[1140] フォントリスト表示がおかしいのです 投稿者:きんのじ 投稿日:2002/01/31(Thu) 11:05文字のフォント変更するときに、リストが出ますが、そのリストにtt,psなどの絵文字になっていて、見にくいです。文字のみのリストにするには、どうしたらいいのでしょうか?教えて下さい。お願いします。とても、選びにくいです。
[1139] Re[1136]: すみません… 投稿者:小国。 投稿日:2002/01/30(Wed) 14:50> 何か保存形式をどれかに選べば出来るのでしょうか?
Adobeのソフトなど一部にPDF形式で保存できるソフトはありますが、
ほとんどのソフトだと、PDFにするためにはAdobe Acrobatが必要です。
あとはウラKさんのおっしゃる通りで、Acrobat Distillerを使います。
AdobePSなりLaserWriterで、印刷ではなくファイル保存を選んで
PSファイルに書き出し、そのファイルをDistillerでPDFにする、
という段取りです。
[1138] Re[1137][1136]: すみません… 投稿者:ウラK 投稿日:2002/01/30(Wed) 11:03> SP書き出しで Distiller
あら間違えた(^^;;;;;
正)PS 書き出しで Distiller
[1137] Re[1136]: すみません… 投稿者:ウラK 投稿日:2002/01/30(Wed) 11:02> エクセルデータをPDFにするにはどうすればいいのですか?
SP書き出しで Distiller
[1136] すみません… 投稿者:よーちん 投稿日:2002/01/30(Wed) 10:33>複数の方法があると思いますが、私はもっぱら、エクセルからPDFにして、Illustratorで開いて調整し、Quarkに貼り込んでいます。
お答えありがとうございます。
それで、まことに申し訳ないのですが、エクセルって詳しくないので…。
エクセルデータをPDFにするにはどうすればいいのですか?
何か保存形式をどれかに選べば出来るのでしょうか?
[1135] Re[1134]: エクセルデータ何とかならない〜!!! 投稿者:小国。 投稿日:2002/01/29(Tue) 23:31> 常々ず〜っと思っていたのですが、エクセルで作ったグラフや表をそのまんまクォークにもってくる事ってできないのでしょうか?
複数の方法があると思いますが、私はもっぱら、エクセルからPDFにして、Illustratorで開いて調整し、Quarkに貼り込んでいます。
[1134] エクセルデータ何とかならない〜!!! 投稿者:よーちん 投稿日:2002/01/29(Tue) 22:30ひさひぶりに質問です。
常々ず〜っと思っていたのですが、エクセルで作ったグラフや表をそのまんまクォークにもってくる事ってできないのでしょうか?
イラストレータのデータみたいに張り込むか、データを流し込むかとかエクステンションとかエクセルの保存方法とか、何かありそうなんですけど…。
どなたかお願いします。
[1133] Re[1130]: ダブルクリックで開かない 投稿者:製版野郎 投稿日:2002/01/29(Tue) 18:21> QUARK3.3Jの件でお尋ねします。
> 今までダブルクリックで開いていたファイルが
> 開かなくなってしまいました。ダブルクリックすると
> 「適切なトランスレート機能拡張が見つかりません」
> というダイアログが出てしまいます。
はじめまして。
間違っていたら、御免なさい。
それはファイルのヘッダー部にかかれている、クリエーターの情報が壊れたのだとおもいます。
ResEditなどのソフトで修正、変更できます。このソフトはAppleのホームページにあります、但し英語版です。日本語版にするパッチがネット上にあったと思います。
このソフトは他のも色々と変更できます。
因みにQUARKはファイルタイプがXDOC、クリエーターがXPRaになります。
[1132] Re[1130]: ダブルクリックで開かない 投稿者:fuji 投稿日:2002/01/29(Tue) 09:27> 今までダブルクリックで開いていたファイルが
> 開かなくなってしまいました。
私も以前なったことあります。
その時は、デスクトップの再構築で直りました。
PRAMクリアはされましたか?まだでしたらやってみましょう。
[1131] Re[1126][1125]: スミ文字がオーバープリントに。 投稿者:ポン 投稿日:2002/01/29(Tue) 02:46自動的にヌキになると思いこんでました。(汗)
ありがとうございます。
[1130] ダブルクリックで開かない 投稿者:ポン 投稿日:2002/01/29(Tue) 02:43QUARK3.3Jの件でお尋ねします。
今までダブルクリックで開いていたファイルが
開かなくなってしまいました。ダブルクリックすると
「適切なトランスレート機能拡張が見つかりません」
というダイアログが出てしまいます。
QUARKのファイルメニューから開くと開けるのですが
ドラッグ&ドロップでも開きません。
デスクトップの再構築をしてみたのですがダメでした。
クォークファイルの情報を見ると「書類」となっています。
[1129] Re[1128]: いまさらなんですが・・・ 投稿者:わだ 投稿日:2002/01/28(Mon) 17:12> INposition(1.6.2)が動かなくなりました。
INpositionは2.54が最終ですね。
ちょっと古すぎるような気もします。
まずOSを新規に再インストールしてください。
8.1が安定できない状況でしたら、8.6や9にしても同じコトです(^^;
[1128] いまさらなんですが・・・ 投稿者:りん 投稿日:2002/01/28(Mon) 13:32はじめまして。
いまだに現役でQuark(3.3)を使用していますが、最近愛機G3−DTのOSを8.0から8.1(今さら)にしたところ、INposition(1.6.2)が動かなくなりました。Quarkを起動した時点でクラッシュです。INpositionを外すと、なんとか起動(3回に1回はクラッシュします)しますが、とても不安定です。やはりOSとの相性でしょうか?低レベルの質問で申し訳ありません。ちなみに8.6とか9.0とかになると問題なく動いたりするのでしょうか?
[1127] Re[1125]: スミ文字がオーバープリントに。 投稿者:yamayama 投稿日:2002/01/25(Fri) 09:10> カラーのトラップ設定でオーバープリントに設定しなければ
> クォークのカラーは自動的にヌキになると思っていたのですが
> 違うのでしょうか?
Quarkの場合ブッラク100%はデフォルトでオーバープリントです。
(ここはオーバープリントの限界の設定によりますが)
手動で変更しなければノックアウトにはなりません。
[1126] Re[1125]: スミ文字がオーバープリントに。 投稿者:ともやん 投稿日:2002/01/24(Thu) 20:45そのテキストを選んで、トラップパレットで
「テキスト」の項にあるポップアップを
“デフォルト”から“ノックアウト”にしても
ヌキにならなかったということですね?
RIPを通してのフィルムなどの出力でしょうか?
もしそうなら、それはInRIP出力でしょうか?
(パソコンから分版出力をするのでなく、いったんRIPに
データを送ってから、RIP内で分版データ処理をする)
その場合、自動オーバープリント設定がRIPで働いている
ことも考えられますね。
ご確認を。
それと…
>カラーのトラップ設定でオーバープリントに設定しなければ
>クォークのカラーは自動的にヌキになると思っていたのですが
>違うのでしょうか?
いいえ、それは思い違いです。下になるオブジェクトの色に
よって、ノセにするかヌキにするかを「自動的に判断」
しています。そして、手動でも切り替えができます。
マニュアルを見て再確認しましょう(^^)
[1125] スミ文字がオーバープリントに。 投稿者:ポン 投稿日:2002/01/24(Thu) 20:14イラストレーターのEPSファイルが読み込んである
画像ボックスの上にクォークでスミ100%の文字を重ねたのですが
どうもスミ文字がオーバープリントになっているようなのです。
カラーのトラップ設定でオーバープリントに設定しなければ
クォークのカラーは自動的にヌキになると思っていたのですが
違うのでしょうか?
[1124] Re[1122]: QXP4.1でのガイド自動作成ツールを探しています。 投稿者:小国。 投稿日:2002/01/24(Thu) 13:23> 4.1にはガイドマネージャーが有ると言うことですが、これが何者なのかわかりません。
4.1で追加されたXTensionの一つですね、確か。
補助メニューのなかに「ガイドマネージャー」がありませんか?
もしなければ、4.1のCD-ROMの中の「Freebies」というフォルダに入っていると思います。
Quark社のファイルライブラリにもありますよ。「4.1 New XTensions」です。
http://www.quark.co.jp/archive/index.html#q05
[1123] Re[1122][1121][1120]: QXP4.1でのガイド自動作成ツールを探しています。 投稿者:わだ 投稿日:2002/01/24(Thu) 13:17> 4.1にはガイドマネージャーが有ると言うことですが、これが何者なのかわかりません。
アドバイスを求める前にまずマニュアルを見ましょうね(^_^)
[1122] Re[1121][1120]: QXP4.1でのガイド自動作成ツールを探しています。 投稿者:TAKA 投稿日:2002/01/24(Thu) 12:01 > QXP4.1Jで使えるガイド作成Xtension等を探しています。
小国さん 早々にありがとうございます。
ずーと3.3を使っていましたので4.1は初心者なんです。
4.1にはガイドマネージャーが有ると言うことですが、これが何者なのかわかりません。
もう一言二言アドバイスをお願いします。
[1121] Re[1120]: QXP4.1でのガイド自動作成ツールを探しています。 投稿者:小国。 投稿日:2002/01/24(Thu) 05:26> QXP4.1Jで使えるガイド作成Xtension等を探しています。
QX4.1にはガイドマネージャーがありますが、これではダメなのでしょうか?
まあ、マスターページで使えないのが大きな難ですけど、
全ページに一度に引いたり削除したり、
あるいはガイドのロックもできるようですが……。
[1120] QXP4.1でのガイド自動作成ツールを探しています。 投稿者:TAKA 投稿日:2002/01/23(Wed) 22:06はじめましてTAKAといいます。
私はQXP3.3Jでボックス・罫線のガイド作成をScitex Xtension「Launchpad J, Grids & Guides」というガイドの編集もできるXtensionを使っていましたが、QXP4.1Jでは使えなくなりました。QXP4.1Jで使えるガイド作成Xtension等を探しています。
ご存知の方、教えて下さい。
[1119] Re[1118]: マスターページ変更が反映されません 投稿者:masa4649 投稿日:2002/01/23(Wed) 15:36B&wさん はじめまして
ご質問の
> マスターページにトンボを入れてみても、ページに反映されません。
ですが、ちゃんとマスターページ内に作られてますか?
状況からして 欄外に作成されてませんか?
対処方法として、トンボの大きさまで含んだドキュメントを作成されることをお勧めいたします。
それでは!
[1118] マスターページ変更が反映されません 投稿者:B&w 投稿日:2002/01/23(Wed) 12:19いつもお世話になっております。
さて、QX3.3でトンボをつけようと思っていますが、マスターページにトンボを入れてみても、ページに反映されません。どなたか、お知恵を拝借できれば助かります。
よろしくお願いします。
[1117] Re[1113][1112][1111]: フォトショップのクリッピングパスについて 投稿者:ポン 投稿日:2002/01/20(Sun) 02:41ご返答ありがとうございます!
出力機依存になるのですね。勉強になりました!
[1116] Re[1114]: お知らせ、チラシ等の制作について 投稿者:ともやん 投稿日:2002/01/17(Thu) 15:59とりあえず、まず作ってみてはいかがでしょうか?
>コミュニティでグループのお知らせ
>ボランティアの募集
>少しでも効果の上がるもの
「デザイン」といっても、型どおりに作るだけで本当に人様の心をつかめる…とは限りません。
まずはご自分がどこまでできるか、そしてその作品を周りの人はどう評価してくれるか…を確認することが
先決です。自分自身が持つ「能力」を他人の目を通して知るということはとても大事なことです。
既にWordやExcelは使いこなせる…として、次ぎに必要になるのはイマジネーションを鍛えることです。
次ぎに内容ですが、
チラシというのは、ただ作り手が訴えたいことだけをキレイに網羅すればよい…というものではないと
思うのです。それを手にする人の立場になって作る…ということも必要な要素となります。
たとえコミュニティーという限られた場所での印刷物であっても、公共の目に触れるものです。
例えば酒屋さんの広告にしても、ただ「大安売り」だけの内容でなく、片隅に
「お酒は20歳になってから♪」などの文をさりげなく入れることで、初めて
公共物としてお客様の共感を得ることだってあるのです。
「売りたい」「訴えたい」だけでなく、人様に共感を得る内容を盛り込める豊かなイマジネーション
を鍛えましょう。それらとデザインが一緒になって、よい効果が発揮されると思います。
ちまたにある、いろんな印刷物をながめて勉強することもお忘れなく(^^)
[1115] Re[1114]: お知らせ、チラシ等の制作について 投稿者:小国。 投稿日:2002/01/17(Thu) 15:55> (1)デザイン参考書
> (2)フォントの考え方
> (3)その他参考になること
DTP WORLD誌が最新の44号で、社内報・広報紙を扱っています。
チラシというわけでも、Word、Eecelを使って、というわけではありませんが、
編集などの考え方として、ひとつの参考になるのではないかと思います。
http://www.wgn.co.jp/dtpw/
[1114] お知らせ、チラシ等の制作について 投稿者:上代康治 投稿日:2002/01/17(Thu) 14:24私はword,excelを使って、お知らせ、回覧板、チラシを作りたいと思っています、特にphotshopとかirastoraterなど使わずに地域で、コミュニティでグループのお知らせとかボランティアの募集をするために、少しでも効果の上がるものができたらいいなという程度ですが、それについて教えて下さい。
(1)デザイン参考書
(2)フォントの考え方
(3)その他参考になること
[1113] Re[1112][1111]: フォトショップのクリッピングパスについて 投稿者:主任 投稿日:2002/01/17(Thu) 12:41追加で(^^ゞ
アクションでクリッピングパスを作成する場合、平滑度が空白の
ままでは、自動的に100が入力されてしまうのでご注意を!!
[1112] Re[1111]: フォトショップのクリッピングパスについて 投稿者:主任 投稿日:2002/01/16(Wed) 23:33> フォトショップのクリッピングパスについての質問なのですが
> 平滑度()デバイスピクセルに入力する数値はどうやって
> 決めていますか?私は無記入のままクリッピングパスにしてしまうのです。
> なんだかこの方がきっちりとパスが取れるような気がします。
> 植物や輪郭がはっきりしていないもののバアイは平滑度に数値を
> 入れた方が良いのでしょうか。。。?
> どなたかアドバイスをお願いいたします。
平滑度なしにすると出力機の設定に依存することになります。
切り抜き画像点数が多くなると出力機の負担が増え、出力時間が
長くなったりする場合があります。
通常は1〜3の間に設定します。
推奨値があるはずですので、出力サイドに相談してみてください。
[1111] フォトショップのクリッピングパスについて 投稿者:ポン 投稿日:2002/01/16(Wed) 18:27フォトショップのクリッピングパスについての質問なのですが
平滑度()デバイスピクセルに入力する数値はどうやって
決めていますか?私は無記入のままクリッピングパスにしてしまうのです。
なんだかこの方がきっちりとパスが取れるような気がします。
植物や輪郭がはっきりしていないもののバアイは平滑度に数値を
入れた方が良いのでしょうか。。。?
どなたかアドバイスをお願いいたします。
[1110] Re[1109][1108][1105]: Quark複数ページ→PDF単一ページ 投稿者:カタコリ 投稿日:2002/01/15(Tue) 21:25> まさにこんなのを探していました!ありがとうございます。
ははは、ウチではこれは手放せないXTensionの一つになっています(^_^)http://dtp.cside21.com/
[1109] Re[1108][1105]: Quark複数ページ→PDF単一ページ 投稿者:Nanaho 投稿日:2002/01/15(Tue) 13:56> こちらのAutoPrint1.5というXTensionを使うと簡単にバッチ処理して出来ます。
>カタコリさん
デモ版ダウロードしてちょっと試してみたのですが、
まさにこんなのを探していました!ありがとうございます。
[1108] Re[1105]: Quark複数ページ→PDF単一ページ 投稿者:カタコリ 投稿日:2002/01/11(Fri) 20:33> で、元データはQuarkなのですが、出来上がったPDFは
> 複数ページではなく、1PずつのPDFファイルにしたいのですが、
> それは可能なのでしょうか??
こちらのAutoPrint1.5というXTensionを使うと簡単にバッチ処理して出来ます。
http://www.loyal.co.jp/gaiyou/l_group/LCS/LCS.htmlhttp://dtp.cside21.com/
[1107] Re[1106][1105]: Quark複数ページ→PDF単一ページ 投稿者:Nanaho 投稿日:2002/01/11(Fri) 17:54> AppleScript Irregularsのスクリプトライブラリにある「EPSFでページ保存」を使えば、
> 確か単一ページをまとめて書き出せたと思うのですが……。
小国さん、すごく早いレスありがとうございます!
AppleScriptの知識、あまり無いのですがちょっと試してみます。
[1106] Re[1105]: Quark複数ページ→PDF単一ページ 投稿者:小国。 投稿日:2002/01/11(Fri) 14:48> で、元データはQuarkなのですが、出来上がったPDFは
> 複数ページではなく、1PずつのPDFファイルにしたいのですが、
> それは可能なのでしょうか??
1ページずつのPSファイルをつくれば、まとめて一気にDistillerにドロップ、
なんてのは荒技でしょうか(笑)。
やったことないので保証の限りではありませんが、考え方としてはできそうですね。
1ページずつのPSファイルにするには「EPSファイルでページ保存」を使えばいいですよね。
デフォルトでは1ページずつ作業しなければなりませんが、
AppleScript Irregularsのスクリプトライブラリにある「EPSFでページ保存」を使えば、
確か単一ページをまとめて書き出せたと思うのですが……。
http://www.dd.iij4u.or.jp/~xyz/Library/FW00.html#EPS
[1105] Quark複数ページ→PDF単一ページ 投稿者:Nanaho 投稿日:2002/01/11(Fri) 14:32こんにちは。
300Pくらいある既存の出版物をPDFにしてWeb公開しようとしています。
で、元データはQuarkなのですが、出来上がったPDFは
複数ページではなく、1PずつのPDFファイルにしたいのですが、
それは可能なのでしょうか??
1PずつQuarkからPDF化してると非常に時間がかかってしまうので、
バッチ処理のような方法があればいいなぁと思いまして。
ご存知の方、教えて下さい。
もしかして、これはAppleScriptの領域なのかしらとも思ったり。。
[1104] Re[1103]: QuarkのXtentionについて 投稿者:ともやん 投稿日:2002/01/11(Fri) 14:32マニュアルは読まれましたか?
[1103] QuarkのXtentionについて 投稿者:はた 投稿日:2002/01/11(Fri) 14:23今、仕事で、Quark3.3を使っていますが、いままでXtentionを使ったことがなく、今回の仕事で始めて必要になりました。Dr.カーニングかJ-kerner2.0を使おうと考えていますが、Xtentionの設定が良く分からなくて、かなり困り果てています。Xtentionのフォルダに入れていても、設定の項目がどこにも現れません、どなたか教えてください。助けてください。
[1102] Re[1101][1100]: トンボが・・ 投稿者:あさぎ 投稿日:2002/01/11(Fri) 14:16> QXフォルダの中の「Registration Marks」というファイルが壊れているのではないかと思います。
> ダブルトンボはこのファイルが書いています。
> CDからこのファイルのみ入れ直してみてはいかがでしょう。
ありがとうございます。「Registration Marks」を入れ直したら解決いたしました。遅れましたが、明けましておめでとうございます。本年もよろしくおねがいします。
[1101] Re[1100]: トンボが・・ 投稿者:小国。 投稿日:2002/01/11(Fri) 14:04> すると、トンボがシングルトンボ?一重トンボ?というのでしょうか?しかでなくなりました。
> 以前はダブルトンボで出ていたのですが。環境設定等で見たのですが、解決できませんでした。助言いただければうれしいです。
QXフォルダの中の「Registration Marks」というファイルが壊れているのではないかと思います。
ダブルトンボはこのファイルが書いています。
CDからこのファイルのみ入れ直してみてはいかがでしょう。
[1100] トンボが・・ 投稿者:あさぎ 投稿日:2002/01/11(Fri) 13:09お久しぶりです。
初歩的なことかも知れませんが質問させてください
先日、Quarkの調子が悪くなり、インストールし直しました。
すると、トンボがシングルトンボ?一重トンボ?というのでしょうか?しかでなくなりました。
以前はダブルトンボで出ていたのですが。環境設定等で見たのですが、解決できませんでした。助言いただければうれしいです。
OS9.0.4 Quark3.3 AdbePS8.5.2を使用しています。
AdbePSもインストールし直しました
[1099] Re[1098]: クォークからデータって取り出せますか? 投稿者:小国。 投稿日:2002/01/11(Fri) 11:41> クオークで作成した表組みをエクセル等に移行させる方法ってあるのでしょうか?メニューの中に書き出しみたいなものはないし・・・・。
テキストが取り出せればいいのであれば、ファイルメニューの「テキスト保存」でテキスト書き出しはできますよ。
[1098] クォークからデータって取り出せますか? 投稿者:おおた 投稿日:2002/01/11(Fri) 10:55クォークエクスプレスの超初心者です。
クオークで作成した表組みをエクセル等に移行させる方法ってあるのでしょうか?メニューの中に書き出しみたいなものはないし・・・・。
[1097] Re[1096][1094]: Acrobat4.0.1とMacOS9.2.1の互換性 投稿者:ko-hal 投稿日:2002/01/09(Wed) 02:15> おっしゃっている「Acrobat4.0.1」がこのアップデート以前のものであるならば、
そうなんです。アップデートしていません。
実は会社が海外にあるので、登録していても無償配布の連絡など
が貰えないのです(確かそういう話しだったと思います)。
どうにかして、アップデータを手に入れるか、5.0にアップデートしてみようと思います(ただ、印刷会社より、4.0を使うように指示されているので、確認しなければいけないのですが)。
でも、4.05へのアップデータってまだ手にはいるのだろうか?
とにかく、Adobeに連絡してみます。
有り難うございました。
[1096] Re[1094]: Acrobat4.0.1とMacOS9.2.1の互換性 投稿者:小国。 投稿日:2002/01/06(Sun) 18:40みなさん、新年おめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
> これはもしかして、OSとAcrobat4.0.1の互換性の問題でしょうか?
えーっと、ちょっとよくわからないのですが、
Mac版のAcrobat4.0は、もうずいぶん前に4.05へのアップデータが無償配布され、
私のところも4.05aとなっています。
4.05aは、私もG4でMacOS9.0.4、9.1、9.2.1、9.2.2と使ってきましたが、
特に互換性が悪いということはありません。
おっしゃっている「Acrobat4.0.1」がこのアップデート以前のものであるならば、
何か問題が出るかもしれません。
今だともう、5.0にアップされるのがよいかもしれませんね。
外しているかもしれませんが……。
[1095] Re[1093][1092][1091]: G3カードが作動しません 投稿者:TOM 投稿日:2002/01/05(Sat) 10:10> ボクはZIFカードを使っていますが、
> > 『Sonnet Processor』という機能拡張は入っていますか?
>
> はい、入っています。個人的には120に問題があるのではと思っています。
> ありがとうございました。
みなさま、あけましておめでとうございま〜す。
私も2年前、PM9500/120にSONNET PCI CRESCENDO G3 PCI/500
へ交換しましたが現在も問題なく使用出来ています。
当時起きた問題は、最初に購入したプロセッサカードが壊れており、購入
店で症状を確認の上で交換(実際は返金の上再購入)してもらった経緯が
あります。
その後、SONNETのサイトから最新OSに合わせたドライバをダウンロードし
て入れ替えてはいますが、OS 8.1からOS9.1まで問題無く使用出来ています。プロセッサカードが壊れている事が原因かもしれません。
[1094] Acrobat4.0.1とMacOS9.2.1の互換性 投稿者:ko-hal 投稿日:2002/01/03(Thu) 12:04PDF作成で困っています。
PS fileからDistillerでPDFを作成する段階で、エラーメッセージが出てPDF fileが作成出来ません。
メッセージの内容は、フォント・ファイル エラーの為、フォント(日本語フォント)がエンベッド出来ない、と言うことです。
フォントの種類はFile によって、または同じFileでもやり直すと違うフォントの種類になったりと特定されていません。
勿論、フォントはシステム内にインストールしてあります。
この現象はMac G4、MacOS9.2.1環境でAcrobat 4.0.1を使用している場合におこり、G4、MacOS9.1ではちゃんとPDFが出来上がります。
これはもしかして、OSとAcrobat4.0.1の互換性の問題でしょうか?
それとも、他に原因があるのでしょうか?
どなたかご存じの方、よろしくお願いします。