[2232] Re[2231][2230][2228]: 何か手はないでしょうか 投稿者:野本夏俊 投稿日:2002/11/08(Fri) 13:39

> > えっと、どっかでレスしました(^_^ゞ
>  なにか困って書き込みなされているようなのに........
>  これがご回答なのでしょうか?

あなたが口出しすべきことではありません。
私も口出しすべきではないかもしれませんが。

http://www.dtp.il24.net/tubo/cgi-bin/wforum.cgi
↑で話が進んでいるようです。


[2231] Re[2230][2228]: 何か手はないでしょうか 投稿者:横山 投稿日:2002/11/08(Fri) 13:21

> えっと、どっかでレスしました(^_^ゞ
 なにか困って書き込みなされているようなのに........
 これがご回答なのでしょうか?


[2230] Re[2228]: 何か手はないでしょうか 投稿者:わだ 投稿日:2002/11/08(Fri) 01:58

えっと、どっかでレスしました(^_^ゞ


[2229] Re[2227][2226][2225][2224]: 早速有難うございます 投稿者:はと 投稿日:2002/11/07(Thu) 18:42

> ん?説明ではわかりませんでした?(^^;
> システムフォルダ/アプリケーションサポート/Adobe/Fontsの
> 中にあるフォントをシステムフォルダの中のフォントフォルダ
> に移動させて再起動してください。Adobe社製品以外でも利用
> できるようになります。

本当に有難うございました.
早速やってみます.
いろいろすみませんでした.


[2228] 何か手はないでしょうか 投稿者:半分素人の名刺屋 投稿日:2002/11/07(Thu) 18:20

環境はWIN2000にイラレ9.02です。最近マイクロラインのカラープリンター(ML9500)を購入したのですが、網の角度の問題か何かわかりませんが、色指定した直線、ロゴマーク等の横線がほとんてシャギーがかかってしまいます。メーカーに問い合わせてもいい返事がもらえそうになく(ちなみにゼロックスのC1250ではきちんとでたのでサンプルをもっていったところ値段が違うと言われました)いろんなホームページを調べましたが、解決策はぜんぜんみつかっていません。やはりプリンターの限界でしょうか?このプリンターを使うような職種の人はデザイン屋さんや印刷屋さんが多いと思うのですが。果たしてクレームはきていないのかなぁ。イラレ上で少しでも改善されるような手はないのでしょうか。少しでもヒントがあればうれしいです。


[2227] Re[2226][2225][2224]: 早速有難うございます 投稿者:KOUJI 投稿日:2002/11/07(Thu) 18:19

> 有難うございます.
> 他にどんな原因があるのでしょうか.
> さっぱり分かりません.

ん?説明ではわかりませんでした?(^^;
システムフォルダ/アプリケーションサポート/Adobe/Fontsの
中にあるフォントをシステムフォルダの中のフォントフォルダ
に移動させて再起動してください。Adobe社製品以外でも利用
できるようになります。


[2226] Re[2225][2224]: 早速有難うございます 投稿者:はと 投稿日:2002/11/07(Thu) 18:09

有難うございます.
他にどんな原因があるのでしょうか.
さっぱり分かりません.
相当のベテランとお見受けしてお聞きしたいのですが...


[2225] Re[2224]: 早速有難うございます 投稿者:KOUJI 投稿日:2002/11/07(Thu) 17:56

> ちなみに、cooltypeエンジンとは何でしょうか.
> お教えください.

最近のアドビ社製品に使用されている技術でATMに頼ることなく
ATMフォントをアウトライン表示できる機能で、アプリケーション
サポートの中のAdobe/Fonts以下かアプリケーションフォルダの
中にあるFontsフォルダにフォントを入れると、アプリケーション
サポートのFontsに入れた場合はCoolType対応のアドビ製品、アプ
リケーションの中のFontsに入れるとそのアプリケーションでフォン
トが利用できるようになります。


[2224] 早速有難うございます 投稿者:はと 投稿日:2002/11/07(Thu) 17:49

システムフォルダ/アプリケーションサポート/Adobe/Fontsの中のriqrd/baseを調べましたが,times関係は全て入っていました.
ちなみに、cooltypeエンジンとは何でしょうか.
お教えください.


[2223] Re[2222]: 教えてください 投稿者:KOUJI 投稿日:2002/11/07(Thu) 16:03

システムではなくCoolTypeエンジン管轄下にあるためでしょう。
システムフォルダ/アプリケーションサポート/Adobe/Fonts
を確認してみてください。


[2222] 教えてください 投稿者:はと 投稿日:2002/11/07(Thu) 14:48

OS9.04からOS9.1にアップデートして、フォトショップ7.0をインストールした.その後、クオーク4.1にてフォントメニューからtimesBoldとtimesItalicが消えているのを発見.timesはある。
現状では文字操作パレットの飾りを使うしかない.
イラレやフォトショップでは表示される.
タイプリュニオンも外した.
原因がわかりません.だれか教えてください.
マシンはG4 メモリは320


[2221] Re[2220][2214][2194][2171]: QuarkXPress4.0Eで開けますか? 投稿者:あくあ 投稿日:2002/11/07(Thu) 10:33

> > InDesign にしても、少なくとも出た当初に確認した限り
> > では日英互換はないと言われました。
>
> InDesign2.0Jでは英語版ドキュメントが開けますが、何か?

すみません、「日英互換」という書き方をした私が悪いのですが、
今問題になっているのは、 英語版のアプリで日本語版のドキュメント
を開けるか・・・ということです。

根ノ上さんが、「QuarkXPress の日本語版で作成したドキュメントを
英語版で開けないこと」に憤慨されていましたので、比較的最近出た
InDesign の場合も、少なくとも出た当初は日本語版で作成したドキュ
メントを英語版では開けませんでしたよ・・・というお話をさせて
いただいたのです。(最近のバージョンについてなどは確認して
おり
ませんので、「少なくとも出た当初に確認した限りでは」という書き
方をしました。)

ですので、それ以上の深い意味はありません。ご理解くださいまし。


[2220] Re[2214][2194][2171]: QuarkXPress4.0Eで開けますか? 投稿者:ウラK 投稿日:2002/11/07(Thu) 09:14

> InDesign にしても、少なくとも出た当初に確認した限り
> では日英互換はないと言われました。

InDesign2.0Jでは英語版ドキュメントが開けますが、何か?


[2219] Re[2218][2214][2194][2171]: QuarkXPress4.0Eで開けますか? 投稿者:わだ 投稿日:2002/11/07(Thu) 01:37

> それから、最近気になっていること。これも憤慨なのですが、
> なんでもかんでも、イラストレータで作られてる傾向って感じ
> ませんか。

使用アプリを指定できないんですか?
というか根ノ上さんのやられているお仕事のポジションが判らないので
なんとも言えませんが(^_^ゞ
まぁカタログならAIもアリかなぁと思います。
書籍だとちょっと困りますけどね。

> もう一つ質問していいですか。みなさん、表はどうされてますか。クオーク?イラストレータ?エクセルって方もいらっしゃる
> みたいですけど?

話がかわるときは別スレッドにしましょうね。
過去ログを参照される方の利便性が著しく損なわれますので。
で、ワタシは最近は表組はInDesignですね。あとExcel経由AI。
これでワタシの場合は十分です。


[2218] Re[2214][2194][2171]: QuarkXPress4.0Eで開けますか? 投稿者:根ノ上 投稿日:2002/11/06(Wed) 19:46

> ただ、QuarkXPress については、 QuarkXPress の英語版
> のほうに MarkzTools を入れてやればある程度使える状態
> で開くことができます。

情報ありがとうございます。これで、これからの突破口が開ける
かも知れません。文字データは関係なく、ラインと、画像配置が
利用できればいいのですから。

それから、最近気になっていること。これも憤慨なのですが、
なんでもかんでも、イラストレータで作られてる傾向って感じ
ませんか。

最近、お手伝いで関わったカタログが、300頁すべてイラスト
レータ。そのepsが、A4版のクオークファイルに一面に貼って
ありました。トレース画像も多いから、まっいいかとお手伝い
しましたが、今度は許せません。500頁の歴史の本。ほとんど
文章の流れです。古い言葉が多いので、一頁に10ヶ所以上の
ルビがあります。

こいつが、イラストレータで一枚ずつ作られてた。ルビはみんな
別パスで漢字の横に置いてあります。一体修正どうすんだァ!
ところで、イラストレータってルビ機能ありますか?

もう一つ質問していいですか。みなさん、表はどうされてますか。クオーク?イラストレータ?エクセルって方もいらっしゃる
みたいですけど?





[2217] Re[2216][2215]: イラレでフィルム出力 投稿者:OKSyn 投稿日:2002/11/06(Wed) 16:32

> 実際のデータがどんな感じで、どんな風に出したかったのかが、
> よく分かりませんが、とりあえず、出力を依頼した先には、ど
> うしてこうなったか聞きましたか?

 お返事有り難うございます。
 こちらに書く前に出力屋に尋ねたところ、今返事が。
 気をきかせてトラップ処理をしたらしく、そのために細くなって出来上がってしまったとの事でした。
 こちらも版ズレ版ズレと五月蠅くしていたので悪かったのですが。
 頼む側にも知識と頼み方があるのだな、と反省しております。
 どうも有り難うございました。


[2216] Re[2215]: イラレでフィルム出力 投稿者:カタコリ 投稿日:2002/11/06(Wed) 15:57

実際のデータがどんな感じで、どんな風に出したかったのかが、
よく分かりませんが、とりあえず、出力を依頼した先には、ど
うしてこうなったか聞きましたか?


[2215] イラレでフィルム出力 投稿者:OKSyn 投稿日:2002/11/06(Wed) 14:16

イラレ8.0でフィルム出力をお願いしたところ、線の色設定を外した状態でフィルムが出来てしまいました。2色分版で作りました。レイヤーが4つになりましたが、下の色を上の色の下に残して版ズレしないようにデータをつくりました。
 未熟な者でわからないことだらけなのですみませんが、どなたか教えていただけないでしょうか??


[2214] Re[2194][2171]: QuarkXPress4.0Eで開けますか? 投稿者:あくあ 投稿日:2002/11/06(Wed) 10:59

> それにしても、日本は貿易立国でしょう?日本語で作った
> マニュアルの資産を英文マニュアル作成に使えないなんて、
> ナンセンスじゃないでしょうか。とひとりで憤慨している
> 私であります。

私は DTP 専門家じゃないのですが、僭越ながら、日本語が
特殊すぎて、日本語の組版用の独特の機能を付けたゆえに
英語版などとの互換性が無理になったのかな・・・と理解
しておりましたが、いかがでしょうか?
InDesign にしても、少なくとも出た当初に確認した限り
では日英互換はないと言われました。

ただ、QuarkXPress については、 QuarkXPress の英語版
のほうに MarkzTools を入れてやればある程度使える状態
で開くことができます。
QuarkXPress 英語版用の MarkzTools なので、日本の販売
店は扱っていなかったと思います。

こんへんをキーワードにGoogle あたりで検索されれば
いくらか情報がみつけられるかもしれません (^^)

以上、ご参考まで・・・。


[2213] Re[2211][2210]: カラーレーザープリンタ 投稿者:あさぎ 投稿日:2002/11/06(Wed) 08:49

カタコリ様
返信ありがとうございます
> ちなみに紙は? 普通紙ですか? 専用紙使ってみましたか?
・・・・そっか専用紙試してませんでした。早速購入して試してみます。
> > 小ロットのカラー名刺ができるようになれば・・・と考えています

> うーん、ちと難しいかもしれませんね(^_^;) こういうのは↓
> http://www.njrc.co.jp/enterprise/nl550.html
> http://www.yamazakura.co.jp/mini/mini.html
> 熱転写式でLP-7800Cより出力解像度が高めになっております。

やはりカラー名刺には無理があるみたいですね・・・・
上記の機械の購入も視野に入れて再検討してみます。

丁寧に教えていただきありがとうございました。


[2212] Re[2209][2208]: PDF変換すると… 投稿者:にざかな 投稿日:2002/11/05(Tue) 23:15

> 状況を書かれていないので推測ですが、
> PDF WriterでPDF作成されていませんか?

状況書いてませんでした。す、すいません。
確かにPDF Writerで作成してます。
PSファイル作成→Distillerでさっそくやってみます。有難うございました。


[2211] Re[2210]: カラーレーザープリンタ 投稿者:カタコリ 投稿日:2002/11/05(Tue) 21:52

> イラストレーターでアンチエリアスをかけているとぼやけた感じにプリントされ、アンチエリアスをきるとギザギザになってしまいます。
> 高解像度(600dpi)でラスタライズし、フォトショップからプリントしました。これが一番綺麗に出力されましたが。
> やはり小さな文字は・・・・です
> これがLP-7800Cの実力なのでしょうか

基本的にはQDプリンタですから、見たままに出ます。アンチエイ
リアスの件もこのことですね。
ちなみに紙は? 普通紙ですか? 専用紙使ってみましたか?

> 小ロットのカラー名刺ができるようになれば・・・と考えています

うーん、ちと難しいかもしれませんね(^_^;) こういうのは↓
http://www.njrc.co.jp/enterprise/nl550.html
http://www.yamazakura.co.jp/mini/mini.html
熱転写式でLP-7800Cより出力解像度が高めになっております。


[2210] カラーレーザープリンタ 投稿者:あさぎ 投稿日:2002/11/05(Tue) 16:59

いつもお世話になります
知人からLP-7800Cを安く譲ってもらったのですが、PSプリンタに発展することができませんでした。
それでも、なんとか綺麗に(プリント速度はさておき)プリントしたいのです。特にイラストレーターで作成した名刺の文字(8ptとか9pt)をシャープにプリントしたいのです。
イラストレーターでアンチエリアスをかけているとぼやけた感じにプリントされ、アンチエリアスをきるとギザギザになってしまいます。
高解像度(600dpi)でラスタライズし、フォトショップからプリントしました。これが一番綺麗に出力されましたが。
やはり小さな文字は・・・・です
これがLP-7800Cの実力なのでしょうか

どのくらいの出力結果なのか伝えるのが難しいのですが・・・
小ロットのカラー名刺ができるようになれば・・・と考えています


[2209] Re[2208]: PDF変換すると… 投稿者:あさうす 投稿日:2002/11/04(Mon) 23:04

>PDF変換すると白く抜けてしまうのですが

状況を書かれていないので推測ですが、
PDF WriterでPDF作成されていませんか?

PSファイル作成し、Distillerを使用して
PDFを作成してみてください。


[2208] PDF変換すると… 投稿者:にざかな 投稿日:2002/11/04(Mon) 22:34

クオークで作成したデーターをPDF変換したいのですが…
イラストレーターのデーターを張り込んである所が、クォークの画面上は必要なパーツ意外のバックは透明に抜けているのが、PDF変換すると白く抜けてしまうのですが、これをふせぐ方法はあるのでしょうか?
ページ全体のバックに色を置いているので、白く抜けると非常にみっともないのです。お願いします。解決方法を是非教えて下さい。


[2207] Re[2201][2200]: 保存したはずのイラレデータがっ… 投稿者:ぇ〜るぷみぃ〜 投稿日:2002/11/04(Mon) 09:34

> > Illustrator9.02で、ウィンドウを開けている間に、何度も保存作業を行ったはずのデータが、ウィンドウを閉じた後、何回も前に保存した状態に戻ってしまうことが、まれにあります。これも、先の「回り込み事件」同様、アットランダムに、知らないうちに起きるので、非常にビビリます。お願いです!どなたか、助けてくださいっっっ!
>
> アプリケーションの問題というより、システム的なことが原因のように
> 思えます。まずDiskFirstAidなどでシステムにエラーがないかやノートン
> などのディスクツールでハードディスクにエラーが起きてないかを検証
> してみてください。

ご返信、ありがとうございました。


[2206] Re[2205][2204]: Quarkのプリント 投稿者:Kuni 投稿日:2002/11/03(Sun) 12:00

> > QE3.3で制作しているデータですが、イラストレータの貼りこみデータがプリント時に、ひどく解像度が落ちてしまいます。同僚に聞いたら、PSプリンタじゃないからといわれたので、PSプリンタで出力すると、イラストレータの画像データが落ちてプリントされてしまいます。どなたか、理由がわかりませんか?
>
> 非PSで荒い→簡単にいうと、そういうもの。
> PSで配置画像が落ちる→配置画像を含めて保存していない。
> Xpressは配置したEPSが参照しているEPSなどまでは拾ってくれな
> いので、配置するEPS(この場合はillustratorEPS)に、配置した
> 画像ごと書き込まれていなければ出力されません。
> illustratorの保存ダイアログにチェックボックスがありますので
> ご確認を。
> QE3.3→QuarkXpressなので、略すならQXの方が妥当かと。

ありがとうございました。


[2205] Re[2204]: Quarkのプリント 投稿者:難波 投稿日:2002/11/03(Sun) 09:11

> QE3.3で制作しているデータですが、イラストレータの貼りこみデータがプリント時に、ひどく解像度が落ちてしまいます。同僚に聞いたら、PSプリンタじゃないからといわれたので、PSプリンタで出力すると、イラストレータの画像データが落ちてプリントされてしまいます。どなたか、理由がわかりませんか?

非PSで荒い→簡単にいうと、そういうもの。
PSで配置画像が落ちる→配置画像を含めて保存していない。
Xpressは配置したEPSが参照しているEPSなどまでは拾ってくれな
いので、配置するEPS(この場合はillustratorEPS)に、配置した
画像ごと書き込まれていなければ出力されません。
illustratorの保存ダイアログにチェックボックスがありますので
ご確認を。
QE3.3→QuarkXpressなので、略すならQXの方が妥当かと。


[2204] Quarkのプリント 投稿者:Kuni 投稿日:2002/11/03(Sun) 06:00

QE3.3で制作しているデータですが、イラストレータの貼りこみデータがプリント時に、ひどく解像度が落ちてしまいます。同僚に聞いたら、PSプリンタじゃないからといわれたので、PSプリンタで出力すると、イラストレータの画像データが落ちてプリントされてしまいます。どなたか、理由がわかりませんか?(何しろ、QEは疎いもので。よろしくお願いします。)


[2203] Re[2202][2198][2195][2192].QX3.3がフリーズします 投稿者:かめぞ 投稿日:2002/11/02(Sat) 11:28

> > オリジナルフォントは、外字フォントでして
> > ダメですよっていうフォントではないんです(笑)

ああ、定期刊行物ではよくありますね。
それならふつうは貸してくれます。

> > というか そのフォントがなくてもお仕事出来てしまうんですか?

ノンブルの横っちょのマークに使うだけ、とかだと
なくても目を潰れる範囲かも。<校正出しはどうする(汗

でも、フォントがないとフリーズするってのは……??
別のマシンでは平気っていうところからしても、そのフォントの問題ではないような?


[2202] Re[2198][2195][2192].QX3.3がフリーズします 投稿者:カタコリ 投稿日:2002/11/02(Sat) 01:49

> 回答有難うございます。
> オリジナルフォントは、外字フォントでして
> ダメですよっていうフォントではないんです(笑)
>
> 今度、そのフォントを貸して頂けるかどうか聞いてみます。
> モリサワ等のメーカーフォントじゃないから、
> ひょっとすると貸してくれるかもしれませんよね、、、

というか そのフォントがなくてもお仕事出来てしまうんですか?
自作フォントを制作するところがもらえないというのもおかし
な話ですね(^_^;)


[2201] Re[2200]: 保存したはずのイラレデータがっ… 投稿者:KOUJI 投稿日:2002/11/02(Sat) 00:49

> Illustrator9.02で、ウィンドウを開けている間に、何度も保存作業を行ったはずのデータが、ウィンドウを閉じた後、何回も前に保存した状態に戻ってしまうことが、まれにあります。これも、先の「回り込み事件」同様、アットランダムに、知らないうちに起きるので、非常にビビリます。お願いです!どなたか、助けてくださいっっっ!

アプリケーションの問題というより、システム的なことが原因のように
思えます。まずDiskFirstAidなどでシステムにエラーがないかやノートン
などのディスクツールでハードディスクにエラーが起きてないかを検証
してみてください。


[2200] 保存したはずのイラレデータがっ… 投稿者:ぇ〜るぷみぃ〜 投稿日:2002/11/01(Fri) 20:41

Illustrator9.02で、ウィンドウを開けている間に、何度も保存作業を行ったはずのデータが、ウィンドウを閉じた後、何回も前に保存した状態に戻ってしまうことが、まれにあります。これも、先の「回り込み事件」同様、アットランダムに、知らないうちに起きるので、非常にビビリます。お願いです!どなたか、助けてくださいっっっ!


[2199] イラレの回り込みが勝手に解除されてしまう… 投稿者:ぇ〜るぷみぃ〜 投稿日:2002/11/01(Fri) 19:59

Illustrator9.02で、「回り込み」をさせておいたはずの文字が、いつの間にか、勝手に解除されていることがあります。「回り込み」を実行して、何日もたった後のファイルが、ある日突然、「回り込み」を解除された状態になってしまうことって、経験されたことないですか?最近、アットランダムに、知らないうちに解除されるようになり、納品直前に気づいて、冷や汗をかくことが多く…。お願いです!どなたか、助けてくださいっっっ!


[2198] Re[2195][2192].QX3.3がフリーズします 投稿者:山容 投稿日:2002/11/01(Fri) 16:12


> もしも、使っちゃいけないフォントを勝手に使ってるのなら、
> 「こんなことしちゃダメですよ」って話をして、
> どさくさ紛れに自分が持ってるフォントに変更しちゃうとか(^

回答有難うございます。
オリジナルフォントは、外字フォントでして
ダメですよっていうフォントではないんです(笑)

今度、そのフォントを貸して頂けるかどうか聞いてみます。
モリサワ等のメーカーフォントじゃないから、
ひょっとすると貸してくれるかもしれませんよね、、、

しかし、どうもこういう現象が起きているのは
私だけらしく、なにかシステム的に機能拡張等が
バッティングしているのかも。
悩みます。


[2197] 根ノ上さん 投稿者:Y2 投稿日:2002/11/01(Fri) 11:38

>私、クオーク3.3Jメイン

根ノ上さん、ドングル壊れたらおしまい、というのを
お忘れなく。後、ハードが壊れた場合もこれから
もっと困りますよ。

ウチでもまだ現役ですが、慌てふためいても
しょうがないです。


[2196] Re[2194][2171]: QuarkXPress4.0Eで開けますか? 投稿者:かめぞ 投稿日:2002/11/01(Fri) 08:43

> それにしても、日本は貿易立国でしょう?日本語で作った
> マニュアルの資産を英文マニュアル作成に使えないなんて、
> ナンセンスじゃないでしょうか。とひとりで憤慨している
> 私であります。

お気持ちはわかりますが、無茶な言いぐさになっている部分もあると思います。
何年も前の、米国産ソフトが英語圏市場のこと以外まともに考えていなかった、
CIDもOTFもUnicodeもなかった or 市民権のなかった時代のソフトを
使っていることにも、問題の一部はあるのです。
まさにその理由で新しい環境に移行している人も多いと思いますよ(^^ゞ

いいチャンスです。あなたもクライアント教育も含めた構造改革を。


[2195] Re[2192].QX3.3がフリーズします 投稿者:かめぞ 投稿日:2002/11/01(Fri) 08:27

> 出版社のオリジナルフォントでして
> 手に入らないのです、、、。

少々の文字直しなら、開けるマシンでタグ付きで書き出してエディタで直す手もなくはないかな。
もちろん、水虎堂さんの方法もありだとも思います(タイトルが Re[2126] だから、別系統かな?)。
でも、全然違うフォントに置換して保存しちゃうと、字詰めが狂うだの組み崩れだのリフローだの、
なにかと問題が起きそうな気もしますよね。

というわけで、やっぱりそのフォントが欲しいですよね。
取引先さんのオリジナルフォントなら「ください」or「貸して」と
言える数少ない状況だと思うし(そうでもないのかな?)、
ぜひ申し入れてみてください。断られるはずもないと思います。
わたしなら、まっ先にそうします。

門外不出だけど、やれ、っていうなら、うーん、その会社に行って作業するかも。
でも、そんなの変だよね。

もしも、使っちゃいけないフォントを勝手に使ってるのなら、
「こんなことしちゃダメですよ」って話をして、
どさくさ紛れに自分が持ってるフォントに変更しちゃうとか(^^ゞ


[2194] Re[2171]: QuarkXPress4.0Eで開けますか? 投稿者:根ノ上 投稿日:2002/10/31(Thu) 14:36

> Quark社のHPの互換性情報によれば、無理なようです。
> 以下を参照してみてください。

ありがとうございました。すこしは調べてみたので、たぶん
難しいだろうと考えていたのですが、あきらめるほか無いで
すね。

それにしても、日本は貿易立国でしょう?日本語で作った
マニュアルの資産を英文マニュアル作成に使えないなんて、
ナンセンスじゃないでしょうか。とひとりで憤慨している
私であります。

それにしてもここの書込はすごいですね。私、クオーク
3.3Jメイン、inDesign横目に見ながら、未だOCFフォント
のみで、商売している者であります。このままオープンタイプ
まで粘ろうと思っています。

今後、よろしくお願いいたします。

          根ノ上


[2193] Re[2126] お尋ねします。 投稿者:水虎洞 投稿日:2002/10/31(Thu) 11:37

ATMの問題だとすれば以下の方法

ATMをOFFにして再起動
問題のドキュメントをオープン
おそらくフォント置換リストが出てくるはずですので
問題のフォントをOSAKAなどに置換
ATMをONにして再起動
問題のドキュメントをオープン

ではどうでしょう


[2192] Re.QX3.3がフリーズします 投稿者:山容 投稿日:2002/10/31(Thu) 11:21


> 確信はありませんが、その不足フォントの、
> ビットマップフォントだけでも入れてみてはいかがでしょうか?

ご回答有難うございます。
しかしながら、その不足フォントというのは
出版社のオリジナルフォントでして
手に入らないのです、、、。

どうすれば、、、。


[2191] Re[2189]: QX3.3がフリーズします 投稿者:小国。 投稿日:2002/10/31(Thu) 00:50

> 自分のマックにインストールされていない
> 日本語書体が使用されていると、
> ファイルを開いた際に、途中でフリーズしていまいます。

確信はありませんが、その不足フォントの、
ビットマップフォントだけでも入れてみてはいかがでしょうか?


[2190] Re[2185]: テキストについて 投稿者:こーじ 投稿日:2002/10/30(Wed) 22:44

皆様、色々教えていただきありがとうございます。
色々試してみます。どーもでした!!!


[2189] QX3.3がフリーズします 投稿者:山容 投稿日:2002/10/29(Tue) 23:35

取引先から預かってくるQX3.3データに
自分のマックにインストールされていない
日本語書体が使用されていると、
ファイルを開いた際に、途中でフリーズしていまいます。

ATMが怪しいとも思うのですが、
なぜだかよく分かりません、、、。
お知恵をお貸し下さい、、、
●フォント環境はモリサワNEW CID。
OSは9.04 ATM deluxe4.6.1です。

なお、OCFフォントを入れているマックならば
上記のフリーズは起きません。
(OSは9.04 ATM3.9x)

どなたか回避方法を教えてください、、、


[2188] Re[2185]: テキストについて 投稿者:通りすがり 投稿日:2002/10/29(Tue) 20:43

MacOS9には、『WorldText』という、Unicode対応の
Windows環境のWord2000以上で開くのが確実だと思います。
ただし、WindowsXPはUnicode3.0対応。MacOSX10.2は同3.2対応
なので、その『差分』はやっぱり化けるかもしれないです。


[2187] Re[2185]: テキストについて 投稿者:iulius 投稿日:2002/10/29(Tue) 17:40

通りすがりの者です (^^;

utf-8 に対応したエディタで開いてみるのはいかがでしょうか?
Jeditとか、ネスケやIE等。


[2186] Re[2185]: テキストについて 投稿者:小国。 投稿日:2002/10/29(Tue) 17:31

> OS9.2上で対応する方法はありませんか??

リッチテキスト形式に対応しているWordなどで開いてみるのはどうでしょうか?
もしOS X 環境があるなら、テキストエディットの標準テキストで保存しなおせばよいかと思います。