[1758] Re[1755][1752][1750][1749]: フォントの埋め込みについて? 投稿者:かめぞ 投稿日:2002/07/13(Sat) 10:13

> > たしかにATMDeluxe4.6です。
> > ということはこの環境下では今のやり方は適切ではない?
>
> フォントは、システムフォルダの「フォント」フォルダに入っている必要があるようですよ。

Acrobat 5ではその制限はなくなったはずです。
うちではちゃんと埋め込まれますよ。
生成されたPDFをAcrobatで開いてみれば、「ファイル」→「文書のプロパティ」で
フォントが埋め込まれているかどうか確認できます。

やっぱり、どっか設定が間違っているのではないかなあ。
あとはReaderとAcrobatを最新の5.05(かな?)にしてみるとか。
なんか、5.0には不具合があったような記憶が。


[1757] 熊蔵さん、佐々木さん 投稿者:かわかみ 投稿日:2002/07/12(Fri) 19:48

コメントありがとうございます。
デスクトップにコピーして…もちろんやりました。
  が、結果は同じなので社長に買ってもらうことにしました。
データが命ですから(もちろんバックアップはとってありますが)
いかれちゃったらお仕事できないし。
この前は、いきなり外付けがファンの故障でデータがコピー出来ない!!!といったトラブル(しかも校了前日。。。)
が3台も続いたし…呪われているとしか思えない
ということでOS9については解決しました。
ありがとうございました。


[1756] Re[1753] 画像が消えちゃうのですー 投稿者:長谷川浩二 投稿日:2002/07/12(Fri) 14:54

>Quarkで作った書類をプリントアウトしようとすると、画像だけが抜けて印刷されてしまいます。
ひさしぶりにおじゃまします。
上記の件ですが、[画像ボックスの設定]で
[画像を印刷しない]にチェックがはいってしまうことがあります。
[アイテム]メニュー→[設定]か
[補助]→画像使用状況の[印刷]で確認できます。


[1755] Re[1752][1750][1749]: フォントの埋め込みについて? 投稿者:小国。 投稿日:2002/07/12(Fri) 14:53

> たしかにATMDeluxe4.6です。
> ということはこの環境下では今のやり方は適切ではない?

フォントは、システムフォルダの「フォント」フォルダに入っている必要があるようですよ。


[1754] Re[1751]:フォントの埋め込みについて? 投稿者:ライチ 投稿日:2002/07/12(Fri) 14:33

satu様アドバイスありがとうございます。
> AdobePS8.8で、プリンタを「仮想プリンタ」に設定して
> やってみてください。
マシンは最近会社で購入したやつなので
AdobePSのバージョンも8.8でしたのでさっそく試してみました。
…やはり一度PS書き出ししてから、DistillerでPDFファイルを作成という手順をふめ!ということですか?


[1753] 画像が消えちゃうのですー 投稿者:かに 投稿日:2002/07/12(Fri) 14:26

はじめまして。
突然ですが質問です。
Quarkで作った書類をプリントアウトしようとすると、画像だけが抜けて印刷されてしまいます。
「画像を含む」にチェックしてあるし、画像もそんなに重いものではないので、プリンタの目盛り不足とも思えないのですが…。
事務所中のパソコンで、いろんな書類で試したのですがどれも画像なしです。
うえーーんどなたか解決法を教えてください〜〜〜



[1752] Re[1750][1749]: フォントの埋め込みについて? 投稿者:ライチ 投稿日:2002/07/12(Fri) 13:58

小国様はじめまして。
「QuarkXPress奮闘記」ではなくて「奮戦記」でしたね。失礼しました。
さっそくのご返事ありがとうございます。
> ATMデラックスなど、フォントをシステムフォルダの外で管理するユーティリティを使用していると、
> うまく埋め込めないケースがあるようですが……。
たしかにATMDeluxe4.6です。
ということはこの環境下では今のやり方は適切ではない?


[1751] Re:フォントの埋め込みについて? 投稿者:satu 投稿日:2002/07/12(Fri) 12:27

>やり方は「QuarkXPress奮闘記」の「vol.28」を参考に
>LaserWriterを使ってやっています。\

AdobePS8.8で、プリンタを「仮想プリンタ」に設定して
やってみてください。
AdobePSは以下のアドビのサイトからダウンロードして下さい。

http://www.adobe.com/support/downloads/


[1750] Re[1749]: フォントの埋め込みについて? 投稿者:小国。 投稿日:2002/07/12(Fri) 12:07

> 一応その通りにやっているつもりですが…会社にある別のWinのマシンで見ると文字化けしています。「すべてのフォントを埋め込む」にはちゃんとチェックをいれています。どこか間違っているのでしょうか?

ATMデラックスなど、フォントをシステムフォルダの外で管理するユーティリティを使用していると、
うまく埋め込めないケースがあるようですが……。


[1749] フォントの埋め込みについて? 投稿者:ライチ 投稿日:2002/07/12(Fri) 11:43

いつも拝見して勉強させてもらっています。今回はじめて投稿します。
クォークのファイルからPDFファイルを作成する時のフォントの埋め込みについて教えてください。
AcrobatやPDFファイルについては素人なので、やり方は「QuarkXPress奮闘記」の「vol.28」を参考にLaserWriterを使ってやっています。一応その通りにやっているつもりですが…会社にある別のWinのマシンで見ると文字化けしています。「すべてのフォントを埋め込む」にはちゃんとチェックをいれています。どこか間違っているのでしょうか?
もちろん「印刷ダイアログ」の「プリンタフォント」タブの「ポストスクリプト印刷」を「オフ」にすると化けません。
MacはG4-800/OSは9.2.2/クォークは4.1J/LaserWriter8.7.1/フォントはモリサワのNEW CID FONT/Acrobat5.0Jです。WinはOSがWinNT/AcrobatReader5.0使用です。マシンもソフトもフォントも正規に購入したものをインストールしています。せっかく会社のマシンを「NEW CID FONT」に統一したのに…。よろしくお願いします。


[1748] Re[1746][1745][1744]: 質問です。 投稿者:熊蔵 投稿日:2002/07/12(Fri) 02:43

> もっと押し続けた方がいいのか、いさぎよくあきらめるべきでしょうか?

本当にその機種に合ったファームウェアですか? その場合は、
http://infofarm.affrc.go.jp/~mtoyokaw/akiyama/mac/News/arc00/20000502.html
に書かれていることが該当しませんか?

なお、OSは潔く諦めて製品版を買いましょう。X付きで14800円ですから。
各マシンに付いているOSの場合、個別に違ったものを入れることもありますから、
検証用には不適切ですし。
また、違法行為を助長する気もないので、製品版を買ってから行ってください。


[1747] Re[1746][1745][1744]: 質問です。 投稿者:佐々木 剛 投稿日:2002/07/11(Thu) 21:54

> はい。もちろん、ビーム音も確認してますが、しばらくすると画面がまっしろになって意味不明な(昔の1-2-3みたいな感じ)文字がが出て最後に/OK?
> という文字で止まってしまいます。
> もっと押し続けた方がいいのか、いさぎよくあきらめるべきでしょうか?

だいぶ前に行なったので記憶が曖昧ですが、マニュアルの通りに
ビープ音が終わったら押すのをやめると、小さなウィンドゥが出て
きて進行状況のバーが出ました。このバーまで行き着いていないん
ですよね?
一応念のためですが、本体に付属していたOS(8.5か8.5.1かな)を
新規でインストールしてから行なっても駄目なのでしょうか?


[1746] Re[1745][1744]: 質問です。 投稿者:かわかみ 投稿日:2002/07/11(Thu) 18:09

お返事ありがとうございます。

> 製品版を手に入れて下さいね。

はい。重々わかっております。
>
> > ファームウェアのバージョンアップすると、appleのサポートの通りやってもうまくいきません。
>
> 製品版のOS 9でも同じことなので説明しますが、ファームのアップデート
> がうまくいかないとインストールできません。
> アップデート時に前面のボタンを押すように書かれていると思いますが、
> かなり押し込まないとダメです。指ではまず無理なので、MOとかの強制
> イジェクト用の棒などを使ってみて下さい。

はい。もちろん、ビーム音も確認してますが、しばらくすると画面がまっしろになって意味不明な(昔の1-2-3みたいな感じ)文字がが出て最後に/OK?
という文字で止まってしまいます。
もっと押し続けた方がいいのか、いさぎよくあきらめるべきでしょうか?


[1745] Re[1744]: 質問です。 投稿者:佐々木 剛 投稿日:2002/07/11(Thu) 17:35

> 本当はしてはいけないと思うのですが…

付属のコンピュータ以外へのインストールは使用許諾に違反する、と記載
されています。
製品版を手に入れて下さいね。

> ファームウェアのバージョンアップすると、appleのサポートの通りやってもうまくいきません。

製品版のOS 9でも同じことなので説明しますが、ファームのアップデート
がうまくいかないとインストールできません。
アップデート時に前面のボタンを押すように書かれていると思いますが、
かなり押し込まないとダメです。指ではまず無理なので、MOとかの強制
イジェクト用の棒などを使ってみて下さい。


[1744] 質問です。 投稿者:かわかみ 投稿日:2002/07/11(Thu) 16:55

こんにちわ。
いつっもここで助けられています。
またしても質問です。
本当はしてはいけないと思うのですが…
自宅にあるG4のインストーラCD(OS9.0)を
会社内の検証の為(現在OS8.6→9.2.2にする)青白G3へインストールがいっくらやっても出来ません。
ファームウェアのバージョンアップすると、appleのサポートの通りやってもうまくいきません。
やっぱりG4用のCDからG3のOSアップはだめなのでしょうか?
どなたか教えてください!


[1743] Re[1742][1741]: タイルで印刷 投稿者:姫子 投稿日:2002/07/11(Thu) 15:43

いちろ様、ありがとうございます。
環境等書かなかったにも関わらず、よくご理解していただけたようで・・・
説明、よくわかりました。ルーラーの原点からプリントできました。


[1742] Re[1741]: タイルで印刷 投稿者:いちろ 投稿日:2002/07/11(Thu) 13:26

プリンタも含めた環境やQXのバージョン、そのQX書類のかたち(縦なのか横なのか…)を
書いてもらわないとこちらは想像でしか書けませんし、なかなか説明もしにくいんですが、

1,ルーラーの原点(画面左上隅の目盛りが交差するところ)をそのB2ドキュメントの2枚目になる部分の左上位置にドラッグします(最大に拡大してガイドを引いておくと吸着します)。

2,印刷設定(用紙設定だったっけ?)で、タイル印刷を「手動」に設定します。

QX4.1ならプリントプレビューがありますから、どこから印刷されるかわかるのですけどね…。
タイル印刷を設定したあとなら、該当ページ(1-2とか…)指定するとできるのかなぁ〜。


[1741] タイルで印刷 投稿者:姫子 投稿日:2002/07/11(Thu) 11:46

ちょっとくだらなくてすみません。
B2のQX書類をA3で分割して印刷する際、タイルで分割するのはわかるのですが、
分割された「2枚目だけ」プリントしたいのです。
どう、指定すると可能でしょうか?おわかりになる方是非、お教え下さい。


[1740] Re[1739][1738][1737][1736][1734]: 困っています。 投稿者:せうぞー 投稿日:2002/07/11(Thu) 11:31

> そこは、手でやるしかなさそうですね。がんばります。

ハナシが読めない部分がありますが、単に出力時にコンポジットで出すのではいけないのかな? あるいは、モノクロプリンタ用のPPDを使ってPS書き出ししてPDFにしちゃうとか。

それとも、印画紙出力して、カメラワークしたいのなら、ハナシがわかるんですが。
#QXP内のシェードを2値に変えたいとか。


[1739] Re[1738][1737][1736][1734]: 困っています。 投稿者:やまもと 投稿日:2002/07/10(Wed) 15:22

> イラストレーター8でも、フィルター→カラー→グレースケールに変換で一発…のはずですけど。

ありがとうございます。今、それでやってみました。
グラデーションが掛かってる所はダメだと言われました。
そこは、手でやるしかなさそうですね。がんばります。


[1738] Re[1737][1736][1734]: 困っています。 投稿者:いちろ 投稿日:2002/07/10(Wed) 14:39

> イラストレータのほうは、8を使ってるので一つ一つやるしか
> 無さそうですね。こちらは、数的には少ないのでコツコツやります。

イラストレーター8でも、フィルター→カラー→グレースケールに変換で一発…のはずですけど。


[1737] Re[1736][1734]: 困っています。 投稿者:やまもと 投稿日:2002/07/10(Wed) 14:09

素早い返答ありがとうございます。
フォトショップのバッチ処理ですか、使ったこと無いんですが
やってみようと思います。
イラストレータのほうは、8を使ってるので一つ一つやるしか
無さそうですね。こちらは、数的には少ないのでコツコツやります。
てっきり、クオークの方で出力の時にぱっと出来るのかと思ってました。
そんなに、甘くないですね。
また、わからないことがあったら、教えて下さい。
ありがとうございました。


[1736] Re[1734]: 困っています。 投稿者:小国。 投稿日:2002/07/10(Wed) 13:46

> 昔カラーで作った50ページくらいの本を白黒にする仕事をやるのですが、
> なにか、早くできる良い方法は無いのでしょうか?

QXのカラーは、カラー編集でモノクロに置き換えればよいですよね。
カラー画像をモノクロにするだけなら、Photoshopのバッチ処理を使えば短時間で可能ですよね。
AIも9以上ならバッチ処理が使えますね。
ファイル名を変更しなければ、QXのドキュメントにそのまま置き換わりますから、
そうゾッとすることもないかと思いますよ。


[1735] Re[1702]: InDesignのペーストボード 投稿者:小国。 投稿日:2002/07/10(Wed) 12:35

> InDesignのペーストボード上のオブジェクトを印刷できる方法有りますか??

少し前の件ですが、これ、校正用ということであれば、
プリント時に「裁ち落とし」幅を広くするのはいかが?
まあそれに応じて、ダブルトンボの外側が広くなりますけど、
とりあえずペーストボード上のアイテムはプリントはできるみたいですよ……。


[1734] 困っています。 投稿者:やまもと 投稿日:2002/07/10(Wed) 11:57

はじめまして。
質問させてください。
クオークを使いだして半年くらいの初心者です。
昔カラーで作った50ページくらいの本を白黒にする仕事をやるのですが、
なにか、早くできる良い方法は無いのでしょうか?
画像が200点くらいありまして、一つ一つ白黒に変換していかないと
と思うと、ゾッとしてしまいます。
見だしとかもイラストレータでアウトラインして張り付けたり
しているので考えるだけで頭が痛いです。
使っているクオークは3.3です。
どうか、良い案があったら教えて下さい。お願いします。


[1733] Re[1726][1724]: ありがとうございました&再び 投稿者:なつなつ 投稿日:2002/07/10(Wed) 11:34

前回に引き続き、超特急のレスをありがとうございます。
早速試したところ、無事解決しました。
本当にありがとうございます。
(小国。さんに足を向けて寝れませんわ…)


[1732] Re[1725][1723]: どうなってるんでしょうか(--;)? 投稿者:現在Quark歴三ヶ月。 投稿日:2002/07/10(Wed) 05:18

お返事、どうもありがとうございました。

…そですか。欧文用のXTensionでしたか(^^;)。…それなら使わないし、触らなければフリーズもしないので、いつの日か原因がわかるまで、ほかっておくということで…(汗)。

…ちょっと前にシステム壊して、初期設定とかを手動で入れ替えたので、その時何か移し忘れたのかもしれませんしね…。…一つ一つファイルを確認しながら移したので、大丈夫だと思ってたんですけど、やってしまったかな(--;)。


[1731] ありがとうございます! 投稿者:みやこ 投稿日:2002/07/10(Wed) 04:46

Font Manager Updaterダウンロードしてインストールしました。治りました! 感動! 教えていただいてありがとうございます!


[1730] Re[1729][1728][1727]: 英文が打てない 投稿者:小国。 投稿日:2002/07/10(Wed) 04:21

> iMac333MHzでMacOS8.6です。今週にでもOS9にアップデートするつもりです。

MacOS8.6の場合、「Font Manager Updater」は入っていますか?
これが入っていないと、フォントを壊す場合があるようです。
以下に情報及び上記アップデータがあります。
http://www.apple.co.jp/ftp-info/reference/font_manager_update.html

もし入っていないようなら、この影響があるかもしれません。
アプリケーションをクラッシュさせる場合もあるようです。


[1729] Re[1728][1727]: 英文が打てない 投稿者:みやこ 投稿日:2002/07/10(Wed) 04:09

ご返信ありがとうございます。

> いつフリーズするのですか?

最初に日本語と英文の混ざったテキストを打った後、指定したフォントセットをスクロールして指定すると、テキストボックスが真っ白になり、フリーズします。

> フォントセットでは、どの文字種にそれぞれどのフォントを指定されていますか?

今フォントワークスのマティスというCIDフォントのビットマップバージョンと英文スタンダードのHelveticaを使用しています。

> MacOSのバージョンとマシンは?

iMac333MHzでMacOS8.6です。今週にでもOS9にアップデートするつもりです。


[1728] Re[1727]: 英文が打てない 投稿者:小国。 投稿日:2002/07/10(Wed) 04:01

> これって普通なんでしょうか?

普通は特に問題なく使えますけどねえ……。

いつフリーズするのですか?
フォントセットをつくった時ですか?
フォントにそのフォントセットを適用した時ですか?
それとも、フォントセット適用状態でテキストを入力した時ですか?
その場合、和文を入力した時ですか? 英文を入力した時ですか?

フォントセットでは、どの文字種にそれぞれどのフォントを指定されていますか?
MacOSのバージョンとマシンは?


[1727] 英文が打てない 投稿者:みやこ 投稿日:2002/07/10(Wed) 03:20

こんにちは。色々探してここに辿り着きました。
今Quark3.3を使用しているのですが、フォントセットで日本語+英語を組み合わせて使おうと思ったところ、英語を混ぜるとフリーズしてしまいます。これって普通なんでしょうか? マック自体の問題かソフトの問題なのか見当もつきません。もしご存じでしたらアドバイスお願いします。


[1726] Re[1724]: ありがとうございました&再び 投稿者:小国。 投稿日:2002/07/09(Tue) 23:47

> 横書きのテキスト文中で下線の指示があり、
> 文字修飾を使って設定しましたが、
> 文字との間隔が近すぎるので離すようにとの指定が入りました。
> ぜひ、お知恵を拝借させてください。

文字修飾の下線は融通がきかないので困りますね。
QX4.xなら、下点と同じようにして、ルビ文字に「─」や「_」など使えば下線になり、
文字との間隔も調整可能かと思います。

その他は、ラインツールを使う方法がありますが、
この場合はテキストが動くとその都度下線も手動で訂正しなければなりません。


[1725] Re[1723]: どうなってるんでしょうか(--;)? 投稿者:小国。 投稿日:2002/07/09(Tue) 23:31

> 「Font Creater」がそういう状態なのですが、これをクリックし、「ロードできませんでした」とメッセージが表示され、「情報」を見ようとしたが最後、フリーズしてしまうのです。

よくわかりませんが、必要なファイルが何か足らないのでしょうね。
いずれにせよ、欧文フォント用のXTensionだったかと思います。
もっとも、私も利用したことありませんので、なんとも言えませんが……(汗)。


[1724] ありがとうございました&再び 投稿者:なつなつ 投稿日:2002/07/09(Tue) 22:59

先日は、傍点の件でありがとうございました。
小国。さんのおっしゃるやり方で無事、できました。
本当に感謝感激です!

そして、再び質問させていただきます。
(勉強不足を痛感しています…)
横書きのテキスト文中で下線の指示があり、
文字修飾を使って設定しましたが、
文字との間隔が近すぎるので離すようにとの指定が入りました。
ぜひ、お知恵を拝借させてください。

本当に初歩的な質問でお恥ずかしい限りです…。
よろしくお願いします。


[1723] どうなってるんでしょうか(--;)? 投稿者:現在Quark歴三ヶ月。 投稿日:2002/07/09(Tue) 20:02

はじめまして。奮戦記、いつも参考にさせてもらっています。

いきなり質問なのですが、…補助のXTensionマネージャで「エラー」と表示されているものを正常の状態に戻すには、どうしたらいいのでしょうか?「Font Creater」がそういう状態なのですが、これをクリックし、「ロードできませんでした」とメッセージが表示され、「情報」を見ようとしたが最後、フリーズしてしまうのです。CD-ROMからXTensionフォルダをもらってきて入れ替えても、なぜかこれだけは「エラー」のまま。…どうしたらいいのでしょうか?なにかのインストールミスなのでしょうか?

…ちなみに、これって何に使えるんですか?○にCとかいれる文字を作るのにも使えるのでしょうか…。


[1722] 小国。さん&いちろさん 投稿者:すばる 投稿日:2002/07/09(Tue) 10:27

ガイドラインマネージャーの件で
丁寧なレスありがとうございました。
早速探して使ってみますね^^
またわからないことがあったら教えてもらいに
お邪魔するかもすれません。
本当にご協力ありがとうございました。


[1721] ハレルパットの情報、知りませんか? 投稿者:いちろ 投稿日:2002/07/08(Mon) 20:21

> セットでインストールされるXTensionじゃないですからね。
> 4.1インストールCDの「Fleebies」というフォルダにあるはずですよ。

あ、そうそう「Fleebies」からカスタムインストールしたことを思い出しました(^_^;;;;)

でも、クォーク使うならXTension情報はしっかりチェックしておきましょう(またまた言い訳…)

ところで私からも質問します。少し古い話だとおもいますが、ハレルパット(Harerupat v.2.04)という
データベースパブリッシングのXTensionですが、サポートはおろか会社自体なくなったみたいで、
どなたか「その後」を知りませんか?

けっこう重宝しているのですが、この先不安でそれ以上の高機能XTensionとなると、
それなりのコストもかかりますし、便利なんですけどね。


[1720] Re[1718][1717][1715]: QuarkXPressでガイドラインを 投稿者:小国。 投稿日:2002/07/08(Mon) 18:26

> XTensionにガイドラインマネージャーというのが
> 見当たらないのですが・・・・

セットでインストールされるXTensionじゃないですからね。
4.1インストールCDの「Fleebies」というフォルダにあるはずですよ。

Quark社のサイトからもダウンロードできます。
↓の「4.1 New XTensions」です。
http://www.quark.co.jp/archive/index.html#q05


[1719] Re[1718][1717][1715]: QuarkXPressでガイドラインを 投稿者:いちろ 投稿日:2002/07/08(Mon) 18:10

> XTensionにガイドラインマネージャーというのが
> 見当たらないのですが・・・・

う〜ん、今4.1作業中なので間違いないですけど、補助メニューにありませんか?
なければXTensionマネージャーでガイドラインマネージャーがオンになってるか確認してみましょう。


[1718] Re[1717][1715]: QuarkXPressでガイドラインを 投稿者:すばる 投稿日:2002/07/08(Mon) 17:58

> ところでバージョンはいくつなんでしょう? 4.1はガイドマネージャーがありますからねぇ……

カタコリさん、小国。さんレスありがとうございます。
バージョンは4.1なのですが
XTensionにガイドラインマネージャーというのが
見当たらないのですが・・・・
それってどこにあるんでしょうか?
もう少し詳しく教えて下さると嬉しいです。


[1717] Re[1715]: QuarkXPressでガイドラインを 投稿者:カタコリ 投稿日:2002/07/08(Mon) 16:16

> QuarkXPressでガイドラインを0.1ミリだけ動かしたいのですが

きっちり動かすのは分かりませんが、例えば、こういうので引い
てあげるとか。
http://member.nifty.ne.jp/Detara-Media/

ところでバージョンはいくつなんでしょう? 4.1はガイドマネー
ジャーがありますからねぇ……


[1716] Re[1715]: QuarkXPressでガイドラインを 投稿者:小国。 投稿日:2002/07/08(Mon) 16:09

> QuarkXPressでガイドラインを0.1ミリだけ動かしたいのですが

QX3.3なら、ここに↓ある「Guide Line Pro」など、いかがでしょうか。
http://www.dd.iij4u.or.jp/~xyz/library/LibIndexJ.html

QX4.xなら、XTensionにガイドラインマネージャーがあります。


[1715] QuarkXPressでガイドラインを 投稿者:すばる 投稿日:2002/07/08(Mon) 15:26

QuarkXPressでガイドラインを0.1ミリだけ動かしたいのですが
どうしても端数が出てしまいます。きっちり0.1ミリだけ動かす方法をご存知の方教えて下さい。


[1714] Re[1712]: ありがとうございます 投稿者:カタコリ 投稿日:2002/07/08(Mon) 15:07

> カタコリさんどうもすみません。じつはXTensionフォルダには存在しているんです・・・

じつは……とあとで言われても(^_^;) 環境は詳しく書いてもら
わないと分かりませんです、はい(^_^;)

で、そのエラーは以前Cool blendsを外した時に見ただけです。再
インストールしたら直りましたので、そのように書き込みしまし
た。えっと、再インストールは試されましたか?


[1713] た、助けてっ!! 投稿者:やまさん 投稿日:2002/07/08(Mon) 14:25

客からきたQX4.1のファイル、いつも通りうちでとった画像に差替えてフィルム出力したら…スプレッドなのに片面しかでない!!しかも…用紙方向が縦なのに横向いてでてくる。なしてですか?(もちろんスプレッドのチェックが外れてるとかではありません)
色々やってみたのですが、OS(8.6)の問題なような気がしますが…どうしたら出せるのでしょうか?助けてくださいませっ


[1712] ありがとうございます 投稿者:tako 投稿日:2002/07/08(Mon) 13:49

カタコリさんどうもすみません。じつはXTensionフォルダには存在しているんです・・・