[1853] Re[1852][1851]: 割当メモリについて 投稿者:涼風 投稿日:2002/08/07(Wed) 17:55> 最低でも20〜30MB程度は空けておいたほうが無難です。
> プリントやファイル共有とか出来なくなりますし(^_^;
お返事ありがとうございます。
という事は、OSに70MB割り当てている中に、例えばフォント
であるとかは含まれているのでしょうか?
20〜30MBぐらい開けていれば、フォトショップが落ちる事は
ないのでしょうか?
というのも、使用ファイルの容量が280MBぐらいのデータを
扱って残りブロックが30MBあるのに、そのファイルを開こうと
したり、保存途中で止まってしまうことがあるのです。
メモリが原因かと思っていたのですが、原因は別にあると
いうことなのでしょうか?
G4でフォトショップ6.01です。よろしくおねがいします。
[1852] Re[1851]: 割当メモリについて 投稿者:わだ 投稿日:2002/08/07(Wed) 17:16> その他のアプリの割当は立ち上げアプリを単体にすれば、
> 最大未使用分ぎりぎりまで残りのメモリを
> 割り当てていいものなのでしょうか?
やめたほうがいいです。
最低でも20〜30MB程度は空けておいたほうが無難です。
プリントやファイル共有とか出来なくなりますし(^_^;
[1851] 割当メモリについて 投稿者:涼風 投稿日:2002/08/07(Wed) 16:45ちょっと分からない事があります。教えてください。
メモリ割当なのですが、現在
環境 OS8.6 メモリ 448MB を積んでいます。
OSの割当が70MBなのですが
その他のアプリの割当は立ち上げアプリを単体にすれば、
最大未使用分ぎりぎりまで残りのメモリを
割り当てていいものなのでしょうか?
いま、私が使用している割当は、できるだけ未使用ブロックを
100MBぐらい残して使用しています。
会社の人達はみんなバラバラなので、フォトショップなどの
作業も多いので、OSのメモリ使用分以外を全部フォトショップに
割り当てている人もいます。
分からないので、詳しく解説されているホームページなど
あれば教えてください。
よろしくお願いします。
[1850] Re[1849][1846] 投稿者:べ 投稿日:2002/08/07(Wed) 16:06読んだのですが、イマイチよくわからないんです。
[1849] Re[1846]: 無題 投稿者:無題 投稿日:2002/08/07(Wed) 12:18アプリケーションCDの中にPDFで資料が入っていたんじゃないかな。
それ、読みました?
[1848] Re[1836][1835][1834][1833]: 無題 投稿者:まこ 投稿日:2002/08/06(Tue) 18:44> AppleScriptのサンプルならば、ちょうどいいのがウチの倉庫に転がってます。参考にしてください。
早速サイトにお邪魔させていただきます。
ありがとうございました。
[1847] Re[1845][1844][1843][1842]: バージョンの違い・・・ 投稿者:くり 投稿日:2002/08/06(Tue) 14:41 > わださんと謝ります。
”と”ではなく”に”の間違いです。すいません。(汗
[1846] 無題 投稿者:べ 投稿日:2002/08/06(Tue) 14:39はじめまして
突然ですが、質問をさせていただきます。
使われている方がいらっしゃるかどうかわからないのですが、イラストレーター10の変数の使い方がさっぱり分かりません。
変数を使い、バリアブルっぽいことがしたいのですが、どなたか分かる方がいらっしゃいましたらおねがいいたします。多分XML、スクリプトを使わなければならないと思うのですが、そこまではいいので、イラストレーター10の変数パレットの使い方、設定の仕方を教えていただきたいと思っております。長くなりましたが、ぜひともよろしくお願いいたします。
[1845] Re[1844][1843][1842]: バージョンの違い・・・ 投稿者:おいおい 投稿日:2002/08/06(Tue) 13:08> このカキコを見て不快に思われた方とわださんと謝ります。
あなたが謝る必要はないですよ。
[1844] Re[1843][1842]: バージョンの違い・・・ 投稿者:くり 投稿日:2002/08/06(Tue) 12:31> まさかご自身で調べることなく全部教えてくれなどと言っている訳じゃないですよね?(^_^;
QXPのサポートにメールもしましたし、QXPに詳しい方にも何人か電話で聞いてみました。
結局不具合はでるが原因は特定できないので、3.3は3.3で開いてもらった方が・・・という答えばかりで。
実際に仕事で使われている方の体験談みたいな物が聞けたらと思って書いてみました。
このカキコを見て不快に思われた方とわださんと謝ります。
すいませんでした。
今度からは気をつけます。
[1843] Re[1842]: バージョンの違い・・・ 投稿者:わだ 投稿日:2002/08/05(Mon) 11:54> クォーク3.3で作成されたデータを4.0で開く場合にどんな問題があるでしょうか?
えっと、こちらの過去ログやQXPのWebに公開されているモノ以外でということでしょうか?
まさかご自身で調べることなく全部教えてくれなどと言っている訳じゃないですよね?(^_^;
[1842] バージョンの違い・・・ 投稿者:くり 投稿日:2002/08/05(Mon) 11:36こんにちは。
クォーク3.3で作成されたデータを4.0で開く場合にどんな問題があるでしょうか?
この前は配置されているフォトの画像が出力すると消えているという現象がありました。
画面ではちゃんと写っているのですが。
字詰めが変わるという現象も聞いた事があります。
この他にも何か不具合が起きた方がいれば教えてもらえないでしょうか?お願いします。
[1841] 無題 投稿者:ヒロ 投稿日:2002/08/04(Sun) 02:03返信ありがとうございました。
やはり、ファイルが壊れているのかもしれませんね。
ちなみにQXは3.3です。普通に作業して保存などしていて、気が付くとカラーが消えブラックに変わってしまってるといったかんじです。そして、そのファイルを開く際に「このファイルは修復する必要があります」というダイアログが出てきます。
[1840] Re[1837]: 無題 投稿者:小国。 投稿日:2002/08/03(Sat) 16:40> 作業中にQXで作った色が突然みんな消えてしまってそこが黒に置き換わってしまいました。
私もこういうケースは遭遇したことがありません。
何回か作り替えているということですが、
もし3.3と4.xで行き来しているようなら、あり得るかもしれませんね。
私も以前、4.1で3.3形式保存したものを3.3で開いて作業し、
また4.1に戻って作業し、再度3.3で……ということを繰り返した時、
なぜか特定の画像が表示されなくなったことがあります。
結局、4.1で新規保存し直して元に戻ったのですが、
異バージョン間でやりとりすると、予想できないトラブルが起こりやすいようですね。
[1839] Re[1837]: 無題 投稿者:カタコリ 投稿日:2002/08/03(Sat) 12:31> 見たことのない現象だったのですが、何かご存じですか?
> また同じことが起こったら仕事にならないので、原因を知りたいのですが。データは何回か作り換えてるもののようです。このようなことは今までは起こったことはなかったです。
まず、QXのバージョン、どのような作業で消えたのか(保存して
開いたら消えるとか)が詳しく書かれていないので、皆さんレス
付けにくいと思われます(^_^;)
ちなみにワタシはそのような現象になったことはありません。QXの
ドキュメントが壊れてしまったのかな????
[1838] Re[1836][1835][1834][1833]: 無題 投稿者:カタコリ 投稿日:2002/08/03(Sat) 12:27> 難波さん同様tag&Perlを強くおすすめしますが(1行で書けて、超速い)、
Perlは素晴らしいです。
ワタシは今はなきMACLIFEの、せうぞー師匠連載『まかせて!MacPerl』でお勉強しました(^^ゞ
あの時の感動は今も忘れません、たは
[1837] 無題 投稿者:ヒロ 投稿日:2002/08/03(Sat) 09:21はじめまして。友人に教えてもらいこのページにきました。
もし分かったら教えていただきたいことがあるのでが、今QXで旅行パンフの制作をしておりますが、先日、作業中にQXで作った色が突然みんな消えてしまってそこが黒に置き換わってしまいました。
そこで、しょうがないのでまた色を付け直してたらまた同じことが起こってしまい、参りました。カラーは特にさわってないのですが。
見たことのない現象だったのですが、何かご存じですか?
また同じことが起こったら仕事にならないので、原因を知りたいのですが。データは何回か作り換えてるもののようです。このようなことは今までは起こったことはなかったです。
[1836] Re[1835][1834][1833]: 無題 投稿者:せうぞー 投稿日:2002/08/03(Sat) 01:31> タグとかScriptとか聞いた時点ですでに体が硬直ぎみではありますが、この機会に少し勉強してみようかと思います。
がんばってくださいませ。
難波さん同様tag&Perlを強くおすすめしますが(1行で書けて、超速い)、AppleScriptのサンプルならば、ちょうどいいのがウチの倉庫に転がってます。参考にしてください。
http://www.seuzo.jp/
[1835] Re[1834][1833]: 無題 投稿者:まこ 投稿日:2002/08/03(Sat) 00:14難波さま
お答え、ありがとうございました。
タグとかScriptとか聞いた時点ですでに体が硬直ぎみではありますが、この機会に少し勉強してみようかと思います。
[1834] Re[1833]: 無題 投稿者:難波 投稿日:2002/08/02(Fri) 15:49> QuarkXpress3.3Jで、和文(全角)の括弧の前後スペースを、自動で詰めたいのですが、Base & Box等のソフトを使用する他に何か方法はないでしょうか。お教えください。
過去ログにもあると思いますが、Perlなどでタグを入れるか
(たぶんこれが一番簡単)、AppleScriptで後処理するか。
などが考えられます。
[1833] 無題 投稿者:まこ 投稿日:2002/08/02(Fri) 15:22QuarkXpress3.3Jで、和文(全角)の括弧の前後スペースを、自動で詰めたいのですが、Base & Box等のソフトを使用する他に何か方法はないでしょうか。お教えください。
[1832] Re[1831]: インストールについて 投稿者:小国。 投稿日:2002/08/02(Fri) 14:03> ドングルもUSBの変換器をつけ再起動したのですが、ハードウェアキーが見つかりませんとのメッセージがでてしまいます。
USBアダプタは対応しているものをお使いでしょうか?
対応アダプタについては、Q社の以下のページに情報があります。
http://www.quark.co.jp/techdb/db_031.html
対応アダプタをお使いなら、
ドライバが正しくインストールされているかどうか、
使用アダプタの販売元HPに新しいドライバがないかどうかなど、
チェックされてみてはいかがでしょうか。
また、USBアダプタをUSBハブに接続している場合、
ハブがバスパワーかセルフパワーかにも影響されるようですよ。
[1831] インストールについて 投稿者:たま 投稿日:2002/08/02(Fri) 12:48はじめまして、おじゃまします。
教えてください。
クォークを別のMacにインストールしなおしたいのですが、うまくいきません。
4.1のアップグレードCDしかなく、「アップグレード」ではなく「インストール」のほうにして、アップグレードのコードをいれ、インストールには成功しました。ドングルもUSBの変換器をつけ再起動したのですが、ハードウェアキーが見つかりませんとのメッセージがでてしまいます。
何かほかにしなければならないことでもあるのでしょうか。
すみません、よろしくお願いします。
[1830] Re[1828]: 用紙設定について・・・ 投稿者:カタコリ 投稿日:2002/07/29(Mon) 18:31> すごく初歩的な質問なんですが、QXのファイル→用紙設定を選
QXのバージョンは? プリンタドライバは?
環境が分かりませんので答えられません。
それとこの程度の質問に答えらられるような、同僚やお仲間は近
くにいらっしゃらないのでしょうか?
先日の書き込みから気になっています(^_^;)
[1829] Re[1827][1826]: ルーラについて 投稿者:qu 投稿日:2002/07/29(Mon) 14:45小国さま。
ありがとうございました!!!!!!
[1828] 用紙設定について・・・ 投稿者:うら 投稿日:2002/07/29(Mon) 13:51B&Wさん、カタコリさんお答えありがとうございました。
またまた質問なんですが・・・
すごく初歩的な質問なんですが、QXのファイル→用紙設定を選ぶと、タグの中に設定というのがありますが、さらに右下にも用紙設定というのがあります。これは何なのでしょうか?この中の用紙サイズを変えるとどう影響があるのでしょうか?現在試しているのは、QXのデータをファイルで出力したため変化がわかりませんでした。初歩的な質問だとおもうのですが、よろしくお願いいたすます。
[1827] Re[1826]: ルーラについて 投稿者:小国。 投稿日:2002/07/28(Sun) 18:32> 見開きページを作成する際、ルーラをノドから左右対称にしたいのですが、可能でしょうか?
一般環境設定で「ルーラーの適用範囲」を「スプレッド」にした上で、
ルーラーの原点(左上隅の十文字)を見開きの中央にもってくればよいみたいですよ。
[1826] ルーラについて 投稿者:qu 投稿日:2002/07/28(Sun) 17:42はじめて質問させていただきます。
よろしかったらお教えください。
quark 4.1 でも3.3 でもいいのですが、
見開きページを作成する際、ルーラをノドから左右対称にしたいのですが、可能でしょうか?
設定を色々みてみたのですが、わかりません。
これを可能にするExtention などありましたら教えてください!
[1825] Re[1821]: 面ツケ 投稿者:カタコリ 投稿日:2002/07/28(Sun) 00:37> 面つけをするのに一番よい方法を教えてもらえないでしょう
『面付け ソフト』でgoogleあたりで検索してください。ゴロゴロ出てきますが。http://dtp.cside21.com/
[1824] Re[1821]: 面ツケ 投稿者:B&W 投稿日:2002/07/26(Fri) 20:11> 面つけをするのに一番よい方法を教えてもらえないでしょう
面付けソフトを使用するのが一番でしょうが、非常に高価です。
データを印刷会社に出すのであれば、そのままデータごと出せば面付けまでやってくれます。
ソフトを使わない場合のQX上での「力技」もありますが・・・
[1823] Re[1822][1803][1802]: ふたたびです。 投稿者:わだ 投稿日:2002/07/26(Fri) 16:11> クリックしてシャットダウンしてくださいというメッセージ出て、クリックし、再起動時にボタン(右)を推し続けても同じ白が面で>okなどと文字が浮かび再起動せざるを得ない状態になります。
おっしゃっていることがさっぱり判りませんが、Firmwareのupdate手順が間違っているのではないですか?
右ボタンを押したまま起動すると「ポーーー」という音がしますが、していますか?
再起動ではなく起動になるはずですし。
> そして立ち上げるとまたシャットダンウンしてくださいとい画面が出てクリックすると今度はnot find(ようはfire wireが見つからない)でキャンセルされる。
FireWireですか?
> でも流れとしてOS8.6から9.0.4(G4用のだからいきえないのでしょうか?)
G4用とは?
[1822] Re[1803][1802]: ふたたびです。 投稿者:かわかみ 投稿日:2002/07/26(Fri) 13:08> >>An umexpected Mac OS error
> ?? An unexpected Mac OS errorではなくてですか(^^;)?
>
> システムの入っているディスクの第一階層にデータ類をコピーしてから
> アップデートを行っていますか?
こんにちわ。返事が遅れてしまてすみません。
えっと、スペルですが、下の方があってます。うちまちがえました。
それとコピーですが、確かにシステムの入っている第一階層に「G3 Firmware Updater」をコピってやりました。
また、キーボードがUSBじゃないから?なんて思って純正のにしたんですがそれでもだめなんです。
クリックしてシャットダウンしてくださいというメッセージ出て、クリックし、再起動時にボタン(右)を推し続けても同じ白が面で>okなどと文字が浮かび再起動せざるを得ない状態になります。
そして立ち上げるとまたシャットダンウンしてくださいとい画面が出てクリックすると今度はnot find(ようはfire wireが見つからない)でキャンセルされる。
正規版なのに〜。
でも流れとしてOS8.6から9.0.4(G4用のだからいきえないのでしょうか?)9.1のアップデート版は(xてんとセットになってるやつ)G3対応って書いてあるのに…。
もうさっぱりわかりません。
[1821] 面ツケ 投稿者:うら 投稿日:2002/07/26(Fri) 12:42面つけをするのに一番よい方法を教えてもらえないでしょうか?Quarkで制作したものです。エクステンションを使っても、他のソフトを使ってでも構いませんので、良い方法などありましたら教えていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。
[1820] Re[1819][1818]: TIFF 投稿者:八丁堀 投稿日:2002/07/25(Thu) 12:01> > リンクファイルのアタリ用のものはTIFFでもいいけど
> > 使用する画像データはEPSにしてくれと言われました。
> > それは何故でしょうか?
私のところでは、TIFFでもEPSでもどちらでも良いことに
なってますが、TIFFの場合は画像BOXのバックグラウンド色
を、なしではなく、白にしておいてもらわないと、画像BOX
が変型して、出力されることがあります。
具体的には、画像の明るい部分に色がほとんど入っていない
画像だと、画像BOXが変型して 切り抜かれたような状態で
出力されます。
でも、詳しい事情は、印刷屋さんに確認してください。
[1819] Re[1818]: TIFF 投稿者:わだ 投稿日:2002/07/25(Thu) 08:25> リンクファイルのアタリ用のものはTIFFでもいいけど
> 使用する画像データはEPSにしてくれと言われました。
> それは何故でしょうか?
印刷屋さんの決まりごとなのでしょう。
何故なのかは印刷屋さんに聞かないと答えは出ませんね。
[1818] TIFF 投稿者:えでぃゾー 投稿日:2002/07/25(Thu) 05:10こんにちは。
先日印刷屋にQuark Xpressで入稿する際に
リンクファイルのアタリ用のものはTIFFでもいいけど
使用する画像データはEPSにしてくれと言われました。
それは何故でしょうか?
TIFFで画像データを入稿すると荒れたりするってことでしょうか?
教えてください。よろしくおねがいします。
[1817] どうもありがとうございました。 投稿者:ナム 投稿日:2002/07/24(Wed) 16:36初歩的な疑問に答えていただき、ありがとうございました。
できました!大変勉強になりました!本当にありがとうございました。
[1816] Re[1813]: ショートカットについて 投稿者:Hamada 投稿日:2002/07/24(Wed) 15:36> 機能拡張マネージャ
> →コントロールパネル
> →『キーボード』のチェックを外せば使えるようになります。
[1815] Re[1813]: ショートカットについて 投稿者:q 投稿日:2002/07/24(Wed) 15:09>いろいろと調べてみたのですが…。
キーボードコマンドガイドに書いてありますけど…???
[1813] ショートカットについて 投稿者:ナム 投稿日:2002/07/24(Wed) 11:24はじめまして。G4、OS9.1、Quark の3.3と4.1を使用、
ASCII配列の拡張キーボードを使用しています。
以前G3、OS8.1の時は画像使用状況などの「option +Fキー」で表示していたものが、
G4、OS9.1にしたら「option +Fキー」が効かなくなり、困っています。
いろいろと調べてみたのですが…。みなさんはそのような事はないのでしょうか。
ご存じでしたらどなた様か御教授願えませんでしょうか。
何卒よろしくお願いいたします。
[1812] Re[1810]: 便利なツールないですか 投稿者:あさうす 投稿日:2002/07/23(Tue) 02:05>イラストレーターみたいにちゃんとフォント順に整理されるXtention知ってますか?
こことか、
http://www.swtoo.com/product/extensis/application/suitcase/suitcase10j.html
こことか、
lhttp://www.bb-gunma.com/oka857/
で、いいですか?
[1811] Re[1807][1805][1809] :QX3.3のユーザー名について 投稿者:ひで 投稿日:2002/07/23(Tue) 00:24小国様。レス有り難うございます。
>「みんなにそう言われるんや。そない気になるんやったら、見なかったらええって」
そうなんです。わかってるんですけどね。
まぁ、変更したところで仕事の効率が上がる訳じゃないので
ほっとくことに決めました。
つまんないお話にお応え頂きまして申し訳ございませんでした。
[1810] 便利なツールないですか 投稿者:はしぞう 投稿日:2002/07/22(Mon) 22:58クオークで仕事をしていると、フォントを選ぶときにアルファベット順だったりして、たとえば同じヘルベチカでもバラバラで選びにくかったりする。そんなとき、イラストレーターみたいにちゃんとフォント順に整理されるXtention知ってますか?フリーだとなお良いです。
[1809] Re[1807][1805]:QX3.3のユーザー名について 投稿者:小国。 投稿日:2002/07/21(Sun) 22:44> インストールしたにもかかわらずなんともおマヌケな名前で登録
> してしまった自分が今さらながら恥ずかしくなってしまい、
私のQX3.3、登録情報を見ると、日本語表記なのに「名・姓」の順になってます(笑)。
気持ちはわからんでもないですが、別に気にしなくてもいいんじゃないでしょうかね。
先日も知り合いがやってきて、こんな話になりました。
「Macのスタートアップ画面が最初だけでかいんやわ。起動中に元のサイズにはなるんやけど、なんとかならんやろか?」
「別に……、放っといたらええんとちゃう」
「みんなにそう言われるんや。そない気になるんやったら、見なかったらええって」
「あはは、そやろ」
似たようなことではないでしょうかねえ……。
[1808] Re[1806]: 画面が頻繁にフリーズ 投稿者:小国。 投稿日:2002/07/21(Sun) 22:30> つい先週くらいから表組をする度に画面が頻繁にフリーズするようになってしまいました。
QXを再インストールして、うっかりメモリ割り当てを変更するのを忘れていた、
なんてことはないですよね(笑)。
以前どこかで、グリークテキストが白く抜けてしまうような情報を見たような
記憶があるのですが(ちょっと記憶があいまいですが)、
グリークテキストをオフにしても同じですか?
[1807] Re[1805]:QX3.3のユーザー名について 投稿者:ひで 投稿日:2002/07/21(Sun) 15:09カタコリ様レス有り難うございます。
>3.3はサポート終わってますよ。カッコ悪いとかそういうので仕事
>している訳じゃないですよね?(^_^;)
そういう訳ではないんですけどね(^_^ゞ
DTPを勉強しよう!と思って清水の舞台から転げ落ちながら
Mac、QX、AI、PSを購入し、「高いソフトなんだから」と慎重に
インストールしたにもかかわらずなんともおマヌケな名前で登録
してしまった自分が今さらながら恥ずかしくなってしまい、
システムの再設定の際に変更できるものなら変更したいと思ったんです。
Q社サポートが終了してしまった今となってはもう無理なのでしょうか。ちょっと残念です。
[1806] 画面が頻繁にフリーズ 投稿者:みやこ 投稿日:2002/07/21(Sun) 06:35以前フォントアップデータの件でお世話になりました。あれからOSを8.6から9にし、クウォークも入れ直して快適に使用していました。ところが、つい先週くらいから表組をする度に画面が頻繁にフリーズするようになってしまいました。文字が細かいので9pt以下の表示にはグリークテキストを使用するなど気を使っているのですが、一向におさまりません。自宅作業でCIDビットマップフォントを使用しているのですが、これがいけないのかな...。何か思い当たることはありますでしょうか。