[1519] Re[1516][1515][1508][1507][1506]: プリンタが見えない 投稿者:わだ 投稿日:2002/05/13(Mon) 11:33> イラストレータのEPSは、現状Binaryだと思いますが、
> 確認方法とASCIIにする方法を存じませんのでご対応できません。
あ、貼り込まれている画像の方でした(^_^;
それとあくまでテストですので実データではなく、どの程度のファイルサイズでおかしくなるかを
ご確認していただきたかっただけなんです。
小さいファイルならすんなり出るけど、何メガを超えると駄目とかいう場合もありましたので。
でもLocalTalkBridgeを使える状態でしたら、そちらのほうが無難です。
ハードウェアBridgeは、両側の物理ネットワークがそれぞれ的確に同期がとれ、
尚且その間(Bridge部分)のバッファリングが行われないと正常に動作しません。
まして高速なネットワーク(Ether側)から低速(LocalTalk)への送信となりますので
Ether側が常にwait状態になり、おまけにLP9000PS2のRip性能が影響してくるため余計に
waitが増えているのではと推察されます。
そしてバッファー部分で何らかの障害(Binary等の分断による誤動作)が発生すると
俗に言うバッファオーバーラン状態となり、
> asante printがかなり熱をもっており、必ずトラブルが発生した直後は、
> セレクタでLaserWriter8をクリックしてもLP-9000PS2が見えなくなくなっています。
このようなハングアップ状態になってしまう場合があります。
[1518] Re[1505][1499]: 字詰めソフトで迷ってます 投稿者:ムトウ 投稿日:2002/05/13(Mon) 09:54
あさうすさま
> Base&Boxはデモ版があるので、使用してみてはどうでしょ?
アドバイスありがとうございます。使用してみます。
> ただし、Base&Boxには文字詰め機能はありませんけど(^^;
> 組版補助Xtensionと言うべきかも。
そうでしたか・・。すっかり文字詰め機能もあるものかと
早とちりしました。
[1517] Re[1516][1515][1508][1507][1506]: プリンタが見えない 投稿者:村山幹雄 投稿日:2002/05/13(Mon) 07:05わださま
> 1.データ
> 1.2.
> イラストレータファイルは1.1mbよりデータの縮小は客先提出の性格上できないです。
問題解決をご検討いただいている時に、失礼しました。
配置データ以外をすべて取りましたが、1.1mbは変わりません。
これで印刷しても結果は同じでした。
尚、local talk bridgeを使用、プリンタポート経由、アップルトークをイーサにして、印刷をかけてみたら、うまく印刷されました。
[1516] Re[1515][1508][1507][1506]: プリンタが見えない 投稿者:村山幹雄 投稿日:2002/05/12(Sun) 23:25わださま
遅くなってすみません。
検証結果にばらつきがあり確定できないので、とりえず以下をご報告いたします。
1.データ
1.1.
linkしているepsファイルは4.1mbまで縮小しています。
イラストレータのEPSは、現状Binaryだと思いますが、
確認方法とASCIIにする方法を存じませんのでご対応できません。
1.2.
イラストレータファイルは1.1mbよりデータの縮小は客先提出の性格上できないです。
2.構成
Mac -- HUB --- Asante print --- LP-9000PS2
かわってません
2.1.トラブル無しに印刷できた回数 1回
2.2.PSエラー発生
Error: ioerror
Command: --nostringbal--
Stack:
トラブル発生 3回
ただし、PSエラーの発生する位置が変わっている様で、
印刷できるエリアが広くなっている様です。
3.
そこで、HubにADSLからのケーブルを接続すると、
Mac -- HUB --- Asante print --- LP-9000PS2
+ルータ
Error: syntaxerror
Command: --nostringbal--
Stack:
トラブル発生 1回
印刷が1割くらいで紙が排紙してしまう状況です。
asante printがかなり熱をもっており、必ずトラブルが発生した直後は、
セレクタでLaserWriter8をクリックしてもLP-9000PS2が見えなくなくなっています。
そんな時は、システムの電源、asante printの電源ジャックを抜いて差し込み直すという事をしないと、
ネットワークが見えない状態です。
以上遅れましたが、ご連絡します。
[1515] Re[1508][1507][1506]: プリンタが見えない 投稿者:野本夏俊 投稿日:2002/05/12(Sun) 18:30えーと、一応わたしの環境で最終的に採った方法を書いておきます。
アサンテプリントは調子がイマイチながら、だましだまし使っていました。
ISDNルータを導入したときにそれがLocalTalkとEther間のルーティングができるモノでした。
なのでそれ以降はほとんどトラブルはありませんでした。もっともそのときに買ったLP9200
をメインに使うようになったせいもありますが。
ルータはBUGのRoute101というモノです。とっくに生産終了しましたが
オークションなどで安く手にはいるかも知れませんよ。
[1514] Re[1513][1512][1510][1509][1508][1507][1506]: プリンタが見えない 投稿者:わだ 投稿日:2002/05/12(Sun) 15:39検証お疲れさまです。
ハブはそれで大丈夫です。
> Error: ioerror
> Command: --nostringval--
> stack:
AsantePrintからプリンタへ必要なデータが行っていませんね。
LocalTalk接続では問題ないとすると、Asante内での問題でしょう。
データファイルがちょっと大きいので、もう少し小さいファイルだとどうでしょうか。
あと、画像ファイルのフォーマットですが、BinaryでしたらASCIIにしてみてください。
[1513] Re[1512][1510][1509][1508][1507][1506]: プリンタが見えない 投稿者:村山幹雄 投稿日:2002/05/12(Sun) 13:54わださま
ご指示の通り、プリントを再度おこないましたので、ご報告いたします。
尚、現使用中のハブが Bay Networks EN308という10Base Tのハブで正確にダムハブかどうかわかりません。
ただハブがこれしかありませんので、これで検証をおこないました。
接続
Mac -- HUB --- Asante print --- LP-9000PS2
尚、物理的にもケーブルのたぐいはすべて取りました。
検証1
アップル純正PSドライバー(8.6OS付属)
(PS9000PS2付属のドライバーでも検証をおこなましたが、結果的に同じになりました。)
PSエラー
An error occurred while processing this page.
Error: ioerror
Command: --nostringval--
stack:
ディスプレイに以下メッセージが、PS9000PS付属ドライバの時に出ました。
プリンタLP-9000PS2はエラーが起きたので書類 〜をプリントできませんでした。
-4098
ちなみにデータはイラストレータデータ1.1MB、配置(Link)6.5MBです。
検証2
同時にローカルトーク接続にてPRINTいたしました所、同環境にて正常に印刷できました。
システムは一切の機能拡張を8.6OS標準にて行っています。
(LP9000PS2付属のドライバー使用時は除く)
以上よろしくおねがいします。
[1512] Re[1510][1509][1508][1507][1506]: プリンタが見えない 投稿者:わだ 投稿日:2002/05/12(Sun) 12:21まず双方向通信という意味を間違って覚えられているようですので、この言葉は忘れて下さい。
AsantePrintの仕組みは理解していますしEtherPrint等のBridge機器は大昔に使っていましたので判ります。
次にAARP/NBP/ZIPのタイムアウトの件ですが、プリンタのタイムアウトとは全く関係ありませんので
これも忘れて下さい。
そして、テストはなるべくシンプルにやってください。
Mac or Win --- ハブ --- AsantePrint or EtherWave -serial-LP9000PS2
ちなみにこの時のハブは10baseTのダムハブで行なって下さい。
10/100自動切替えやSwitchingHubでは検証が難しくなります。
当然ADSLルーターはネットワークに参加させないでください。
[1511] Re[1510][1509][1508][1507][1506]: プリンタが見えない 投稿者:村山幹雄 投稿日:2002/05/12(Sun) 11:47システム構成図が正確に表現されていませんので、言葉で書きます。
今の構成は、、
ADSLモデムとルータが接続されている。
ルータにはイーサポートがあり、Win1台接続されている。
ルータにはイーサポートがあり、カスケード接続でハブと接続されている。
ハブにはイーサポートがあり、Mac1台が接続されている(イ)
ハブにはイーサポートがあり、アサンテプリント1台が接続されている(ロ)
アサンテプリント1台のローカルトークポートにLP-9000PS2が接続されている(ハ)
で、イーサウエーブを使ってこうしようと思っています。
ADSLモデムとルータが接続されている。
ルータにはイーサポートがあり、Win1台接続されている。
ルータにはイーサポートがあり、カスケード接続でハブと接続されている。
ハブにはイーサポートがあり、Mac1台が接続されている(イ)
ハブにはイーサポートがあり、イーサウエーブのイーサポートと接続されている
イーサウエーブfor P/BのシリアルコネクタにLP-9000PS2が接続されている(ハ)
わかりずらいと思いますが失礼します。
[1510] Re[1509][1508][1507][1506]: プリンタが見えない 投稿者:村山幹雄 投稿日:2002/05/12(Sun) 11:35> > ただし「プリンターの双方向通信機能障害が原因ならば、この方法もたぶんダメでは、?」
> > え?パラレル接続なんですか?
違います。シリアル接続です。
アサンテプリントは1方が、イーサ接続端子、片方がローカルトーク端子です。
私は、ハブからケーブルでアサンテプリントのイーサ接続側、プリンターから、ローカルトーク接続側に接続しています。
> LocalTalkPortならシリアルなので双方向通信とはいえませんです(^^;
そうなんですか?、、知りませんでした。
LP-9000PS2では、シリアル接続時(マックのプリンターポートと直接接続している時)にプリンターとやり取りができます。
フォントダウンロード時や、または指定フォントが無い時、指定の紙が無い時などにプリンターの状態が画面表示で
エラーとなって返ってきました。それで、シリアル接続時には双方向通信をしているものと思っていました。
> これは単にAppleTalkのAARP/NBP/ZIPでのタイムアウト、あるいは取得エラーのためだと思います。
という事は、アサンテプリントのイーサ信号への変換の時間があわず、タイムアウトしているのか、
もしくは、変換信号におかしいところがありプリンターが、 マックからのデータを待っているという状態になっている
ということでしょうか?であれば、プリンターのパネルでタイムアウトの許容時間等を再調整してやれば、
アサンテプリントでもちゃんとプリントできる可能性が有るという事になりますね、、、さっそく試してみます。
> 村山さんのネットワークがどうなっているか判らないので何とも答えようがありませんが、
> 同一ネットワーク上でAppleTalkで通信する機器が20台を超えた辺りからジワジワと出てくる問題です。
今の構成は、、
ADSLモデム--------- ルータ-------------ハブ----------Mac(イ)
+ +
win1台 アサンテプリント(ロ)
+
LP-9000PS2(ハ)
という単純な構成です。
30台も接続している状態ではありませんので、そんなに双方向通信うんぬんをいうことではないかもしれません。
(イ)と(ハ)を直接つなぐと、エラー等が発生せずにプリントできるのですが、上記の状態ですとエラー多発状態です。
(最初の書き込みの重複です。失礼します)
で、イーサウエーブを使ってこうしようと思っています。
ADSLモデム--------- ルータ-------------ハブ----------Mac(イ)
+ +
win1台 イーサウエーブfor P/BのシリアルコネクタをLP-9000PS/2に接続、
+ イーサ側とハブを接続
LP-9000PS2(ハ)
ということなんですが、、、
イーサウエーブのコネクタ側を本来古いパワーブックのプリンタポートの接続するのを、
プリンターのシリアルポートにつないでブリッジにしてみようと思っています。
したがってドライバーもインストールしないつもりです。(無謀ですけど、、)
これは某HPの書き込みを単に信用しているだけです。確信はありませんが、単に「いけるんでは」と思っております。
でも、わださまのご指摘の、タイムアウトの時間調整のみでいけるんであれば、
イーサウエーブの調達金が無駄になってしまいますが、これも勉強です、、、
大変参考になりました。ありがとうございます
[1509] Re[1508][1507][1506]: プリンタが見えない 投稿者:わだ 投稿日:2002/05/12(Sun) 10:00> ただし「プリンターの双方向通信機能障害が原因ならば、この方法もたぶんダメでは、?」
え?パラレル接続なんですか?
LocalTalkPortならシリアルなので双方向通信とはいえませんです(^^;
これは単にAppleTalkのAARP/NBP/ZIPでのタイムアウト、あるいは取得エラーのためだと思います。
村山さんのネットワークがどうなっているか判らないので何とも答えようがありませんが、
同一ネットワーク上でAppleTalkで通信する機器が20台を超えた辺りからジワジワと出てくる問題です。
[1508] Re[1507][1506]: プリンタが見えない 投稿者:村山幹雄 投稿日:2002/05/12(Sun) 06:41投稿した村山です
> あー、これは純粋にLP9200の話です。
> 混乱されませんように>村山さん
たくさんのレス有り難うございます。
せうぞーさまのBBSにもご訪問いたしました。
たいへん良かったのでさっそくブックマークにご登録させていただきました。
(メーカーの技術とのやりとりが、おもしろい!!!)
アサンテプリントの評価があまり良くないということで、ブリッジを変更することにしました。
イーサウエーブのFOR P/Bという「エイの形の反対側のコネクタをプリンタポートの物」を
ヤフーオークションで入手、本来古いパワーブックのプリンタポートにコネクトする部分を
LP-9000PS2のプリンタポートに接続してイーサに接続してみようと思います。
本来メーカーの考えていなかった使い方の様ですが、そういう使い方もできるという
書き込みを、なんかのHPで見たことがあるように思いますので、、
ただし「プリンターの双方向通信機能障害が原因ならば、この方法もたぶんダメでは、?」
と思いますが、管理人さまが問題解消されておられる様なので、
これでダメなら、アップルコントロールパネルのローカルトークブリッジ
(ソフトブリッジなのでリアクションが遅い)か、あきらめて、ローカルトーク接続にします。
まとめての、レスですがここにご回答させていただきます。
>>プリンタを新しくする件
これは検討しています、次はカラーPSプリンタを購入したいのですが、個人で買うには高くて、
>>スイッチングハブの件
これは違います。(スイッチングハブでなくて良かった?!?!)
結果はこの場にフィードバックします。
ありがとうございました。
[1507] Re[1506]: プリンタが見えない 投稿者:小国。 投稿日:2002/05/12(Sun) 02:21> > Epsonに連絡してプリンタのFirmwareをアップデートしてもらうことで解消します。
> > 詳細はせうぞーさんのBBSに書かれているはずです。
>
> う〜〜〜ん、EtherボードもついていないLP9000の話ですから、LP9200の話とは
> 全然関係ないと思いますけど。
あー、これは純粋にLP9200の話です。
私も去年の1月から秋まで悩まされたし、わださんやせうぞーさんらにも相談に乗っていただいていましたので、
無償修理云々は、私の場合の話です(汗)。
混乱されませんように>村山さん
そうか、LP9000はEtherボードがないんですね。
[1506] Re[1502][1501][1498]: プリンタが見えない 投稿者:野本夏俊 投稿日:2002/05/11(Sat) 23:37> Epsonに連絡してプリンタのFirmwareをアップデートしてもらうことで解消します。
> 詳細はせうぞーさんのBBSに書かれているはずです。
う〜〜〜ん、EtherボードもついていないLP9000の話ですから、LP9200の話とは
全然関係ないと思いますけど。相当前の製品ですから無償修理はあり得ませんよ。
アサンテプリントがヘボいだけのことだと思いますよ。
わたしも8〜9年ぐらい前にまったく同じ構成で仕事をしていましたが、アサンテプリントは
よく接続が切れていました。そんなモノだと思ってあきらめることです。
じゃなければ、プリンタを新しくしましょう。LP9000のEtherボードも今では手に入らないですし。
[1505] Re[1499]: 字詰めソフトで迷ってます 投稿者:あさうす 投稿日:2002/05/11(Sat) 22:01> どちらにしようか迷っています。
Base&Boxはデモ版があるので、使用してみてはどうでしょ?
ただし、Base&Boxには文字詰め機能はありませんけど(^^;
組版補助Xtensionと言うべきかも。
でも雑誌制作には有効だと思います。両方買うと結構しますけど(^^;
[1504] Re[1503][1502][1501][1498]: プリンタが見えない 投稿者:せうぞー@ごみれす 投稿日:2002/05/11(Sat) 19:09> けど、せうぞーさん見たいに強烈な交渉しないと無償修理は無理やろか(笑)。
そんな「追い込み」みたいなことはしてませんて(笑)
まあ、この件だけではないでしょうけれど、コンピュータって単体で動いているわけではないので、責任の所在があいまいになりがちですね。それをいいことにユーザーサポートでは、やたら高圧的なヒトがいて困りものです。
以前のMacで内蔵のDVD-RAMで音楽を再生するとL-Rの向きが逆になっているのをAppleに指摘すると
「それはウチのせいではありません!」
って怒られました(笑)。そりゃそうなんでしょうけどねぇ。。。
[1503] Re[1502][1501][1498]: プリンタが見えない 投稿者:小国。 投稿日:2002/05/11(Sat) 16:43> 詳細はせうぞーさんのBBSに書かれているはずです。
見ました、見ました。なるほどー。
けど、せうぞーさん見たいに強烈な交渉しないと無償修理は無理やろか(笑)。
[1502] Re[1501][1498]: プリンタが見えない 投稿者:わだ 投稿日:2002/05/11(Sat) 16:08> もしスイッチングハブを使っていたら、それも疑わしい気がします。
うちも同じ現象が発生しました(^^;
Epsonに連絡してプリンタのFirmwareをアップデートしてもらうことで解消します。
詳細はせうぞーさんのBBSに書かれているはずです。
[1501] Re[1498]: プリンタが見えない 投稿者:小国。 投稿日:2002/05/11(Sat) 13:39> 私も、ローカルトーク接続のLP9000OPS2という昔のプリンターをアサンテプリントという
> ブリッジを介してイーサネットで接続していますが、突如ネットワークが見えない、
> PSエラー(IO ERROR)などのトラブルが多発して、印刷が止まってしまうトラブルに悩まされています。
ローカルトークで問題がないのなら、原因はマシンとプリンタの間にあるでしょうね。
アサンテプリントがどんなものかよくわかりませんが、まずはそれが疑わしいかと思えます。
私の場合は古いプリンタで、EtherTalkに未対応だったのでEtherWaveをかませていたのですが、
同じように直接Etherでは接続できないわけですか?
またエプソンの場合、プリンタのモデルにもよると思いますけど、
もしスイッチングハブを使っていたら、それも疑わしい気がします。
↓も参考になれば。
http://ha3.seikyou.ne.jp/home/ogn/dtpcolumn/dtpcol28.html
[1500] Re[1488]: イラストレーターでタブがおかしい 投稿者:小国。 投稿日:2002/05/11(Sat) 12:10> なぜか私のイラストレーター8.0.1では
> 半角英数字の後のタブが半角スペースになってしまいます。
ちょっと試してみましたが、同じようになりますね。
原因はわかりません。
> イラストレーターから「開く」で開くとどうなるかというと、
> 今度は奇数ケタの英数字の後に半角スペースがつき、そしてタブ、ということになります。
これは、ちゃんとタブになってスペースも入りませんでした。
奇数桁の後の半角スペースというのは、ワープロ専用機のデータを変換した際にありがちなケースですけど……。
[1499] 字詰めソフトで迷ってます 投稿者:ムトウ 投稿日:2002/05/11(Sat) 11:12初めて投稿させていただきます。
クォークの字詰めソフト購入するにあたり、イージー・コンポと言うモノを見つけたので、そちらにしようかと思っていたのですが、
今日、こちらのHPを拝見させていただいたところ、Base&Boxと
いうソフトがあり、しかも他に便利な機能がついていると言うことで、どちらにしようか迷っています。
仕事は雑誌制作なので、大量の文章を簡単に文字詰めできれば
いいと思っています。
(が、Base&Boxの「他にも便利な機能があるという」事にもちょっと魅力を感じています)
現在の環境はPowerPCでOS8、クォークは3.3です。
近々G3、OS9以上に変えるつもりですが、クォークは3.3のままだと思います。
もし、どちらのソフトも使ったことのある方がいらっしゃったら
どちらの方が使いやすく、便利か教えていただければ助かります。どうぞ宜しくお願いします。
[1498] プリンタが見えない 投稿者:村山幹雄 投稿日:2002/05/11(Sat) 09:02こんにちは。初めての投稿です。
こちらのTipsで「プリンターが見えない」というトラブルの原因が
イーサウエーブだったという過去ログを何回も読みました上での投稿ですので、ご容赦ください。
私も、ローカルトーク接続のLP9000OPS2という昔のプリンターをアサンテプリントという
ブリッジを介してイーサネットで接続していますが、突如ネットワークが見えない、
PSエラー(IO ERROR)などのトラブルが多発して、印刷が止まってしまうトラブルに悩まされています。
とくに、重たいデータをプリントする時に多発します。
先般このログを参考にLocal Talkに変更したところ、トラブル皆無という状態になりました。
でもとうしてもイーサネットにて接続したいので、問題解決の方法を探しています。
ハブを、ADSLルータからのカスケード接続していて、インターネット環境は今のところ問題ありません。
私は、ネットワークに原因があり、特にアサンテプリントが双方向通信状態にうまく機能していないの
ではと疑っています。
皆様はトラブルの原因をどのように判断されますでしょうか?
1.ハブは悪くない、アサンテプリントが双方向通信未対応でネットワークが見えない
2.ハブが悪い
3.その他
よろしくおねがいします
[1497] Re[1495][1493]: イラレのデータチェック 投稿者:野本夏俊 投稿日:2002/05/11(Sat) 03:06> 8までのイラストレータドキュメント、EPSファイルならば正規表現で
> ) TX $
> を検索して見つかればオーバーフロー箇所があります。
あ、実際にやってみたらそれほど単純じゃありませんでした。
TXは確かにオーバーフローを示すオペレータではあるんですが、
テキストオブジェクトの終わりには必ず
(\r) TX
というのが入るようです。
なので、もうちょっとよく考えた方がいいですね。
でも決して難しいことではありません。
[1496] Re[1495][1493]: イラレのデータチェック 投稿者:野本夏俊 投稿日:2002/05/11(Sat) 02:54> Perlなどの正規表現に対応したバッチ処理が出来るツールなら
あるいはアップルスクリプトでも
on open FS
set AppleScript's text item delimiters to ") TX " & return
repeat with F in FS
try
set {folder:fol, file type:ft, file creator:fc} to (info for F)
if (not fol) and (fc = "ART5") ツ
and (ft = "EPSF" or ft = "TEXT") then ツ
getOverflow(F)
end try
end repeat
end open
on getOverflow(F)
if (count text items of (read F)) > 1 then ツ
display dialog "オーバーフロー発見" & return & F as text
end getOverflow
↑のような感じで出来ますね。
[1495] Re[1493]: イラレのデータチェック 投稿者:野本夏俊 投稿日:2002/05/11(Sat) 02:16> イラレで、Boxの中にテキストを流し込み、ボックスから文字がオーバーしてしまった箇所を検索するソフトって有りますか??
> QXの場合スクリプト等で見つけることが出来たのですが、イラレでは見つかりません、データを開かないでチェックするモノが有れば幸いです。ご存じの方がいましたら、是非、御教授ねがいます。
8までのイラストレータドキュメント、EPSファイルならば正規表現で
) TX $
を検索して見つかればオーバーフロー箇所があります。
Perlなどの正規表現に対応したバッチ処理が出来るツールならばとてもカンタンに出来ます。
TXとTxでは意味合いがちがうので必ず大文字小文字を考慮した検索じゃなければいけません。
[1494] Re[1492][1491][1490]: クオークでのぶら下がり! 投稿者:通りすがり。 投稿日:2002/05/10(Fri) 18:53> だって〜。
> クオークは普段はあまり使用してないから、よくわからないの。
ちょっと甘えてませんか? お仕事でなさってるんですよね?
[1493] イラレのデータチェック 投稿者:製版者 投稿日:2002/05/10(Fri) 16:58イラレで、Boxの中にテキストを流し込み、ボックスから文字がオーバーしてしまった箇所を検索するソフトって有りますか??
QXの場合スクリプト等で見つけることが出来たのですが、イラレでは見つかりません、データを開かないでチェックするモノが有れば幸いです。ご存じの方がいましたら、是非、御教授ねがいます。
[1492] Re[1491][1490]: クオークでのぶら下がり! 投稿者:ナオコ 投稿日:2002/05/10(Fri) 12:46だって〜。
クオークは普段はあまり使用してないから、よくわからないの。
でもカタコリさんのおっしゃる通り、
自分で調べることも大事なのでがんばってみます。
ありがと。
[1491] Re[1490]: クオークでのぶら下がり! 投稿者:カタコリ 投稿日:2002/05/10(Fri) 12:22> クオークで、ぶら下がり機能はあるのでしょうか?
あります。
> クオークは文字ボックスから文字がでないものなのでしょうか?
はい。
> できればショートカットも教えて欲しいです。
> QuarkXPressバージョンは3.3です。
なんかなんでもかんでも教えて欲しいという感じがしますが(^_^;)
なにをやっているのか、なにをしたいのかも分からないし…
ちょっとこのようなレスはBBSではしにくいですね。
しかし、マニュアルを読めば分かる内容ですよね?
3.3でも市販の書籍はまだありますから購入されるとか?
それでも、分からなかったらスクールにでも通うとか?
[1490] クオークでのぶら下がり! 投稿者:ナオコ 投稿日:2002/05/10(Fri) 11:48クオークで、ぶら下がり機能はあるのでしょうか?
クオークは文字ボックスから文字がでないものなのでしょうか?
できればショートカットも教えて欲しいです。
QuarkXPressバージョンは3.3です。
よろしくおねがいします。
[1489] 追加です 投稿者:たけだ 投稿日:2002/05/10(Fri) 02:57さらに追加です。
タブ区切りのテキストを
イラストレーターから「開く」で開くとどうなるかというと、
今度は奇数ケタの英数字の後に半角スペースがつき、そしてタブ、ということになります。
「その気持ちはなんとなくわかるんだけど、何故??」
という気分です。
[1488] イラストレーターでタブがおかしい 投稿者:たけだ 投稿日:2002/05/10(Fri) 02:45こんにちは。どうも聞いたことのない話だったことと、
他の人がどうなのかよくわからなかったので、質問します。
シンプルテキストなどからタブ付きのものをコピーペーストすると、
クオークだとタブはタブになってくれるのですが、
なぜか私のイラストレーター8.0.1では
半角英数字の後のタブが半角スペースになってしまいます。
いろいろな掲示板などを拝見させていただきましたが、今のところよくわかりません。
OSは9.0.4です。
私はどこで何を間違えてしまっているのでしょうか???
宜しくお願いします
[1487] Re[1480][1479]: コーナートンボを作りたい 投稿者:ぽりっじ 投稿日:2002/05/10(Fri) 02:27小国さん、ありがとうございます
> それとも、印刷ダイアログのトンボに「センター」と「オフセンター」しか選択肢がないけど、
> コーナーはないのか、ということでしょうか?
そうです!!説明不足で申し訳ありません
> もし、どうしてもコーナーだけのトンボにしたいのであれば、
> ドキュメント上で作成するしかありません。
その作り方を知りたいのです。頂くレイアウトはどれも3ミリのトンボがひかれているので、自分も欲しいなと。
入稿する時に3ミリトンボじゃなくても問題ないのでしょうか?
[1486] 文字ツメ、御礼。 投稿者:じいさん 投稿日:2002/05/10(Fri) 00:48小国さま、さっそく、ありがとうございます。
ちょっと安心しました。
ページ物をイラストレーターで作るのは
やっぱり面倒ですから。
[1485] Re[1483]: 文字ツメのショートカット 投稿者:小国。 投稿日:2002/05/10(Fri) 00:11> 上記のようなショートカットが、
> 新しいG4のキーボードでは使えないと聞きました。
> 本当でしょうか。
ようするに、JIS配列キーボードとASCII配列のキーボードのキー配列の違いに原因があるようですね。
なので、購入時にUSキーボードを選択されたらよいかと思いますよ。
Appleストアでは、選択肢にUSキーボードも入っていますよ。
[1484] Re[1482][1481]: Quark3.3の画像が表示されない 投稿者:ゆりこ 投稿日:2002/05/09(Thu) 21:14返信遅れてすみません。
今、動作確認したところ州風のいった通り、Quicktimeでした。
思えば、つい最近Quicktimeの新しいバージョンをアップグレードしてました。
一時は、どーなることかとこんなに早くに解決できるとは!!
親切に教えていただいて解決できました。
★本当に、本当に、有難うございました。
[1483] 文字ツメのショートカット 投稿者:じいさん 投稿日:2002/05/09(Thu) 21:13お教えください。
QX3.3/初期型G3/OS8.1で、カーニングの文字ツメ
ショートカットを使っています。
Command+Shift+カギカッコで-10
Command+Shift+option+カギカッコで-1
上記のようなショートカットが、
新しいG4のキーボードでは使えないと聞きました。
本当でしょうか。
マシンをG4にして、QXも買い替えようと思っていますが
ショートカットができなければ面倒なので
どうしようかと迷っています。
なお、「組み上手」のようなエクステンションは
使いたくないのですが。
どなたかお教えください。
[1482] Re[1481]: Quark3.3の画像が表示されない 投稿者:州風 投稿日:2002/05/09(Thu) 16:51> 質問は、Quarkの画像ボックスに貼り付けた画像が
> 表示されないという問題です。
Quicktimeの設定を変えたりされてませんか?
eps保存でオプションにjpegエンコーディングがかかっていると、
Quicktimeオフの際Quarkで表示がおかしくなったような…。
[1481] Quark3.3の画像が表示されない 投稿者:ゆりこ 投稿日:2002/05/09(Thu) 15:54はじめまして。
自分だけでは解決できなかったので質問したいのですが...
私の環境は、
MacOS8.5 QX3.3jr7
プリンタドライバは、LaserWriter8(8.6)
を使っています。
質問は、Quarkの画像ボックスに貼り付けた画像が
表示されないという問題です。
以前は問題なく表示されていたのですが、
1週間前ぐらいに新しいプリンタを使う為に
プリンタドライバ等を新しくインストールした後に
表示されなくなってしまいました。
でも、全ての画像が表示されないというわけではなく、
普通のEPS画像は表示されて、
製版で処理された低解像度の画像が表示されないというものです。
(↑これも全て表示されないわけではありません。)
どなたかご存知であれば教えてください。
よろしくお願いします。
[1480] Re[1479]: コーナートンボを作りたい 投稿者:小国。 投稿日:2002/05/09(Thu) 13:17> じつはコーナートンボにして印刷したいのですが、どこをどうしたら作れるのでしょうか?
これは、コーナーだけのトンボを印刷したいということでしょうか?
それとも、印刷ダイアログのトンボに「センター」と「オフセンター」しか選択肢がないけど、
コーナーはないのか、ということでしょうか?
トンボはセンターにもコーナーにも入りますよ。
通常は「センター」を選んでおけば問題ないはずです。
「オフセンター」は地と右のセンタートンボをセンターからずらすオプションですが、
ほとんど使いませんね。
もし、どうしてもコーナーだけのトンボにしたいのであれば、
ドキュメント上で作成するしかありません。
[1479] コーナートンボを作りたい 投稿者:ぽりっじ 投稿日:2002/05/09(Thu) 02:31はじめまして。
クォーク3.3を使っている初心者です。
じつはコーナートンボにして印刷したいのですが、どこをどうしたら作れるのでしょうか?
当たり前すぎてマニュアル本にも載っていなくて困っています。
笑われてしまうような問題ですが、私には???で悩んでいます。
よろしくお願い致します
[1478] 無題 投稿者:ナオコ 投稿日:2002/05/08(Wed) 18:32やっと出たよ〜。
昨日もちゃんと用紙設定やってたつもりなんだけど、今日もう一度はじめからやりなおしてみたら、
何のことなく、カラーで出ました!わーい。
アドバイスありがとうございました!!
私は初投稿だったんだけど、親切に教えていただきとても嬉しかったです。
またわからないことがあったらお願いします。
[1477] Re[1476][1475][1474][1472]: クオークで 投稿者:茶 投稿日:2002/05/08(Wed) 18:25ありがとうございます。確認してみます。
[1476] Re[1475][1474][1472]: クオークで 投稿者:わだ 投稿日:2002/05/08(Wed) 17:57> エラーはでません。はじめ4.1Jでつくって、それを3.3形式で保存して、それを入稿して、印刷屋さんからかえってきたら開かなくなりました。画像も外しましたが同じ結果です。
印刷所でなんらかの作業があったのでは?
それなら印刷所に聞かないと。。。。
どちらにしても入稿前のバックアップで作業されたほうが無難だと思います。
[1475] Re[1474][1472]: クオークで 投稿者:茶 投稿日:2002/05/08(Wed) 17:45エラーはでません。はじめ4.1Jでつくって、それを3.3形式で保存して、それを入稿して、印刷屋さんからかえってきたら開かなくなりました。画像も外しましたが同じ結果です。
[1474] Re[1472]: クオークで 投稿者:わだ 投稿日:2002/05/08(Wed) 17:39> 質問です。クォーク3.3Jで作ったデータがクォーク4.1Jで開きません。原因はなんでしょうか?誰かおしえてください。
エラーは出ませんか?
QXP3.3で作ったファイルの中に問題がありますので、画像等を1つずつ外したりして調べるしかありません。
[1473] Re[1470]: クオークの色についての質問!-2 投稿者:わだ 投稿日:2002/05/08(Wed) 17:38> でも配置したカラー写真は普通にでるの。
ということはQXP自体の問題ですね。
すっきりとQXPを再インストールしてみてください。