[2282] Re[2281][2278][2275][2262][2258]: タブラインの行末揃え 投稿者:野本夏俊 投稿日:2002/11/21(Thu) 13:13

> 浜田さんの仰る、テキストを左右に振り分けるコマンドは
> あるといいなあと希望しているコマンドですが、Quarkには
> ないものと理解していました……。でもそのコマンドの
> トラブルまで書いてらっしゃるのだから、使われている
> のでしょうし???

おそらくoption-tabのことだと思います。
右インデントタブという名前です。


[2281] Re[2278][2275][2262][2258]: タブラインの行末揃え 投稿者:根ノ上 投稿日:2002/11/21(Thu) 10:56

> 「Option_spaceで間をツメて」?
> ちょっと理解できませんでした。「Option_space」って左と右に振り分けをするんですよね。間をツメるって言うのが?

はてな?option押しながらのspaceキイは、Quarkでは、
固定半角スペースと理解していますが、Versionか何かで、
ちがうのかなあ?2番目のタブを外しているので、その固定半角
スペースで、2番目のタブスタート位置近くまでいって、
あとはカーニングして揃えていたということであります。

浜田さんの仰る、テキストを左右に振り分けるコマンドは
あるといいなあと希望しているコマンドですが、Quarkには
ないものと理解していました……。でもそのコマンドの
トラブルまで書いてらっしゃるのだから、使われている
のでしょうし???

それから、大したことではないのですが、タブ-全角スペースと
つづいたあとは、やはり-300が良好のようです。-200で全角ス
ペース分をもどって、あと100で、『の陥没分をもどしてやり
ます。

ところで、そんなテストをしているうちに、面白いことを発見
しました。小国さんの、「あ、それも4年前に書いてるよ」なん
て声が返ってきそう気もするのですが。
ボックスの外に文字を印字する方法です。スタート位置では、
マイナスカーニングは効きませんが、最初にスペースを入れて、
その後ろに-500を入れると、その後ろの文字はボックスからはみ
出して、見えなくなります。でも、プリントするとチャンと箱の
外に印字されています。えっ?そんなの出来ても、何の役にも
立たない?そりゃあそうかもしれないけど、ボックスから文字が
でることで、ヒョウタンから駒がでることになるかもしれない
じゃんか。


[2280] Re[2277][2275][2262][2258]: タブラインの行末揃え 投稿者:根ノ上 投稿日:2002/11/21(Thu) 10:18

> 標準emスペースについては、こちらもご参照ください。
> http://ha3.seikyou.ne.jp/home/ogn/quark/vol_22/quark22-1.html

行って来た、行って来た。何やら分からないボタンが1つある
と気にはかかっていたし、カーニングの規則もよく分からない
なと思っていたのですが、2つがつながってこれまでの疑問が、
氷解しました。でも気に入らないことがある。その記事の日付。
やっぱり4年前に書かれている。ウ〜〜ン、無念!たらり(冷
や汗)。

でもこれ、翻訳がよろしくないと思います。標準ではなく、
固定全角設定とでもいうべきところで、しかもこちらが
デフォルトであるべきでしょうね。数字2桁分を200
分割して何かいいことがありますかしらん?


[2279] Re[2276][2256]: Excelの文字をQuarkにコピペできません 投稿者:ささき 投稿日:2002/11/21(Thu) 07:02

根ノ上さん、ありがとうございます。
さっそくやってみます。


[2277] Re[2275][2262][2258]: タブラインの行末揃え 投稿者:小国。 投稿日:2002/11/20(Wed) 14:46

> -200するスペースというのは、半角のことですね。

いえ全角です。
標準emスペースがオンであれば、トラッキング・カーニングは「200」で全角になります。
標準emスペースがオフの時は、「200」は使用しているフォントの「00」の幅になります。

標準emスペースについては、こちらもご参照ください。
http://ha3.seikyou.ne.jp/home/ogn/quark/vol_22/quark22-1.html


[2276] Re[2256]: Excelの文字をQuarkにコピペできません 投稿者:根ノ上 投稿日:2002/11/20(Wed) 14:35

> Excel:mac2001で作った表組みの文字を
> QuarkXPress3.3にコピペできなくてこまっています。

はじめてお答えする側にまわろとするところで、うまく
できるかどうか、ちょっとドキドキしています。

exel 2001ということですが、ここでの話しは、exel 98での
事になりますが、たぶん通用するでしょう。

クリップボードが受け渡しできるデータは3種類です。
1 テキスト
2 スタイル付きテキスト
3 ピクチャー(pict)
ですが、スタイルが違うエクセルとXpressでは、そのままでは
データを受け渡しできません。ですから2番はできないことに
なります。でも1番と3番はOKです。
いったんテキストにしてやるために、ノートパッドとかシンプ
ルテキストにペーストしてからもう一度カットしてください。
それでXpressにペーストできます。

エクセル上の形も必要ということでしたら、コピーするときに
シフトキーを押します。するとメニューが画像のコピーか何か
に変わるはずです。それでコピーすれば、ピクトでXpressの
画像ボックスに貼り込めます。名前のない画像が貼り込まれ
ますので、出力屋さんにもっていくと驚かれますが、モノクロ
ならイメージセッターでも出力できます。

ついでに、そしてこれが一番オススメですが、プリント
メニューから、オプションでプレビュー付きを選んで、
PSファイル書き出ししましょう。
これなら、Xpressに貼れるだけでなく、イラストレータで
編集もできます。


[2275] Re[2262][2258]: タブラインの行末揃え 投稿者:根ノ上 投稿日:2002/11/20(Wed) 14:03

> バグでしょうね。
> 私は、"「"の前にスペースを入れてトラッキング-200などして、しのいでおります。

でありますか!
浜田さんのご回答も参考に、いろいろ試してみたのですが、
-200するスペースというのは、半角のことですね。
浜田さんのように全角スペースの場合には、-300位が
揃って見えるようですね。

僕も、致し方ないので同じ様なことをして当たっていました。
でも僕は、2つめのタブとの兼ね合いで発生する問題と考えて
いたので、タブをはずして、固定スペース(Option_space)を連ねて間を埋めてからツメて揃えていました。タブを入れても大丈夫
な事が分かったことは、収穫でした。

それにしても、ジャスティファイラインのスペースでの整形
って、頼りない。


[2274] Re[2259][2257][2248][2247]: ベースライングリッド 投稿者:根ノ上 投稿日:2002/11/20(Wed) 13:16

> ということならこちらを参考にされたらよろしいかと、
> http://ha3.seikyou.ne.jp/home/ogn/quark.html

レスが遅くなってスミマセン。ご回答をいただいているのは、
確認していたのですが、納期におわれていたので……。

ところで、ご指定のページを見て参りましたが、そっくり
そのままの解説がすでにされていたのですね。
ありがとうございました。納得です。

80ページほどを、ルビで始まるボックスを数ミリずらして、
しかも、修正でラインが変わったらこの作業は何にもならない
な、などと思いながら作っていたのですが、全ページ、
本文ボックスにファーストベースラインをセットし直しました。

でも、その記事の書かれた日付をみてちょっとショック。
もう4年も前に片付いていた問題なんですね。ぐやじい〜。


[2273] Re[2272][2271]: システムフォントがプリントできない 投稿者:三浦 投稿日:2002/11/20(Wed) 07:01

和田様、ありがとうございまし。
OSは9.1です。OKIマイクロライン803PS2V+F、ドライバはAdobePS 8.7.3です。和文欧文ともです。


[2272] Re[2271]: システムフォントがプリントできない 投稿者:わだ 投稿日:2002/11/19(Tue) 22:47

> Nortonをかけた後、SimpleTextやメールのシステムフォントを使用したものをプリントすると文字の部分のみ真っ白で、でてきます。原因はなんでしょうか?

OSのバージョンは?
お使いのプリンタとそのドライバのバージョンはいくつでしょうか?
システムフォントといっても欧文和文とありますが、何でしょう?


[2271] システムフォントがプリントできない 投稿者:三浦 投稿日:2002/11/19(Tue) 21:48

初めて質問いたします。Nortonをかけた後、SimpleTextやメールのシステムフォントを使用したものをプリントすると文字の部分のみ真っ白で、でてきます。原因はなんでしょうか?何方かおちからをお貸し下さい。お願いいたします。


[2270] Re[2269][2265]: プリントすると勝手に縮小されてしまう 投稿者:おおた 投稿日:2002/11/19(Tue) 17:50

なんば様、カリスマサンオペラ様、ありがとうございます。

>  Quarkだけですか? 他のアプリケーションでもなりますか?

それが、Quarkだけなんです。
中に貼り込んだ画像(イラストレーターeps)を、イラストレーターでそのまま出力すると、ちゃんと原寸で出るんですが。

しかし、皆様の御回答をみると、どうやら
こんな珍事態に陥っている方はあまりおられないようですね。
よくあるトラブルなのかなあとも思い、
質問させていただいたのですが…。
ヘンなこと聞いてすみません。


[2269] Re[2265]: プリントすると勝手に縮小されてしまう 投稿者:カリスマサンオペラ 投稿日:2002/11/19(Tue) 17:00

> Quark(4.0)のファイルを出力すると、何故かほんの少しだけ
> 縮小されて出力されてしまいます。
> だいたい、97%縮小ぐらいの大きさで。

 Quarkだけですか? 他のアプリケーションでもなりますか?
 どのプリンタでもA4ぐらいのサイズをプリントアウトすれば、
2〜3mmの誤差は出てしまいます。
 その誤差も、その日の湿気等での紙の伸び縮みもあるので、一定ではありません。


[2268] Re[2267][2266][2265]: プリントすると勝手に縮小されてしまう 投稿者:なんば 投稿日:2002/11/19(Tue) 15:24

> 見てみたのですが、ウチのプリンタはPSプリンタではないので
> (キャノンのインクジェットです…)
> 「用紙設定」のところに「postscriptオプション」はあらわれませんでした。

すいません、PSプリンタと早合点してしまいました。


[2267] Re[2266][2265]: プリントすると勝手に縮小されてしまう 投稿者:おおた 投稿日:2002/11/19(Tue) 15:02

なんば様

さっそくのお返事ありがとうございます。

見てみたのですが、ウチのプリンタはPSプリンタではないので
(キャノンのインクジェットです…)
「用紙設定」のところに「postscriptオプション」はあらわれませんでした。
そういう場合はあきらめるしか、ないのでしょうか?


[2266] Re[2265]: プリントすると勝手に縮小されてしまう 投稿者:なんば 投稿日:2002/11/19(Tue) 14:50

> 縮小されて出力されてしまいます。
> だいたい、97%縮小ぐらいの大きさで。

用紙設定→postscriptオプション→精密ビットマップアライメント。
チェックを外します。


[2265] プリントすると勝手に縮小されてしまう 投稿者:おおた 投稿日:2002/11/19(Tue) 14:29

はじめて質問させていただきます。
Quark(4.0)のファイルを出力すると、何故かほんの少しだけ
縮小されて出力されてしまいます。
だいたい、97%縮小ぐらいの大きさで。

もちろん、用紙設定やドキュメント設定の拡大縮小率は
100%になっているのですが。

どのドキュメントでもこういう状況に陥りますし、
Macを変えてもそうなります。
(1台のプリンタを2台のMacで共有している)
また、用紙サイズを変えてもそうなってしまいます。

これはどうしてなのでしょう?
できれば原寸で出したいのですが…

どなたか御存じの方教えて下さい。
よろしくお願いします。


[2264] Re[2263][2258]: タブラインの行末揃え 投稿者:浜田 投稿日:2002/11/18(Mon) 21:51

3分の差で小国。さんに負けてしまいました………。


[2263] Re[2258]: タブラインの行末揃え 投稿者:浜田 投稿日:2002/11/18(Mon) 21:49

> たとえば、こんなライン(→はタブ記号)
>
> →1→「エディトハウス」のDTPフォーラムに書きこみます
>
> 上の文章のように、2番目以降のタブの先頭に
> "「"のような引用符系が来たとき、自動の折り返しでは、
> 行末が揃わないようです。QX3.3Jの話しですが。
> これは、バグかな?OCF フォントだけ?

行末が揃わないみたいですね。ジャスティファイにしていても…。

→1→■「○○○○○○○〜」
■=全角スペース を入れてカーニングでバックすれば
行末が揃うようです。(ちょっと面倒かも)





[2262] Re[2258]: タブラインの行末揃え 投稿者:小国。 投稿日:2002/11/18(Mon) 21:46

> "「"のような引用符系が来たとき、自動の折り返しでは、
> 行末が揃わないようです。

バグでしょうね。
私は、"「"の前にスペースを入れてトラッキング-200などして、しのいでおります。


[2261] 背景が透明にならない 投稿者:いわ 投稿日:2002/11/18(Mon) 20:42

こんばんは。フォトショップ4.0で、商品の写真をクリッピングパスで切り抜き、イラレ7.0で配置したところ、なぜか背景が透明にならず、不透明の白になってしまいます。同じ写真をイラレ10で配置すると、思い通りに透明になります。これは、どうしてなのでしょうか?
環境は、Windows2000とXP、両方で試しましたが出来ません。
イラレ7.0でも透明の背景で配置する方法をご存知の方、教えて下さい。お願いします。


[2260] イラレでナンバリング 投稿者:ベアベア 投稿日:2002/11/18(Mon) 17:39

イラレ9.0jを使っています。
ナンバリングの入った名札を作りたいのですが、
まったくもって分かりません、手で振るのは大変だし、
素人だし、誰かいい方法(簡単な)教えてください


[2259] Re[2257][2248][2247]: ベースライングリッド 投稿者:me-too 投稿日:2002/11/18(Mon) 15:14

> 問題というのは、ルビがやたらと出てくる本なのですが、
> 一行目にあたると、その行のスタートがずれますよね。

ということならこちらを参考にされたらよろしいかと、
http://ha3.seikyou.ne.jp/home/ogn/quark.html

> でも、もっと困ったことがある。最期の1行がボックス
> を飛び出してしまう。

テキストボックスを行方向に広げればいいのでは


[2258] タブラインの行末揃え 投稿者:根ノ上 投稿日:2002/11/18(Mon) 15:13

たとえば、こんなライン(→はタブ記号)

→1→「エディトハウス」のDTPフォーラムに書きこみます

上の文章のように、2番目以降のタブの先頭に
"「"のような引用符系が来たとき、自動の折り返しでは、
行末が揃わないようです。QX3.3Jの話しですが。
これは、バグかな?OCF フォントだけ?


[2257] Re[2248][2247]: ベースライングリッド 投稿者:根ノ上 投稿日:2002/11/18(Mon) 14:59

> 残念ながら縦組みでグリッドを実現する方法はありません。

小国さん、ご回答ありがとうございます。ウラKさん、
通りすがりさん、サジェスションありがとうございます。

問題というのは、ルビがやたらと出てくる本なのですが、
一行目にあたると、その行のスタートがずれますよね。
2ミリ位なのですが、それくらいなら製本でも起こり得るし
オッケーかな?それに頁を透かさなきゃわかんないでしょ?
ダメ?でも、もっと困ったことがある。最期の1行がボックス
を飛び出してしまう。

それにもうひとつ……、っと行っちゃいけないんですよね。
項目を分けなくちゃあね。
わださん、ご注意ありがとうございました。

恐縮ながら、もう一項目起こさせていただきます。


[2256] Excelの文字をQuarkにコピペできません 投稿者:ささき 投稿日:2002/11/18(Mon) 13:01

はじめまして。
Excel:mac2001で作った表組みの文字を
QuarkXPress3.3にコピペできなくてこまっています。
作業環境は
OS/macOS9.1
ハード/G4
です。
どなたか直接コピペできるようになる方法をご存じの方、
いらっしゃったら教えてください。
よろしくおねがいします。


[2255] Excelの文字をQuarkにコピペできません 投稿者:ささき 投稿日:2002/11/18(Mon) 13:00

はじめまして。
Excel:mac2001で作った表組みの文字をExcelの文字をQuarkXPress3.3にコピペできなくてこまっています。
作業環境は
OS/macOS9.1
ハード/G4
です。
どなたか直接コピペできるようになる方法をご存じの方、
いらっしゃったら教えてください。
よろしくおねがいします。


[2253] Re[2252]: お尋ねしたいのですが・・・。 投稿者:わだ 投稿日:2002/11/18(Mon) 12:19

> Quarkからプリントアウトしたときに、左上にファイル名とか日付とかってでますよね?
> なんだか知らないうちに、文字化けするようになってしまって・・・。

細明朝体をフォントフォルダに突っ込むと直ったはず。


[2251] Re[2250][2247]: ベースライングリッド 投稿者:通りすがり 投稿日:2002/11/16(Sat) 19:08

> > で、同じ事を実現する方法はなにかないものでしょうか?
>
> InDesignならできます。

QX3.3についての質問でしょう(笑)。

ガイドラインをめいっぱい引いて、それを頼りに。
数値指定でガイドを引けて、さらにそれをロックできる
フリーウェアがあったような気がします。

4.1だと、 MagBoxとかが使えるんじゃないかな。


[2250] Re[2247]: ベースライングリッド 投稿者:ウラK 投稿日:2002/11/16(Sat) 17:36

> で、同じ事を実現する方法はなにかないものでしょうか?

InDesignならできます。


[2249] Re[2245][2244]: QXpress-拡大 投稿者:なすび 投稿日:2002/11/15(Fri) 13:27


> 編集→図形を解除して、ドラッグでできます。
> 又は、メジャーパレットのw,hに数値入力することで可能です。

アドバイス有難うございます。
単純に解決できました。考えすぎてました。


[2248] Re[2247]: ベースライングリッド 投稿者:小国。 投稿日:2002/11/15(Fri) 12:17

> 質問いたします。QX3.3で縦組みしているのですが、ベースライ
> ングリッドの固定の項がグレーになっています。使えないので
> しょうか?といって、そりゃあ、使えないのでしょうね。

はい。残念ながら使えません。

> で、同じ事を実現する方法はなにかないものでしょうか?

残念ながら縦組みでグリッドを実現する方法はありません。


[2247] ベースライングリッド 投稿者:根ノ上 投稿日:2002/11/15(Fri) 11:43

質問いたします。QX3.3で縦組みしているのですが、ベースライ
ングリッドの固定の項がグレーになっています。使えないので
しょうか?といって、そりゃあ、使えないのでしょうね。
で、同じ事を実現する方法はなにかないものでしょうか?


[2246] Re[2243]: 各種設定 投稿者:通りすがり 投稿日:2002/11/14(Thu) 18:33

Macの場合用紙設定内のプリンタの種類でモノクロプリンタのPDF
(この場合のPDFとはAdobePDFではなくQXが参照するプリンタ記述ファイル)
を選択していると同じような現象が起こります。
Windows版でも似たような項目があるかもしれませんので、
一度用紙設定等の項目を全て確認することをお勧めします。


[2245] Re[2244]: QXpress-拡大 投稿者:なんば 投稿日:2002/11/14(Thu) 17:01

> QXpress4Jで、テキストをボックス化した後、その文字の拡大や縮小ができません。
> メジャーパレットの数値を100%から200%に変えても変化がないのすが、

その方は、既に「テキスト」ではないものになっていらっしゃいます。
ボックス化したままの状態ですと、画像ボックスになっているので、
メジャーパレットの数値はボックスの中の画像の拡大率です。
ボックス化されたものを拡大縮小したいのであれば、
編集→図形を解除して、ドラッグでできます。
又は、メジャーパレットのw,hに数値入力することで可能です。


[2244] QXpress-拡大 投稿者:なすび 投稿日:2002/11/14(Thu) 16:37

こんにちは。初歩的な質問ですが。
QXpress4Jで、テキストをボックス化した後、その文字の拡大や縮小ができません。
メジャーパレットの数値を100%から200%に変えても変化がないのすが、
どのようにしたらいいのでしょうか?


[2243] 各種設定 投稿者:かまた 投稿日:2002/11/14(Thu) 11:55

失礼致しました。
WIN98デスクトップ機よりネットワーク経由でキャノンCP660で印刷しようとしております。画像以外のオブジェクトはカラーで印刷可能です。その他不足の設定、情報等ありましたら教えてください。宜しくお願いします。


[2242] Re[2239][2238][2237]: 流し込み時のフォントセット 投稿者:やまもと 投稿日:2002/11/14(Thu) 11:32

一応、バグだということを認識して対処いたしました。

テンポラリ用のスタイルを作ってテキスト中のタグを入れ、
QX3.3に流し込んでからHXパワーサーチでドカンとスタイル変換して
うまくいきました。
テンポラリ用スタイル削除でもうまく行くのですが、その後の修正で
もう一度流し込むなどのことを考え、この方法を採っています。


[2241] Re[2240]: 助けてください。 投稿者:わだ 投稿日:2002/11/14(Thu) 11:32

> 画像を取り込んで(JPG、TIF、GIF、PS形式を試しました)印刷すると画面ではカラーなのに白黒で印刷されてしまいます。

プリンタの設定は?機種名とかその他もろもろの情報が無いです(^_^;


[2240] 助けてください。 投稿者:かまた 投稿日:2002/11/14(Thu) 11:03

クオーク4.0です。
画像を取り込んで(JPG、TIF、GIF、PS形式を試しました)印刷すると画面ではカラーなのに白黒で印刷されてしまいます。画像の設定を見ますと、画像タグで画像の項目がグレー反転していて触れません。(カラーは黒になっています。)どうしてもカラー印刷しなくては、ならず困っています。だれか助けてください。


[2239] Re[2238][2237]: 流し込み時のフォントセット 投稿者:やまもと 投稿日:2002/11/14(Thu) 00:14

> バグです。フォントセットタグは無効です。

 バグだったんですね…。
 バクとはっきりわかったので、気分的にもモヤモヤしたものが晴れ、スッキリしました。

 解決方法も教えていただき、どうもありがとうございました。


[2238] Re[2237]: 流し込み時のフォントセット 投稿者:せうぞー 投稿日:2002/11/13(Wed) 15:57

バグです。フォントセットタグは無効です。
解決方法は、

・1byte文字とそれ以外でフォントを切り替える。
or
・タグ中ではフォントセットを使わず、和文フォントで流し込んだ後、QXP上でスタイルをフォントセットに変更。


[2237] 流し込み時のフォントセット 投稿者:やまもと 投稿日:2002/11/13(Wed) 06:21

 はじめまして。過去ログを読みましたが、該当する物が見つかりませんので恥ずかしながら質問させていただきます。

 QX3.3でスタイルを作り、テキストにスタイルタグを入れてQX3.3に流し込んでいるのですが、フォントセットを使用したスタイルの箇所で、和文が文字化けします。

 文字化けするのはプログラムリスト中の和文です。プログラムリスト自体は欧文で、ときどきコメントが和文になっているので、次のような工夫をしました。

・欧文フォントと和文フォントでフォントセットを作成
・「プログラム」スタイルを作り、フォントは上記のフォントセットを指定
・テキスト中に、スタイルのタグを打ち込む

 これでガーッとQX3.3に取り込んだところ、和文の部分が文字化けしました。正確には、プログラムリストにフォントセットがきちんと反映されておらず、すべてフォントセット内の欧文フォントになっています。つまり、和文の箇所も欧文フォントになっているため、文字化けしているように見えていました。プログラムリスト箇所を選択してフォントを調べてみても、フォントセットではなく欧文フォントのみになっていました。

 この状態のままスタイルを新たに適用しても、いったん文字化け(というか欧文フォントになった和文箇所)は元に戻らず、仕方なくプログラムリストは本文スタイルにしておき、範囲選択してスタイルを手で適用しています。

 理由をご存じの方がいらっしゃれば、教えていただければ幸いです。
 自分でも少し考えましたが、フォントセットがうまく反映されないのはMacOSのバージョンのせいかな…などと考えております。
 自分の作業環境は次の通りです。

・MacOS 9.2.1 (9.2.2ではAppleScriptがうまく動かないため)
・Adobe ATM Deluxe 4.6.1
・QuarkXPress 3.31r7
・和文フォント モリサワOCF


[2236] Re[2235][2233]: 分割プレビューについて 投稿者:わだ 投稿日:2002/11/11(Mon) 10:04

> 当方、出力作業を行っておりますが、出力する際はお客様が使用した、アプリのヴァージョン、及び、極力OSも同環境にて作業するように指導されたいますが??まちがいでしょうか???

これを最初に書かないと、カタコリさんの回答が正解になります(^_^)

> ちなみに、お客様が、イラレ9でがんがん、透明効果を使用してきまして、。

PDF1.4にするかPhotoshopでラスタライズ掛けて出力かなぁ。


[2235] Re[2233]: 分割プレビューについて 投稿者:イラレDTP 投稿日:2002/11/11(Mon) 09:01

カタコリさま、レスありがとうごじました!
私も探したのですが見あたらず、こちらでお尋ねしてみました。
それと、なぜ10を使わず、9を使うと聞かれましたが??
当方、出力作業を行っておりますが、出力する際はお客様が使用した、アプリのヴァージョン、及び、極力OSも同環境にて作業するように指導されたいますが??まちがいでしょうか???ちなみに、お客様が、イラレ9でがんがん、
透明効果を使用してきまして、。皆様、ありがとうございました。


[2234] Re[2233]: 分割プレビューについて 投稿者:カタコリ 投稿日:2002/11/10(Sun) 03:39

> 透明効果の使用されている箇所を、
> イラレ9.02で特定できるツールって存在しますか?

ありません。
というか、なぜ出力安定性の向上した10を使わず、不安定な9を使
おうとしているのですか? とっても不思議です(^^ゞ


[2233] 分割プレビューについて 投稿者:イラレDTP 投稿日:2002/11/09(Sat) 16:50

お尋ねしたいのですが、イラレの10で分割プレビュープラグインにて、
透明効果の適用されている箇所を表示でますよね、これと同等もしくは、
透明効果の使用されている箇所を、
イラレ9.02で特定できるツールって存在しますか?
10で開いて確認は出来ますが、9単体もしくは。スクリプト?プラグイン等を探しております。よろしくお願いします。