[2185] テキストについて 投稿者:こーじ 投稿日:2002/10/29(Tue) 17:15

テキストについて教えてくださいm(_ _)m
先方から、MacOS Xのエディタ(rtf)?リッチテキスト?
でたぶん?打たれたデータをOS9.2環境で開こうとしたのですが
文字化け状態で読めませんでした、OS Xでシンプルテキストへ、変換すれば行けると思うのですが、OS9.2上で対応する方法はありませんか??
ソフトとかでも良いのですが??どなたか詳しい方教えてください。


[2184] WORDが開かない ご報告 投稿者:naka 投稿日:2002/10/29(Tue) 10:34

わださん、通りすがりさん、どうもありがとうございます。
Adominiさんは今までの不満がたまり、とうとう爆発しての退社です。というわけでパスワード教えてくれません。
マイクロソフトやアドビの電話は待たされることで閉口していますし、トラブルの原因や状態をくどくど聞いてくるので、うっとうしいです(当然ですが)。
このままではアプリやドライバーのインストールも削除もできませんので、新たにAdministratorを設定することのしました。
マニュアルによるとマザーボードのジャンパーピンを操作することで、Adoministratorとパスワードを再設定できるようなので、週末にトライしてみます。アドバイスありがとうございました。


[2183] 起動しない。 投稿者:岩尾 投稿日:2002/10/28(Mon) 21:23

ノートンで、何とかなりました。
ありがとうございました。


[2182] Re[2180]: WORD(WIN)が開かない。 投稿者:通りすがり 投稿日:2002/10/28(Mon) 20:17

> やめてしまった彼にパスワードを聞くことが出来ないので、どなたかお教え願います。

きちんと『引き継ぎ』を行いましょう。あまりにもオソマツ
では?
アドミンのパスワードは引き継ぐべきものでしょ?
仕事で使ってんだから。


[2181] Re[2180]: WORD(WIN)が開かない。 投稿者:わだ 投稿日:2002/10/28(Mon) 14:50

> Administratorが急にやめたので、私がGuestでログオンしましたがWORDやEXCEL

そのアプリケーションの使用権がAdministratorのみなのでしょう。

> やめてしまった彼にパスワードを聞くことが出来ないので、どなたかお教え願います。

MSに問い合わせですね。
こういう場で回避方法を開示すると、危ないでしょ?(^_^;


[2180] WORD(WIN)が開かない。 投稿者:naka 投稿日:2002/10/28(Mon) 14:37

OSはWIN2000をつかっています。IllustratorやQuarkXPがメインですが、入稿はWORDです。
Administratorが急にやめたので、私がGuestでログオンしましたがWORDやEXCEL
が開きません。(内部エラーというアラート)マイクロソフト以外のアプリケーションはどれも問題なく使えるのですが、マイクロソフトのアプリはAdministrator以外は不正扱いなのでしょうか。彼が作ったファイルが見られないのは当然としても、WORDがちょっと使えないのは困ります。
やめてしまった彼にパスワードを聞くことが出来ないので、どなたかお教え願います。


[2179] Re[2177]: 起動しない 投稿者:通りすがり 投稿日:2002/10/28(Mon) 11:13

> ノートンから立ち上げて、まず、読まないと
> ノートンもかけられないわけですが、
> もしも読まないとするとアウトですか?

Disk DoctorもしくはVolume Recoverの
未確認ディスク表示で認識できなければ
ハード的にアウトです


[2178] Re[2177]: 起動しない 投稿者:わだ 投稿日:2002/10/28(Mon) 03:22

> ノートンから立ち上げて、まず、読まないと
> ノートンもかけられないわけですが、
> もしも読まないとするとアウトですか?

ちょっと意味がわかりません。
NortonのCDから起動して、DiskDoctorでHDDを検索させてください。
やり方は全てNortonのマニュアルに出ています。


[2177] 起動しない 投稿者:岩尾 投稿日:2002/10/28(Mon) 02:51

ノートンから立ち上げて、まず、読まないと
ノートンもかけられないわけですが、
もしも読まないとするとアウトですか?


[2176] Re[2175]: 起動しない 投稿者:わだ 投稿日:2002/10/28(Mon) 02:17

> すると、元のハードディスクを読めないってMACが
> いうので、立ち上がるときに選択をさせたいのですが……

読めないならそのHDDがソフト的かハード的に壊れたのでしょう。
Norton等で修復できるかは賭けです。


[2175] 起動しない 投稿者:岩尾 投稿日:2002/10/28(Mon) 01:21

すると、元のハードディスクを読めないってMACが
いうので、立ち上がるときに選択をさせたいのですが……


[2174] Re[2173]: 起動ディスクを選択するショートカット? 投稿者:小国。 投稿日:2002/10/28(Mon) 01:16

> 起動ディスクを選択するショートカットって何でしたっけ?
> MACが立ち上がらなくなって困っています。

とりあえずシステムのCD-ROMをつっこんで「C」キー、でいかが?


[2173] 起動ディスクを選択するショートカット? 投稿者:岩尾 投稿日:2002/10/28(Mon) 00:59

起動ディスクを選択するショートカットって何でしたっけ?
MACが立ち上がらなくなって困っています。


[2172] Re[2165][2164]: モリサワNEW CIDの不具合 投稿者:木村 投稿日:2002/10/26(Sat) 15:50

> 対策はないですね、1つずつ直すしか。

返信ありがとうございます。
現在は,A-NEW CIDのフォントを指定せず,ビブロス外字を
指定して(ビブロスの方はベースラインに変更点が
ないようですので)対処していますが,
このやり方はやっぱまずいでしょうか?


[2171] Re: QuarkXPress4.0Eで開けますか? 投稿者:小国。 投稿日:2002/10/26(Sat) 00:25

メールフォームでいただいた質問について返信したら、ユーザが見つからないとかで返ってきました。
なのでここに転載します。
根ノ上さんの書き込みも、似たようなテーマですね。

> 最終の納品形態がQuarkXPress4.0Eなのですが、
> 3.3Jやその他の日本語版でつくったデータは4.0Eで開けるでしょうか?

Quark社のHPの互換性情報によれば、無理なようです。
以下を参照してみてください。
http://www.quark.co.jp/techdb/db_030.html


[2170] 英語へのローカライズ 投稿者:根ノ上 投稿日:2002/10/25(Fri) 16:10

初めて投稿させていただきます。
不躾でスミマセン。最初から質問です。
Xpress3.3Jで作成した和文のマニュアルがありまして、これの英語版を1バイト用Xpressで作成しなくてはなりません。

和文ヴァージョンで作成したドキュメントをうまく活用する方法はありますかしらん?絵もいっぱい入ったややこしい頁構成になっています。

どうかよろしくお願いいたします。


[2169] Re[2167][2166][2161][2160][2149]: 最高ページ数 投稿者:OFFICE TOY 投稿日:2002/10/25(Fri) 08:20

> でもそれがQXP上で編集作業をされる場合と同じように書いてしまうと
> 「危険かも」と思ってレスさせていただきました。
そうですね。説明が足りませんでした。
フォローありがとうございました。

http://www.office-toy.com/


[2167] Re[2166][2161][2160][2149]: 最高ページ数 投稿者:わだ 投稿日:2002/10/24(Thu) 17:11

> 極端にいうとQuarkに流し込んだらあとは印刷するだけ、と
> 言ってもいいような状態にまでタグファイルを作り込んで
> 流しているので、Quarkでデータをいじる必要がないんです。
> この方法で、単行本だろうが文庫だろうが作っちゃいます

納得です。
うちも400ページの雑誌を15分でレイアウトして30分後には印刷してます(^_^;

でもそれがQXP上で編集作業をされる場合と同じように書いてしまうと
「危険かも」と思ってレスさせていただきました。


[2166] Re[2161][2160][2149]: 最高ページ数 投稿者:OFFICE TOY 投稿日:2002/10/24(Thu) 15:34

わださんレスありがとうございます。

> 文庫本なら考えられなくも無いですが、書籍であればちょっと無茶です。
> Quark社もそのような大量ページはサポートしていません。
かれこれ5年くらいノートラブルなんですが、これはおそらく
その会社のワークフローが関係していると思います。
極端にいうとQuarkに流し込んだらあとは印刷するだけ、と
言ってもいいような状態にまでタグファイルを作り込んで
流しているので、Quarkでデータをいじる必要がないんです。
この方法で、単行本だろうが文庫だろうが作っちゃいます

> 壊れなかったのがラッキーかも(^_^;
> というか、壊れた時が悲惨ですね。
> もちろんバックアップをきちんと取っていればそれなりに多少は安心ですが、
> その前提なしには絶対にお勧めしません(^_^;
> もちろんInDesignでもです。
データがおかしくなった時にはタグファイルからまた流せば
いいだけなので、致命的なダメージにはなりません。
だからといってバックアップをとっていない、ということ
ではもちろんありませんが…
InDesignはそもそもページものはブック機能で、という設計
になっているというのも認識していますが、その会社の場合
は確信犯ですね。まだこれからですが、InDesignについても
タグでコントロールすることを考えています。

まあ、世の中にはこのようなことを考えて実行している酔狂
な人間たちもいる、ということで。

http://www.office-toy.com/


[2165] Re[2164]: モリサワNEW CIDの不具合 投稿者:わだ 投稿日:2002/10/24(Thu) 13:28

> 遅ればせながら,NEW CIDに切り替えたのですが,
> Quark3.3で文字を入力した際,ベースラインが変わってしまうという不具合が生じます。

とても有名なコトです。
対策はないですね、1つずつ直すしか。


[2164] モリサワNEW CIDの不具合 投稿者:木村 投稿日:2002/10/24(Thu) 13:19

遅ればせながら,NEW CIDに切り替えたのですが,
Quark3.3で文字を入力した際,ベースラインが変わってしまうという不具合が生じます。
モリサワに問い合わせたところ,
「Quark側の問題であって,モリサワとしては改善をQuark社に要求している」との回答なのですが,このような不具合は他に知ってらっしゃる方がいれば教えて下さい。


[2163] Re[2162]: QuarkXPress3.3について 投稿者:わだ 投稿日:2002/10/24(Thu) 12:02

> 1年前ほどに作ったクォークのファイルを違う仕事で
> 継続して使い続けると
> そのデータは劣化するのでしょうか。

劣化ですか?
CDとかMOなどのメディアなら劣化しますが(^_^ゞ

> 上から、数ヶ月に1回程度は新規保存をするよう
> 推奨されたのですが、ディスクのメンテナンスをしっかり
> していればダイジョウブ、という問題でもないんでしょうか。

ディスク自体が劣化しますのでメンテナンスしても駄目になる時は駄目になります。
バックアップを複数とっておけばいいのでは?


[2162] QuarkXPress3.3について 投稿者:奈良崎 投稿日:2002/10/24(Thu) 11:53

はじめまして。DTPの仕事をしているのものです。
QuarkXPress3.3上で、
1年前ほどに作ったクォークのファイルを違う仕事で
継続して使い続けると
そのデータは劣化するのでしょうか。

上から、数ヶ月に1回程度は新規保存をするよう
推奨されたのですが、ディスクのメンテナンスをしっかり
していればダイジョウブ、という問題でもないんでしょうか。


[2161] Re[2160][2149]: 最高ページ数 投稿者:わだ 投稿日:2002/10/24(Thu) 09:57

> 私が扱った最高ページ数は500ページ弱ですが、600ページあるもの
> でもドキュメントは分けていません。

文庫本なら考えられなくも無いですが、書籍であればちょっと無茶です。
Quark社もそのような大量ページはサポートしていません。
壊れなかったのがラッキーかも(^_^;
というか、壊れた時が悲惨ですね。
もちろんバックアップをきちんと取っていればそれなりに多少は安心ですが、
その前提なしには絶対にお勧めしません(^_^;
もちろんInDesignでもです。


[2160] Re[2149]: 最高ページ数 投稿者:OFFICE TOY 投稿日:2002/10/23(Wed) 22:11

私のクライアントである出版社では、Quark3.3でも4.1でも1冊
1ドキュメントです。
私が扱った最高ページ数は500ページ弱ですが、600ページあるもの
でもドキュメントは分けていません。
また、ほとんど全ぺージにイラストの入っている200ページぐらい
の書籍でも1ドキュメントです。
今までに作業上でも出力でも特にトラブルになったことはありません。
ちなみに最近InDesignでの入稿も始めたようですが、そちらも
やっぱり1冊1ドキュメントだそうです。

http://www.office-toy.com/


[2159] にこちゃんその後(変な話題です) 投稿者:たけだ 投稿日:2002/10/23(Wed) 21:24

イラストレーターの制御文字で全角スペースに
にこちゃんマークがのぞいている現象を投稿した武田です。
くだらない話題かとは思いますが、その後の報告です。
いつのまにか、出なくなりました。
あれが何だったのか、ナゾのままですみませんが、
何かしらの期間限定マークだったのでしょうか…
それだけです。それではさようなら。   たけだ


[2158] Re[2155]: 画像の移動・変更 投稿者:サーバー君 投稿日:2002/10/23(Wed) 15:37

> MAC10台、ファイルサーバ(TERA WORKS)
> @サーバにQX・張込み画像を置いています。
> A各MACのHDの日付・時刻の設定(時間帯も)は統一されています。
ファイルサーバーの時間は合ってますか?
当方でもサーバーの時間ずれで変更になった経験があります。

では!


[2157] Re[2155]: 画像の移動・変更 投稿者:小国。 投稿日:2002/10/23(Wed) 01:12

> @サーバにQX・張込み画像を置いています。

作業の流れがわかりませんが、なんとなく、このあたりに問題があるような気がします。
これ、QXドキュメントと張り込み画像、ということですよね。
QXのアプリケーションじゃないですよね。

もし、張り込み画像をフォルダにまとめ、それをQXドキュメントと同一フォルダに入れているとして、
あるMacにコピーして作業し、それをサーバに戻したものを、
すぐに別のMacにコピーして開いたとすれば、確実に「移動」となると思います。
この場合、「変更」となるのであれば、ちょっとわかりません。

もし、サーバのデータをネットワークでそのまま開いて作業されているのであれば、
私はそういう環境で作業したことがないので、ちょっとわかりません。すみません。

ちょっと外れてますかね(汗)。
いずれにせよ、QXドキュメントと画像ファイルを(中にサブフォルダを作らないで)一つのフォルダにまとめ、
そのフォルダをやりとりする分には、そういう問題は起こらないと思うのですけど...。


[2156] Re[2149]: 最高ページ数 投稿者:小国。 投稿日:2002/10/23(Wed) 00:52

> 皆様、今まで最高ページ数、何ページ位で入稿したことございますでしょうか。

環境にも制作物にもよりますから一概には言えないと思いますが、
A5判程度でテキスト中心の書籍なら私、300ページくらいでも1本で作ってます。
画像が多く、作業するのに重くて効率が落ちる時は、2〜3本に分割する、
という感じです。

ほとんどモノクロ1色ものという、私のところの場合ですけど。


[2155] 画像の移動・変更 投稿者:TAOKI 投稿日:2002/10/22(Tue) 18:28

以前からの問題で、QXの画像使用状況で特定のマシーンで作成したドキュメントが他のマシーンで開くと画像が変更・移動になってしまします。次のような環境で作業しています。
MAC10台、ファイルサーバ(TERA WORKS)
@サーバにQX・張込み画像を置いています。
A各MACのHDの日付・時刻の設定(時間帯も)は統一されています。
※もちろんファイルを修正したり、移動はしていません。
※保存して、閉じて、開くともう変更になっているんです。
教えて下さい!!


[2154] Re[2152]: 4.0のデータを読み込む方法は?その2 投稿者:KOUJI 投稿日:2002/10/22(Tue) 00:25

> > 無料配布の4.0デモ版とかないですかね?

quark社のサイトに4.1のデモ版ならありますが確認されていますか?
メーカーのサイトを確認することは基本的なことです。
4.1ではなく4.0のデモ版ということであれば、DTP系などの雑誌のバッ
クナンバーを漁れば収録されていると思います。

http://www.quark.co.jp/archive/index.html


[2153] Re[2152]: 4.0のデータを読み込む方法は?その2 投稿者:DTP 投稿日:2002/10/21(Mon) 19:07

> わだ様
> お返事ありがとうございます。
> しかし現在私は会社を辞めてしまい4.0Jをいじることが
> できないのですよ・・・。
> データを持ち帰る時に気が付けばよかったのですが・・・
> やっばり一回4.0Jでひらいてなんとかしないといけないですか?
>
> 無料配布の4.0デモ版とかないですかね?
> 質問ばかりですみません・・・。

~MarkzTools-J IIIで、あるていどいけるとおもいますよ。


[2152] 4.0のデータを読み込む方法は?その2 投稿者:小椋 投稿日:2002/10/21(Mon) 17:31

わだ様
お返事ありがとうございます。
しかし現在私は会社を辞めてしまい4.0Jをいじることが
できないのですよ・・・。
データを持ち帰る時に気が付けばよかったのですが・・・
やっばり一回4.0Jでひらいてなんとかしないといけないですか?

無料配布の4.0デモ版とかないですかね?
質問ばかりですみません・・・。


[2151] Re[2150]: 4.0のデータを読み込む方法は? 投稿者:わだ 投稿日:2002/10/21(Mon) 16:15

> できません。とは書いてあるのですが、会社で作ったデータは4.0Jで家のクオークは3.3Jなのです。

会社で3.3保存して自宅で開くとか。完全互換ではありませんが(^_^;
家でプリントアウトだけしたいのでしたら、PDFにして持ち帰るとか。
いろんな方法が考えられますが、さしあたってこの2つかな。


[2150] 4.0のデータを読み込む方法は? 投稿者:小椋 投稿日:2002/10/21(Mon) 15:59

こんにちは。
クオーク4.0Jのデータをクオーク3.3Jに読み込むのは不可能なんでしょうか?
できません。とは書いてあるのですが、会社で作ったデータは4.0Jで家のクオークは3.3Jなのです。
クオーク以外のソフトでも開くことはできないでしょうか?
手をいれることができなくてもファイルを開いてプリントアウトさえできればいいのですが・・・
基本的なことかもしれませんが教えて下さい。


[2149] 最高ページ数 投稿者:アベ 投稿日:2002/10/20(Sun) 14:33

現在、クオーク3.3Jを使用して、書籍を製作しております。
今までは区切りの良い所で改ページし、だいたい1つのドキュメントを40ページ位で抑える様にしていました。
ただ、今回の仕事は区切り部分までが100ページを超える見込みで、心配です。
写真が全てのページに1〜2個入って来る予定なので、結構な容量になりそうです。
皆様、今まで最高ページ数、何ページ位で入稿したことございますでしょうか。
また、理想的なページ数お分かりになる方いらっしゃいましたら、ぜひぜひ教えて頂きたいのですが。


[2148] Re[2147]: リースについて 投稿者:わだ 投稿日:2002/10/19(Sat) 12:42

> そこで、データ入稿レベルまで、行なおうとしたら、
> QuarkXPress以外受け付けないと言われました。

そんなコトいう会社は切りましょう。
WindowsのAIでデータを作られているならば、どこでも出力&印刷可能です。
不慣れなMacやQXPを使うよりも遥かに効率的です。


[2147] リースについて 投稿者:ヤマモト 投稿日:2002/10/19(Sat) 10:44

わだ様、小国様、早速のお返事ありがとうございます。
私もレンタルだのリースだの曖昧な表現をして、失礼いたしました。
実は経費の関係で、ある程度自社でやらなくてはならない事になりまして、
(もともと簡単なパンフレベルです)
今までwindowsのイラストレーター形式で作ったものを、
業者さんに加工してもらっていました。
そこで、データ入稿レベルまで、行なおうとしたら、
QuarkXPress以外受け付けないと言われました。
皆様のような現場のプロではないので、PDFファイルの受け渡しで出来ないかと
甘く考えていた私が悪いのですが、mac導入はともかく
QuarkXPressまで取り揃えるとなると一般企業ではどうも二の足を踏む状態です。
雑誌関連等を読んでいろいろ検討しなくてはと思いますが…。
この度はありがとうございました。


[2146] Re[2143]: リースについて 投稿者:わだ 投稿日:2002/10/19(Sat) 08:18

> MAC、DTP関連ソフト、プリンター一式をレンタル出来る所を
> 探しているのですが、あっても電話が不通だったり、

まず、レンタルでしょうか?それともリースでしょうか?
どちらも所有権は貸主ですが、法的に違いますのでそのあたりをはっきりしてください。
で、レンタルであれば、
http://www.orixrentec.co.jp/
純粋にリースであれば、販社に相談すれば紹介してくれます。
販社ですと、たいていは信販経由のリースになります。
ちなみにソフトは貸し借りが禁止されているモノが多いため、レンタルやリースは
基本的にできません。使用機器と同時発注であればリース会社が混ぜてくれますが(^_^ゞ


[2145] Re[2143]: リースについて 投稿者:小国。 投稿日:2002/10/19(Sat) 02:53

> 皆様の中でここがお勧めだよというような会社をご存知ないでしょうか。

えっと、一時的なレンタルをしようとされているのでしょうか?
それとも機器一式をリースしたい、ということなのでしょうか?

一時的なレンタルというのは難しいように思いますが、
リースであれば、どこでもできるのではないでしょうか?
よーするに、購入して支払う代わりにリース契約するわけで、
ディーラーなどで扱っていると思いますけど。
私も、近年の追加マシンはみなリースです。


[2144] Re[2138]: にこちゃん(変な話題です) 投稿者:小国。 投稿日:2002/10/19(Sat) 02:48

> どなたか原因をご存じでしたら教えていただきたいです…。

うーむ、わかりません。ごめんなさい。


[2143] リースについて 投稿者:ヤマモト 投稿日:2002/10/18(Fri) 18:15

こんばんは。初めて書き込みいたします。
突然こんな内容で申し訳ないのですが、
私は広報担当で、DTP導入を検討しているものです。
MAC、DTP関連ソフト、プリンター一式をレンタル出来る所を
探しているのですが、あっても電話が不通だったり、
現在は行なっていないなど、中々妥当なサイトを見つける事ができません。
皆様の中でここがお勧めだよというような会社をご存知ないでしょうか。
問い合わせたのですが、一般のリース会社はOA機器までが多く、
他のDTP関連のサイトも見させていただいたのですが、
やはり皆様購入されているケースの方が多いようですね。
ご存知の方、教えていただけたら大変助かります。
どうかよろしくお願いいたします。


[2142] Re[2141][2139]: OKI 1055PSドライバーについて 投稿者:naka 投稿日:2002/10/18(Fri) 11:36

さとうさん どうもありがとうございます。
あのページを見てOS付属のドライバーを使ったのですのたのですが、PDFは見ませんでした。
2000用のCDからインストールしたら警告が出たので、ご指導をお願いしたわけです。
使えることがわかりましたのでうれしい限りです。
重ねて御礼申し上げます。


[2141] Re[2139]: OKI 1055PSドライバーについて 投稿者:さとう 投稿日:2002/10/18(Fri) 01:38

> モノクロレーザープリンターOKI Microline1055PSを使っています。
> 先日WIN-XPのPCにUSBで接続し、WIN-XPに付属している Microline1055PSのドライバーを指定して使っていますがA3ノビが出ないので不便です。
> 購入したときのWIN2000用のドライバーは持っているのでインストールしてみましたが、「対応していません。システムが破損する恐れがあります。」とアラーとが出たので取りやめました。
> OKIのホームページにもアップデートがありません。WIN2000用のPPDをドラッグコピーしてみようかと思っているのですが、その前に皆さんのご意見を伺いたく存じます。
>

http://www.okidata.co.jp/services/WinXP/WinXP.html#mono
はご覧になられたでしょうか?


[2140] Re[2137][2136]: メーカーサポート 投稿者:川崎 投稿日:2002/10/17(Thu) 06:20

> FDからATMフォントはインストールしましたか?
> フォントフォルダにスーツケース入れただけじゃないですよね?
>
> >ユーザー登録用紙が入っていなかったので登録していません.
> ビブロスもずいぶんいい加減なんですね。

中古で買いましたから、えっと、OTTOの並びの中古屋さん。
ATMフォントは正規にインストールしています。
困りました。
やはり新品で買うしかないのでしょうね。


[2139] OKI 1055PSドライバーについて 投稿者:naka 投稿日:2002/10/16(Wed) 17:21

モノクロレーザープリンターOKI Microline1055PSを使っています。
先日WIN-XPのPCにUSBで接続し、WIN-XPに付属している Microline1055PSのドライバーを指定して使っていますがA3ノビが出ないので不便です。
購入したときのWIN2000用のドライバーは持っているのでインストールしてみましたが、「対応していません。システムが破損する恐れがあります。」とアラーとが出たので取りやめました。
OKIのホームページにもアップデートがありません。WIN2000用のPPDをドラッグコピーしてみようかと思っているのですが、その前に皆さんのご意見を伺いたく存じます。


[2138] にこちゃん(変な話題です) 投稿者:たけだ 投稿日:2002/10/15(Tue) 13:13

変な話ですみません。
OS9.0.4、イラストレーター8.0.1で、
全角スペースが、制御文字表示状態で、
1400%くらいまで、□マークの左下ににこちゃんまーくみたいなのが出ます。
同じファイルでも、会社内(プラグインなどは同じ筈)で、
OSは8や9.2では出ないようです???
本当です。そして、ナゾです。
どなたか原因をご存じでしたら教えていただきたいです…。