[1187] Re[1185]: うるせえともやん 投稿者:小国。 投稿日:2002/02/06(Wed) 19:53> ばか
こういう発言はやめてください。
[1186] Re[1182]Input Method 投稿者:yamayama 投稿日:2002/02/06(Wed) 19:44> はい、InputMethodという言い方になったようです。
なんか、年齢が感じられてちょっと恥ずかしいです(^_^;;;
たしかに、フロントエンドプロセッサーじゃなにやるん?って思われてしまいますからね、
でもインプットメソッドとなるとあの嫌いなMS-IMEを思い出しちゃいますので・・・・(雑談でした)
> ATOKはよく辞書が壊れるみたいです。
> ユーザー辞書を手動で消してから再インストールしたほうがいいです。
> ユーザー辞書はインストーラが削除してくれなかったはずですので。
>
> ちなみに私はEGBridgeを使っています。
うちは全てATOK12及び14ですが、ここ1年壊れていません。
あっ・・・文字入力がすくないからか(笑)
[1185] うるせえともやん 投稿者:kelly 投稿日:2002/02/06(Wed) 19:42ばか
[1184] Re[1183][1182]ありがとうございます。 投稿者:hano 投稿日:2002/02/06(Wed) 17:14> ATOKはよく辞書が壊れるみたいです。
> ユーザー辞書を手動で消してから再インストールしたほうがいいです。
> ユーザー辞書はインストーラが削除してくれなかったはずですので。
>ATOK14使ってますが、ボクの環境が悪いのかけっこう頻繁に
>辞書が壊れるようで、特定の文字を変換したとたんにフリーズ
>というのがあります。
わださん、KOUJIさんありがとうございます。
KOUJIさんのと同じ状態の様です。
納期が迫っているので、入稿が終わったらユーザー辞書を手動で削除して、ATOKSync使ってみようと思います。
みなさん本当にありがとうございます。
[1183] Re[1182][1178][1177]ありがとうございます。 投稿者:KOUJI 投稿日:2002/02/06(Wed) 16:49ATOK14使ってますが、ボクの環境が悪いのかけっこう頻繁に
辞書が壊れるようで、特定の文字を変換したとたんにフリーズ
というのがあります。
ですので、ボクはATOK14のATOKSyncサービスを利用して
ATOKをインストールした後に今まで登録した辞書を辞書ユー
ティリティで登録し、その状態のものをATOKSyncにバック
アップしてます。自前のバックアップが壊れたときのための
保険って感じです。ATOKを再インストールしたときでも辞書
を一気に合体してくれるのでけっこう重宝してたりします。
[1182] Re[1178][1177]ありがとうございます。 投稿者:わだ 投稿日:2002/02/06(Wed) 16:16> IMって言うんですね。失礼しました。(^^)
はい、InputMethodという言い方になったようです。
> ATOK14です。Mac OS9.1なので対応していると思います。
ATOKはよく辞書が壊れるみたいです。
ユーザー辞書を手動で消してから再インストールしたほうがいいです。
ユーザー辞書はインストーラが削除してくれなかったはずですので。
ちなみに私はEGBridgeを使っています。
[1181] Re[1179]ありがとうございます。 投稿者:hano 投稿日:2002/02/06(Wed) 15:08> 既存のATOK13に関連するファイルを全てアンインストール
> (初期設定からなにもかも除去)されてから、インストールを
> されたのでしょうか?
ともやんさんありがとうございます。
はい。アンインストールしてからやりました。(^^)
ことえりで続行中ですが、とても調子がいいみたいです。
[1180] 間違えました(汗) 投稿者:ともやん 投稿日:2002/02/06(Wed) 13:01間違えました。「ATOK13」ではなく「ATOK14」のことです。
↓
[1179] Re[1176][1170]:ありがとうございます。 投稿者:ともやん 投稿日:2002/02/06(Wed) 13:00> FEPを再インストールしてみたのですが
既存のATOK13に関連するファイルを全てアンインストール
(初期設定からなにもかも除去)されてから、インストールを
されたのでしょうか?
[1178] Re[1177]ありがとうございます。 投稿者:hano 投稿日:2002/02/06(Wed) 12:52> FEP(今はIMと言います)は何をお使いですか?
> OSにあったバージョンでしょうか?
わださんありがとうございます。
IMって言うんですね。失礼しました。(^^)
ATOK14です。Mac OS9.1なので対応していると思います。
アップデータも見あたりませんでした。
ちなみに、わださんはIMは何をお使いですか?
[1177] Re[1176][1170]:ありがとうございます。 投稿者:わだ 投稿日:2002/02/06(Wed) 12:14> Quarkと市販のFEPってあたったりしちゃうんでしょうか。
FEP(今はIMと言います)は何をお使いですか?
OSにあったバージョンでしょうか?
[1176] Re[1170]:ありがとうございます。 投稿者:hano 投稿日:2002/02/06(Wed) 12:03> FEPの辞書が壊れていたりすると、文字入力時にフリーズする現象が見られます。
> FEPを変更してみたらどうなるでしょうか?
yamayamaさんありがとうございます。
FEPを再インストールしてみたのですが、同じ現象が起きてしまった為、ことえりで今試しています。今のところ調子がいいです。
Quarkと市販のFEPってあたったりしちゃうんでしょうか。
Quarkのサポートで聞いた時は、問題ないと言われたのですが。
[1175] さいみんちょうたい 投稿者:カーネル 投稿日:2002/02/06(Wed) 08:30> 私は「ほそみんちょうたい」と呼んでますけど、改まって聞かれると
> 不安になったり(笑)。
アップルの「細明朝体」は、
「さいみんちょうたい」です。
[1174] Re[1171]: 素朴な疑問 投稿者:小国。 投稿日:2002/02/06(Wed) 03:01> どっちが正しいの?
私は「ほそみんちょうたい」と呼んでますけど、改まって聞かれると不安になったり(笑)。
「細」を訓読みしてますよね、これ。
「太明朝体」は「ふとみんちょうたい」とこれも「太」は訓読み。
でも「中ゴシック」の場合は「なかごしっく」とは呼びませんよね。
そう考えると混乱しても当然だ(笑)。
そういえば、欧文フォントなんかでも、よくわからなくて自分で勝手に呼んでるのがありますな(汗)。
> 中ゴシック体とM中ゴシックBBBは混在させてはいけないの?
混在そのものは可能でしょうけど、次のようなケースもありますから要注意ですよね。
http://ha3.seikyou.ne.jp/home/ogn/quark/vol_18/quark18-1.html
> をよく読んで、もう一度出直しましょう(^^)
まあまあ、せっかく書き込んでいただいたんですから(笑)。
[1173] Re[1172]: 素朴な疑問2 投稿者:ともやん 投稿日:2002/02/05(Tue) 13:25細明朝体はのよびかたは?
> 「さいみんちょうたい」
> 「ほそみんちょうたい」
> どっちが正しいの?
> 中ゴシック体とM中ゴシックBBBは混在させてはいけないの?
友だちに気軽に質問をするのとはワケが違うので
『ネット上で問い合わせる際のマナー』
http://www.ed.kagawa-u.ac.jp/~akiyama/mac/News/tf/tf-manner.html
をよく読んで、もう一度出直しましょう(^^)
[1172] 素朴な疑問2 投稿者:kelly 投稿日:2002/02/05(Tue) 12:43中ゴシック体とM中ゴシックBBBは混在させてはいけないの?
[1171] 素朴な疑問 投稿者:kelly 投稿日:2002/02/05(Tue) 12:42細明朝体はのよびかたは?
「さいみんちょうたい」
「ほそみんちょうたい」
どっちが正しいの?
[1170] Re[1169][1168]:ありがとうございます。 投稿者:yamayama 投稿日:2002/02/05(Tue) 10:54> OSの再インストールなどは、やってみました。そしてボードは追加していないので、一番ピンとくるのはフォントでしょうか。
> 機能拡張は必要最低限しか入れていないので、フォントをまず整理してみます。ありがとうございます。またご報告致します。
FEPの辞書が壊れていたりすると、文字入力時にフリーズする現象が見られます。
FEPを変更してみたらどうなるでしょうか?
[1169] Re[1168]:ありがとうございます。 投稿者:hano 投稿日:2002/02/04(Mon) 15:00> で、使用機種はなんでしょう?
あーすいません。PMG4です。
> 機能拡張やフォントの入れ過ぎかな。
> それらが問題なければ、OSの再インストール、PRAMクリア、ソフトの再インストール、最後はフォーマットですね。
> あとはハード系ですのでメモリの差し直し、標準以外に追加したボードの差し直しかな。
OSの再インストールなどは、やってみました。そしてボードは追加していないので、一番ピンとくるのはフォントでしょうか。
機能拡張は必要最低限しか入れていないので、フォントをまず整理してみます。ありがとうございます。またご報告致します。
[1168] Re[1167]: はじめまして 投稿者:わだ 投稿日:2002/02/04(Mon) 13:37> Mac OS9.1 Quark4.1J ATM4.5.2を使っているのですが、しばらく作業していると文字入力や外字変換しただけで、フリーズしてしまいます。
機能拡張やフォントの入れ過ぎかな。
それらが問題なければ、OSの再インストール、PRAMクリア、ソフトの再インストール、最後はフォーマットですね。
あとはハード系ですのでメモリの差し直し、標準以外に追加したボードの差し直しかな。
で、使用機種はなんでしょう?
[1167] はじめまして 投稿者:hano 投稿日:2002/02/04(Mon) 12:13はじめての書き込みです。よろしくお願いします。
Mac OS9.1 Quark4.1J ATM4.5.2を使っているのですが、しばらく作業していると文字入力や外字変換しただけで、フリーズしてしまいます。
どなたかご存じな方がいらっしゃいましたら、教えていただけますでしょうか。よろしくお願いします。
[1166] Re[1157]: とても困っています。 投稿者:わだ 投稿日:2002/02/03(Sun) 02:20> 不正なオペレータ「userdict」…とかいうエラーが出てきて
その…のところが肝心なんですよ。
エラーの内容は限りなく正確に書いていただかないと(^^;
[1165] Re[1164][1163][1159]: すみません。。。 投稿者:小国。 投稿日:2002/02/02(Sat) 14:52> そうです。この場合のuserはillustratorになります。
なるほど、勉強になりました。
データのどこかに変な定義がまぎれてしまったってことですかね。
すると、知識があればエディタで開いて訂正することが可能?
ま、もちろんあたしは無理ですけど(笑)。
[1164] Re[1163][1159]: すみません。。。 投稿者:難波 投稿日:2002/02/02(Sat) 01:41> 「userdict」って、ユーザ辞書のことのようですね。
そうです。この場合のuserはillustratorになります。
長いコマンドを短い別名で定義したり(moveto をmとか
lineto をlとか)、一塊りの命令を別名定義したりとか
(サブルーチンなんか)している部分です。
[1163] Re[1159]: すみません。。。 投稿者:小国。 投稿日:2002/02/02(Sat) 00:45> すみません、、「userdict」…の質問の環境はOS9.1でアプリはイラストレーター8.0です。
「userdict」って、ユーザ辞書のことのようですね。
けど、これだけでは何の解決策にもなりませんな(汗)。
意外と、ATOKならことえりにしてみるとか。関係ないか(汗汗)。
すみません……。
[1162] ありがとうございました。 投稿者:むー 投稿日:2002/02/02(Sat) 00:37ともやんさん、わださん、いろいろご返答ありがとうございました。
9.02で試してもダメでした。
少し気分も落ち着いたので、取りあえず作り直しにむけて走ろうと思います。今日が週末でちょっとよかったー(?)
お騒がせしました。
[1161] Re[1159]: すみません。。。 投稿者:わだ 投稿日:2002/02/02(Sat) 00:08> すみません、、「userdict」…の質問の環境はOS9.1でアプリはイラストレーター8.0です。ちょっとあせっておりました。今もですけど…
まずはIllustratorを8.01にしましょう。
それでも駄目ならIllustrator9.02かIllustrator10で開くか、そのどちらかで
importしてみてください。
[1160] Re[1157]: とても困っています。 投稿者:ともやん 投稿日:2002/02/01(Fri) 23:52> 4日間で作ったチラシがやっと完了して(略)
> チラシの内容を考えるととても作り直すのが恐ろしいです。
> 納期もないし、、
一応念のために確認しますが、お話の内容だとバックアップは
とっていないのですね?
もしそうなら、「userdict」…に対する解決方法はどなたか
の回答を待つとして、とりあえず「作り直し」の作業を
はじめましょう。大変でしょうけれど、ただムダに時間を
するぎるのは得策ではありません。
(もしバックアップをとっていかければの話しですが…)
力にはなりませんが、応援してます!! がんばって!
[1159] すみません。。。 投稿者:むー 投稿日:2002/02/01(Fri) 23:34すみません、、「userdict」…の質問の環境はOS9.1でアプリはイラストレーター8.0です。ちょっとあせっておりました。今もですけど…
どうかよろしくお願いします。
[1158] Re[1157]: とても困っています。 投稿者:難波 投稿日:2002/02/01(Fri) 23:22> ファイルを開こうとしたら不正なオペレータ「userdict」…とかいうエラーが出てきてどーやっても開きません。
エラーの感じからIllustratorかな? とは思いますが、
アプリケーションのバージョンとか、OSとかを書かないと何とも
答えようがないかと思います。
[1157] とても困っています。 投稿者:むー 投稿日:2002/02/01(Fri) 23:12今、この時間とても困っています。4日間で作ったチラシがやっと完了して、ついさっきそのファイルを開こうとしたら不正なオペレータ「userdict」…とかいうエラーが出てきてどーやっても開きません。これを修復する方法はないんでしょうか??チラシの内容を考えるととても作り直すのが恐ろしいです。納期もないし、、
どなたかよろしくお願いします。
[1156] Re[1155][1150][1149]: タイプ2って…(^^ ; 投稿者:小国。 投稿日:2002/02/01(Fri) 17:45> で、Macを再起動しようとするとタイプ10で爆弾(××)/
> なので…
OSのバージョンは?
もしMacOS9.0.xだと、テンポラリファイルが溜まってそういうような不具合を起こすことがありますよ。
[1155] Re[1150][1149]: タイプ2って…(^^ ; 投稿者:yuki 投稿日:2002/02/01(Fri) 17:12> > タイプ2のエラーで必ず終了してしまいます…
> > どなたか、タイプ2の意味教えてください。
>
> http://www.izu.co.jp/~chima/j1/sc/sc/macerror.html
>
> ここなんかいかがでしょう?
ありがとうございました でも、いろいろ読んでいくうちに
入れ替えた方がよいのでは…?というところにきてます
どうしてもQuarkだけは終了しちゃうんですよね
で、Macを再起動しようとするとタイプ10で爆弾(××)/
なので…
[1154] Re[1153][1152][1151]: クオークのエラーメッセージ 投稿者:ともやん 投稿日:2002/02/01(Fri) 14:19もし「efiColoer Xtension」をはずすのでしたら、あわせて
システムの機能拡張に入っている「efiColoer」関係の書類もはずされるとよろしいかと思います♪
[1153] Re[1152][1151]: クオークのエラーメッセージ 投稿者:B&W 投稿日:2002/02/01(Fri) 14:16> もしカラーマネージメントを「efiColoer Xtension」を使って
> やっているのでなければ、はずしてもかまわないですよん♪
ありがとうございます。ということは、Xtensionを使わないのでしたら、機能的には問題がないということなんでしょうか。そのまま使い続けてみます。
[1152] Re[1151]: クオークのエラーメッセージ 投稿者:ともやん 投稿日:2002/02/01(Fri) 13:58原因はわかりかねますが(スイマセン!)
もしカラーマネージメントを「efiColoer Xtension」を使って
やっているのでなければ、はずしてもかまわないですよん♪
(もし使っていらっしゃるのでしたら、これは蛇足になりますので、お許しを)
[1151] クオークのエラーメッセージ 投稿者:B&W 投稿日:2002/02/01(Fri) 13:52クオーク3.3を再インストールしたのですが、「efiColoer Xtensionに問題が発生しました」エラー#146/151というメッセージが出てしまいます。原因が分かりません。クオークに詳しい方、お助けください。
[1150] Re[1149]: タイプ2って…(^^ ; 投稿者:yamayama 投稿日:2002/02/01(Fri) 13:03> タイプ2のエラーで必ず終了してしまいます…
> どなたか、タイプ2の意味教えてください。
http://www.izu.co.jp/~chima/j1/sc/sc/macerror.html
ここなんかいかがでしょう?
[1149] タイプ2って…(^^ ; 投稿者:yuki 投稿日:2002/02/01(Fri) 12:48タイプ2のエラーで必ず終了してしまいます…
どなたか、タイプ2の意味教えてください。
Quarkだけじゃなくて、このメール打ってる最中にもエクスプローラまでも同じく終了してしまいまして。
再起動したら今度は爆弾まででちゃいました
もう泣きそー(^^;
[1148] Re[1147][1146]: 90pv-RKSJ-H って何ですか? 投稿者:製版野郎 投稿日:2002/01/31(Thu) 19:25> >イラストレーター8.01で作られたファイル
> がPDFだとは思いませんが、AIでもEPSでも埋め込みされていたとしたら似たようなことになるのではないでしょうか?
有難うございます。ちょっとやってみました。
PDF形式で保存して(フォントを埋め込んだものと、そうでないものと両方)、それを再度イラストレーターで開いてみたら、何も言われなくなりました。
また、イラストレーター9.02で開いてAIで保存したものを再度イラストレーター 8.01で 開いてみたら、こちらも何も言われませんでした。
試しにシステムからモリサワのフォントを外して再起動後に、上記の2種類のファイルをイラストレーター 8.01で 開いてみたら、ShinGO-Mediumが90pvから83pvに変わってました。
アドビのホームページを見てみたらジャコビさんのおっしゃっていることと関係のありそうな記事をみつけました。
イラストレーター 8.01でつくるPDFはあまりよくないってことなんですかね
[1147] Re[1146]: 90pv-RKSJ-H って何ですか? 投稿者:ジャコビ 投稿日:2002/01/31(Thu) 16:23初めまして、ジャコビといいます。
ちょっと前に、イラストレータ8でCIDフォントを埋め込んだPDFを作成すると、TrueType(90pv)として埋め込むという話を聞いたことがあります。
>イラストレーター8.01で作られたファイル
がPDFだとは思いませんが、AIでもEPSでも埋め込みされていたとしたら似たようなことになるのではないでしょうか?
自分で検証したわけではありませんので推測の域を出ませんが、お調べになってはいかがでしょう。
[1146] 90pv-RKSJ-H って何ですか? 投稿者:製版野郎 投稿日:2002/01/31(Thu) 13:34イラストレーター8.01でわからないことがあります。
初歩的なことかもしれませんが、教えてください。
イラストレーター8.01で作られたファイルが私のところに来たのですが、開く時に
ShinGO-Medium-90pv-RKSJ-H
と言うフォントが使用されていると言われます。
モリサワのOCFフォント、CIDフォント(共にATM版)が入っているマシンのどちらでひらいても、言われます。
しかも、そのファイルにはShinGO-Bold-83pv-RKSJ-Hも使われてます。
私のところにあるモリサワのフォントは全て83pv-RKSJ-Hでした。
モリサワのホームページも見ましたが、MAC用のフォントは全て83pv-RKSJ-Hでした。
90pv-RKSJ-H と付くモリサワのフォントは何なのでしょうか
どこかで手にいれられるものなのでしょうか
因みに イラストレーター9.02で開いたら、何も言われませんでした。
なぜ?
[1145] Re[1142][1141][1140]: フォントリスト表示がおかしいのです 投稿者:きんのじ 投稿日:2002/01/31(Thu) 13:08お答えの通り、オフにしたら、直りました。ありがとうございました。
[1144] Re[1143]: プリンタフォントの有無 投稿者:わだ 投稿日:2002/01/31(Thu) 12:32> が、AdodePS8.3.2で改善した後AdodePS8.7に入れ替えても問題ないのでしょうか?QXでプリンタフォントの有無を設定しなおさなければなりませんか?
試してみれば判りますよね(^^;
[1143] プリンタフォントの有無 投稿者:あさぎ 投稿日:2002/01/31(Thu) 11:59いつもお世話になります
プリンタフォントの有無について質問させてください。
AdodePS8.7等を使用すると
QXでプリンタフォントの有無を選んでも、時計が回りっぱなしになりますよね。AdodePS8.3.2を使用すると改善できます。
が、AdodePS8.3.2で改善した後AdodePS8.7に入れ替えても問題ないのでしょうか?QXでプリンタフォントの有無を設定しなおさなければなりませんか?
[1142] Re[1141][1140]: フォントリスト表示がおかしいのです 投稿者:難波 投稿日:2002/01/31(Thu) 11:29> Suitscasemenufontsを外すか、機能をオフにします。
あ、他のフォント管理ソフトなどをお使いでしたら、それの機能
をオフにします。
ちなみに、表示はおかしくありません。その手のソフトを入れれば
デフォルトでそのような表示になりますので、それはそれで正常です。
[1141] Re[1140]: フォントリスト表示がおかしいのです 投稿者:難波 投稿日:2002/01/31(Thu) 11:27> 文字のフォント変更するときに、リストが出ますが、そのリストにtt,psなどの絵文字になっていて、見にくいです。文字のみのリストにするには、どうしたらいいのでしょうか?教えて下さい。お願いします。とても、選びにくいです。
Suitscasemenufontsを外すか、機能をオフにします。