XTensionフォルダにCool blendsが入っていないからですね。標準
のXTensionですから、QXを再インストールしてみては?
はじめまして突然ですが教えて下さい。
MACOSは9.0.2です。QuarkXPress3.31Jを起動中に次のようなメッセージが表示されます。「Cool Blends XTensionはQuark
XPress3.3で起動するためにアップデートする必要があります。使用できるバージョンは3.3Updater/Installerディスクに含まれています。」しかしそれに該当するようなものは見つかりません。Quark社のサイトを見てもありませんでした。どなたかご存じの方よろしくお願いします。
早速のお返事ありがとうございました!
心細く思っていたので、とても感動しています。
小国。さんのおっしゃるように
今から設定してみます。
本当にありがとうございました。
> 元原稿には「傍点」がついていたので、傍点指定をして校正に出した所、「下点」に変えてくださいとの指定がありました。
QX4.Xならば、ルビ機能の「文字設定」でベースラインシフトをマイナスにしてやることで、
ルビ文字を親文字の下側に配置することが可能です。
これを活かして、ルビ文字に中黒などを使用すれば、下点も可能かと思います。
はじめまして。いきなりですが、質問させていただきます。
元原稿には「傍点」がついていたので、傍点指定をして校正に出した所、「下点」に変えてくださいとの指定がありました。
未熟上に方法が分かりません…。
Webで検索も随分とかけたのですが、探し方が悪いのか
引っかかりませんでした。
ちなみに、ソフトはQuarkXPress4.0を使用しています。
また、原稿は横組みです。
どなたかよろしくお願いいたします!
どなたか、ピンストライプの洋服のモアレやレンガ造りの建物のモアレをどのように軽減されているか対策法方があれば教えて下さい。
> いろいろ言葉が足りなくて申し訳ありませんでした。
>
> 使ったのは、AgfaソフトウエアRIPで、「Taipan2.0 ApogeePDF RIP」です。
>
> >1)の方法ですと4色にはならないですよね。
> 問題になったのは全面1色のページでした。すみません。
>
> >うんと、単にグレースケールを出したら平網が掛かったってことでいいのでしょうか?
> はい。おっしゃるとおりです。
> トーンカーブでライト側を上げた感じ…とでも言ったらいいんでしょうか、均等にでています。
>
> >Photoshopのカラー設定はどうなっていますか?ColorSyncとの整合とか。
>
> MacOS9.1 + ColorSync3.0.3 + PhotoShop5.5J
>
> [カラー設定:CMYK設定]
> ◎ICCを選択
> ICCオプション
> プロファイル:Japan Standard v2
> 変換方法:内蔵
> マッチング方法:知覚的(画像)
> 黒点の補正「チェック」
>
> [カラー設定:グレースケール設定]
> 黒インク
>
> 以上の設定を使用していますが、相手先の環境は不明なままです(間に別の会社の人が入っているのでなかなか話が通ってくれません)。
>
> おはずかしいことですが、ようやくカラーマネージメント系の重要さを思い知らされました。
> もっと学ばなければいけませんね。がんばらなくちゃ…
> 既存のスタイルシートを変更・削除しようとしているのですが、
> 「Record index が不正です」というエラーが
テクニカルソリューションデータベースの
文書番号214075あたりでしょうか。
> どなたかご存じの方がいらしたら、教えてください(泣
ないはずです。どうしてもという場合は、ドキュメントサイズを
大きくしてトンボは手書きになりますね。
InDesignのペーストボード上のオブジェクトを印刷できる方法有りますか??Quarkだと、ドキュメント内にかかっていれば出力されるのですが??InDesignでは同じ方法は通用しません??もう挫折しそうですInDesign!!!
どなたかご存じの方がいらしたら、教えてください(泣
Adobe PageMaker 6.5J のスタイルシートの問題です。
既存のスタイルシートを変更・削除しようとしているのですが、
「Record index が不正です」というエラーが出てしまい、
変更・削除できません。ちなみに既存のデータは英語版 PageMaker 6.5 です。
解決方法をご存知の方、教えていただけると助かります。
いろいろ言葉が足りなくて申し訳ありませんでした。
使ったのは、AgfaソフトウエアRIPで、「Taipan2.0 ApogeePDF RIP」です。
>1)の方法ですと4色にはならないですよね。
問題になったのは全面1色のページでした。すみません。
>うんと、単にグレースケールを出したら平網が掛かったってことでいいのでしょうか?
はい。おっしゃるとおりです。
トーンカーブでライト側を上げた感じ…とでも言ったらいいんでしょうか、均等にでています。
>Photoshopのカラー設定はどうなっていますか?ColorSyncとの整合とか。
MacOS9.1 + ColorSync3.0.3 + PhotoShop5.5J
[カラー設定:CMYK設定]
◎ICCを選択
ICCオプション
プロファイル:Japan Standard v2
変換方法:内蔵
マッチング方法:知覚的(画像)
黒点の補正「チェック」
[カラー設定:グレースケール設定]
黒インク
以上の設定を使用していますが、相手先の環境は不明なままです(間に別の会社の人が入っているのでなかなか話が通ってくれません)。
おはずかしいことですが、ようやくカラーマネージメント系の重要さを思い知らされました。
もっと学ばなければいけませんね。がんばらなくちゃ…
小国様、水虎洞様、情報を有り難うございました。
レスが遅れてすみませんでした。
いただいた情報を早速試してみます。
本当に有難うございました。
In-Ripが付いているとのコトですが具体的な製品名は?
RipはソフトウェアRipですか?
1)の方法ですと4色にはならないですよね。
うんと、単にグレースケールを出したら平網が掛かったってことでいいのでしょうか?
平網はどの場所でも同じ%ですか?
Photoshopのカラー設定はどうなっていますか?ColorSyncとの整合とか。
外部からいただいたMacデータをセッターで出力したところ以下のような出来事がありました。
QuarkXPress4.1にグレースケールのボカシ画像が貼られているデータを出力したのですが、
どういうわけかK=0%の部分に3〜5%くらいの平アミが出力されてしまいました。
画像データを確認したところ、PhotoShop5.5Jで作られており、
プロファイルも埋め込まれていない様でした。
トランスファ関数もチェックされていない、マイナス値もない、
という状況下でこのような現象を引き起こす設定があるのでしょうか。
RIPはレベル3、画像の保存形式はEPS(Jpegエンコーディング)でした。
1)出力はコンポジットで行い、グレースケールとして出力
平アミがでる
2)出力はコンポジットで行い、In-Ripセパレーション
平アミは出ない
当初、1の手段で出力をしました。
フォトショップで開き、保存しなおすと、1・2のいずれでもこの問題は発生しませんでした。
また、いままで内部のデータでこのような現象は発生したことはありませんでした。
このような事はフォトショップ上の設定で起こりうるのでしょうか?
> 解決法としてポストスクリプトオプションで「精密ビットマップアラインメント」をオフ。というのがある様ですが、これはプリンタの初期設定や環境設定にあるのでしょうか?
ファイル→用紙設定の「postscript option」にあります。
(QX3.3、4でも多分変わらないと思います。)
「精密ビットマップアラインメント」は元々72dpiのビットマップ画像を300dpiのレーザーライターに整合させるための機能だったように思います。
QuarkXPressのデータ、およびそのバックアップも壊れて困っております。
「ファイルフォーマットが不適切です[70]」というアラートが出るので、おそらくマークズツールスで修復できると思うのですが所有しておりません。こういった壊れたデータを修復してくれるサービス(もしくはセルフサービス)業者はあるのでしょうか。
以前はキンコーズさんがやってらっしゃったようなのですが、現在はサービス休止中との事でした。
どなたかご存知でしたら教えて下さい。宜しくお願いします。
> やはり解決策は無いということになるのでしょうか…
うーむ、いまひとつ状況がよくわかりませんが、
A4トンボ付きをA4サイズの用紙にプリントしようとされているのでしょうか?
もしそうなら、プリント時に「用紙サイズにフィット」とか
「用紙サイズに合わせる」みたいなオプションにチェックしていると、
自動で縮小されることはありうるかと思います。
そういうことではないですよね……。
自己レスです。
http://www.quark.co.jp/techdb/index_list.html
今、上記の情報を見つけることができました。
私の2台のプリンタはポストスクリプトプリンタではないようなのですが…
やはり解決策は無いということになるのでしょうか…
初めて投稿させていただきます。宜しくお願い致します。
MacG3 クオーク4.1、エプソンLP-8000C、HP Deskjet 1220Cを使用しています。A4トンボ付きにTIF形式の写真が張り付けてあって、少しばかり文章も書いてあるページなのですが、どちらのプリンタを使っても100%で印刷されません。僅かに縮小される様です。倍率を104%にしてやるとほぼ原寸(等倍)で印刷することができました。
過去ログにあるOKIのプリンター(?)で同じ様な現象が起こることを読みました。
解決法としてポストスクリプトオプションで「精密ビットマップアラインメント」をオフ。というのがある様ですが、これはプリンタの初期設定や環境設定にあるのでしょうか?
そもそもOKIではトンボ付きA4を原寸では出せない…という書き込みも読ませていただきました。LP-8000CやHP Deskjet 1220Cの場合も同じでしょうか?良い印刷方法等を御存じの方がいらっしゃいましたらどうかお教え下さい。
宜しくお願い申し上げます。
わださん、satuさん、コメントありがとうございます。
作業の内容と見合わせて試してみます。
それにしても、ショートカットはどうにもならないんでしょうかね。
> クオークでpsファイルを作成する際、カラーで出力したいので、カラー設定を行ってるにもかかわらず、ディスティラーでできあがったpdfファイルはモノクロなんです。
とくにどこもいじらなくてもカラーのドキュメントはカラーのPDFになりますが……。
Acrobat側の問題じゃなくて、QuarkXPress側の印刷設定でモノクロになるようになってるとかでは……?
> 私が切望し会社にやっとアクロバット5.0を導入することができたのに…。
なぜ切望したの? まともに使えもしないで。
> まわりにpdfに詳しい人がいないんです。
マニュアルぐらい読みなよ。
> 私、このままでは立場がありません…。
自業自得。お願いするんだったら、メアドぐらい公開しなよ。最
低限のマナーだと思うが?
> 私が切望し会社にやっとアクロバット5.0を導入することができたのに…。
> クオークでpsファイルを作成する際、カラーで出力したいので、カラー設定を行ってるにもかかわらず、ディスティラーでできあがったpdfファイルはモノクロなんです。
用紙設定でプリンタの種類に「Acrobat Distiller」を選択していますか?
> 早急に回答求む
> 私、このままでは立場がありません…。
なんだかすごいですね……。
はじめまして。
私が切望し会社にやっとアクロバット5.0を導入することができたのに…。
クオークでpsファイルを作成する際、カラーで出力したいので、カラー設定を行ってるにもかかわらず、ディスティラーでできあがったpdfファイルはモノクロなんです。
どこをどうやればカラーのpdfができるのでしょうか。。
設定をどういじればよいのですか?
まわりにpdfに詳しい人がいないんです。
G3 MAC OS9.2 クオーク3.3
私、このままでは立場がありません…。
よろしくお願いします。
> しかし、私が持っているどの参考書にもこの技が載ってない!
> どういうこっちゃ。(笑)
私、マニュアルで覚えましたけど、「ユーザーズガイド」の1.58〜1.60
最近のはマニュアルには載ってないのかな?
> Xtensionで何かあるかと思ったのですが……
MarkzTools というXtensionのことが、
こちらの掲示板の過去ログにも出ている
と思いますよ。
めちゃめちゃ、あちこちにマルチポストですなぁ(^_^;)
あっちとそっちにレス付いてますよ(笑)
> Quarkファイルの日本語版から英語版への変換が可能か教えていただけますか
Quark社のホームページに掲載されていますよ。
http://www.quark.co.jp/techdb/db_030.html
小国様、ありがとうございました。
ばっちりできました。
こんな技があるなんて、恥ずかしながら知りませんでした。
長いこと組み版をしているのに。。。
しかし、私が持っているどの参考書にもこの技が載ってない!
どういうこっちゃ。(笑)
> もしくは、テキスト形式で書き出してしまうとか…。
範囲指定したい場合はこれがいいですね。CSVで書きだせば編集も楽ですし。
> エクセルとエディタとの切り替えに
> 以前よりだいぶ時間がかかるようになりました。
セルをクリックしてコピーするのではなく、セルをダブルクリックしてインライン入力にしてから、文字列を選択してコピーすれば遅くはなりません。
もしくは、テキスト形式で書き出してしまうとか…。
> 1)エクセル2001:Macと他アプリとの切り替えについて
うちでも遅いです。対策は、、、どうしようも無い感じです。
> そのため,LaserWriterに変更し出力したところ問題なく出力されました。
> 印刷所に渡していないこちらのデータでしたら,どれでもAdobePS8.8で問題なく出力されます。
印刷所から戻ってくるとAdobePS8.8でプリント出来なくなるんで
すね??? 摩訶不思議ですねぇ(^_^;) とりあえず、プリント
関係の項目は正しく設定されていますか? 印刷所で設定が変え
て、そのままとか……
それとどんなエラーになるのでしょう? もうちょっと詳しく書
いてください
はじめまして。皆さんの知恵をお貸しください。
最近ずっと使っていたOS8.1に見切りをつけて、OS9.1にあげました。
当方の環境は、以下のとおりです。
PM G3 MT300 OS9.1 メモリ576MB
ディスクキャッシュ:初期設定(8160K) 仮想メモリ:切
1)エクセル2001:Macと他アプリとの切り替えについて
エクセルファイルとテキストエディタ(YooEdit 1.71)の
両方を開いておいて、エクセルデータの必要部分を
コピー&ペーストでエディタに移すという作業をするのですが、
エクセルとエディタとの切り替えに
以前よりだいぶ時間がかかるようになりました。
印象としては、8.1のころは2秒で、9.1にしたら5秒という感じです。
この時間を短縮する方法はないでしょうか。
エクセルの割り当てメモリは40MBです。
2)クォーク3.3Jのショートカットについて
拡張キーボードのF(ファンクション)13で「フォント使用状況」、
option+F13で「画像使用状況」を開くことができましたが、
OS9.1にしたら、option+F13が効かなくなりました。
(フォント使用状況が開いてしまう)。
また、option+F7でのベースライングリッドの表示/非表示の
切り替えもできなくなりました。
以前のようにショートカットが使えるようにする方法はないでしょうか。
なお「ホットファンクションキー」の設定はしていません。
> 最近,プリンタドライバをAdobePS8.7から8.8にかえました。
> そのせいでしょうか?
うーん、よくわかりません。すみません(汗)。
AdobePS8.8をまだ使ってないもので……。
ATMとの組み合わせも絡んでいろんなケースがあるようですし……。
> 目次が10章立てとなっており、章ごとにファイルを分けて保存しています。これらファイルを結合して1つのファイルにすることは可能ですか?
> あと、別のファイルにあるマスターページを、違うファイルに簡単にコピーする方法はありますか?
表示をサムネールにすれば、ドキュメント間のページコピーが可能です。
その際、適用しているマスターページもコピーされます。
はじめまして。早速ですが質問させてください。
Quark3.3を使って書籍のDTPをしているのですが、
目次が10章立てとなっており、章ごとにファイルを分けて保存しています。これらファイルを結合して1つのファイルにすることは可能ですか?
あと、別のファイルにあるマスターページを、違うファイルに簡単にコピーする方法はありますか?やはり手作業でコピー&ペーストするしかないのでしょうか?
何か良いツールなどありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
最近,プリンタドライバをAdobePS8.7から8.8にかえました。
そのせいでしょうか?こちらで作製したデータを印刷所に渡し,印刷所から色校戻しで帰ってきたデータに修正を加え,こちらでのプリンタで出力をしようとしたのですが,何度やってもエラーが出てしまい,出力がされなくなってしまいました。
そのため,LaserWriterに変更し出力したところ問題なく出力されました。
印刷所に渡していないこちらのデータでしたら,どれでもAdobePS8.8で問題なく出力されます。
アドバイスありがとうございました。
トラブルシューティングを読み、不要なスペースを削除する、目盛り割り当てを増やすなど試みたら印刷できました。
また、確かにLaser Writerの方が少し早くプリントできるようです。
今までPage Makerで簡単なレイアウトはしてきましたが、Quarkははじめてなので、早く使いこなせるようになるよう勉強中です。このサイト、掲示版は大変参考になります。
今後ともよろしくお願いします。
小国。さん,どうも親切にありがとうございます。
今年の後半は頑張ってQuarkを勉強するつもりなので,またよろしくお願いします。
> という結論に達したのですがどうでしょうか?
いいんでないでしょうか。
> カラープリンタを選んだ場合,ここでグレースケールを選べないのですが,私だけの現象でしょうか?
うちにはPSカラープリンタがないのですが、
通常、カラープリンタでグレイ出力はしないでしょうし、それで正常かと思いますよ。
ちなみに、当然ですが、モノクロプリンタを選べばカラー出力は選択できません。
書き込みに不足があったことをお詫びします。
出力は,OKI MICROLINE PS903III+Fと,EPSON CP8800CPSで行いました。前者はモノクロ,後者はカラーです。
まず,Quark3.3ではカラーをモノクロプリンタで印刷するときに,「カラーのグレー出力」をチェックしないといけないということを知りませんでした。勉強不足で申し訳ありません。
> 特色が薄い色であっても、シェードをかけなければ特色100%ですから、
> グレー出力しない場合、モノクロプリンタでスミベタになるのは正常と思われますが、
この認識がなかったわけです。
その後,いろいろ試してみまして,
(1)QX3.3とモノクロプリンタでは,カラーのグレイ出力をしないとどの特色もスミベタになる
(2)QX3.3とカラープリンタでは,用紙設定でプリンタの種類をきちんと選べば特色もそのまま印刷される(前回は違うモノクロプリンタの設定になっていました)
(3)QX4.1では,プリンタを選ぶとカラーかモノクロかを判別してくれるので,そのまま印刷してよい
という結論に達したのですがどうでしょうか?
> なお4.1の場合、出力タブで「グレイスケール」に設定することで、カラーもグレイ出力されるようですね。
カラープリンタを選んだ場合,ここでグレースケールを選べないのですが,私だけの現象でしょうか?
> 次に,QX3.3でCMYKすべて20%のカラーをつくり,画像ボックスの色に指定してみたのですが,これもまたスミベタで出力されてしまいます。QX4.1で試すとやはり大丈夫です。
カラープリンタでスミベタになるのでしょうか?
それともモノクロプリンタでプリントされているのでしょうか?
以下、モノクロプリンタと勝手に解釈しますが、
3.3でプリント時に「カラーのグレイ出力」をチェックしてもスミベタになりますか?
特色が薄い色であっても、シェードをかけなければ特色100%ですから、
グレー出力しない場合、モノクロプリンタでスミベタになるのは正常と思われますが、
特色だけがスミベタになるのですか?
なお4.1の場合、出力タブで「グレイスケール」に設定することで、カラーもグレイ出力されるようですね。
かなり基本的なことで恐縮ですが,教えていただけると幸いです。
QX3.3でK20%のカラーをつくり,画像ボックスの色に指定すると,スミベタで出力されてしまいます。シェードで20%にするときちんと出力されます。
これはQX4.1で検証したところ解決しました。ここまではWeb上の情報で確認しました。
次に,QX3.3でCMYKすべて20%のカラーをつくり,画像ボックスの色に指定してみたのですが,これもまたスミベタで出力されてしまいます。QX4.1で試すとやはり大丈夫です。
こうなると,QX3.3では特色をつくれないのか?と疑問に思ってしまったのですが(まさかそんなことはないと思うのですが)どのようにすればよいのでしょうか?
> Quark初心者です。Quark4.1で作ったファイル(テキストデータのみ)をプリントしようとすると時計がぐるぐる回ったままでプリントできません。
> これってファイルが壊れているということ?それとも、ドライバなどの相性が悪いのでしょうか?OSはmac os 9.2、プリンタドライバはadobe PS8.7.2です。
こちらに解決策があると思うので是非御一読を。
http://ha3.seikyou.ne.jp/home/ogn/quark.html