[1046] Re[1043][1042][1035][1029]: QX3.3でも4.1でも 投稿者:ryuca 投稿日:2001/11/20(Tue) 22:52

毎度コメントありがとうございます。
私が仕事で使っているmacは2台あって、一つは問題のG4。
もう一台はG3・OS8.6なんですが、こちらはえらく調子がいいんです。
やはり、8.6だからなのでしょうかね?

仕事の内容柄、海外のデータを扱うことが多く、
QXも、パスポートと英語版、日本版のそれぞれ3.3、4.1を使用しています。
前にもやはりパスポートがダメになったことがあり、
その時はリスエディットを使ってなんとかしましたが、
今回の回転に関しては、何をどうしたらいいものやら
さっぱりわかりません。。。
OSを入れ替えて、さっぱりとしたシステムに組み換えしなきゃ
だめですかねえ・・・???


[1045] Re[1044]: 文字揃え、センタリングについて 投稿者:小国。 投稿日:2001/11/20(Tue) 04:17

> モリサワのNEW-CID系のフォントを使用して、
> 横組み1行内に30pt前後、20pt前後のフォントを混在させて、
> 文字揃え>センタリングの設定をしたところ、小さい方の文字が明らかにセンターに揃いません。

大きさの違う文字がセンターに揃わない、ということですね。
同じフォントでのことでしょうか?
それとも異なるフォントですか?

もし、異なるフォントで特に顕著というのであれば、
確証はありませんが、下記のページに書いたようなことは関係してないでしょうかねえ。
http://ha3.seikyou.ne.jp/home/ogn/dtpcolumn/dtpcol23.html

つまり、モリサワフォントではOCFからCID(NewCIDも同じ)に変わった時に、
どうもベースライン位置が変わったようなんですよね。
しかも、その位置がフォントによってまちまちのように思えます。
OCFと比べて明らかにずれますし、そのずれ方がフォントによって違います。
それらを並べた時にうまく揃わないということは、考えられないことはないように思えます。


[1044] 文字揃え、センタリングについて 投稿者:苦多苦 投稿日:2001/11/20(Tue) 00:08

こんにちは、文字揃えについてご質問させてください。
モリサワのNEW-CID系のフォントを使用して、
横組み1行内に30pt前後、20pt前後のフォントを混在させて、
文字揃え>センタリングの設定をしたところ、小さい方の文字が明らかにセンターに揃いません。
フォントサイズの組み合わせによっては大丈夫な時もあるのですが・・・
QXP3.3、QXP4.1の両方で試しました。
同じフォントで試した場合QXP3.3の方がセンタリングに近いように見えます。
なにかこの文字揃え>センタリングに関しての情報をお持ちの方はいらっしゃらないでしょうか?
よろしくお願いします。


[1043] Re[1042][1035][1029]: QX3.3でも4.1でも 投稿者:小国。 投稿日:2001/11/19(Mon) 23:36

> 初めは10度とか27度とか、わりと半端な数値の角度で
> 飛んでしまっていたのですが、この頃は90度でもだめになって
> しまいました。

あ、「飛ぶ」っていうのはフリーズするってことですね。
大きな勘違いでした(汗)。

QX3.3の場合、MacOS8.5以降あたりから、あれこれ対策を講じないとフリーズするケースがありますね。
スクロールバーとかカラーのトラップ編集とか、有名ですよね。
ボックスの回転については、どこかで聞いたような気もするのですが、
とりあえずうちでは問題ないもので(MacOS8.6&QX3.3)……。

QX4.xの場合は、AdobePSと印刷ダイアログの相性の悪さをよく聞きますが、
それ以外は、うち(G4、MacOS9.2.1、QX4.1)でもさして問題ありませんけどねえ……。
ただ、メモリは3.3の倍くらい割り当ててます。


[1042] Re[1035][1029]: QX3.3でも4.1でも 投稿者:ryuca 投稿日:2001/11/19(Mon) 23:19

小国さん、レスありがとうございます。

> トラッキングで「-1」なり「-0.1」なり、
> ほとんど影響しない数値を入れてもなりますか?


はい。文字を入れて無くてもダメみたいです。
初めは10度とか27度とか、わりと半端な数値の角度で
飛んでしまっていたのですが、この頃は90度でもだめになって
しまいました。
とはいえ、その間にほかのアプリを入れた訳でもなく、
特に変わったことは(機能拡張など入れ替えたとか)
していないつもりなんです。
OSの9とクオークって、相性悪いんですか?
他の人のはセーブを2回すると飛んだりしています。
なんなんでしょうか????



[1041] Re[1027]: フォントセットが分割されてしまいます。 投稿者:もちづき 投稿日:2001/11/19(Mon) 16:42

初めまして。
うちでは「中ゴシック体+細明朝体」の環境と
「M中ゴシックBBB+LリュウミンL-KL」の環境でデータを
受け渡したときにその現象が発生します。
一度確認されてはいかがでしょう。


[1040] Re[1039]: 世界地図 投稿者:通りすがり 投稿日:2001/11/19(Mon) 15:40

飲茶好きさん こんにちは
一度 Yahoo!等の検索サイトで検索されてみては?
試しに検索したら かなりヒットしましたよ。

それでは!


[1039] 世界地図 投稿者:飲茶好き 投稿日:2001/11/19(Mon) 14:40

みなさまこんにちは。
たまにロムって、勉強している輩なのですが、
みなさまのご知識をおかりしたく、ここにかかせて
いただきました。

ぢつは、
フリー素材集等で、世界地図がEPS形式で掲載されている
ものを探しております。有名な「具ま○たん」は
フルセットもっているのですが、掲載されている
世界地図は、国境まで記載されておらず、国境の
情報が載っているものが望ましいのです。

購入できるのであればしたい所存でありますが、
そのような商品がございましたらお教え願えますで
しょうか?宜しくお願い致します。


[1038] Re[1037][1036]: 欧文のプリンタフォント 投稿者:えでぃ 投稿日:2001/11/19(Mon) 07:49

 わださん,明快な回答ありがとうございます。これで安心して仕事できます。


[1037] Re[1036]: 欧文のプリンタフォント 投稿者:わだ 投稿日:2001/11/19(Mon) 02:24

> すなわち,欧文にもプリンタフォントというものはあるのだろうか?と思い,調べてみました。

1バイトフォントは表示用アウトラインフォントとプリンタフォントは同一です。


[1036] 欧文のプリンタフォント 投稿者:えでぃ 投稿日:2001/11/18(Sun) 22:39

 こんにちは。以前はお世話になりました。
 また初歩的な質問で申し訳ないのですが。

 最近,「TrueTypeフォントパーフェクトコレクション」(インプレス)という本を買いました。仕事で使うTTおよびPS欧文フォントがCD-ROMに入っていたので,WinでもMacでも非常に役立っているのですが,ふと基本的な疑問,すなわち,欧文にもプリンタフォントというものはあるのだろうか?と思い,調べてみました。
 が,「現在では必要ない」という文章と,「入稿時はスーツケースだけでなくプリンタフォントもつけてください」という印刷所さんの注意書きをWebで読んだりして,分からなくなってしまいました。
 和文はよく問題にされるので割と情報も多いのですが,欧文についてはどうなのでしょうか。上記の「スーツケースだけでなくプリンタフォントも」というのは,スーツケースと一緒についてくるアウトラインデータ(斜体のAのアイコンとかいろいろあるみたいですけど)のことを指しているのでしょうか?
 本でも勉強したのですが分かりません。申し訳ないのですが教えていただけますでしょうか。データつくったはいいけど入稿できない,では意味がないので・・・。


[1035] Re[1029]: QX3.3でも4.1でも 投稿者:小国。 投稿日:2001/11/18(Sun) 02:49

> QXの3.3、4.1どちらを使っても文字ボックスに回転をかけたものを画面表示する際にかならずとんでしまいます。

トラッキングで「-1」なり「-0.1」なり、
ほとんど影響しない数値を入れてもなりますか?


[1034] Re[1031][1030][1028][1027]: フォントセットが分割されてしまいます。 投稿者:あさうす 投稿日:2001/11/18(Sun) 00:49

> 同一マシンでも起こるんですか?

私の普段使用しているマシンで起きたんですわ、これが(苦笑)

実は随分前から、フォントセットが分割される事例はあるにはあったんですが、
何せその大半は特定クライアントからのあやしげなデータ入稿(3.31)が主だったので諦めてたんです。
ところが最近始めた4.1ドキュメント、それも自前で全て起こしたデータで起きた次第です。
あ、マシンはOS9.xというか今は全て9.1です。某クライアントのデータについてはOS8.1の頃からですが。

ちなみにOS・フォント環境・QXのXpressPreferrencesなど同一、の
別々のマシン間においてもやはりダメな時があったりします。

でもQuarkなんだし、何を言ってもどうしようもないので諦めてます。
どうしても必要であれば、属性込みでフォントセットに置換して厳密に確認するだけのことだと思ってますし(苦笑)


[1033] Re[1032]: カンパケ? 投稿者:わだ 投稿日:2001/11/18(Sun) 00:19

あちこちに同じ質問書きすぎですよ〜ん(^_^)


[1032] カンパケ? 投稿者:カノウ 投稿日:2001/11/17(Sat) 23:21

こんな事聞くのは恥ずかしいんですが聞いちゃいます。
この業界にはいってまだ間もないんで教えてやってください。
”カンパケ”というのはどういう意味なんでしょうか?
「イラレファイルでカンパケの場合どのくらいの日数がかかるのですか?」ときかれたんですが”カンパケ”の意味がわかりません。
恥ずかしながらお聞きしたいと思います


[1031] Re[1030][1028][1027]: フォントセットが分割されてしまいます。 投稿者:yamayama 投稿日:2001/11/17(Sat) 00:37

> ウチでもフォントセットが分割される現象はよく起こります。
> しかも、同一のマシンで保存・展開してもダメな事があるんですけど(苦笑)

あやや・・・
あさうすさんこんばんわ、同一マシンでも起こるんですか?
私どもでは、サーバーに1Byteフォントのインストール時のフォントを
バックアップとって、不具合が起きるとエイヤッと入れ替えて
しまいます。OS8.6のころはよくこの現象が起きたのですが、いつも
この方法で直ってました。
OS9.Xになってからはまったくおきていませんね・・・


[1030] Re[1028][1027]: フォントセットが分割されてしまいます。 投稿者:あさうす 投稿日:2001/11/17(Sat) 00:02

> 両マシンのフォント環境が違うためだと思います

ウチでもフォントセットが分割される現象はよく起こります。
しかも、同一のマシンで保存・展開してもダメな事があるんですけど(苦笑)
保存して閉じ、再度開くだけで外れてることもありますし。
しかも再現性は低めです。
ですんで、ウチではかなり諦めてます。

#「Quarkだし〜」と言っては諦める傾向多数(爆)


[1029] QX3.3でも4.1でも 投稿者:ryuca 投稿日:2001/11/16(Fri) 23:52

環境はG4、OSは9、メモリパンパンつんでいます。
QXの3.3、4.1どちらを使っても文字ボックスに回転をかけたものを画面表示する際にかならずとんでしまいます。
もう、仕事になりません・・・
機能拡張あたりがあやしいのかとも思うのですが、
そんなに変なもの入れて無いんで、どうしたらいいのか
悩んでいます。
ちなみにアプリケーションをインストゥールしなおしてもだめでした。
原因で思い当たること無いでしょうか?


[1028] Re[1027]: フォントセットが分割されてしまいます。 投稿者:yamayama 投稿日:2001/11/16(Fri) 12:42

> QX3.3でフォントセットを作ったのですが、ファイルを別のマシンで開くとフォントセットが分割されてしまいます。

両マシンのフォント環境が違うためだと思います
特に、破損フォントがないか、1Byteフォントのバージョン違いが
ないか等を確認してみてください。


[1027] フォントセットが分割されてしまいます。 投稿者:M 投稿日:2001/11/15(Thu) 19:58

こんにちは。

QX3.3でフォントセットを作ったのですが、ファイルを別のマシンで開くとフォントセットが分割されてしまいます。

これは、特定の2台のマシンのみで起こるのではなく、かなりの台数のマシンでも同じ現象が起きました。

たとえば、新ゴMとヘルベチカのフォントセットを作って名前を「新ゴM+ヘルベチカ」とします。

これをテキストに適用すると、メジャーパレットには「新ゴM+ヘルベチカ」と、表示されますよね。

ところが、ファイルを閉じて別のマシンで開くと、和文は「新ゴM」、欧文は「Helvetica」とメジャーパレットに表示されます。

この現象が起きるとスタイルシートでフォント変えても適用されなくなってしまうので、この修正のために作業が倍になります。

どなたか、原因のわかる方はいらっしゃらないでしょうか?


[1026] Re[1025][1024][1023]: PDFni 投稿者:わだ 投稿日:2001/11/15(Thu) 13:32

> そうなんですが、ページ数が700ページもあって・・・

700頁くらいでしたら、製品版Acrobatでごそっと1ファイルに(^^;

> 無理なんですかね〜

独立したファイルですからねぇ


[1025] Re[1024][1023]: PDFni 投稿者:一休 投稿日:2001/11/15(Thu) 12:48

そうなんですが、ページ数が700ページもあって・・・
容量も管理も・・・最終はCDにおとすものですから・・・ハイ
無理なんですかね〜


[1024] Re[1023]: PDFni 投稿者:わだ 投稿日:2001/11/15(Thu) 00:05

> 複数のPDFファイルをリンクで繋ぎ、セキュリティでパスワードを設定しました。ファイルをまたぐ際にパスワードを求めてきます。トップページを開くときだけパスワードを求め、あとは継承されるようにできないものでしょうか。

1つのPDFにすれば宜しいのでは?
別ファイルを同一パスワードで設定しても、お望みのコトは不可です。


[1023] PDFni 投稿者:一休 投稿日:2001/11/14(Wed) 16:59

複数のPDFファイルをリンクで繋ぎ、セキュリティでパスワードを設定しました。ファイルをまたぐ際にパスワードを求めてきます。トップページを開くときだけパスワードを求め、あとは継承されるようにできないものでしょうか。


[1022] Re[1018][1017]: 困ってます 投稿者:ばかプリンター 投稿日:2001/11/12(Mon) 18:01

ありがとうございます、アクロバットで明日にでも試してみます。


[1021] Re[1019][1017]: 困ってます 投稿者:ばかプリンター 投稿日:2001/11/12(Mon) 17:58

早速のレスありがとうございます、本当にその通りだと思います、
中ゴとリュウミンでいいじゃん!って感じなんですが、このご時世では、現場もついつい弱気になってしまいます。解決策があったらまたレスします。


[1020] 用紙設定について 投稿者:みはる 投稿日:2001/11/11(Sun) 10:10

小国さん、カタコリさん、ありがとうございました。
おかげで、元通りの設定になおりました。
年末に向けて忙しくなりそうなので、今のうちに治って本当によかったです。
ありがとうございました。


[1019] Re[1017]: 困ってます 投稿者:せん 投稿日:2001/11/09(Fri) 20:04

ばかプリンターというよりばかクライアントですね。

アウトライン化はできましたよ(^_^)

でもこんなことは絶対に受けない方が良いと思います。
こうした話が一人歩きして、
MSゴシック、MS明朝はDTPで使用できると誤解する人が現れます。
「どこどこの印刷会社はできるのに、おまえのところはできないのか」
と、言われてしまいます。
今までこの言葉に何度激昂したことか・・・


[1018] Re[1017]: 困ってます 投稿者:わだ 投稿日:2001/11/09(Fri) 18:54

> エンベットも出来ないし、セッターにも投げられないしで手詰まり状態。

あらら、Acrobat5でMS Office2001に付属のMSゴシック等はエンベッドできませんか?


[1017] 困ってます 投稿者:ばかプリンター 投稿日:2001/11/09(Fri) 18:47

初めて投稿させていただきます、実はこのたびクライアントよりマックで、MSゴシック、MS明朝をどうしても使いたいという依頼をうけて、困っている印刷屋です。 確かにトゥルータイプはあるのですが、エンベットも出来ないし、セッターにも投げられないしで手詰まり状態。
なにか、良い方法はあるのでしょうか? 名前は違うけど形は一緒だよなんてフォントがあれば、うれしいのですが・・・
Quarkを使いたいとのことです。困った。


[1016] Re[1013][1010]: QuarkXPress3.3のカラー登録について 投稿者:和明 投稿日:2001/11/08(Thu) 14:18

> QX3.1ののユーザガイドには、
> 「ひとつのドキュメントのカラーリストには最大127色のカラーを保存できます」
> とありますね。
> 3.3で拡張されたのかどうか、3.3の新機能マニュアルを見てみましたが、
> 該当の記述を見つけることができませんでした。
> いずれにせよ、上限があるのは確かですね。



小国様、ご回答ありがとうございます。カラー登録数の上限があるとのことで、こちらだけの不具合でなく安心しました。またカラー数を確認したところ、127色でした。前回数えた時はぼけっとして間違っていたようです。お忙しいところありがとうございました。また何かありましたら、よろしくお願いします。


[1015] Re[1014][1011]: QuarkXPress3.3の用紙設定について 投稿者:カタコリ 投稿日:2001/11/08(Thu) 13:39

> PSプリンタで出力したいのですが、用紙設定のところが選べる用紙が数種類しかでてきません。

機能拡張の『プリンタ記述ファイル』フォルダ内にお使いのPSプリンタのPPDファイルがあるか、も確認して下さい。あっても入れ替えてみて下さい。

あと、初期設定の『プリント初期設定』の『解析済みPPDフォルダ』も捨ててみて下さい。


[1014] Re[1011]: QuarkXPress3.3の用紙設定について 投稿者:小国。 投稿日:2001/11/08(Thu) 02:50

> PSプリンタで出力したいのですが、用紙設定のところが選べる用紙が数種類しかでてきません。

QXのフォルダ内の「PDF」フォルダに、
該当プリンタのPDFファイルがあるか確認してみるとよいかと思います。
なければもちろんですが、あっても壊れているかもしれませんから、
再インストールしてみるとよいと思います。


[1013] Re[1010]: QuarkXPress3.3のカラー登録について 投稿者:小国。 投稿日:2001/11/08(Thu) 02:47

> 先日どんどんカラーを登録してみたところ240位(だいたいですみません)登録したあと新規に登録できなくなりました。削除すると再び新規登録できました。

QX3.1ののユーザガイドには、
「ひとつのドキュメントのカラーリストには最大127色のカラーを保存できます」
とありますね。
3.3で拡張されたのかどうか、3.3の新機能マニュアルを見てみましたが、
該当の記述を見つけることができませんでした。
いずれにせよ、上限があるのは確かですね。


[1012] エクセル→イラレ のコピペ 投稿者:三四郎 投稿日:2001/11/08(Thu) 01:14

以前「データ交換&ワイヤレスLAN」を質問させていただいた者です。その節はありがとうございました。また思わぬ盛り上がり?があり、楽しく拝見しました。
さて本題。MAC9では、エクセル8の表をコピー&ペーストでイラレ9へ持ってくることができます。
しかしWIN2000では、エクセル2000の表をイラレ9へコピペができません。これはMACとWINの仕様の違いなのでしょうか?
よろしくお願いします。


[1011] QuarkXPress3.3の用紙設定について 投稿者:みはる 投稿日:2001/11/07(Wed) 23:51

QuarkXPress3.3の用紙設定について教えて下さい。
PSプリンタで出力したいのですが、用紙設定のところが選べる用紙が数種類しかでてきません。
以前はもっとたくさんあったのですが、ノートンをかけた時に設定が変わってしまったようなのです。
けれども、どこの設定をかえれば、もとの状態に戻るのかわからないのです。
ちかみにプリンタのドライバを再インストールしても状況は変わりませんでした。
どなたかアドバイスをよろしくお願いします。


[1010] QuarkXPress3.3のカラー登録について 投稿者:和明 投稿日:2001/11/07(Wed) 21:17

いつも見て勉強させていただいています。急ぎで仕事に関わる疑問ではないのですがよろしくお願いします。QuarkXPress3.3でのカラー登録の数に上限はあるのでしょうか。先日どんどんカラーを登録してみたところ240位(だいたいですみません)登録したあと新規に登録できなくなりました。削除すると再び新規登録できました。私だけのトラブルなのか、そういうものなのかよくわからないのでよろしくお願いします。


[1009] Re[2]: 外字について 投稿者:えでぃ 投稿日:2001/11/07(Wed) 13:57

 小国。様。回答ありがとうございます。

> プリンタドライバがTrueTypeフォントをPSフォントに変換しているか、
> PSプリンタ側でフォントの置き換えが行われているのではないでしょうかねえ。
> どっちにしても「フォントのダウンロード」はPSフォント用じゃないかなあ……。

 なるほど。そうですか。
 TrueTypeフォントは普通使わないので(使う場合はアウトライン化),業務上支障があるわけではないのですが,何となくすっきりしないので質問させていただきました。「フォントのダウンロード」が無関係という理由が少し分かったような気がします。

> 外字に限らず、以前はビットマップだけで作業していた時期が長かったもので(笑)、
> この点は大丈夫ですね。

 ありがとうございます。うちの会社は外字以外のプリンタフォントはあるのですが,数台あるMac本体にはビットマップしか入れてないので(コストを考えれば理解できるのですが),たまに不安になってしまうのです。
 まだまだ初心者の域を出なくて恐縮なんですが,これからもよろしくお願いいたします。


[1008] Re[1006]: 外字について 投稿者:小国。 投稿日:2001/11/07(Wed) 00:52

> の2つがありますが,前者はシステム外字,後者はフォントベンダー提供(ビブロスを使用しています)外字という認識でよろしいのでしょうか。

上記の認識でよろしいかと思います。

> 一度ダウンロードすればその後は使えるということでしょうか。

フォントはややこしいのでよくわかりませんが、
プリンタドライバがTrueTypeフォントをPSフォントに変換しているか、
PSプリンタ側でフォントの置き換えが行われているのではないでしょうかねえ。
どっちにしても「フォントのダウンロード」はPSフォント用じゃないかなあ……。

>  また,これがもっと重要なことなのですが,ビットマップでビブロス外字を入力しておけば,フォントをインストールしている印刷所ではきちんと印刷されるのでしょうか?

外字に限らず、以前はビットマップだけで作業していた時期が長かったもので(笑)、
この点は大丈夫ですね。


[1007] QXでEPS形式保存がうまく行かないのです。 投稿者:さる 投稿日:2001/11/05(Mon) 18:17

> 難波様 有難うございました!出来ました!

教えて頂いた通り、
QXに貼る画像の保存を、EPSのJPGからEPSのバイナリ変えたところ、画像を含んだQXのデータをイラストレーターできちんと開く事ができした。
丸一日格闘したのがウソみたいです(苦笑)。
どうも有難うございました。とても助かりました。


[1006] 外字について 投稿者:えでぃ 投稿日:2001/11/05(Mon) 12:04

 今,外字について勉強しているのですが,調べても分からないことがあり,質問させていただきます。

 例えば黒丸数字の1を使う場合,シフトJISで
・857C
・F295
の2つがありますが,前者はシステム外字,後者はフォントベンダー提供(ビブロスを使用しています)外字という認識でよろしいのでしょうか。

 また,これらについて,Biblos外字フォントがビットマップしか入っていないMacから,Biblos外字フォントがインストールされていないPSプリンタで印刷してみましたが,以下のような結果になりました(Illustrator8を使用)。

1.フォントをダウンロードしない場合
 Osaka・・・857C→印刷可
       F295→印刷不可(画面表示も不可)
 Biblos新ゴR・・・857C→印刷不可
          F295→印刷不可
2.フォントをダウンロードした場合
 Osaka・・・857C→印刷可
       F295→印刷不可(画面表示も不可)
 Biblos新ゴR・・・857C→印刷可(ビットマップ)
          F295→印刷可(ビットマップ)

 Biblos新ゴRの結果については,プリンタフォントがインストールされていないので納得できます。また,Osakaでフォントをダウンロードしたときに857Cが印刷されるのも理解できるのですが,Osakaでフォントをダウンロードしなかったときにも857Cが印刷されるのはなぜでしょうか? 一度ダウンロードすればその後は使えるということでしょうか。
 また,これがもっと重要なことなのですが,ビットマップでビブロス外字を入力しておけば,フォントをインストールしている印刷所ではきちんと印刷されるのでしょうか?

 普段外字は使わないのですが,後学のために質問させていただきました。よろしくお願いいたします。


[1005] うまくいきました 投稿者:うえだ 投稿日:2001/11/03(Sat) 17:09

難波さん、ありがとうございます。
うまくいきました。


[1004] Re[1001]: 行頭の「や( 投稿者:難波 投稿日:2001/11/03(Sat) 02:39

> 急に新聞の作成をすることになりまして、その新聞は
> 行頭の約物が全角扱いと言いますか、ジャスティファイしたときに
> ぴったりボックス上部に引っ付かずに、半角下げるそうなんです。

縦書きですよね?
uiyw
を使えば半角下がります。
return「
をテキストエディタで検索して
returnu
にしてから流し込めば簡単です。


[1003] Re[1001]: 行頭の「や( 投稿者:つーくんつーくん 投稿日:2001/11/03(Sat) 01:29

ここに現れるのは2回目(笑)もっと顔出そ。^^;

> Quark3.3です。

私は4.1ですが基本的にやり方はいっしょだと思うので。。。
まず行頭の括弧の上または下でもかまいませんのでもう1つ括弧をつけてみて下さい。
「「
こんな感じになりますよね。
そしてこの一番上の括弧の塗をカラーパレットを使って白に指定して下さい。
そうすると全角空きになります。
少し手間ですが私はこんな方法でちまちまやってます。(笑)
行末の 。や 」 とかもこんな感じです。
お役にたてましたか?
しかし、再度スタイルシートを摘要すると白色にした約物がデフォルトの色にもどってしまうので注意してください。


[1002] Re[1000][999]: 誰か教えてくださいっ! 投稿者:369 投稿日:2001/11/02(Fri) 21:58

> > 超初歩的というか「本見ろよ」って感じなんですけど、QUARKでマスターページで自動ノンブルを設定する〈#〉←こんなようなのありましたよね?!これって何でしたでしょうか?
>
> マスターページのテキストボックスで、「コマンド+#キーです」
> うまく行くと、テキストボックスに「<#>」の文字が埋め込ま
> れていると思います。

有り難うございました!!
助かりました!


[1001] 行頭の「や( 投稿者:うえだ 投稿日:2001/11/02(Fri) 21:28

すいませんが、教えて下さい。
急に新聞の作成をすることになりまして、その新聞は
行頭の約物が全角扱いと言いますか、ジャスティファイしたときに
ぴったりボックス上部に引っ付かずに、半角下げるそうなんです。
H&Jの設定などでいろいろやってみたのですが、うまくいできませんでした。
Quark3.3です。
いままでは、イラストレータで作っていて一つづつやっていたようです。
文字が多いとイラレでは重いですし、Quarkで作業したいので一つづつでのやり方でもかまいませんので、お願いします。


[1000] Re[999]: 誰か教えてくださいっ! 投稿者:州風 投稿日:2001/11/02(Fri) 18:59

> 超初歩的というか「本見ろよ」って感じなんですけど、QUARKでマスターページで自動ノンブルを設定する〈#〉←こんなようなのありましたよね?!これって何でしたでしょうか?

マスターページのテキストボックスで、「コマンド+#キーです」
うまく行くと、テキストボックスに「<#>」の文字が埋め込ま
れていると思います。