[1377] 出力機にフォントがない 投稿者:ぐう 投稿日:2002/03/30(Sat) 22:27

いつも、読ませて頂いています。
今回、初めて書きこみさせて頂きます。

社外で制作したデータ(クオーク)で、
社内の出力機にはない(マックにはある)フォントが
使用されている場合、どのように対処すれば、
出力させることが出来るのでしょうか?

調べたところによると
サカタのArtWorkerというソフトを使うと、
文字部分を取り出して、
クオークに貼り込める形式でのデータ出力が出来るそうなのですが
これは、使いやすいのでしょうか?
クオークのデータをどのようにして、
そのArtWorkerというソフトに取り込むのでしょうか?
どなたか、ArtWorkerに詳しい方、教えていただけませんでしょうか?

また、ArtWorker以外の方法には、どのようなものがあるのでしょうか?


[1376] Re[1372]: イラストレータファイルの文字が斜体でプリントされてしまう 投稿者:YUJI 投稿日:2002/03/30(Sat) 13:51

> クオークファイルには、イラストレータ9.0で作成したEPSファイルを
> リンクしているのですが、そのファイルにフォントが使用されていると
> 印刷結果が斜体の文字になってしまいます。

IllustratorでEPS保存する時にオプションの「フォントデータを含む」にチェックを入れて保存してみて下さい。


[1375] Re[1374][1373][1372]: イラストレータファイルの文字が斜体でプリントされてしまう 投稿者:hama 投稿日:2002/03/30(Sat) 12:10

> ただし、アウトラインをとった場合には、
> プリンタ解像度によって、若干文字が太ってしまいます。

こんなtipsがあるみたいです。
http://www.venus.dti.ne.jp/~tomokazu/Mac/DTP/DTP6/index.html


[1374] Re[1373][1372]: イラストレータファイルの文字が斜体でプリントされてしまう 投稿者:アンフラルージュ 投稿日:2002/03/30(Sat) 11:59

>  プリンタにフォントが入っていないってことは、
>  欧文フォントってことですか?だとすれば、
>  印刷→プリンタ→PostScript設定→フォントデータを
>  「すべて含める」に設定してみて下さい。

欧文フォントであれば、
斜に傾いてでることはないと思われます。
(基本的にCourierに化けて出力されるはず)

>  和文フォントだったら、
>  プリンタにフォントがないとダメなのでは?

和文のフォントが、アウトラインをとれるものであれば、
アウトラインをとって出力するか、
印刷→プリンタ→PostScript設定→フォントデータを「すべて含める」で、
正しく出力が可能となると思います。
ただし、アウトラインをとった場合には、
プリンタ解像度によって、若干文字が太ってしまいます。


[1373] Re[1372]: イラストレータファイルの文字が斜体でプリントされてしまう 投稿者:Dai 投稿日:2002/03/30(Sat) 11:12

> フォントはすべてATMで、プリンタにはフォントを入れていません。

 プリンタにフォントが入っていないってことは、欧文フォントってことですか?
 だとすれば、印刷→プリンタ→PostScript設定→フォントデータを「すべて含める」に設定してみて下さい。

 和文フォントだったら、プリンタにフォントがないとダメなのでは?


[1372] イラストレータファイルの文字が斜体でプリントされてしまう 投稿者:はたはた 投稿日:2002/03/30(Sat) 00:37

いつもいつも質問ばかりで恐縮です。
今回は出力のことでお知恵を貸してください。
PSプリンタから(正しくはソフトウェアリップを使用)
クオーク3.3のファイルをプリントしています。
フォントはすべてATMで、プリンタにはフォントを入れていません。
クオークファイルには、イラストレータ9.0で作成したEPSファイルを
リンクしているのですが、そのファイルにフォントが使用されていると
印刷結果が斜体の文字になってしまいます。
これはアウトラインをとるしか回避策はないのでしょうか?





[1371] Re[1370][1369]: ATR 投稿者:クオーク野郎 投稿日:2002/03/29(Fri) 18:04

わだ様

早速のお返事ありがとうございます。
以前もATR(古いバージョン)を使っていました。
インストールはしたんですがだめでした。

早速ヤフオクで探してみます!
今後ともよろしくお願いします。


[1370] Re[1369]: ATR 投稿者:わだ 投稿日:2002/03/29(Fri) 16:56

> 話を聞いたらアドビの最新のATRをインストールすればよいと聞いたので、初めてATM(4.6)を買いました。

OS9.1以前の時は階層表示になっていたんですよね。
どんなツールでそうなっていたのでしょう。

> 4.5のATMは手に入れることは不可能なんですか?

オークション等で手に入れるしかないですね。
ATRの機能はアドビのソフトの中に取り込まれてしまったため別売しないみたいです。


[1369] ATR 投稿者:クオーク野郎 投稿日:2002/03/29(Fri) 13:11

初めて投稿します。
クオーク野郎といいます。
初心者なので失礼なことがあるかもしれませんが、よろしくお願いします。

使用環境は、OSは9.1、クオークは3.3です。
OSを9.1にしたら、クオークで書体を選ぼうとすると、ファミリーごとに階層にならず、だぁ〜〜〜と出てしまうようになりました(特に欧文は選択が困難です)。
話を聞いたらアドビの最新のATRをインストールすればよいと聞いたので、初めてATM(4.6)を買いました。
そしたら、ATRは無かったのです。アドビに問い合わせたらATRはやめた(?)みたいなコメントでした。
4.5のATMは手に入れることは不可能なんですか?
また、XTensionで解決できるものがあるのでしょうか?
よろしくお願いします。


[1368] クオーク上の画像移動中にフリーズします。 投稿者:やましろ 投稿日:2002/03/29(Fri) 13:09

MacOS9.2でクオーク4.1を使い始めた初心者です。
クオークで画像&イラストを張り込んだあとで、ハンドツールで画像&イラストの表示位置を変えようとするとフリーズしてしまいます。
解決方法をお教えください。
X,Y軸に数値を入力して位置を変える分にはどうもないのですが・・・。
割り当てメモリを増やしてみましたが、一緒でした。
よろしくお願いします。


[1367] ありがとう御座いました! 投稿者:DTP初級者 投稿日:2002/03/27(Wed) 08:57

わださま、皆様、ご親切にありがとう御座いました、
わださま、これですっきりしました。
実は、先日デザイナさんが細明を使用してきて文字が崩れたのが原因で、あれこれ調べてて、ビットマップ表示が凄く気になってました。
モリサワのスーツケース、リューミンLを細明朝体にあわせて、
widMax等を細明朝体と同じ値に書き換えて、デザイナーさんが作成してた細明に対応することにしました。勉強になりました、ホントに感謝です。


[1366] Re[1361][1360][1359][1355][1352]: Fontについて 投稿者:わだ 投稿日:2002/03/26(Tue) 23:20

> わださま、ご迷惑かけます、

いえいえいいんですよ〜。

> OS8.6、モリサワのATMフォントインストール済み、です。リュウミンLはATM表示OKですが、細明朝がATM表示されないです。

はい、細明朝体と中ゴシック体はATMが効きません。
以前のOSですと効いたコトもありますが、たしかそのバージョンからは効かないはずです。


[1365] ↓なおりました(;´_`;)ホッ 投稿者:ちか 投稿日:2002/03/26(Tue) 20:35

イラストレーターを再インストールしたらなおりました。お騒がせしました。すみませんでした。


[1364] Quark4.1のドキュメントをEPS保存したあとで... 投稿者:ちか 投稿日:2002/03/26(Tue) 17:56

はじめまして。お世話になります。
Quark4.1を使っています。EPSファイルでページ保存した後に、Illustrator9.0で開いたら文字化け状態です。数ヶ月前には無事に何事もなく開いていたのに???です。あちこち見て調べ、サポートセンターにも聞いてみたところ、OSがあやしいのでは?とのこと。そういえば少し前にOS9.2にバージョンアップしました。
Macは知識不足でどこをどうしたらフォントの問題を解決できるのかわかりません。OSの問題なのかどうかもわかりません。自分なりに調べたのですがここから先は、こわごわです。どうかご存じでしたら、アドバイスをお願いします。よろしくお願いします。


[1363] Re[1362][1361][1360][1359][1355][1352]: Fontについて 投稿者:DAIGO 投稿日:2002/03/26(Tue) 14:46

別館HOMEの

トラブルのその後
には

Macのシステム付属のフォント「細明朝体」と「中ゴシック体」は使わない方がよいということだろう。

と書いてありますね。私のところは前出のとおりにしてますけど。


[1362] Re[1361][1360][1359][1355][1352]: Fontについて 投稿者:アンフラルージュ 投稿日:2002/03/26(Tue) 12:16

細明朝(さいみんちょう)は、
字母は、モリサワのリュウミンL-KLですが、
アップル社のフォントですので、
モリサワのATMをインストールされいても
綺麗に表示されることはありません。


[1361] Re[1360][1359][1355][1352]: Fontについて 投稿者:DTP初級者 投稿日:2002/03/26(Tue) 11:33

> > 一応目を通したのですが?ちょっと違うみたいなのですが??
>
> えっとOSのバージョンも何も書かれていないのであくまで推察ですが、
> モリサワのATMフォントを入れているのに細明朝がATM表示されないというコトでしょうか?
> もう少し判りやすく且つ具体的に書いて下さいね〜。

わださま、ご迷惑かけます、OS8.6、モリサワのATMフォントインストール済み、です。リュウミンLはATM表示OKですが、細明朝がATM表示されないです。試しに、フォントフォルダをOS標準でインストールされるFontだけにしても細明朝だけは、ビットマップで表示されてます????


[1360] Re[1359][1355][1352]: Fontについて 投稿者:わだ 投稿日:2002/03/26(Tue) 09:50

> 一応目を通したのですが?ちょっと違うみたいなのですが??

えっとOSのバージョンも何も書かれていないのであくまで推察ですが、
モリサワのATMフォントを入れているのに細明朝がATM表示されないというコトでしょうか?
もう少し判りやすく且つ具体的に書いて下さいね〜。


[1359] Re[1355][1352]: Fontについて 投稿者:DTP初級?者 投稿日:2002/03/26(Tue) 09:24

> > 昔リュウミンLとぶつかっているので、これを抜けば、綺麗に見えていたと思ったのですが?だめでしたっけ??
>
> リュウミンLのATMフォントはインストールされているのでしょうか?
>ここのサイトのHOMEにある ひとりごとのDTP&MAC を読めば
>なんとなくわかると思います。

一応目を通したのですが?ちょっと違うみたいなのですが??
わださま、リュウミンLのATMフォントはインストール済みです。
皆様レスありがとう御座います


[1357] Re[1350][1349][1335][1334]: i bookでQXの使用についての質問。 投稿者:green 投稿日:2002/03/25(Mon) 15:19

適切な御指摘ありがとうございました。
まず、はじめにwww.quark.co.jpを見るべきでしたね。
無事、問題点は解決できました。

いろいろお世話になりました。


[1356] Re[1351][1339][1338]: 欧文フォントを探しています 投稿者:アンフラルージュ 投稿日:2002/03/24(Sun) 22:55

> ただ、adobe.comで、日本からは買えないみたいです。
> (適当な住所を入力するとdlできるとは思いますが)
> 色々、調べてみたら、
> http://www.eyewire.com/
> で、日本から、adobeと同じ価格で買えるみたいです。
> また、国内だとフォントトゥーでも買えるみたいですが、
> 若干高めです。

http://www.multi-bits.com
を利用する手もあります。
multi-bitsのDTP通販カタログは、
案外役に立ちますし、いいですよ。


[1355] Re[1352]: Fontについて 投稿者:わだ 投稿日:2002/03/24(Sun) 20:38

> 昔リュウミンLとぶつかっているので、これを抜けば、綺麗に見えていたと思ったのですが?だめでしたっけ??

リュウミンLのATMフォントはインストールされているのでしょうか?


[1354] Re[1339][1338]: 欧文フォントを探しています 投稿者:アンフラルージュ 投稿日:2002/03/24(Sun) 09:02

> > century old
> > helvetica light
> > helvetica black
> (略)
> 昔はイラストレーターとか買うと入ってたり
> したもんだけど、いまどうなんでしょ。

昔から(Illustrator5.0から)その3フォントは、
Illustratorには、添付されていません。

同一パッケージで購入するのであれば、
Adobe Font Folio 9.0(アドビシステムズ)か
Linotype Lybrary 6.0(ハイデルベルク)か
Cleative Alliance 9.0(アグファ)を購入することになるのでは


[1353] Re[1352]: Fontについて 投稿者:DAIGO 投稿日:2002/03/23(Sat) 21:56

ここのサイトのHOMEにある ひとりごとのDTP&MAC を読めば
なんとなくわかると思います。


[1352] Fontについて 投稿者:DTP中級?者 投稿日:2002/03/23(Sat) 20:29

Mac OSについている、細明と、購入した、モリサワOCFリュウミンLは、プリンタ、RIPへインストールされている、Ryumin-Light-83pv-RKSJ-Hをしようして、ラスタライズされますよね?
ただ、画面上で、細明を指定したときに画面上で細明を綺麗に(ラスタライズされている状態)見ることは出来ないのでしょうか??昔リュウミンLとぶつかっているので、これを抜けば、綺麗に見えていたと思ったのですが?だめでしたっけ??
詳しい方、教えてください。


[1351] Re[1339][1338]: 欧文フォントを探しています 投稿者:もも 投稿日:2002/03/22(Fri) 11:35

> 以下のURIで買えます〜。
> 昔はイラストレーターとか買うと入ってたり
> したもんだけど、いまどうなんでしょ。

きしみさん、ありがとうございます。
ただ、adobe.comで、日本からは買えないみたいです。
(適当な住所を入力するとdlできるとは思いますが)
色々、調べてみたら、
http://www.eyewire.com/
で、日本から、adobeと同じ価格で買えるみたいです。
また、国内だとフォントトゥーでも買えるみたいですが、
若干高めです。


[1350] Re[1349][1335][1334]: i bookでQXの使用についての質問。 投稿者:わだ 投稿日:2002/03/21(Thu) 16:28

> 引き続き、質問させていただきます。

質問されるのは構いませんが、まずはご自分でgoogle等の検索エンジンを使い
調べる努力をしてくださいね。

> QuickTimeの影響というのは、どのようなことでしょうか?
> 全くわからないので、教えてください。

これは調べればすぐに見つかると思います。
まずはwww.quark.co.jpのFAQをご覧下さい。

> ドングルはまったく問題ないとおもいます。

その根拠は?

> 例えば同じ中ゴでもいくつかタイプがあると言うことでしょうか?たしかに、中ゴは私のマックにはあるのですが、フォーマットを開くと、フォントがないといってきます。
> どのようにしたらいいのでしょうか?

クライアントと同じフォントを購入するしかありません。


[1349] Re[1335][1334]: i bookでQXの使用についての質問。 投稿者:green 投稿日:2002/03/21(Thu) 15:42

> > 今、事情あってi book(ox9.1)で使っていますが、
早速のアドバイスありがとうございます。
引き続き、質問させていただきます。
> > マックがクラッシュします。こちらの過去ログ等を参考に、メモリの割り当てを増やす
>
> QuickTimeの影響じゃなく、別の件で落ちるのでしょうか?
QuickTimeの影響というのは、どのようなことでしょうか?
全くわからないので、教えてください。

> ドングルはどのような状態で接続されていますか?
> ADB/USB変換器のドライバは最新でしょうか。
ドングルはまったく問題ないとおもいます。
>
> > また、クライアントからもらったフォーマットがこちらで開くとボックス内の1ラインの文字数が変わってしまいます。
>
> これはクライアントと同じタイプの書体じゃないからでしょう。
例えば同じ中ゴでもいくつかタイプがあると言うことでしょうか?たしかに、中ゴは私のマックにはあるのですが、フォーマットを開くと、フォントがないといってきます。
どのようにしたらいいのでしょうか?

いろいろ質問ばかりをしてしまいましたが、よろしくおねがいします。


[1348] Re[1347][1346][1343][1342][1341]: QXのバージョン3.3が消える 投稿者:B&W 投稿日:2002/03/20(Wed) 19:02

> あ、あとケーブルも(^^;

ありがとうございます。
MOは新品でしたので、考えられるのはMOドライブの汚れ等が予測されます。早速、やってみます。


[1347] Re[1346][1343][1342][1341]: QXのバージョン3.3が消える 投稿者:わだ 投稿日:2002/03/19(Tue) 23:38

あ、あとケーブルも(^^;


[1346] Re[1343][1342][1341]: QXのバージョン3.3が消える 投稿者:わだ 投稿日:2002/03/19(Tue) 23:37

> MOのデータをHDDにコピーしても、そうなってしまいます。

原因はいろいろ考えられます。
まずハードの問題として、MOドライブの汚れや不良、MOのメディアの劣化など。
ソフト的な問題としては、MOのドライバをバージョンアップする、メディアドライバの更新。
OSの入れ直し等も関係してきます。


[1345] Re[1344]: ご教授ありがとうございました。 投稿者:わだ 投稿日:2002/03/19(Tue) 23:36

> フォントを購入した場合、その保存先は、マックについてきたフォントと同じフォルダに入れとけばいいのですか。

基本はソコです。
ただ大量の書体を使う場合は、AodbeのATM Deluxe等の市販ツールを使って管理してください。


[1344] ご教授ありがとうございました。 投稿者:たつや 投稿日:2002/03/19(Tue) 23:29

かめぞさん、八丁堀さんありがとうございました。
フォントを購入した場合、その保存先は、マックについてきたフォントと同じフォルダに入れとけばいいのですか。
または、DTP用だとわかるように新たに作ったフォルダに入れる方がいいでしょうか。


[1343] Re[1342][1341]: QXのバージョン3.3が消える 投稿者:B&W 投稿日:2002/03/19(Tue) 22:23

> MOのデータをHDDにコピーしてから開いてもそうなりますか?

わださん、早速のお返事ありがとうございます。
MOのデータをHDDにコピーしても、そうなってしまいます。
そのような状況になる確率は約50%です。


[1342] Re[1341]: QXのバージョン3.3が消える 投稿者:わだ 投稿日:2002/03/19(Tue) 21:42

> 保存しておいた、QXのデータが「バージョンが違います」といったようなメッセージが出て、開けなくなりました。特にMOのデータで連発します。

MOのデータをHDDにコピーしてから開いてもそうなりますか?


[1341] QXのバージョン3.3が消える 投稿者:B&W 投稿日:2002/03/19(Tue) 20:55

お世話になります。
QX3.3で困ったことが起きてしまいました。
保存しておいた、QXのデータが「バージョンが違います」といったようなメッセージが出て、開けなくなりました。特にMOのデータで連発します。
ファイルからそのフォルダーを開くと、「QX」とだけしか表示されておらず「バージョン3.3」が消え失せてしまってました。
原因が分からないのですが、どなたか教えていただければありがたいです。

マシンはG3 B&Wで、MODはロジテック640MBです。
よろしくお願いします。


[1340] Re[1336]: DTPでのフォントについて教えてください。 投稿者:八丁堀 投稿日:2002/03/19(Tue) 20:49

> マックでDTPを始めたばかりです。

初めまして。
私はDTPの出力に携わっている者ですが、個人的な意見としてはMAC標準のフォントは使わずに、購入したフォントを使われた方が、トラブルは少ないとおもいます。
例えば和文なら、モリサワやフォントワークス等、欧文はアドビ等で購入された方が良いとおもいます。


[1339] Re[1338]: 欧文フォントを探しています 投稿者:きしみ 投稿日:2002/03/19(Tue) 17:06

> century old
> helvetica light
> helvetica black
>
> 上記3書体を購入したいと思っています。
> 御存じの方、いらっしゃいましたら、
> 3つとも入ったcdのパッケージ名を教えて下さい。
> webで探したのですが探せず、
> これからソフト屋にいってみるつもりです。

以下のURIで買えます〜。
昔はイラストレーターとか買うと入ってたり
したもんだけど、いまどうなんでしょ。

http://www.adobe.com/type/main.html


[1338] 欧文フォントを探しています 投稿者:もも 投稿日:2002/03/19(Tue) 15:29

century old
helvetica light
helvetica black

上記3書体を購入したいと思っています。
御存じの方、いらっしゃいましたら、
3つとも入ったcdのパッケージ名を教えて下さい。
webで探したのですが探せず、
これからソフト屋にいってみるつもりです。


[1337] Re[1336]: DTPでのフォントについて教えてください。 投稿者:かめぞ 投稿日:2002/03/19(Tue) 02:58

> マックの設定で、いくつかのフォントを削除しないといけないと聞いたことがあるのですが、そうなんでしょうか?

「削除しなければならない」わけではありません。

購入時から入っているいろいろなフォントや、DTP系以外のアプリの入れてくるフォントは
同名のPostScriptフォントとまぎらわしかったりするので、
システムが使用する一部のTrueType(主にフォント名が地名のもの)だけを残して、
「いっそ、ほかは削除してしまう方が面倒がないと思うよ」ということです。

残しておくなら、少なくとも、どれがTrueTypeでどれがPostScriptなのか、それを把握しておかなければなりませんが、
新たに導入したPostScriptフォント以外は、
アウトライン化しない限り使わないようにさえしておけばいい、
とも言えます。


[1336] DTPでのフォントについて教えてください。 投稿者:たつや 投稿日:2002/03/18(Mon) 23:19

マックでDTPを始めたばかりです。
マックの設定で、いくつかのフォントを削除しないといけないと聞いたことがあるのですが、そうなんでしょうか?
だとすると、どのフォントを削除するのでしょうか?
ものすごく初歩的な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。


[1335] Re[1334]: i bookでQXの使用についての質問。 投稿者:わだ 投稿日:2002/03/18(Mon) 16:03

> 今、事情あってi book(ox9.1)で使っていますが、
> 問題1としてほんのちょっとしたこと(ページを移動するとか、コピーするとか)で、
> マックがクラッシュします。こちらの過去ログ等を参考に、メモリの割り当てを増やす

QuickTimeの影響じゃなく、別の件で落ちるのでしょうか?
ドングルはどのような状態で接続されていますか?
ADB/USB変換器のドライバは最新でしょうか。

> また、クライアントからもらったフォーマットがこちらで開くとボックス内の1ラインの文字数が変わってしまいます。

これはクライアントと同じタイプの書体じゃないからでしょう。
今一度ご確認ください。


[1334] i bookでQXの使用についての質問。 投稿者:green 投稿日:2002/03/18(Mon) 15:13

いろいろQX3.3Jに置いてトラブルが続くの、みなさんのアドバイスをいただけたらとおもいます。
今、事情あってi book(ox9.1)で使っていますが、
問題1としてほんのちょっとしたこと(ページを移動するとか、コピーするとか)で、
マックがクラッシュします。こちらの過去ログ等を参考に、メモリの割り当てを増やす
等してみたのですが、一向によくならす。なにかよい方法はないのでしょうか?

また、クライアントからもらったフォーマットがこちらで開くとボックス内の1ラインの文字数が変わってしまいます。
私自身クライアントと同じフォントをもっているはずなのですが。これをさける方法を御存じの方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。


[1333] なんとかできました 投稿者:はたはた 投稿日:2002/03/17(Sun) 20:31

旧G4を拡張フォーマットしました。
しかし「プロトコルエラー」で書き込みできないので
AppleTalkからアクセスしたらできました。
思うに、DAVEの設定がまずいのかもしれませんが。。。
すみません、お騒がせしました。


[1332] Re[1331][1329][1328][1327]: ファイル共有が片方からしかできない! 投稿者:わだ 投稿日:2002/03/17(Sun) 15:29

> OS 8.1以上からならHFS+でも見えますよね? とか言いつつ……

相手がHFSだといろいろと制約が多いですので(^^;

旧G4のOSを入れ直すかHFS+にしてみるというテストをしてもらいたいです。


[1331] Re[1329][1328][1327]: ファイル共有が片方からしかできない! 投稿者:かめぞ 投稿日:2002/03/17(Sun) 13:50

OS 8.1以上からならHFS+でも見えますよね? とか言いつつ……

> > まず旧G4のHDDがHFS+でフォーマットされているか確認してみてください。
>
> ええと、ここがわからないのですが、旧G4はたしかインストール時に
> 標準フォーマットにしてあったように思いますが、それではだめなんでしょうか?

問題のドライブを選択してcommand+Iか「ファイル」メニューの
「情報を見る」を選択するとフォーマットを確認できます。
「一般情報」の「フォーマット」という項目に、
「HFS」は「MacOS標準」、「HFS+」は「MacOS拡張」と表示されます。


[1330] 組版ロボの使い方を御教授下さい。 投稿者:his 投稿日:2002/03/17(Sun) 02:03

突然の質問をお許し下さい。
現在、イラストレータ8.0で組版ロボをプラグインにて使用しています。エクセルのデータを流し込む時点で数字の前後に " が付いてしまいます。取りたいのですが取り方が解りません。
どなたか組版ロボをお使いの方、御教授下さい。