[1234] Acrobatが起動できない 投稿者:はたはた 投稿日:2002/02/16(Sat) 14:52

はじめまして。
どなたかお知恵を貸してください。
OS8.6でアクロバット5.0をインストールしましたが
起動できないのです。「タイプ2のエラー」と表示されます。
これはいったい何が原因なのでしょう?


[1233] Re[1230][1229]教えて下さい。 投稿者:個人デザイナー 投稿日:2002/02/15(Fri) 04:35

カワカミさん もっと勉強してくださいね!
ロゴや会社イメージに使用されるフォントは、必ず市販されてる
フォントとは限りません。
似たもので裁判になる時代ですので・・・・
その為、各企業はオリジナルを出す為に頑張ってるのです。
そんな単純な理由で不満を言うなら、仕事回ってきませんよ!

小さいながら頑張ってるデザイナーでした。


[1232] Re[1230][1229]教えて下さい。 投稿者:スワップ 投稿日:2002/02/14(Thu) 22:31

> しっかしほとんどHelveticaと同じ書体をなのに〜
> なんでわざわざ書体を作るんだ〜
> とのいかりはおさまりきれない私でした。。。。

その怒りは、貴方が世間を知らないだけです。

欧文フォントは、各企業で独自のフォントを
用意するのは普通(当然とはいえないけども)のことです。

AppleのApple Garamondや
BMWのBMW Helveticaなどなど

きちんとした会社ほど用意されています。


[1231] Re[1227][1226]: Edit Traps Fix 投稿者:akizo 投稿日:2002/02/14(Thu) 22:28

こんばんは

> > Praxisoft社のサイトにはもう無いようで、他にないものかと
>
> 置き場所がかわったようですね。
> ここの下の方にありますよ。↓
> http://www.praxisoft.com/pages/support.downloads.html

お礼が遅くなってしまいました。
無事ダウンロードできました。ありがとうございます。


[1230] Re[1229]教えて下さい。 投稿者:カワカミ 投稿日:2002/02/14(Thu) 11:42

> ここはひとつ、可能性をひとつずつつぶしていくのが賢明ですね。
> 大変ですが、がんばってください。

おはようございます。
単純に考えられる可能性としてお客さまが作った書体(SeishHel)が、メールで圧縮してもらったので圧縮しないでもらったら今朝のところ壊れずに動いてます。(ばんざい)
ちょっと不安もありますが、多分もらった書体が壊れていたんだと思います。
しっかしほとんどHelveticaと同じ書体をなのに〜なんでわざわざ書体を作るんだ〜とのいかりはおさまりきれない私でした。。。。
また、何かありましたらよろしくお願いします。


[1229] Re[1228][1225][1222]: 教えて下さい。 投稿者:小国。 投稿日:2002/02/14(Thu) 00:13

> もう少しねばって考えてみます。

フォント数やオープンファイル数の限度との関係も考えられなくはないですが、
ここはひとつ、可能性をひとつずつつぶしていくのが賢明ですね。
大変ですが、がんばってください。


[1228] Re[1225][1222]: 教えて下さい。 投稿者:カワカミ 投稿日:2002/02/13(Wed) 21:27

> > 環境はOS8.6 QuarkXoress3.3J OCFで作業しておりました。
>
> 8.6でしたら、これ↓は入っていますか?
> http://www.apple.co.jp/ftp-info/reference/font_manager_update.html
>
> とりあえず思い浮かぶのは、これくらいですが……。

お返事ありがとうございます!!
・・ですが、それも今朝一番に試したばかりで。。
とほほです。
もう少しねばって考えてみます。


[1227] Re[1226]: Edit Traps Fix 投稿者:小国。 投稿日:2002/02/13(Wed) 20:21

> Praxisoft社のサイトにはもう無いようで、他にないものかと

置き場所がかわったようですね。
ここの下の方にありますよ。↓
http://www.praxisoft.com/pages/support.downloads.html


[1226] Edit Traps Fix 投稿者:akizo 投稿日:2002/02/13(Wed) 19:48

こんばんは。いつもお世話になっております。
今さらの質問と思われ申し訳ないのですが
OS9とQX3.3の組み合わせの時の起こるカラー→トラップ編集の
エラーを解消する機能拡張ファイル「Edit Traps Fix」を探しているのですが
Praxisoft社のサイトにはもう無いようで、他にないものかと
色々検索してみたのですが、見つけることができません。
もう手に入れることはできないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。


[1225] Re[1222]: 教えて下さい。 投稿者:小国。 投稿日:2002/02/13(Wed) 16:36

> 環境はOS8.6 QuarkXoress3.3J OCFで作業しておりました。

8.6でしたら、これ↓は入っていますか?
http://www.apple.co.jp/ftp-info/reference/font_manager_update.html

とりあえず思い浮かぶのは、これくらいですが……。


[1224] Re[1223]: ひらがなだけをを小さく 投稿者:小国。 投稿日:2002/02/13(Wed) 16:32

> 「フォントセット」で漢字=明朝体 仮名=ゴシック というセットを作って。入力後、「検索/置換」で任意のフォント&文字サイズに置換!これで一気に仮名だけ小さくできました。


おお、これはグッドアイデア!
同様のケースがあったら、私もやってみたいと思います。
あまりあってほしくはありませんが(笑)。


[1223] Re[1221][1220][1204][1203][1202][1201]: ひらがなだけをを小さく 投稿者:RIKO 投稿日:2002/02/13(Wed) 15:42

> ん? [1209]は読まれました?

よ・・読んでませんでした・・。でも Base&Box持ってないです〜。
デモ板を入れたのですが。QXが強制終了されちゃいます。??なんででしょう。
自己流で「かなだけ小さく」をあみだしました。
「フォントセット」で漢字=明朝体 仮名=ゴシック というセットを作って。入力後、「検索/置換」で任意のフォント&文字サイズに置換!これで一気に仮名だけ小さくできました。
色々とありがとうございました。


[1222] 教えて下さい。 投稿者:カワカミ 投稿日:2002/02/13(Wed) 12:49

初めまして。なんとか探しあててきました。
どなたか、私に知恵かヒントをあたえてください。
環境はOS8.6 QuarkXoress3.3J OCFで作業しておりました。
英文の箇所はHelveticaで作成しておりましたら、客先の方からうちの会社で作ったHelveticaを(SeishHel)使ってくれといわれ置換をして取り替えたところ、データが壊れてしまいました。3度も!作りなおしましたが、一晩あけると壊れてしまいます。
客先から、他の会社は何も問題なく作業が出来てると言われて何も対応が出来ない状態です。
メモリを問題なく、ノートンにもひっかからず、本当に困っています。
よろしくお願いします。


[1221] Re[1220][1204][1203][1202][1201]: ひらがなだけをを小さく 投稿者:小国。 投稿日:2002/02/13(Wed) 10:11

> うーーーほかに方法ないのかなぁ_-)))コソコソ

ん? [1209]は読まれました?


[1220] Re[1204][1203][1202][1201]: ひらがなだけをを小さく 投稿者:RIKO 投稿日:2002/02/13(Wed) 09:11

> これは残念ながら、無理じゃないすかねえ。コツコツやるしか……。

返事が遅くなりすみません
コツコツがんばります。
うーーーほかに方法ないのかなぁ_-)))コソコソ


[1219] Re[1216]: 補足です 投稿者:小国。 投稿日:2002/02/12(Tue) 23:16

> 塗りつぶしでスミ10パーセントにしたはずが、スポイトで情報をみると7パーセントになっているのです。

私のところで試してみると、グレースケールモードで、
K10%で塗りつぶしても、K100%に不透明度10%で塗りつぶしても、
情報にはいずれもK10%と表示されますけどねえ……。

なので、よくわかりません。すみません。
ちなみに試した環境はG4、MacOS9.2.2、Photoshop5.5です。


[1218] QuarkXpressのQuarkprintについて 投稿者:小国。 投稿日:2002/02/12(Tue) 23:06

メールフォームで質問をいただいたのですが、記載されたアドレスに返信
すると、ホストが見つからないとして返ってきました。
転載不可とのことでしたが、やむを得ないので、お名前は記載せずに
必要な部分だけ質問を転載して、ここで回答いたします。
あまりお役にはたててませんけど(汗)。

> Quark Xpress 3.3を使用しています。
> QuarkPrintをXTensionフォルダーに入れたのですが、Quarkを立ち上げても認識されません。
> どのように処理すればいいのでしょうか?

QuarkPrintをQuarkフォルダ内のXTensionフォルダに入れると、
ファイルメニューの印刷の項に「プリントジョブ」「印刷領域」、
編集メニューの環境設定に「QuarkPrint」、
同メニューの一番下に「プリントジョブ」、
補助メニュー一番下に「ドキュメント情報」
というメニューがそれぞれ追加されます。

これらが表示されていない、ということでしょうか?

インストールはXTensionフォルダへ入れるだけ
のはずなので、それで認識しないのであれば、
ファイルの破損が疑われるくらいしか、
私には原因がわかりません。

ちなみに、私のところでXTensionフォルダからQuarkPrintを
出し入れしてみましが、出せばちゃんと外れ、入れれば認識します。


[1217] 補足2です 投稿者:ピンキー 投稿日:2002/02/12(Tue) 21:39

画像はグレースケールです。

なんどもスミマセン


[1216] 補足です 投稿者:ピンキー 投稿日:2002/02/12(Tue) 21:38

ごめんなさい、先ほどの質問はフォトショップの話しです。
塗りつぶしでスミ10パーセントにしたはずが、スポイトで情報をみると7パーセントになっているのです。

よろしくおねがいします


[1215] Photoshopの塗りつぶしについて 投稿者:ピンキー 投稿日:2002/02/12(Tue) 15:58

こんにちわ。
さっそく質問します。

塗りつぶしで背景に10%のアミを入れたのですが、情報を
見るとアミをいれた部分が7%しか入っていません。
他のマシンで同じことをやるとそこは10%が情報で見ると
アミが5%しか入っていません。

本当に10%のアミが入っているのか心配です。
どこかの設定がおかしいのでしょうか?

教えて下さい


[1214] Re[1212]: OSとATMのバージョンアップ 投稿者:akizo 投稿日:2002/02/12(Tue) 13:52

こんにちは。
ありがとうございます、おかげさまで問題は解決しました。
グリーキングテキストで過去ログを検索しましたら
同じことがちゃんとありまして、私の検索の仕方が悪かったのですね。
本当に助かりました。


[1213] Re[1209]: Base&Box 投稿者:とちろ〜 投稿日:2002/02/12(Tue) 12:49

> 方式は異なりますが、文字属性のコピーペーストができます。任意の文字列の文字属性のみを取
> 得して、任意の文字列に適用することができます。コマンドキー+オプションキー+Cで取得して
> Vで適用します。また、テキスト中に @スタイル名:文字列@ という形式で入力されている文字
> 列に、スタイルの文字設定のみを適用して変換する機能もあります。

試用の上、検討させて頂きます。
情報ありがとうございました。

##引き続き、イージーコンボについての情報をお持ちの方がいましたら、よろしくお願いします(^^;


[1212] Re[1211]: OSとATMのバージョンアップ 投稿者:iwa 投稿日:2002/02/12(Tue) 11:48

こちらには、ずいぶんごぶさたしております。iwaです。

> モニタ上で文字が全部白く見えてしまい、地が白い所では当然認識できません。

OS8.6以上ではグリーキングテキストが白くなってしまう件ですね。
グリーキングをやめるか、「編集」-「環境設定」-「アプリケーション」と進み、
「オフスクリーンで描画」の項目にチェックすれば直るはずです。


[1211] OSとATMのバージョンアップ 投稿者:akizo 投稿日:2002/02/12(Tue) 02:11

こんばんは。いつもお世話になっております。
私はG3を使っているのですが、今回OSを9.1にATMを4.6.2まで上げました。
するとクオークのファイルを開いた時、
モニタ上で文字が全部白く見えてしまい、地が白い所では当然認識できません。
でも拡大して見ると文字にはそれぞれちゃんと指定した色がついています。
これでは全体を見ながらレイアウトできないので困っております。
ATMは文字の形、スムージング、正確な文字配置は全てチェックが入っています。
フォントはOCFを使っています。
イラストレーターではこういう事はありませんでした。
一応過去ログも見たのですが、分かりませんで
どなたかお分かりになる方がいらっしゃれば、
どうすれば画面上で見えるようになるのか教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。


[1210] Re[1209]: 小国さん、おじゃまします 投稿者:小国。 投稿日:2002/02/08(Fri) 17:51

> 弊社で開発しているBase&Box3.0に付属しているXPress3.3用のBase&Box2.5で次のような処理が
> できます。

川村さん、ありがとうございます。
うーむ、今さらですが、Base&Boxってとっても便利なんだなあ(しみじみ)。


[1209] 小国さん、おじゃまします 投稿者:川村 投稿日:2002/02/08(Fri) 17:23

こちらのサイトでのご質問内容について、社内より知らせがありましたので...

弊社で開発しているBase&Box3.0に付属しているXPress3.3用のBase&Box2.5で次のような処理が
できます。

> Quark3.3で行末にカンマのときの悩みです。

括弧・句読点の処理というツールで、行末の約物の処理で選択したボックスまたはテキスト単位
でご希望の処理を行うことができます。行末の約物が全角で収まる場合、任意改行を挿入します。

> ひらがなだけをを小さく

欧文・仮名の処理というツールで、選択したボックスまたはテキスト単位で、欧文や仮名のみ文
字サイズ等を変更することができます。

> Quark 4 に実装されている、文字スタイルシートのような
> 機能を持つエクステンションを探していたところ、

方式は異なりますが、文字属性のコピーペーストができます。任意の文字列の文字属性のみを取
得して、任意の文字列に適用することができます。コマンドキー+オプションキー+Cで取得して
Vで適用します。また、テキスト中に @スタイル名:文字列@ という形式で入力されている文字
列に、スタイルの文字設定のみを適用して変換する機能もあります。

↓デモ版
http://www.loyal.co.jp/lcs


[1208] Re[1206]: QXP4.1のぷりんと 投稿者:わだ 投稿日:2002/02/08(Fri) 16:33

> QXP4.1で印刷を選ぶと表示するのに一分近く時間がかかります。

ここの過去ログにも同じ質問がた〜くさん出ていますよ。
ATMとプリンタドライバの組合せで改善されます。


[1207] Re[1206]: QXP4.1のぷりんと 投稿者:小国。 投稿日:2002/02/08(Fri) 16:33

> QXP4.1で印刷を選ぶと表示するのに一分近く時間がかかります。3.3の時はすっと表示するのにどうしてなんでしょうか?

AdobePSとの相性が極端に悪いようですね。
AdobePS8.7.3以降で解消されているとも聞きますが、
ATMのバージョンとの関係もからんで、一概にも言えないようです。

なのでうちではQX4.1を使うときはAdobePSを使わず、
ATM Light4.5.2とLaserWriter8.7の組み合わせで使っています。
これだと、うち(G4/OS9.2.2/QX4.1)では問題ありません。

このBBSの過去ログ検索で「AdobePS」をキーワードに検索してみてください。
いろいろ情報が出てくると思います。


[1206] QXP4.1のぷりんと 投稿者:ZAKU 投稿日:2002/02/08(Fri) 16:15

QXP4.1で印刷を選ぶと表示するのに一分近く時間がかかります。3.3の時はすっと表示するのにどうしてなんでしょうか?みなさんも同じなのでしょうか?無駄な時間が多すぎて困っています。
私の環境はOS9.2です。ちなみに私の職場では9.04、9.1と違う環境でも同じような結果になります。FONTは結構積んでるほうかと思います。
どうかよろしくお願いします。


[1205] イージー・コンボの使用感 投稿者:とちろ〜 投稿日:2002/02/08(Fri) 15:59

■作業環境

Mac OS 9.1
Quark XPress 3.3

RIKOさんの質問内容と似ていますが、
教えて頂きたいことがあります。

Quark 4 に実装されている、文字スタイルシートのような
機能を持つエクステンションを探していたところ、
QX-Toolsやイージー・コンボというのを見つけました。

QX-Toolsはデモ版を試したので、動作は確認しましたが、
イージー・コンボの方はデモ版がないので全く分かりません。
使用中 or 使用したことがある方がおりましたら、
動作環境や機能について、アドバイスをお願い致します。
m(__)m


[1204] Re[1203][1202][1201]: ひらがなだけをを小さく 投稿者:小国。 投稿日:2002/02/08(Fri) 15:09

> OS8.6 Quark3.3です。

これは残念ながら、無理じゃないすかねえ。コツコツやるしか……。
4.1ならフォントセットで、かなを相対的に小さくすることは可能ですけど。

あと力技としては、テキストエディタでかなにXPressタグをつけておくとか……。
でもこれは、かなりややこしそうかな(汗)。

ほかに方法ありますかねえ……。


[1203] Re[1202][1201]: ひらがなだけをを小さく 投稿者:RIKO 投稿日:2002/02/08(Fri) 14:55

> お使いのソフトとそのバージョン、あとOSも教えて下さいね。
わださん、すみません。
OS8.6 Quark3.3です。
助言よろしくお願いします。


[1202] Re[1201]: ひらがなだけをを小さく 投稿者:わだ 投稿日:2002/02/08(Fri) 10:57

> 「あ〜ん」までを「検索→置換」で小さくするか、平仮名をコツコツと選択して、小さくするか・・・・と思っているのですが。

お使いのソフトとそのバージョン、あとOSも教えて下さいね。


[1201] ひらがなだけをを小さく 投稿者:RIKO 投稿日:2002/02/08(Fri) 10:14

質問させてください。
400頁くらいの冊子?お経の本なのですが、
漢字が大きく、ひらがなが小さい という文字組になっています。
漢字が18ptとしたら、ひらがなが12ptくらいです。
「あ〜ん」までを「検索→置換」で小さくするか、平仮名をコツコツと選択して、小さくするか・・・・と思っているのですが。
もっと、便利な方法はないでしょうか?


[1200] Re[1197][1195][1194]: Quark3.3で行末にカンマのときの悩みです 投稿者:小国。 投稿日:2002/02/08(Fri) 02:51

> また、クオークVer4.1なら平気とかあるのでしょうか。

これを見落としていた(汗)。
4.1でも同じです。
というか、4になって4.05まではコマンド+リターンが効かなかったんです。
どうすんねん、と言っていたら、何故かは知りませんが4.1で復活した、というところです。
もともと欧文用の機能らしいですけどね(笑)。


[1199] Re[1198][1197][1195][1194]: Quark3.3で行末にカンマのときの悩みです 投稿者:小国。 投稿日:2002/02/08(Fri) 00:29

> > これは、クオークじゃなきゃ自動で回避できるのでしょうか。
>
> PageMakerならちゃんと全角取りしてくれます。

InDesignも、文字組みアキ量設定で行末の全角・半角を、
好みに応じてどちらでもできますよね(笑)。


[1198] Re[1197][1195][1194]: Quark3.3で行末にカンマのときの悩みです 投稿者:わだ 投稿日:2002/02/07(Thu) 23:35

> これは、クオークじゃなきゃ自動で回避できるのでしょうか。

PageMakerならちゃんと全角取りしてくれます。


[1197] Re[1195][1194]: Quark3.3で行末にカンマのときの悩みです 投稿者:しましま 投稿日:2002/02/07(Thu) 22:52

> command + return

難波さんfujiさん、ありがとうございます
これは、クオークじゃなきゃ自動で回避できるのでしょうか。
また、クオークVer4.1なら平気とかあるのでしょうか。


[1196] Re[1194]: Quark3.3で行末にカンマのときの悩みです 投稿者:fuji 投稿日:2002/02/07(Thu) 20:12

> だけど、行末のカンマもちゃんと全角分とりたいのです。

行末にきた「,」「。」「、」などのあとにカーソルを入れて、
コマンド+リターンしてみてください。ご希望のような結果になると思います。
手作業ですけど、、、


[1195] Re[1194]: Quark3.3で行末にカンマのときの悩みです 投稿者:難波 投稿日:2002/02/07(Thu) 20:09

> Qurak3.3で横組み、ジャスティファイです。
> 行末にカンマや句点がきたとき、カンマのうしろに少しスペース(全角右半分ぶん)がないといけないのに、そのスペースが無視されてしまいますよね。
> だけど、行末のカンマもちゃんと全角分とりたいのです。

command + return


[1194] Quark3.3で行末にカンマのときの悩みです 投稿者:しましま 投稿日:2002/02/07(Thu) 19:57

Qurak3.3で横組み、ジャスティファイです。
行末にカンマや句点がきたとき、カンマのうしろに少しスペース(全角右半分ぶん)がないといけないのに、そのスペースが無視されてしまいますよね。
だけど、行末のカンマもちゃんと全角分とりたいのです。
急いで助けてください。
お願いします。


[1193] Re[1175]: さいみんちょうたい 投稿者:ohka 投稿日:2002/02/07(Thu) 17:21

> アップルの「細明朝体」は、
> 「さいみんちょうたい」です。

MAC POWER誌の「まーぱのコトテン」には
「さいみんちょうたい」と「ほそみんちょうたい」と
両方の読み方が載っています。
「にっぽん」と「にほん」のように
どちらでもいいんじゃないでしょうか。
(^^; ちなみに、私は「ほそみんちょう」といっています。
あ、でも「リュウミン-L」を使っていますが。

http://www7.plala.or.jp/macfontsdaizukan/


[1192] Re[1191][1188]: kelly様、管理人様、皆様へのお詫び 投稿者:ともやん 投稿日:2002/02/07(Thu) 16:21

> もうちょっと気持ちにゆとりがあってもいいのでは?
> 一辺倒にダメダメと言ってても、切りが無いと思いません?
> それより、大きい気持ちで答えてあげる方がお互い気持ち良く
> BBSを使えるのではないですか。
> もしどうしても気いらない書き込みがあったら、返事しなければ
> いいと思うのですが・・・・・
> ちょっと気になった通行人でした。

誠にもって、ごもっとものことと思います。
わたくしへのご批判の旨はいかようにも甘んじて
受けるつもりでおりますので、他の方々も
これ以降は直接メールを下さいませ。
よろしくお願い申し上げます。 m(_ _)m


[1191] Re[1188]: kelly様、管理人様、皆様へのお詫び 投稿者:通行人 投稿日:2002/02/07(Thu) 16:02

もうちょっと気持ちにゆとりがあってもいいのでは?
一辺倒にダメダメと言ってても、切りが無いと思いません?
それより、大きい気持ちで答えてあげる方がお互い気持ち良く
BBSを使えるのではないですか。
もしどうしても気いらない書き込みがあったら、返事しなければ
いいと思うのですが・・・・・
ちょっと気になった通行人でした。


[1190] Re[1189]:kelly様、管理人様、皆様へのお詫び 投稿者:通りすがり 投稿日:2002/02/07(Thu) 02:55

ほとんどROMで、マナーがどうとか言えたもんじゃないですけど、
質問は投げっぱなし、しかも
-------------------------------
[1185] うるせえともやん 投稿者:kelly 投稿日:2002/02/06(Wed) 19:42

ばか

-------------------------------
ってのはどうかと思いますが。
もちろん、ともやんさんの言い方もいいとは思いませんが。


[1189] Re:kelly様、管理人様、皆様へのお詫び 投稿者:TOM 投稿日:2002/02/07(Thu) 00:38

ともやんさん、p(^^)qガンバッテ!

お互いこの業界で苦労しながら切磋琢磨している、
みんな同じ仲間なんですから。


[1188] kelly様、管理人様、皆様へのお詫び 投稿者:ともやん 投稿日:2002/02/06(Wed) 22:27

先のkelly様からの御投稿

[1171] 素朴な疑問 投稿者:kelly 投稿日:2002/02/05(Tue) 12:42

に対して、不遜なる態度に満ちた返信をするに至って
それが為、皆様の掲示板において不毛なる書き込みの
連鎖を誘発したる段、kelly様はもとより、管理人様、
本掲示板をご愛用の皆様に対して深くお詫び申し上げる
ところでございます。

これ以後は妄動を慎み、良識をもって言説を重ねる所存にては
伏してお許しを請うものでございます。

重ねて、お詫び申し上げます。m(_ _)m