[1805] Re[1804]: QX3.3のユーザー名について 投稿者:カタコリ 投稿日:2002/07/20(Sat) 16:26

> QX3.3をインストールしたときに登録されたユーザー名は変更できないのでしょうか?

3.3はサポート終わってますよ。カッコ悪いとかそういうので仕事
している訳じゃないですよね?(^_^;)

以前だったら、インストールディスクをQ社に送って書き換えだったかな??


[1804] QX3.3のユーザー名について 投稿者:ひで 投稿日:2002/07/20(Sat) 10:02

長いこと何とかならないものかと思っていたのですが、
マシンの再セットアップが必要になりそうなので質問させていただきます。
QX3.3をインストールしたときに登録されたユーザー名は変更できないのでしょうか?
現状私のQXはローマ字で「YAMADA HIDEO」となっており、
非常にカッコ悪いんです。
これを「HIDEO YAMADA」にしたいのですがどのようにすればよいのでしょう。
ご存知の方がいらっしゃったら教えていただきたいのです。
宜しくお願いします。

管理人様へ:
上記の質問がライセンス上問題ある用でしたらこの書き込みは
遠慮なく削除してください。


[1803] Re[1802]: ふたたびです。 投稿者:熊蔵 投稿日:2002/07/19(Fri) 21:14

>>An umexpected Mac OS error
?? An unexpected Mac OS errorではなくてですか(^^;)?

システムの入っているディスクの第一階層にデータ類をコピーしてから
アップデートを行っていますか?


[1802] ふたたびです。 投稿者:かわかみ 投稿日:2002/07/19(Fri) 18:50

こんにちわ。
先日は、OS9.0のバージョンアップで質問しました、かわかみです。
OS9.0.4に無事にインストール出来ました…が、
次はOS9.1にバージョンアップしようとするとまたもやファームウェアのバージョンが古いといわれ、正規版のCDからも起動できず、ファームウェアのアップデートをアップルから持ってきてもそれも同じメッセージで断られ、しまいには
An umexpected Mac OS error #-43 occurred Your firmware will not be update.
という非常なメッセージでそこから先にいけません。
もちろん、G3青白用のファームウェアですし、手順もサポートセンターの通りにやっています。
他の方にもこのような現象がおきているのでしょうか?


[1801] Re[1795][1788]: ATMがギザギザ 投稿者:もあ 投稿日:2002/07/18(Thu) 20:46

 みなさまコメントありがとうございます。
 Commonフォルダは改めてダウンロードし上書きしましたが効果ありませんでした。
 TrueTypeでもぎざぎざというのはやはりおかしいので,OSの再インストールをすることにします。
 これで解決しなかったらまたおじゃましたいと思います。よろしくお願いします。


[1800] Re[1799]: 解決:出力するとK=0%に平アミが入ってしまう 投稿者:主任 投稿日:2002/07/18(Thu) 13:23

> EPS形式の保存ダイアログの「ポストスクリプトカラー管理」のチェックが、「現在のファイルの状態」ではなくて「アプリケーションの最後の操作」でしか表示しないなんてあんまりです…

私はアクションに登録してバッチ処理で回避してます。
持ち込みのデータは全てバッチ処理してから作業するようにしてます。


[1799] 解決:出力するとK=0%に平アミが入ってしまう 投稿者:あしたば 投稿日:2002/07/18(Thu) 10:17

だいぶ時間がかかってしまいましたが、なんとか自己解決できました。

結果としてはPhotoShop5.5の「ポストスクリプトカラー管理」が悪さしてました。

Adobeのユーザーフォーラムのなかに、「グレースケールなのに分版しちゃう?」
という項目があったんですが、そこの内容がズバリでした。

EPS形式の保存ダイアログの「ポストスクリプトカラー管理」のチェックが、「現在のファイルの状態」ではなくて「アプリケーションの最後の操作」でしか表示しないなんてあんまりです…

PhotoShop7.0では改善してるといいなぁ。


[1798] Re[1796][1790][1785]: Quarkをepsとして保存するとき 投稿者:わだ 投稿日:2002/07/18(Thu) 08:41

> おっしゃる通りillustraterで開きました。
> うーん 直すしかないのですね… やってみます

あのぉ、そのepsを修正する必要があるのでしょうか?
そのまま出力するならばズレは関係ありません。
他ソフトで作成したepsをIllustratorで開いたためにズレたのであって、
元のeps自体に不具合がるわけではありませんから。


[1797] Re[1793][1789][1786][1785]: Quarkをepsとして保存するとき 投稿者:S 投稿日:2002/07/18(Thu) 05:14

> まずプリンタにフォントはありますか?
プリンタにフォントというのはポストスクリプトタイプのことでしょうか?ATMでは入れてありますが、プリンタには入れてませんでした。
> もし何らかのソフトで開いてみたのであれば、小国さんがおっしゃるコトが原因でしょう。
illustraterで開いたので…そうかと思われます。
ありがとうございました。
> > QXP のバージョンは先方3、3、私は4、1です。やはりヴァージョンの違いでしょうか
>
> QXPの画面上で問題ないのでしたら関係ありません。


[1796] Re[1790][1785]: Quarkをepsとして保存するとき 投稿者:S 投稿日:2002/07/18(Thu) 05:08

> 「見たら」というのは、何で見られたのでしょうか?
> ひょっとしてIllustratorで開いたのであれば、一部のテキスト位置がずれたりすることはありますよ。
> これは、どうしようもないようで、コツコツ直すしかないみたいですよ。
おっしゃる通りillustraterで開きました。
うーん 直すしかないのですね… やってみます
ご回答ありがとうございました。


[1795] Re[1788]: ATMがギザギザ 投稿者:びー 投稿日:2002/07/18(Thu) 01:01

>  こんにちは。いつも勉強させてもらってます。
>  会社で使っているMacについて,困っていることがあるのです。
>  外付けHDD(4GB)にモリサワOCFフォントをインストールし,ATM Deluxe4.6で管理しているのですが,Quarkのときのみ(3.3と4.1いずれも)ATMがきかずギザギザの文字になってしまいます。しかも,プリンタフォントを積んでいるにもかかわらず,印刷結果もギザギザです。
>  しかも,TrueTypeも画面上でギザギザなのです。
>  他のマシンと環境は同じにしているのですが,そのマシンだけそのような現象が起こってしまいます。

Quark以外のアプリケーションが全てAdobeのアプリなので、コレも関与しているのではないかと思いますが
システムフォルダ直下に「common」フォルダはありますか?
なければAdobeのサイトにありますので、落として追加して下さい。


[1794] Re[1788]: ATMがギザギザ 投稿者:わだ 投稿日:2002/07/18(Thu) 00:53

> Quarkのときのみ(3.3と4.1いずれも)ATMがきかずギザギザの文字になってしまいます。

QXP以外というのは、もあさんが書かれている2つでしょうか?

> しかも,プリンタフォントを積んでいるにもかかわらず,印刷結果もギザギザです。

これはプリンタフォントの有無ですね。
QXPの設定を見直して下さい。

> しかも,TrueTypeも画面上でギザギザなのです。

TTFがギザギザになるのはOSの問題かTTFとして必要なリソースが無くなっているためです。
OSとフォントの再インストールを行なって下さい。


[1793] Re[1789][1786][1785]: Quarkをepsとして保存するとき 投稿者:わだ 投稿日:2002/07/18(Thu) 00:49

> > QXP上ではズレや飛びは無いのでしょうか?

> ありませんでした。

QXP上で大丈夫なモノがepsにして、、、どこかに貼り付けて出力したんですよね?それがズレていると。
まずプリンタにフォントはありますか?

もし何らかのソフトで開いてみたのであれば、小国さんがおっしゃるコトが原因でしょう。

> QXP のバージョンは先方3、3、私は4、1です。やはりヴァージョンの違いでしょうか

QXPの画面上で問題ないのでしたら関係ありません。


[1792] Re[1784][1783]: Quarkの中ゴが出力で化ける! 投稿者:はしぞう 投稿日:2002/07/18(Thu) 00:36

化け方は枠からはみ出たかたちで、アルファベットやアルファベットのような解読不可の文字の羅列、[]^のようなものがでます。

>> プリンタフォントは入っているのでしょうか?
canon pj6300というインクジェットプリンタなのですが、どうやって入ってるかわかるのでしょうか。また、入ってなければどうやっていれるのでしょうか。でも、中ゴって基本的なフォントですよね。特殊なフォントでも、フォントチェックをすればちゃんと出るのに、なぜなのでしょう。

> 消えるとは?PDFを開いたときに文字が出なくなるのでしょうか?

まず、PDFにしたときに中ゴの形式がないので解析できないというような警告が出て、できたPDFファイルを見ると、中ゴのところが消えているのです。M中ゴBBBをやめて、中ゴにすると問題なくできました。


[1791] Re[1788]: ATMがギザギザ 投稿者:小国。 投稿日:2002/07/17(Wed) 23:21

> 他に原因となりそうなものがありましたら教えていただけますでしょうか。よろしくお願いします。

印刷に関してなら、QXでのプリントフォントの有無の検索あたりが考えられますが……。


[1790] Re[1785]: Quarkをepsとして保存するとき 投稿者:小国。 投稿日:2002/07/17(Wed) 23:17

> 質問させていただきます。デザイナーから来たQuarkをeps保存したものを見たら文字が少しずれたり、飛んだりしました。

「見たら」というのは、何で見られたのでしょうか?
ひょっとしてIllustratorで開いたのであれば、一部のテキスト位置がずれたりすることはありますよ。
これは、どうしようもないようで、コツコツ直すしかないみたいですよ。


[1789] Re[1786][1785]: Quarkをepsとして保存するとき 投稿者:S 投稿日:2002/07/17(Wed) 22:17

返信ありがとうございます。
> EPS化したのはSさんでしょうか?
はい、私です。
> QXP上ではズレや飛びは無いのでしょうか?
ありませんでした。
> フォント環境はデザイナーさんと同じですか?
同じです。ヒラギノW、bastervilleというフォントをデザイナーに合わせてインストゥールしました。
> OS,QXPのバージョン、使用フォントなどの情報
0Sは先方のはわかりません 私は9、0,
QXP のバージョンは先方3、3、私は4、1です。やはりヴァージョンの違いでしょうか


[1788] ATMがギザギザ 投稿者:もあ 投稿日:2002/07/17(Wed) 21:21

 こんにちは。いつも勉強させてもらってます。
 会社で使っているMacについて,困っていることがあるのです。
 外付けHDD(4GB)にモリサワOCFフォントをインストールし,ATM Deluxe4.6で管理しているのですが,Quarkのときのみ(3.3と4.1いずれも)ATMがきかずギザギザの文字になってしまいます。しかも,プリンタフォントを積んでいるにもかかわらず,印刷結果もギザギザです。
 しかも,TrueTypeも画面上でギザギザなのです。
 他のマシンと環境は同じにしているのですが,そのマシンだけそのような現象が起こってしまいます。
 ATMの再インストール,PRAMのクリア,デスクトップの再構築,DiscWarriorで検証など一通り試してみたのですが,効果なしです。
 あとはノートンとOS再インストールくらいですが,他に原因となりそうなものがありましたら教えていただけますでしょうか。よろしくお願いします。

使用環境
 PowerMacG3/MT300
 OS9.2.2 Quark3.3,4.1 Illustrator8.0 Photoshop6.0
 ATMDeluxe4.6 AdobePS8.5.2
 OKI MICROLINE903PSIII+F


[1787] Re[1761]: Quarkの文字の太らし方 投稿者:くり 投稿日:2002/07/17(Wed) 09:22

>イラレでやった方が綺麗に仕上がると思います。
得意先がクオークで作成したデータを渡してくるんですよ〜(汗

> 版ズレを軽減したいとか
そうです、版ズレした時にアイが下からのぞいてこないようにです。
やはりデフォルトでは出来ないのですね。「ふち職人」を調べてみます。ありがとうございました。


[1786] Re[1785]: Quarkをepsとして保存するとき 投稿者:わだ 投稿日:2002/07/17(Wed) 08:46

> デザイナーから来たQuarkをeps保存したものを見たら文字が少しずれたり、飛んだりしました。

EPS化したのはSさんでしょうか?
QXP上ではズレや飛びは無いのでしょうか?
フォント環境はデザイナーさんと同じですか?
OS,QXPのバージョン、使用フォントなどの情報が欠落しています。


[1785] Quarkをepsとして保存するとき 投稿者:S 投稿日:2002/07/17(Wed) 06:21

質問させていただきます。デザイナーから来たQuarkをeps保存したものを見たら文字が少しずれたり、飛んだりしました。デザイナーの作ったもの通り、正しくepsにするにはどうしたらいいでしょうか。私はデザイン経験は無く、進行管理を担当しております。


[1784] Re[1783]: Quarkの中ゴが出力で化ける! 投稿者:わだ 投稿日:2002/07/16(Tue) 23:19

> Quarkで使用した中ゴだけ化けます。

化けるとはどのように化けるのでしょうか?
1バイトフォントの羅列になるのか、ぐしゃぐしゃに崩れるのか、とか。

> フォントチェックもすべてしてあるのに・・・。

プリンタフォントは入っているのでしょうか?

> M中ゴBBBだとPDFまで書き出せない(消える)ので中ゴシックにしてます。

消えるとは?PDFを開いたときに文字が出なくなるのでしょうか?


[1783] Quarkの中ゴが出力で化ける! 投稿者:はしぞう 投稿日:2002/07/16(Tue) 22:26

困っています。DTP歴3年です。最近家で仕事をするようになりました。プリンタはcanon s6300にRIPを入れてます。Quarkで使用した中ゴだけ化けます。フォントチェックもすべてしてあるのに・・・。M中ゴBBBだとPDFまで書き出せない(消える)ので中ゴシックにしてます。OSは9.2.2です。Quarkは3.3。


[1782] Re[1781][1780][1778][1775][1769][1766]: 画像処理の仕方 投稿者:もえ 投稿日:2002/07/16(Tue) 14:57

> ここに色々まとまっていますのでご覧下さい。
> http://allabout.co.jp/computer/dtp/subject/msub_XL.htm

さっそく調べてみます。ありがとうございました。


[1781] Re[1780][1778][1775][1769][1766]: 画像処理の仕方 投稿者:わだ 投稿日:2002/07/16(Tue) 14:12

> いいところがあったら教えてください わださん^^

ここに色々まとまっていますのでご覧下さい。
http://allabout.co.jp/computer/dtp/subject/msub_XL.htm


[1780] Re[1778][1775][1769][1766]: 画像処理の仕方 投稿者:もえ 投稿日:2002/07/16(Tue) 13:49

> たくさんあります(^_^;
> もえさんが見つけたトコはどこでしょう?

http://www.qtweb.com/
↑ここです。

いいところがあったら教えてください わださん^^
お願いします


[1779] Re[1776]: quark3.3と4.1の共存 投稿者:佐々木 剛 投稿日:2002/07/16(Tue) 12:21

> インストールガイドをみましたら、3.3を書き換えてしまうとあるのですけど、
> 仕事上3.3も必要なので共存をさせたいのですが、どなたか詳しい方がいましたら教えてください。


クオークジャパンのHPにも以下のような記載があります。

「バージョンアップされますと、旧バージョンの使用権が新しいバージョンへ移行されます。
 旧バージョンの使用権、譲渡の権利、およびサポートを受ける権利は失効となります。」

つまり、アップグレードすると旧バージョンを使うことはできません。
ことの是非はともかくとして、旧バージョンと併用するならば追加購入
するしかないのです。

多くのアプリケーションはこのようになっていますので、許諾書を読んで
みて下さい。


[1778] Re[1775][1769][1766]: 画像処理の仕方 投稿者:わだ 投稿日:2002/07/16(Tue) 12:19

> 画像処理の事が詳しく載ってるHPがあったらどなたか、教えてください。

たくさんあります(^_^;
もえさんが見つけたトコはどこでしょう?


[1777] Re[1776]: quark3.3と4.1の共存 投稿者:わだ 投稿日:2002/07/16(Tue) 12:17

> 3.3を書き換えてしまうとあるのですけど、仕事上3.3も必要なので共存をさせたいのですが、

QXP3.3をバックアップしておき、アップデータ後リストアすれば宜しいのでは?


[1776] quark3.3と4.1の共存 投稿者:井上 投稿日:2002/07/16(Tue) 11:50

初めまして。教えてください。
現在、quark3.31を使用しています。4.1のアップグレード版を購入したのですが、インストールガイドをみましたら、3.3を書き換えてしまうとあるのですけど、仕事上3.3も必要なので共存をさせたいのですが、どなたか詳しい方がいましたら教えてください。宜しくお願いします。


[1775] Re[1769][1766]: 画像処理の仕方 投稿者:もえ 投稿日:2002/07/16(Tue) 10:40

> 荒れるほど補正しないと使えないようであれば、その写真は
> 失敗作です。
> 適当なところで妥協するか、再撮していただくしかないと思います。

そうですか、やっぱり取り直しするしかないんですか・・・
わかりました。ありがとうございました。
画像処理の事が詳しく載ってるHPがあったらどなたか、教えてください。宜しくお願い致します。


[1774] Re[1773][1771][1770][1764][1758][1755][1752][1750][1749]: フォントの埋め込みについて? 投稿者:ライチ 投稿日:2002/07/16(Tue) 09:07

わだ様 かめぞ様
ご教授ありがとうございます。
まだまだ勉強中ですが
また何かありましたよろしくお願いします。


[1773] Re[1771][1770][1764][1758][1755][1752][1750][1749]: フォントの埋め込みについて? 投稿者:かめぞ 投稿日:2002/07/16(Tue) 02:49

> > 「文書のプロパティ」では確認できませんが
>
> これで確認できないなら埋め込まれていません。

と考えるが順当かと(^^ゞ

フォントワークスさんのOCFなら、同社FAQのこの辺はまずご覧になっておいた方がよろしいかと。
http://search.fontworks.co.jp/FMPro?%83g%83%89%83u%83%8B%95%CA=PDF%8D%EC%90%AC&-DB=faqdatabese&-Format=results.htm&-Max=10&-LOP=OR&-Find=%81@%91%97%90M%81@
OCF-ATMとOCF互換ATMとかって、モリサワとは様子が違うので。


[1772] Re[1763][1762][1761]: Quarkの文字の太らし方 投稿者:カタコリ 投稿日:2002/07/16(Tue) 01:17

> 太らせて、版ズレを軽減したいとか。かな?

なるほど、それなら分かる気がします。イラレが一番よいです
ね。しろふち君が一番よい気がしますが、発売中止ですし(^_^;)

> クォーク4.1であれば、スタイルメニューの
> 「テキストのボックス化」でオブジェクトにして
> フレームの設定を太くする…というのはいかがでしょう?

ワタシはおすすめできません(^_^;) 出力が安定しないので、社内
では使っていませんし。そもそも、イラレのアウトライン化とは趣
が違うし。


[1771] Re[1770][1764][1758][1755][1752][1750][1749]: フォントの埋め込みについて? 投稿者:わだ 投稿日:2002/07/15(Mon) 20:01

> OCFフォントのフォントワークスのスーラが埋め込めました。

それは間違いでしょう(^^;
代替フォントで表示しているだけです。

> 「文書のプロパティ」では確認できませんが

これで確認できないなら埋め込まれていません。


[1770] Re[1764][1758][1755][1752][1750][1749]: フォントの埋め込みについて? 投稿者:ライチ 投稿日:2002/07/15(Mon) 19:34

> > やっぱり、どっか設定が間違っているのではないかなあ。

かめぞ様 佐々木剛様
貴重なアドバイスありがとうございました。

結論からいうと埋め込めました。

いろいろやりましたが、何でだか解りません?
出来なかった時との違いは
LaserWriterを使った一連の流れ以外で
とりあえずDistillerだけを起動してみました。
なにしろ、新しいマシンが来て2週間くらいなので
Distillerだけを起動したのは初めてかも?
起動するとき「フォント情報を更新中…」「準備完了」
というコメントがでますよね!
この「フォント情報を更新中…」が気になる…
これをやらないと「フォントの場所」が解らないとか?

とにかく出来ました。ありがとうございました。
参考までにAcrobat5.0.5 Reader5.0.1です。

そこで改めて質問です。
OCFフォントのフォントワークスのスーラが埋め込めました。
「文書のプロパティ」では確認できませんが
WinマシンのReaderで開くと文字化けしてません。
と言うことは埋め込めたということ?
埋め込み可能なのはNEW CIDとTrue Typeだけ
というのは私の勘違いでしょうか?


[1769] Re[1766]: 画像処理の仕方 投稿者:難波 投稿日:2002/07/15(Mon) 18:02

> 広告の車に影が半分かかってて、見えにくいのでPhotoshopのトーンカーブや、レベル補正かけたら画像があれるし、バリエーションで調整してもなかなかうまくいかないのですぅ〜

荒れるほど補正しないと使えないようであれば、その写真は
失敗作です。
適当なところで妥協するか、再撮していただくしかないと思います。


[1768] Re[1767][1766]: 画像処理の仕方 投稿者:もえ 投稿日:2002/07/15(Mon) 17:41

> まず暗い部分を選択して明度あげてみたら?
それもやってみたんですけど、色が変わってしまうのでうまく調整がきかないんです・・・
技術がないものですみません


[1767] Re[1766]: 画像処理の仕方 投稿者:わだ 投稿日:2002/07/15(Mon) 17:33

まず暗い部分を選択して明度あげてみたら?


[1766] 画像処理の仕方 投稿者:もえ 投稿日:2002/07/15(Mon) 17:02

広告の車に影が半分かかってて、見えにくいのでPhotoshopのトーンカーブや、レベル補正かけたら画像があれるし、バリエーションで調整してもなかなかうまくいかないのですぅ〜
誰か、画像処理のうまいやり方があれば教えてください。
宜しくお願い致します。


[1765] Re[1761]: Quarkの文字の太らし方 投稿者:ライチ 投稿日:2002/07/15(Mon) 16:32

> Quarkで文字を太らす方法ってあるのでしょうか?

うちの会社では以前は「しろふち君」というXTension
を使っていましたが、生産中止になり…
現在「ふち職人」を使っています。
(環境にもよりますが)かなり作業速度が遅くなる場合もあります。
クォーク4.1であれば、スタイルメニューの
「テキストのボックス化」でオブジェクトにして
フレームの設定を太くする…というのはいかがでしょう?


[1764] Re[1758][1755][1752][1750][1749]: フォントの埋め込みについて? 投稿者:佐々木 剛 投稿日:2002/07/15(Mon) 16:19

> やっぱり、どっか設定が間違っているのではないかなあ。

Distillerの「フォントの場所」で指定していないとか。


[1763] Re[1762][1761]: Quarkの文字の太らし方 投稿者:佐々木 剛 投稿日:2002/07/15(Mon) 16:13

> しかし、なんで文字を太らせるのでしょう?

ひょっとして、バックのBk100%+C50%のシアン版だけ文字を
太らせて、版ズレを軽減したいとか。かな?
だとしたら、やっぱりIllustratorの方がお手軽だと思いますが。


[1762] Re[1761]: Quarkの文字の太らし方 投稿者:カタコリ 投稿日:2002/07/15(Mon) 13:30

> 墨ベタの上に白ヌキ文字がある時、墨の下にアイ50%を敷いてその上に太った白ヌキ文字を置いておきたいのですが、Quarkで文字を太らす方法ってあるのでしょうか?

デフォルトでは出来ませんね。ふち処理をしてくれる、XTension
かスクリプトで可能かと。フリーや市販品が調べればあります。
でも、イラレでやった方が綺麗に仕上がると思います。

しかし、なんで文字を太らせるのでしょう?

http://dtp.cside21.com/


[1761] Quarkの文字の太らし方 投稿者:くり 投稿日:2002/07/15(Mon) 11:43

初めまして。少し教えてもらえないでしょうか?
墨ベタの上に白ヌキ文字がある時、墨の下にアイ50%を敷いてその上に太った白ヌキ文字を置いておきたいのですが、Quarkで文字を太らす方法ってあるのでしょうか?
Illustlatorだと文字に線を付けて太らしているのですが、Quarkだと文字に線を付けられないようなので。
何かやり方があれば教えて下さい。Verは3.3、4.1どちらでもいいです。


[1760] Re[1757]: 熊蔵さん、佐々木さん 投稿者:熊蔵 投稿日:2002/07/13(Sat) 17:24

> デスクトップにコピーして…もちろんやりました。

起動ディスクに指定してあるディスクの第一階層に置いてみてください。


[1759] Re[1753]: 画像が消えちゃうのですー 投稿者:かめぞ 投稿日:2002/07/13(Sat) 10:17

> Quarkで作った書類をプリントアウトしようとすると、画像だけが抜けて印刷されてしまいます。

わたしも長谷川さんのおっしゃること以外に思い当たることはないのですが、
OSとそのバージョン、QuarkXPressのバージョン、プリンタのメーカーと型番、プリンタドライバとそのバージョンは
最低限必要な情報だと思いますがいかがでしょう?【^_^】