2度目のセットアップでWin98が復活しました。
インストール時に必要なファイルの指定をちゃんとしていなかったのも原因だったようです。
みなさんのご協力のおかげで解決できました。
本当にありがとうございました。
パーティーションマジックなどで、パーティションを切り
(データはそのままでパーティーションが切れます)
そこにWin98のCDをコピーしてインストールするのは
どうでしょう?。
http://www.netjapan.co.jp/ps/powerquest/pm/index.html
> なんとかフロッピーのみでフォーマットした状態からWin98をSetupしたいのですが、どなたかそのやり方をご存知ないでしょうか?
Win98の場合は、外付けCD-ROMドライブが認識されている状態で
起動ディスクを作るとよほど特殊なものでなければその外付け
CD-ROMドライブのドライバが含まれる起動ディスクが作成され
ます。
なので、まず現状で起動ディスクを作成してその起動ディスク
からブートし、外付けCD-ROMドライブが認識されていれば
そこからWin98のインストールができますので試してみてください。