[1900] Re[1892]: ダブルトーンの色の誤差への回答 投稿者:あさうす 投稿日:2002/08/20(Tue) 14:59

> その時の詳しい情報は、

「プリントでは正常に出ないがフィルムでは問題ない」
という事例があったのを思いだしました。
ちなみにPhotoshop6+AI5.5/8.0.1で同様のデータを作成・配置して
EPS保存後、Photoshopでラスタライズさせたところ、
おっしゃる通り濃度が変わってしまいました(ICC含まず)。

>グレースケールでも一致しませんから

こちらも試しましたが、これは問題なかったです。

いずれにせよ、ダブルトーンの使用は避けるか、最終出力との相談の上で使用した方が良いと思います。
(1cならGS、2cならプロセス2cで作成などがもっとも無難ですし)


[1899] Re[1892]: ダブルトーンの色の誤差への回答 投稿者:なる 投稿日:2002/08/20(Tue) 03:36

> ラストレータとフォトショップでくっきりとした色の違いが出ます。

原因を特定したことはないのですが、異なるアプリケーションで同じ指定をしても出力結果は一致しません。。アプリのバージョン、PSプリンタのバージョン、RIPによっては起こらないのかもしれませんが……。

ハーフトーンセルの処理なんかが違うのかなと思います。で、危険なので、そういうファイルの作成は避けた方がいいです。どういうデザインか分かりませんが、クリッピングパス等で切り抜きし、バックの平アミはAIで指定するとか。

#これはICCプロファイルが出回る以前からある問題です。何せ、グレースケールでも一致しませんから。


[1898] Re[1897]: 外字の登録 投稿者:あさうす 投稿日:2002/08/20(Tue) 01:11

>外字登録をどうしたらよいのかわかりません。

こんなフリーソフトもありますが。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se081896.html?s


[1897] 外字の登録 投稿者:くるる 投稿日:2002/08/19(Mon) 23:15

初歩的な質問ですが、教えてください。
他PCで作成した外字をCD-ROMにおとしたデータを受け取ったのですが、外字登録をどうしたらよいのかわかりません。
OSはWinXPです。
宜しくお願い致します。


[1896] フォントセット 投稿者:shima 投稿日:2002/08/19(Mon) 13:29

できました。
マスタージャグラーでフォントを多く入れていました。
いろいろ試みてから質問するようにします。すみません。


[1895] Re[1894]: クォークのフォントセット 投稿者:わだ 投稿日:2002/08/19(Mon) 11:26

> OSは9.1/フォント管理はマスタージャグラーを使用しています。
> どうしてかわかりません。教えて下さい。お願いします。

まずご自身でできることを試してみましょう。
マスタージャグラーでの管理をやめてみるとか。


[1894] クォークのフォントセット 投稿者:shima 投稿日:2002/08/19(Mon) 11:23

教えて下さい。
クォーク3.3でフォントセットが使えません。
新規で作成の途中でフリーズします。
OSは9.1/フォント管理はマスタージャグラーを使用しています。
どうしてかわかりません。教えて下さい。お願いします。


[1893] Re[1892]: ダブルトーンの色の誤差への回答 投稿者:あさうす 投稿日:2002/08/19(Mon) 10:51

> やはりプリンター側のせいでしょうか?

というか、アプリのバージョンやプリンタの種類などもわからないと(^^;
あと、最初の話と状況が違うように見受けられますが....
(ベタ部分の話ではありませんでしたっけ?)

ちなみに色味が異なるのはICC周りの可能性がありますし、
そうでなければプレビュー出力など、いろいろ考えられます。


[1892] ダブルトーンの色の誤差への回答 投稿者:くにぼー 投稿日:2002/08/19(Mon) 10:28

あさうすさん、ご回答ありがとうございます。
データたの数値上はちゃんとなっているんですが…。
その時の詳しい情報は、
photoshopのダブルトーンでDIC222の80%で文字を打ちそのバックにDIC222の20%のアミを入れ文字にドロップシャドウで影を付けました。それをEPS保存し、イラストレーに配置し、ソノバックにDIC222の20%のアミを敷きました。そしえプリントをしてみるとイラストレータとフォトショップでくっきりとした色の違いが出ます。やはりプリンター側のせいでしょうか?
プリンター側のせいで、実際印刷にかけるとなんのことはなくちゃんと出るのでしょうか?


[1891] Re[1889]: ダブルトーン色の誤差 投稿者:あさうす 投稿日:2002/08/17(Sat) 21:08

> グレースケールでK100%で塗った色がダブルトーンにすると色が薄くなってしまいます。

最終出力で、ですか?

データ数値上100%で、かつ出力で変化しているなら、出力側と相談を。
それ以外の場合ですと見た目上の問題だと思いますけど
情報が少ないので何とも言い難いです(^^;
できれば具体的な課程やどの段階での判断なのかの情報がわからないと....


[1890] Re[1888][1887]: 起動できません 投稿者:オルル 投稿日:2002/08/16(Fri) 20:34

こんばんわ。

> こういう時はまずOSを新規にインストールした状態で試してみて下さい。

新規にOSをインストールしたら直りました。今は順調に動いてくれてます。なにかがぶつかっていたみたいです。おかげさまで解決できました。どうもありがとうございました!


[1889] ダブルトーン色の誤差 投稿者:くにぼー 投稿日:2002/08/16(Fri) 16:02

すみません、どなたか教えてください。
PhotoshopでDICの色(ダブルトーン)で作るとどうして色の誤差がでるのでしょうか?グレースケールでK100%で塗った色がダブルトーンにすると色が薄くなってしまいます。これをちゃんと100%の色にする方法はあるのでしょうか?
実際このままでイラストレータに配置してバックにDICの色をいれて出力したらとっても同じ色とはおもえない状態になってしまいました。
どなたかご教授ください。よろしくお願いいたします。


[1888] Re[1887]: 起動できません 投稿者:わだ 投稿日:2002/08/16(Fri) 04:00

> プレファレンスを捨てたり、クィックタイムをオフにしたりしてみたのですが、一向に起動しません。

こういう時はまずOSを新規にインストールした状態で試してみて下さい。


[1887] 起動できません 投稿者:オルル 投稿日:2002/08/16(Fri) 00:55

初めまして。初歩的な質問ですがどなたか教えて下さい。

今日クォーク3.3をインストールして、起動させたら1度目は問題なく立ち上がったのですが、終了させてからもう一度起動させたら、クォーク起動画面で固まってしまいます。
プレファレンスを捨てたり、クィックタイムをオフにしたりしてみたのですが、一向に起動しません。
再インストールすると起動するのですが、1度終了させると2度目以降は起動しません。
環境はG4、ATM4.6.1、クイックタイム5.0.2、システム9.1です。

過去ログを探してみたのですが、このような症状に関するログは見あたりませんでした。すみませんが、アドバイスお願いいたします。


[1886] Re[1885]: イラストレーターのタブルーラー 投稿者:水虎洞 投稿日:2002/08/14(Wed) 23:36


>イラストレーターのタブルーラーを使用して表組みを制作したいと思っているのですが、どうしても右揃えが上手くできません。

段落設定が左寄せ以外だとそんな症状が出たような。


[1885] イラストレーターのタブルーラー 投稿者:ニュウ 投稿日:2002/08/14(Wed) 15:25

はじめまして。極初心者の質問ですいませんが...。

イラストレーターのタブルーラーを使用して表組みを制作したいと思っているのですが、どうしても右揃えが上手くできません。

タブルーラーを使って各セルごとの数字を右揃えにしたいのですが、一番右側のセル以外は左揃えと中央揃えには設定出来るのですが、右揃えに設定するとその他のタブ設定がおかしくなってしまいます。(となりのタブとくっついてしまい、タブ設定が効かなくなってしまいます)

イラストレーターのバージョンは8です。

アドバイス宜しくお願いいたします。


[1884] どもです。 投稿者:出力太郎 投稿日:2002/08/13(Tue) 16:53

>分解にチェックを入れたらコンポジットにはならないような

たしかにその通りです。

くだらない質問ですみませんでした。
ありがとうございました。


[1883] Re[1882]: すみません 投稿者:わだ 投稿日:2002/08/13(Tue) 16:15

> えと、PPDはデフォルトのイメージセッター一般を使っています。

使用するセッターのPPDを使って下さい。

> プロセスカラー分解にチェックを入れています。

分解にチェックを入れたらコンポジットにはならないような。。。(^_^;


[1882] すみません 投稿者:出力太郎 投稿日:2002/08/13(Tue) 14:19

まるで初心者なもので・・・。

えと、PPDはデフォルトのイメージセッター一般を使っています。
ドライバはレーザーライターのバージョンでいいんですか?
8.3.4を使っています。
プロセスカラー分解にチェックを入れています。
モデルはCMYKにしています。


[1881] Re[1880]: QX3.3のコンポジット出力 投稿者:わだ 投稿日:2002/08/13(Tue) 14:11

> 3.3で新規でカラーを作りコンポジットでPSを書いてそれをRIPにかけると
> スミベタで出力されてしまいます。
> ちゃんとCMYKにしてるのになんでかな?

なんでかな、と言われても(^_^;
プリンタドライバと使用PPDくらいは書いて下さいね。
新規カラーはプロセスの特色ですか?


[1880] QX3.3のコンポジット出力 投稿者:出力太郎 投稿日:2002/08/13(Tue) 13:52

みなさんはじめまして。初歩的な質問かもしれませんが、教えて下さい。

3.3で新規でカラーを作りコンポジットでPSを書いてそれをRIPにかけると
スミベタで出力されてしまいます。
ちゃんとCMYKにしてるのになんでかな?


[1879] Re[1878]: 出力時に、消えちゃいます! 投稿者:小国。 投稿日:2002/08/13(Tue) 03:53

> さて、早速ですが折やミシン用のアタリを入れる(断ち落としされる部分)と出力時に消えてしまいます。

印刷設定の「ブリード」で「ブリード限界でクリップ」にチェックが入っているのではないでしょうか?


[1878] 出力時に、消えちゃいます! 投稿者:エムズ 投稿日:2002/08/13(Tue) 00:01

投稿は、始めてですがいつも参考にさせていただいてます。

さて、早速ですが折やミシン用のアタリを入れる(断ち落としされる部分)と出力時に消えてしまいます。(天地のみ) *アタリの作り方は、長めに作って断ち落とし部分以外を白で目隠ししています。 バージョンは、4,05です。 よろしくお願い致します。


[1877] Re[1874][1873][1872]: イラストレーターで 投稿者:熊蔵 投稿日:2002/08/12(Mon) 00:02

> 初歩の初歩ですいません。
> クリッピングパスとは何でしょうか・・・?

マニュアル、一度くらいは読みましょうね。


[1876] Re[1872]: イラストレーターで 投稿者:わだ 投稿日:2002/08/11(Sun) 22:14

何か所に同じ質問を書かれていますか?
マルチポストはやめましょうね。


[1875] Re[1874][1873][1872]: イラストレーターで 投稿者:難波 投稿日:2002/08/11(Sun) 18:31

> > クリッピングパスで切り抜いてEPSにすればよろしいかと思います。

わたくし、あまり詳しく説明できないのですが、このあたりでどうでしょう。

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=%83N%83%8A%83b%83s%83%93%83O%83p%83X&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja


[1874] Re[1873][1872]: イラストレーターで 投稿者:ゆま 投稿日:2002/08/11(Sun) 18:18

初歩の初歩ですいません。
クリッピングパスとは何でしょうか・・・?

> クリッピングパスで切り抜いてEPSにすればよろしいかと思います。


[1873] Re[1872]: イラストレーターで 投稿者:小国。 投稿日:2002/08/11(Sun) 18:01

> フォトショップで作った、背景が透過している
> 画像を入れたい場合は何形式でどのようにすれば
> よいのでしょうか?

クリッピングパスで切り抜いてEPSにすればよろしいかと思います。


[1872] イラストレーターで 投稿者:ゆま 投稿日:2002/08/11(Sun) 15:25

はじめまして。
ゆまと申します。

DTPをはじめたばかりなのですが
一つ質問があります。

イラストレーターで入稿データを作っているところなのですが
フォトショップで作った、背景が透過している
画像を入れたい場合は何形式でどのようにすれば
よいのでしょうか?
PSD形式以外(EPS)にすると
透過している情報がなくなってしまいます・・・。
(透過情報を生かしつつ、イラストレーターに
埋め込み、もしくはリンクをしたいのです。
そして、印刷屋さんへお願いしたいのです。)

現在イラストレーター9.0を使ってAI形式のデータに
画像を張り込もうとしています。
(フォトショップ6.0使用)

本当によろしくお願いいたします。


[1871] Re[1863][1861][1859][1858]: QuarkXPressをエプソンPM-4000PXで出力したい 投稿者:なつき 投稿日:2002/08/09(Fri) 21:29

ありがとうございました!

なんとかプリントできるようになりました。

クォークのバージョンは3.3J/r2で(私ったらソフトの詳細の見方も知りませんでした。立ち上げてOption+アップルメニューだったのですね)フォントは主にモリサワ、時々ダイナを使っています。
プリントアウトの状態は、貼り込み画像はすべてマスクがきいていない状態、文字はすべて文字バケでした。

アドバイスを参考に、新規ドキュメントに簡単なレイアウトを作ってみたら、無事プリントできました!!
わださんのおっしゃる割り当てメモリが原因かも・・と、友人QXと同じく8000k割り当ててたのを60000kにしてみたらバケないでプリントできるようになりました! 2日もかかって、原因がメモリだったとはーーー!!
本当にありがとうございました!!


まだ少し問題があって
貼り込んだモノクロ2段調のフォトショップ5.5/TIFF画像が、バックプリントが「なし」なのに白くなって出てしまうものがあるのです。
ほんの一部分を、『コピー+ペースト+複製を保存』して新規に読み込むと問題なく出力されるのですが、大部分を選んで同じ方法で新規に画像を作っても、またバックプリントが白でプリントされてしまいます。(画像は123〜300kの軽いものです)今日はずっとこの問題にかかりきりでした、、
モノクロならEPSで保存して読み込みなおせば済むのですが、画像に色をつけたいのです。

色々保存方法試してみていますが、これについてもお知恵いただけたら大変助かります〜、、


[1870] 画像について 投稿者:まる 投稿日:2002/08/09(Fri) 18:46

きゃあ、すみません。
そうでした、あわてて大事なこと忘れてました2箇所チェックして、cmのバーを% にすれば、いちいち大きくしたり小さくしたりしないですむんだ。(コメントがおおまかすぎですね)
わたし、てっきり、大きくするときにだけ使うものだと…
思い込みって怖いですね。
とにかく、わかりました!
ありがとうございました。


[1869] Re[1868][1867][1866]: 画像について 投稿者:あさうす 投稿日:2002/08/09(Fri) 18:20

> ただ、単純に解像度をかえるとデータがすっごく大きくなり

ませんけど。
解像度の概念をよくよく考えてみて下さい。

ともあれ、一度再サンプルのチェックを入れずに、
適性解像度にしておいて、後は縮小+補正ですね。


[1868] Re[1867][1866]: 画像について 投稿者:まる 投稿日:2002/08/09(Fri) 18:03

> 「パソコンもOSもアプリケーションも使わないで修正したい」
> ということなのでしょうか。
> もしもそうでないなら、それぐらいは書かないと……。

いえいえ、違います。補足します。
OS8.6青白G3 photoshop6.0
の環境です。
ただ、単純に解像度をかえるとデータがすっごく大きくなり、またそれを縮小する…という作業をするとはてしなく時間がかかります。その上にきれいに出てた網点がつぶれてしまって汚くなります。
それを、もっときれいに、さくさく出来る技はないでしょうか?

>
> それはともかく。
> お手元のアプリケーションのマニュアルで「解像度」とかで探すとやり方は出ているはずです。


[1867] Re[1866]: 画像について 投稿者:かめぞ 投稿日:2002/08/09(Fri) 17:26

> これを、解像度350pixelに直す方法はありますか?

ひょっとして……
「パソコンもOSもアプリケーションも使わないで修正したい」
ということなのでしょうか。
もしもそうでないなら、それぐらいは書かないと……。

それはともかく。
お手元のアプリケーションのマニュアルで「解像度」とかで探すとやり方は出ているはずです。


[1866] 画像について 投稿者:まる 投稿日:2002/08/09(Fri) 16:54

こんにちわ。お勉強させていただいております。
ちょっと、困った事があるので質問させてください。

あるお客さまから「これが本画だから使って」と渡されたデータを開くと
幅:170.56cm 高さ:106.12cm 解像度:72pixel
です。そして保存形式がJPEG しかもRGB
これを、解像度350pixelに直す方法はありますか?
それと実際の使用サイズは高さ3cmです。

もう、とてもとても作業になりません。
どなた教えてください。今夜中に納めなくちゃいけないのに出力が重すぎてできないし…。とほほ。
よろしくお願いします。


[1865] Re[1864]: 無題 投稿者:わだ 投稿日:2002/08/09(Fri) 14:20

> 今日いきなりQX4.1を起動させようとすると、ドングルを刺しているのに、ドングルが見つかりませんと出てしまい、起動できなくなってしまいました。MACをたちあげたときに、”USB Tokenがに必要なドライバが使用できません”とでてきます。

ワタシもUUHさんがどんなマシンを使っていてOSのバージョンがいくつなのかとか、
ドングルはUSBなのかADB+アダプタなのかさっぱり判りません(^_^;


[1864] 無題 投稿者:UUH 投稿日:2002/08/09(Fri) 13:26

はじめまして。いきなりですが助けてください。
今日いきなりQX4.1を起動させようとすると、ドングルを刺しているのに、ドングルが見つかりませんと出てしまい、起動できなくなってしまいました。MACをたちあげたときに、”USB Tokenがに必要なドライバが使用できません”とでてきます。
どうしたらいいのかわかりません。
どうぞよろしくお願いいたします。


[1863] Re[1861][1859][1858]: QuarkXPressをエプソンPM-4000PXで出力したい 投稿者:わだ 投稿日:2002/08/09(Fri) 01:48

> クォークのバージョンは3.3Jです。

3.3といっても2種類あります。バージョンは正確に書いて下さいね。
で、プリンタドライバのバージョンは同じですか?
割り当てメモリは?
フォントの種類は?
どんなデータもQXPからは出ませんか?
プリントできないとタイトルにありますが、文字化けで出ているんですか?
言葉はなるべく正確にお願いします。


[1862] Re[1860]: クォークのPDF変換について 投稿者:わだ 投稿日:2002/08/09(Fri) 01:46

> クォークのファイルをアクロバット5.0でPDFに変換してみたら、テキストBOX(角度30度)の文字がどうしても、下付けになってしまいます。

あちこちで同じ質問を書かない。


[1861] Re[1859][1858]: QuarkXPressをエプソンPM-4000PXで出力したい 投稿者:なつき 投稿日:2002/08/08(Thu) 19:42

> QXのバージョンの記載がありません。
> あと、トラブル対応の初歩だと思いますが、正確に出力できてる組み合わせの方との違いを探せば済むのでは? まず自分で努力しましょう。

アドバイスありがとうございます。
クォークのバージョンは3.3Jです。
うまくいってる友人Macとは、機種、OS、手持ちソフトのバージョンとも同じなのです・・。
機能拡張マネージャの設定なども(はずすチェック項目など)揃えてみたのですが、変わりません・・。

朝から(昨日も)いじってますが、まだ解決できていません。。
なんとか使えるようにしたいので、がんばります(T-T)


[1860] クォークのPDF変換について 投稿者:もえ 投稿日:2002/08/08(Thu) 17:13

クォークのファイルをアクロバット5.0でPDFに変換してみたら、テキストBOX(角度30度)の文字がどうしても、下付けになってしまいます。再度、行揃えをセンターリングにしても、上記と同様な現象がでてしまいます。若干、文字も細くなっているようにも見えるのですが・・・改善策はあるのでしょうか?
教えてぇ〜(叫び)


[1859] Re[1858]: QuarkXPressをエプソンPM-4000PXで出力したい 投稿者:faq 投稿日:2002/08/08(Thu) 15:44

> イラストレーター書類は、どのバージョンも問題なく出力されるのですが、クォークの書類だけが、どうしても正しくプリントされません。
QXのバージョンの記載がありません。
あと、トラブル対応の初歩だと思いますが、正確に出力できてる組み合わせの方との違いを探せば済むのでは? まず自分で努力しましょう。


[1858] QuarkXPressをエプソンPM-4000PXで出力したい 投稿者:なつき 投稿日:2002/08/08(Thu) 15:32

QuarkXPressの出力の事で困っています。
現在MacG4(OS9.0.4)(HD1-10GB)(HD2-40GB)(320MB)を使っています。
イラストレーター書類は、どのバージョンも問題なく出力されるのですが、クォークの書類だけが、どうしても正しくプリントされません。
今までEPSON LP-9200-PS2を使っていて、それはイーサーハブで繋いだPower Mac8600/250より出力号令をかけていました。(この時も、イラストレーター書類なら、G4からスムーズに出力できていました。)

友人がG4にEPSON PM-4000PXを繋いでプリントアウトしていたので同じものを買ってみたのですが、またクォーク書類だけがプリントアウトできないのです。
用紙設定やプリントの設定を揃えてみたのですが、それでも出ません。

エプソンさんに問い合わせてみても『「プレビュー」で崩れたものしか表示されないのなら、プリンタ側ではなくクォーク書類の方に問題があるのでは?』ということで、解決できていません。
(同じデータを友人のMac&プリンタから出力してみたらプリントアウトできたので、データ事体には問題ないと思います)

プリントアウト状況としては、写真はマスキングがかかってない状態、文字はすべて文字バケとなっています。エプソンのポストスクリプト対応のソフトを買おうかとも思いますが、友人が無くても出力できてる事と、現在画像も崩れている事を考えると、原因が別にあるように思えるのです。

現在、仕事(雑誌のページデザインです)は全てクォークで行っているので本当に困っています。

アドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。


[1857] Re[1856][1855][1854][1853][1852][1851]: 割当メモリについて 投稿者:涼風 投稿日:2002/08/07(Wed) 20:25

お返事ありがとうございます。
以前、こちらで勉強させていただきました。為になりました。
そこでオープンファイル数が原因かなと、
FCBカウンターを手に入れチェックしてはいたんですが、
348は越えていませんし今までも300を越えたことはほとんど
なかったので大丈夫だと思います。
分からないことが多くて勉強中なのでBBSはたいへん
参考になります。原因が分かりましたら、またきます。
ありがとうございました。




[1856] Re[1855][1854][1853][1852][1851]: 割当メモリについて 投稿者:小国。 投稿日:2002/08/07(Wed) 20:06

> 仮想記憶ディスクも空きが10GBあるディスクにあてています。

MacOS8.6なら、オープンファイル数の限界との関係もあるかもしれませんね。
少し古いですが↓も参考になれば。
http://ha3.seikyou.ne.jp/home/ogn/dtpcolumn/dtpcol22.html


[1855] Re[1854][1853][1852][1851]: 割当メモリについて 投稿者:涼風 投稿日:2002/08/07(Wed) 19:56

お返事ありがとうございます。
仮想記憶ディスクも空きが10GBあるディスクにあてています。
どうもメモリではなくハードの問題なのかな?て思ってきました。
使用しているG4は、不具合の多かったバージョンらしく、実際
修理もしているのですが、以上なしで戻ってきている機種らしく
フリーズしてしまう事がまちまちなのでメモリじゃないかっ
て事で調べたのですが分かりませんでした。
イラレでも落ちた事があったみたいなので、修理に出します。
ありがとうございました。


[1854] Re[1853][1852][1851]: 割当メモリについて 投稿者:難波 投稿日:2002/08/07(Wed) 18:48

> というのも、使用ファイルの容量が280MBぐらいのデータを
> 扱って残りブロックが30MBあるのに、そのファイルを開こうと
> したり、保存途中で止まってしまうことがあるのです。

photoshopの仮想記憶ディスクに割り当てられているディスクには
十分な空きがありますか? うちでもよくあるんですけど、巨大
ファイルを扱うことが少ないので1GB割り当ててある仮想記憶ディスク
が、知らない間にいっぱいになってたりします。
ファイルを閉じるだけでは解放されないことがあったりするので
仮想記憶ディスクに空きがあるか、確認してみるといいかもしれません。