[1424] Re[1421][1420][1419][1418][1417]: QX4.1、OS8.6 投稿者:わだ 投稿日:2002/04/12(Fri) 08:37> でも、でも、やっぱりだめです。カウンターを見ようとすると消えてしまいました。
OS自体が不安定になっているようですね。
OSの新規インストールは試されましたか?
[1423] Font作成 投稿者:DTPオペ 投稿日:2002/04/11(Thu) 22:07Winのソフトですが、OpenTypeフォント エディタ OTEdit、
みたいに、MacでOTFを作れたりするソフトはないですか??
皆様、情報がありましたら教えてください。
[1422] Re[1421][1420][1419][1418][1417]: QX4.1、OS8.6 投稿者:小国。 投稿日:2002/04/11(Thu) 20:52> ・・・・ですが、フォント数は189個と最小限で動いておりましてOSのメモリも十分とってあります。
フォントが189個というのは、ミスタイプ?
MacOS8.6までのフォント数の限界は128個だったと思いますよ。スーツケースの数ですけど。
本当に189個も入っているのなら、最小限どころの話ではありませんから、
まずそれを減らしてみてはいかがでしょう。
なお、最初に問題にしたのはフォント数ではなくてオープンファイル数です(フォントも含みますけど)。
特にIllustratorは起動時にたくさんのファイルを開きます。
そのことで、複数のソフトを立ち上げてオープンファイル数の限界を超える可能性は十分にありますので。
[1421] Re[1420][1419][1418][1417]: QX4.1、OS8.6 投稿者:カワカミ 投稿日:2002/04/11(Thu) 20:31小国さん、ありがとうございます。
・・・・ですが、フォント数は189個と最小限で動いておりましてOSのメモリも十分とってあります。
それとFCBカウンターありがとうございます。勉強になります。
でも、でも、やっぱりだめです。カウンターを見ようとすると消えてしまいました。
[1420] Re[1419][1418][1417]: QX4.1、OS8.6 投稿者:小国。 投稿日:2002/04/11(Thu) 18:22> Illustratorにかかわらず、Photshopでも同じです。Wardでも何でもです。
MacOS8.6であれば、オープンファイル数の限界と関係もあるような気がしますね。
わださんも指摘されていますが。
ひょっとしてこちら↓も参考になれば。
http://ha3.seikyou.ne.jp/home/ogn/dtpcolumn/dtpcol22.html
[1419] Re[1418][1417]: QX4.1、OS8.6 投稿者:カワカミ 投稿日:2002/04/11(Thu) 18:16> エラーも出さずに落ちるんですね。
> QXPはそのときファイルを開いているのでしょうか?
> Illustratorを立上げていない状態でQXPだけを使っている分には何ら問題ないのでしょうか?
コメントありがとうございます。
Illustratorにかかわらず、Photshopでも同じです。Wardでも何でもです。
そしてQXPだけでもマウスがデスクトップにふれたら、その時点で消えて行っていまいます。
QXP3.3ではまったくそのような状態にはならないのです。
ですが、うちのマシン(社)で3台、ほぼ同じ現象であったり、急にフリーズしてしまったり・・・作業が中段されることしばしばです。
[1418] Re[1417]: QX4.1、OS8.6 投稿者:わだ 投稿日:2002/04/11(Thu) 17:40> 緊急で過去ログを探してる時間がないのでこの場で質問させてください。
うぅぅ。
まずOS8.6はフォントを壊すのですが対策済みでしょうか?
> 例えば、イラストレーターを立ち上げて加工してQX4.1にウィンドウ切り替えで戻るとそこのバーがきちんと見えているのに「ふっ」て消えてしまいます。保存しますか?も聞かずに・・・。
エラーも出さずに落ちるんですね。
QXPはそのときファイルを開いているのでしょうか?
Illustratorを立上げていない状態でQXPだけを使っている分には何ら問題ないのでしょうか?
[1417] QX4.1、OS8.6 投稿者:カワカミ 投稿日:2002/04/11(Thu) 16:24こんにちわ。
いつも勉強させていただいています。
緊急で過去ログを探してる時間がないのでこの場で質問させてください。
私のマシンはG3青白、OS8.6にQuarkXoress4.1をアップグレードしたのですが、今まで絶好調だったのに、4.1したら画面切り替えると消えてしまいます。
例えば、イラストレーターを立ち上げて加工してQX4.1にウィンドウ切り替えで戻るとそこのバーがきちんと見えているのに「ふっ」て消えてしまいます。保存しますか?も聞かずに・・・。
OSのメモリ不足か?とも思ったのですが十分に足りてますし・・。
どなたか御存じですか?
よろしくお願いします。
[1416] Re[1414][1407][1402][1396][1371][1370][1369]: ATR 投稿者:カタコリ 投稿日:2002/04/10(Wed) 12:16> 早くつながらないかなぁ…
管理人さんからメールが来ました。なんでも自前サーバーで
運用しているので復旧に時間が掛かっているみたいです。
4月中には何とかするそうです。
[1415] QuarkXPress WinノートPCでの動作 投稿者:苦多苦 投稿日:2002/04/09(Tue) 23:51こんばんは。
Windows版QuarkXPressはパラレルポートに挿すハードウェアキーが動作に必要になります。
当然、メーカーの動作保証はパラレルポート標準装備のPCとなるのですが、
最近のノートPCにはパラレルポートがあるものが少ないです。
(特にB5サイズには皆無)
なんとか「USBポート⇒パラレル」、
あるいは「PCカード⇒パラレル」のアダプタでハードウェアキーが使用できないものかと思っています。
買ってみれば話は早いのですが、
もしどなたか試された方がいましたら情報をください。
よろしくお願いします。
[1414] Re[1407][1402][1396][1371][1370][1369]: ATR 投稿者:クオーク野郎 投稿日:2002/04/09(Tue) 11:29カタコリさんへ
情報ありがとうございます!
早速、ためしてみます。
早くつながらないかなぁ…
[1413] Re[1410]: PSエラーについて 投稿者:わだ 投稿日:2002/04/06(Sat) 15:55> PSエラーについて教えて欲しいのですが、
PSエラーの詳細かつ正確な内容、使用OSやアプリやプリンタドライバの名称とそのバージョン、
プリンタの名称等を書いていただかないと判りませんよ。
あさぎさんの書き方ですと「このペン、書けないんだけどなんで?」と同じですので(^^;
[1412] Re[1405][1404][1403]: ページ数流し 投稿者:難波 投稿日:2002/04/06(Sat) 15:33> 2種類のノンブルを使うことはできないのでしょうか?
> 流し込みたい番号が2種類あるので..
すいません。
任意番号<#>
を接辞詞+ノンブルのことだと思ってしまいました。
任意番号も自動にしたいと言うことだったのですね。
AppleScriptで数字を入れていけば可能ですが、Xpressの機能
のみでは出来ません。
[1411] Re[1410]: PSエラーについて 投稿者:ぷらす 投稿日:2002/04/06(Sat) 15:16> 文字を削除しつつ調べていくしかないでしょうか?
それが一番の早道だと思います。
[1410] PSエラーについて 投稿者:あさぎ 投稿日:2002/04/06(Sat) 14:36いつもお世話になります。
PSエラーについて教えて欲しいのですが、B4の大きさで作成したドキュメントがあるのですが、どうしてもPSエラーが出てしまいプリントできません。ほとんど、べた打ち状態のものなのですが、何が原因(ドキュメントのどの部分)でPSエラーがでているのか、知りたいのですが。文字を削除しつつ調べていくしかないでしょうか?ん〜曖昧な質問で申し訳ないです。
[1409] Re[1394]: PDF画面の余白をなくすには? 投稿者:ケン 投稿日:2002/04/06(Sat) 03:08はじめまして、今日初めてこの掲示板を見ましてちょっと
気になったので、タイミング外してると思いますが
書き込みさせていただきます。
> 出来上がったPDF画面に、いわゆる用紙設定上の印刷可能領域外の
> 余白までが表示されてしまうのです。
仮想プリンタのPPDをAcrobat Distiller Jにしてないだけ
なんではないかと推察しますがいかがでしょう。
塗り足し、用紙設定とドキュメントサイズ、用紙の幅などが
適切に設定してあれば初期設定で断ち落としのPDFは
できるとおもいます。
> またQXPress以外にページ物のPDFファイルを作成できる
> アプリケーションがありましたら教えていただけませんでしょうか。
DTP的なものをということであれば、PageMaker、InDesign、FrameMaker等があげられます。InDesignはページものPDFが
直に書き出せるので私は個人的に好きです。
的外れな書き込みでしたら申し訳ありません。
[1408] Re[1405][1404][1403]: ページ数流し 投稿者:わだ 投稿日:2002/04/06(Sat) 00:01> 2種類のノンブルを使うことはできないのでしょうか?
出来ないと思います。
[1407] Re[1402][1396][1371][1370][1369]: ATR 投稿者:カタコリ 投稿日:2002/04/05(Fri) 20:19> みなさんはどのように解決してるんですかねぇ〜?
QXのフォントメニューは選びづらいですよね。ボクはココの
フォントメニューを別パレット化するツールを使っています。
http://www.bb-gunma.com/oka857/
今はサーバーがとんでいるみたいなので接続出来ませんが、
しばらくしたら行ってみてください。
[1406] Re[1400][1399]: iBook+USBtoADBでQuarkXpress3.xを使用する方法 投稿者:Gino 投稿日:2002/04/05(Fri) 20:18わだ さま
ありがとうございました。
トライします。
[1405] Re[1404][1403]: ページ数流し 投稿者:ラルー 投稿日:2002/04/05(Fri) 15:25> <#>が自動ノンブルということなので、たぶんXpressでしょうが、
> ページ→セクションを出してみるとわかるとおもいます。
説明が分かりづらかったかもしれませんが
2種類のノンブルを使うことはできないのでしょうか?
流し込みたい番号が2種類あるので..
せめて
<#>
と
<#>+任意番号
みたいな感じで.
ノンブルが2つ入ってる雑誌って少ないですよね..でもページ数が多くなると
かなり面倒になるので.
[1404] Re[1403]: ページ数流し 投稿者:難波 投稿日:2002/04/05(Fri) 14:02> 例えば
> <#>-( <#>+100)-
> 10-110-
> 11-111-
> みたいなエクセルっぽいやり方はないんでしょうか??
<#>が自動ノンブルということなので、たぶんXpressでしょうが、
ページ→セクションを出してみるとわかるとおもいます。
[1403] ページ数流し 投稿者:ラルー 投稿日:2002/04/05(Fri) 13:43マスターページにノンブル<#>を入れて,先頭のページで設定した数字を順に流し込めますよね?
このノンブルは2種類とかってできないのでしょうか??
僕が作成している雑誌は各ページのノンブルが
10-267- (今月号内 ページ)-(年度内合計ページ)-
っていう風に入っているのですが,マスターの方では
<#>-?-
を作成して
?の部分を 各ページ毎にこつこつ先月からの合計ページ数を足していってます.
もっと,効率よくできないのでしょうか??ページが1つずれただけで
<#>の方は自動でやってくれるのに,?は再度入力ですから...
例えば
<#>-( <#>+100)-
10-110-
11-111-
みたいなエクセルっぽいやり方はないんでしょうか??
[1402] Re[1396][1371][1370][1369]: ATR 投稿者:クオーク野郎 投稿日:2002/04/04(Thu) 16:23あんかさんへ
情報ありがとうございました。
このパッチは、Adobe Type Reunion(ATR)Deluxeバージョン2.5または2.5.1を、バージョン2.5.2に更新します。それ以外のバージョンATR Deluxeに対しては動作しません。
残念ながら私の手元には2.5よりも前のバージョンのATRしかないので…くやしいです。
オークションも目を通しているんですがなかなかでてきません。
みなさんはどのように解決してるんですかねぇ〜?
[1401] Re[1398][1397][1395]: PDF画面の余白をなくすには? 投稿者:chiro 投稿日:2002/04/04(Thu) 09:21 小国さま、satuさま、わださま。
アドバイスありがとうございました!
今回、印刷入稿用データ使用で仕上がりサイズのPDF画面4ページを作ることになったのですが
どんな設定をしても余白が出てきてしまい困っていました。
> もしそうなら、どんな設定でPDFにしてもその余白は出ますよ。
ありがとうございます。そのことが分かって助かりました。
> 「印刷」が可能なアプリであればなんでもPDFは作成できます。
そのようですね。
今回のデータは元々イラストレータで作成したもので、
それをQXPress3.3jに取り込み一挙にPDF化と企んだのですが
余白はできるしそれ以前に画面の中央からずれてできあがるしで、
結局イラストレータでカスタム用紙設定をしPDF化、Acrobatで統合、全ページ一括トリミングで完成しました。
ただ今後ページ数の多いPDFを作ることになった場合、先に書きましたとおり
うちのQXPress3.3jではなかなかうまく画面が収まらないみたいなので
どうしたものかと・・・・おたずねした次第です。
これまでAcrobatを使用する機会がほとんどなく、上級者の方々には
あまりに初歩的な質問をしてしまったようで申し訳ありませんでした。
これを機にもっともっと勉強しようと思います。
これからもよろしくお願いいたします。
[1400] Re[1399]: iBook+USBtoADBでQuarkXpress3.xを使用する方法 投稿者:わだ 投稿日:2002/04/03(Wed) 19:40> USBのみでADB端子のないibookでQuarkXpress3.xを使用したいのですが、USBtoADBの変換アダプターでOKでしようか?
ご自身で調べてみましたか?
Google等で検索すれば色々見つかるはずなんですが。。
変換アダプタだけで大丈夫です。
[1399] iBook+USBtoADBでQuarkXpress3.xを使用する方法 投稿者:Gino 投稿日:2002/04/03(Wed) 19:20またしてもシロウトな質問です。
USBのみでADB端子のないibookでQuarkXpress3.xを使用したいのですが、USBtoADBの変換アダプターでOKでしようか?ADBキーボード、マウス等が必要でしょうか?ハードウエアキー含め、きちんと動作するのでしょうか。わからないことばかりです。どなたかご教示ください。お待ちしております。
[1398] Re[1394]: PDF画面の余白をなくすには? 投稿者:小国。 投稿日:2002/04/02(Tue) 23:24> QXPress3.3jでページ物のPDFファイルを作成しているのですが、
> 出来上がったPDF画面に、いわゆる用紙設定上の印刷可能領域外の
> 余白までが表示されてしまうのです。
> PDF画面を例えば全面写真(余白無しの断ち落し状態)で見せたい場合
> どこでどのように設定したらよいのでしょうか。
「用紙設定上の印刷可能領域外」というのは、用紙サイズ内のことですか?
たとえばA4サイズで、画像のまわりに少し余白があると。
もしそうなら、どんな設定でPDFにしてもその余白は出ますよ。
用紙サイズで裁ち落としたいのなら、画像を用紙サイズより大きくして、
トンボなしでPDFにすればいいのでは?
画像を裁ち落としたくなければ、用紙サイズと同じにしてもいいし、
逆に用紙サイズをカスタマイズして画像に合わせるって方法もありますし、
あるいは、PDFにしてからAcrobatでトリミングするって方法もありますけど。
全ページを一括してトリミングするのも可能ですよ。
[1397] Re[1394]: PDF画面の余白をなくすには? 投稿者:satu 投稿日:2002/04/02(Tue) 23:21
> PDF画面を例えば全面写真(余白無しの断ち落し状態)で見せたい場合
> どこでどのように設定したらよいのでしょうか。
出来上がったPDFをAcrobatでトリミングすればいいのでは。
> またQXPress以外にページ物のPDFファイルを作成できる
> アプリケーションがありましたら教えていただけませんでしょうか。
最終的にPSファイルが書き出せればPDFは作れるので、
アプリというよりもプリンタドライバです。
QuarkでもイラレでもWordでもテキストエディタでも、
はたまたインターネットエクスプローラーでも、
「印刷」が可能なアプリであればなんでもPDFは作成できます。
[1396] Re[1371][1370][1369]: ATR 投稿者:あんか 投稿日:2002/04/02(Tue) 18:51> 以前もATR(古いバージョン)を使っていました。
> インストールはしたんですがだめでした。
亀レスですが・・・。
これで解決できませんか?
http://www.adobe.co.jp/support/downloads/atr252.html
ATRのOS9対応版アップデータです。
[1395] Re[1394]: PDF画面の余白をなくすには? 投稿者:わだ 投稿日:2002/04/02(Tue) 16:02> PDF画面を例えば全面写真(余白無しの断ち落し状態)で見せたい場合
> どこでどのように設定したらよいのでしょうか。
PSファイルに書きだしてDistillerで処理してください。
> またQXPress以外にページ物のPDFファイルを作成できる
> アプリケーションがありましたら教えていただけませんでしょうか。
たくさんあります。
というかどんなソフトでもPDFを作成できます。
[1394] PDF画面の余白をなくすには? 投稿者:chiro 投稿日:2002/04/02(Tue) 14:53 はじめまして。
PDF作成についてどうしても分からないので教えてください。
QXPress3.3jでページ物のPDFファイルを作成しているのですが、
出来上がったPDF画面に、いわゆる用紙設定上の印刷可能領域外の
余白までが表示されてしまうのです。
PDF画面を例えば全面写真(余白無しの断ち落し状態)で見せたい場合
どこでどのように設定したらよいのでしょうか。
作成環境は、OS9.1 , AdobePS8.7 , レーザープリンタがないので仮想プリンタ使用です。
またQXPress以外にページ物のPDFファイルを作成できる
アプリケーションがありましたら教えていただけませんでしょうか。
どうかよろしくお願いいたします。
[1393] Re[1386][1383][1381][1377]: 出力機にフォントがない 投稿者:ぐう 投稿日:2002/04/01(Mon) 22:02皆様、色々とアドバイスを頂きまして、
本当に感謝しております。
ありがとうございます。
行きづまってしまって、
投げ出すように、無責任に質問してしまい、
とても反省しています。
がんばって、仕事していきます。
[1392] 難波様 投稿者:kanai 投稿日:2002/04/01(Mon) 13:28お返事ありがとうございます。
問題なく動作するようになりました。
[1391] すいません 投稿者:kanai 投稿日:2002/04/01(Mon) 13:272重書き込みしてしまいました。
申し訳ないです。
[1390] 経過 投稿者:kanai 投稿日:2002/04/01(Mon) 13:25下に書き込みさせていただいたkanaiです。
その後、サポートの方のアドバイスにしたがって、
プラグインのアップデートを試みています。
これでいけるといいのですが、、、、、
[1389] Re[1388]: 経過 投稿者:難波 投稿日:2002/04/01(Mon) 13:19> その後、サポートの方のアドバイスにしたがって、
> プラグインのアップデートを試みています。
dulalプロセッサの機種のようですので、それでいけるはずです。
テクニカルソリューションデータベースでは文書番号219305
のものですね。
[1388] 経過 投稿者:kanai 投稿日:2002/04/01(Mon) 13:15下に書き込みさせていただいたkanaiです。
その後、サポートの方のアドバイスにしたがって、
プラグインのアップデートを試みています。
これでいけるといいのですが、、、、、
[1387] ピンチ!!フォトショップが使えません!! 投稿者:kanai 投稿日:2002/04/01(Mon) 12:31はじめまして、大阪のプロダクションに勤めているkanaiといいます。
先週の土曜日、一念発起して、G3のMT266を3台、G4の1Gデュアルに入れ替えしたのですが、どうも調子が思わしくありません。OSは9.2を入れました。
イラストレーター8.0や、OCFの問題はなんとかクリアできているようで、今のところ問題なさそうなのですが、フォトショップの5.5が全然使えず参っています。
マックを購入した会社のサポートに問い合わせてみたところ、書体の問題では?ということで、いちどハードを初期化、全くプレーンの状態でフォトショップのみインストールして立ち上げてみましたが、ボカシのガウスをかけると、そこでフリーズしてしまい(またはタイプ2で強制終了。メモリは196M割り当てているのですが。)、お手上げ状態です。
どなたか同症状の方、おられましたらご教授いただけますでしょうか?全然仕事にならず、ほとほと困り果てています。
宜しくお願いいたします。
[1386] Re[1383][1381][1377]: 出力機にフォントがない 投稿者:satu 投稿日:2002/03/31(Sun) 23:56
> PDFについては、
> 出力機には危なくて掛けられない、
> という意見が社内では大半です。
PDF、出せますよ〜。
Quarkで面付けするのなら、Acrobat5でPDF作成して、
それをまたEPS保存して画像として取り込めばたいがいOKです。
Acrobatのソフト代だけで済むから一番経済的です。
[1385] Re[1383][1381][1377]: 出力機にフォントがない 投稿者:主任 投稿日:2002/03/31(Sun) 23:50> フォントの数が最終的には30〜40種になりそうなので、
> 出力機へのフォント購入は無理そうです。
> 大口の仕事なのですが、続くかどうか不明なので、
> フォントを買うよりは、
> ソフトを書い足すほうが良いという、社の方針です。
ArtWorkerをですか?
基本パッケージで210万と出てますけどね〜(^^ゞ
http://www.ga-city.com/user/inx/artworker/03(AWHowMuch).html
フォント購入のほうが安くすむのでは?
まあ 会社の方針なら仕方ありませんが…
[1384] Re[1383][1381][1377]: 出力機にフォントがない 投稿者:わだ 投稿日:2002/03/31(Sun) 22:09> フォントの数が最終的には30〜40種になりそうなので、
> 出力機へのフォント購入は無理そうです。
そうですか(^^;
> PDFについては、
> 出力機には危なくて掛けられない、
> という意見が社内では大半です。
RIPの名称とバージョンが判らないので話が進みませんが、
PDFはそれに適合したRIPならば何の問題もなく面付け出力できます。
それ以外でQXP3.31からATMフォントを奇麗に出力する方法はありません。
[1383] Re[1381][1377]: 出力機にフォントがない 投稿者:ぐう 投稿日:2002/03/31(Sun) 21:26> フォントを買ったほうが無難だと思います。
フォントの数が最終的には30〜40種になりそうなので、
出力機へのフォント購入は無理そうです。
大口の仕事なのですが、続くかどうか不明なので、
フォントを買うよりは、
ソフトを書い足すほうが良いという、社の方針です。
PDFについては、
出力機には危なくて掛けられない、
という意見が社内では大半です。
クオークからPSか、もしくはイラストレータなどからepsか、
この二つのどちらで対応したいようです。
不勉強で申し訳なく思っています。
QXPは3.3を使用しているのですが、
もっとアニュアルを読みこんでから、
質問するべきだったと反省しております。
お答え頂き、ありがとうございました。
[1382] Re[1379][1378][1374][1373][1372]: イラストレータファイルの文字が斜体でプリントされてしまう 投稿者:はたはた 投稿日:2002/03/31(Sun) 11:22> 使用しているバージョンにもよりますが、Ver.8以上をお使いなら
> アクションを使えばそれほど大変な作業ではないのでは?
> プリンタフォントがないATMフォントだけの状態で出力したいので
> あれば多少の努力は必要だと思います。皆さん同じとだ思いますよ。
そうですね、おっしゃるとおりです。
アクションは使ったことがないのですが、これを機に
使いこなせるようにしたいと思います。
どうもありがとうございました。
[1381] Re[1377]: 出力機にフォントがない 投稿者:わだ 投稿日:2002/03/31(Sun) 10:04> 社内の出力機にはない(マックにはある)フォントが
> 使用されている場合、どのように対処すれば、
> 出力させることが出来るのでしょうか?
QXPのマニュアルを見て下さいね。
バージョンによってやり方が違いますから。
今ちょうどココで話題になってますし(1378のはたはたさんのコメントの最後のパラとか)
> サカタのArtWorkerというソフトを使うと、
> 文字部分を取り出して、
> クオークに貼り込める形式でのデータ出力が出来るそうなのですが
> これは、使いやすいのでしょうか?
フォントを買ったほうが無難だと思います。
> クオークのデータをどのようにして、
> そのArtWorkerというソフトに取り込むのでしょうか?
画像を貼り込むだけでしょう。
[1380] Re[1379][1378][1374][1373][1372]: イラストレータファイルの文字が斜体でプリントされてしまう 投稿者:アンフラルージュ 投稿日:2002/03/31(Sun) 09:24> > 作成済みで、全部を保存し直すのは大変な作業なので
> > できればプリント時の設定でこの問題をクリアしたいと
> > 思っています。
> (略)
> あれば多少の努力は必要だと思います。皆さん同じとだ思いますよ。
そうそう、
お金も労力も惜しんでは、いい仕事はできないと思いますよ。
何十個程度のファイルなら大きさによりますが、
1ファイル保存するのに1分としても1時間〜2時間で済みますけど。
[1379] Re[1378][1374][1373][1372]: イラストレータファイルの文字が斜体でプリントされてしまう 投稿者:KOUJI 投稿日:2002/03/31(Sun) 00:18> 作成済みで、全部を保存し直すのは大変な作業なので
> できればプリント時の設定でこの問題をクリアしたいと
> 思っています。
使用しているバージョンにもよりますが、Ver.8以上をお使いなら
アクションを使えばそれほど大変な作業ではないのでは?
プリンタフォントがないATMフォントだけの状態で出力したいので
あれば多少の努力は必要だと思います。皆さん同じとだ思いますよ。
> > 印刷→プリンタ→PostScript設定→フォントデータを「すべて含める」で、
> > 正しく出力が可能となると思います。
使用してるプリンタドライバとそのバージョンは?
最近のAdobePSかLaserWriterならできたと思いますよ。
> 同じくプリンタにフォントがない状態で、ATMフォントを
> 使用したクオークデータをPSプリンタから出力すると
> 文字の並びがガタガタになってしまうのですが
プリンタフォントをインストールするしかありまでんが、Acrobatを
お持ちであればPDFに書き出してからプリントするという手もあります。
[1378] Re[1374][1373][1372]: イラストレータファイルの文字が斜体でプリントされてしまう 投稿者:はたはた 投稿日:2002/03/30(Sat) 22:43みなさん、コメントありがとうございます。
斜めになってるのは和文フォントです。
イラストレータのファイルはすでに何十ファイルも
作成済みで、全部を保存し直すのは大変な作業なので
できればプリント時の設定でこの問題をクリアしたいと
思っています。
> 印刷→プリンタ→PostScript設定→フォントデータを「すべて含める」で、
> 正しく出力が可能となると思います。
クオークのコマンドに「印刷」まではあるのですが
その先がないので、試せないでおります。
ちなみにメニューから「印刷」を選ぶと、枚数やページなどの
設定のほかはインク色などの設定のみしかできず、
「用紙設定」を選ぶと「オプション」から
「代用フォント」とか「ダウンロード可能フォントの制限なし」
などが選択できるようになります。
しかし、これらをいろいろ試してみましたが、いずれも
文字が斜めになってしまいます。
どうしても無理なようなら、クイックドローで出力するしかないかと
あきらめモードです。
それと、これは別スレッドにしたほうがいいのかもしれませんが
同じくプリンタにフォントがない状態で、ATMフォントを
使用したクオークデータをPSプリンタから出力すると
文字の並びがガタガタになってしまうのですが
これを回避する方法はあるのでしょうか?
以前はページ数が少なかったので、すべてEPSで書き出して
イラストレータで開けてプリントしていました。
文字の一部分がまるで違う位置に配置されてしまうなどの
トラブルがあったので、もっと効率的な方法があれば
教えていただきたいのですが。