[2380] Re[2379]: EPS出力で 投稿者:通りすがり 投稿日:2002/12/11(Wed) 01:32

せめてエラーメッセージの内容が表記されていないと
誰も解決できないかもしれません。

マスクのパスが複雑すぎる可能性はありませんか?


[2379] EPS出力で 投稿者:ベアベア 投稿日:2002/12/10(Tue) 20:41

イラレ9でEPS(フォト6)で作った画像を張り込んだモノをプリンターで出力、エラーメッセージと共に出力もマスクが
とれてプリントアウトされてしまいます。何かいい方法を教えてください。


[2378] Re[2377][2376][2375]: ジャスティファイなのに… 投稿者:小国。 投稿日:2002/12/10(Tue) 01:38

> この場合、何か端をそろえるよい方法はないものでしょうか?

それでしたらつい先日も話題になりましたが、
括弧の直前に全角スペースを入れて、トラッキング-200(全角分マイナス)でしょうか。
過去ログで2258以降も参考になさってください。


[2376] Re[2375]: ジャスティファイなのに… 投稿者:小国。 投稿日:2002/12/09(Mon) 23:15

> ある1行だけが揃ってくれないのです。

タブの直後にカギ括弧などがある場合、
カギ括弧と読点など約物が連続する箇所で、その二つの約物の間にコマンド+リターンがある場合、
に、おっしゃるようにその行末が揃わないケースがあります。

揃わない「ある1行」には何がありますか?


[2375] ジャスティファイなのに… 投稿者:きみのぶ 投稿日:2002/12/09(Mon) 22:51

最近、職場でクオークを使いはじめた者です。テキストボックスに文字を入力(横組みです)する際、不特定でボックスの端っこ(ボックスの右側)がジャスティファイ設定にもかかわらず行端が揃わず空いてしまうことがあります。その行の前後はきちんとボックスの端まで文字で埋まってているのですが、ある1行だけが揃ってくれないのです。まるで、そこだけが窪んでいるといった感じです。前後の行とは改行で仕切られていない、いわゆる同じ段落なのにです。他のアイテム等の回り込みの影響を受けているわけでもないのです。それではとトラッキングで調整しようとすると、やはりわずかなスペースを依然として残したまま、その「間」が埋まりません。正直、何が原因かわかりません。どなたかこのような経験はありますか。もし対処法がありましたらお教えいただけませんか。クオークのバージョンは3.3です。よろしくお願いします。


[2374] Re[2373][2372]: .ai形式と.eps形式の出力との関係 投稿者:小国。 投稿日:2002/12/07(Sat) 14:45

> 複数の場所に同じことを書くなって。

管理人モードです。

「使い方」にあるように、投稿者名は入力必須項目です。入力がないとエラーになります。
スペース等にすれば投稿可能ですが、意図的と思えますので、
内容の如何にかかわらず、そのような投稿は好ましくありません。
よろしくお願いします。


[2373] Re[2372]: .ai形式と.eps形式の出力との関係 投稿者:  投稿日:2002/12/07(Sat) 12:17

複数の場所に同じことを書くなって。


[2372] .ai形式と.eps形式の出力との関係 投稿者:チコ 投稿日:2002/12/07(Sat) 07:26

ページメーカー6.5から、イラストレーターのデータ形式が.aiのものもリンクさせることができるようになりました。ところで、いわゆるDTPで印刷物にするデータは漠然と.epsまたは.tif形式などが一般的、と聞いています。ポストスクリプト言語のデータにしないと、PSプリンタできれいに出力されないから、というのも、いわば理屈として知っているのですが、仮に、.aiのデータをリンクさせたページメーカーのデータを印刷所などに持っていった場合、どうなってしまうのでしょうか。.aiなども考えてみると、単にイラストレーター専用のデータ形式程度の知識しかありません。.aiと.eps、その出力の関係について知っている方、ぜひ教えて下さい。


[2371] Re[2364]: Quarkのカーニング 投稿者:Hamada 投稿日:2002/12/05(Thu) 08:49

あああああ(おおお・おおお)ああああ とこんな感じなのでしょうか?
パーレンに対しても中黒と同様にトラッキングで−100をした方が良いと思います。
それで、
> 画面表示のパーセントを切り替えることで、
> パーレンが文字と重なってしまいます。
画面表示を大きくしなくても重なっていると思われます。
例えば、1行40文字詰だったら37〜38文字目あたりに改行を入れてみて様子を見てください。(重なりがなくなると思いますが……)
私が予想していることは文字が次の行から追い込まれ、ツメられていると考えています。

ハズレていたらすみません。


[2370] Re[2368][2365]: ナンバリング 投稿者:だんし 投稿日:2002/12/04(Wed) 15:34

> 自動で番号を振ったPageMaderドキュメントに図を割り付ける。
> これで解決。

アドバイスありがとうございました。
ところで、PageMaderドキュメントに
自動で番号を振るには、どのようにしたらよいのでしょうか・・・
すみません ど素人で。


[2369] Re[2361]: どなたか教えてください! 投稿者:小国。 投稿日:2002/12/03(Tue) 22:34

> まるで、「、」とか「。」と同じように、普通の文字が2〜3文字ぶら下がっています。

せっかく何度も書き込んでいただいたのですが、
私のところでは再現しないようで、何とも言えません。

InDesignのことなら、ここよりも以下サイトのBBSの方が情報が多いと思います。
http://www5c.biglobe.ne.jp/~thats/

上記でお尋ねになってはいかがでしょうか。
なお、書き込みの際に「えでぃっとはうすで紹介された」と書き添えられるとよろしいかと思います。


[2368] Re[2365]: ナンバリング 投稿者:とおりすがり 投稿日:2002/12/03(Tue) 18:33

> PagrMakerには、割り付けた図に
> 自動で番号を振ってくれるような機能はあるのでしょうか?

自動で番号を振ったPageMaderドキュメントに図を割り付ける。
これで解決。


[2367] Re[2364]: Quarkのカーニング 投稿者:小国。 投稿日:2002/12/03(Tue) 17:21

> カーニング、トラッキングに関するトラブルをご存じであれば教えてください。

通常なら、-50や-100で文字が重なることはないように思いますが、
まずは、文字環境設定の「標準emスペース」にチェックが入っていますか?
チェックが入っていない場合、「0」の横幅が広いフォントだと-100程度で重なる場合があるかもしれません。

H&Jで約物の最適値や最小値に数値が入っていますか?
入っている場合、カーニングやトラッキングと併用することで、
詰まりすぎたりするケースはあろうかと思いますし、
句読点とパーレンなど約物が連続すると重なるケースも考えられます。

表示サイズによって重なるということは、元に戻せば重ならないのですか?
それともいったん重なると重なったままなのですか?
プリンタはPSプリンタですか、クイックドロープリンタですか?


[2366] Re[2365]: ナンバリング 投稿者:わだ 投稿日:2002/12/03(Tue) 17:04

> PagrMakerには、割り付けた図に
> 自動で番号を振ってくれるような機能はあるのでしょうか?

PageMakerに限らず、そういう機能は見たことないです。


[2365] ナンバリング 投稿者:だんし 投稿日:2002/12/03(Tue) 15:34

PagrMakerには、割り付けた図に
自動で番号を振ってくれるような機能はあるのでしょうか?


[2364] Quarkのカーニング 投稿者:まりこ 投稿日:2002/12/02(Mon) 18:51

QuarkXpress4.1を使用して縦組みで文字を流しています。
そして、ある行中のパーレンに対して-100のカーニング、
中点に対してトラッキング-50を設定しています。
画面上はきっちり収まっているのですが、
画面表示のパーセントを切り替えることで、
パーレンが文字と重なってしまいます。
そして、重なってしまった状態で出力を行うと、
その重なった状態で出力されます。
このような、他の内容でもかまいませんが、
カーニング、トラッキングに関するトラブルをご存じであれば教えてください。
よろしくお願いします。


[2363] ありがとうございました。 投稿者:斉藤喜一 投稿日:2002/12/02(Mon) 17:32

あさうすさんありがとうございました。
「ブック機能」を使うことで、ナントカ出来そうです。
チョー初心者ですので、頭をブツケながらやってみます。
皆様よろしくお願いします。


[2362] Re[2359]: ページの結合方法 投稿者:斉藤喜一 投稿日:2002/12/02(Mon) 15:10

> 表現が足りずにすみませんでした。
QXPのwin版を使っています。200ページほどのものですが、二人で手分けして作業をしました。これをレイアウトパレット上でページ結合をしたい、というのが願いなのです。よろしくお願いします。
>


[2361] どなたか教えてください! 投稿者:山ちゃん 投稿日:2002/12/02(Mon) 09:27

先日、ここで教えてもらった「InDesign 2.0」をさっそく使っていますが、現在、単行本の本文をレイアウトしていますが、ルビをふった親文字が属する行が、テキストボックスからビヨーンとはみ出してしまう箇所があります。
まるで、「、」とか「。」と同じように、普通の文字が2〜3文字ぶら下がっています。
これはどう対処すればいいのですか?


[2360] Re[2359]: ページの結合方法 投稿者:あさうす 投稿日:2002/12/01(Sun) 21:27

> おたずねいたします。

せめてアプリ名くらい書かないと答えようがありません(汗
できればOSまわりなどの環境も書かれた方が....

また、1.については「1つのファイルに結合」なのか
「製本前提で出力するため」なのかで話が全然変わってきます。
前者はアプリについて解らないと答えようがないですし、
後者については現状のまま印刷屋さんに相談した方が早いと思います。


[2359] ページの結合方法 投稿者:斉藤喜一 投稿日:2002/12/01(Sun) 20:06

おたずねいたします。
1.手分けしてページを作成しました。一冊の本にするのに、ページの
結合をどのようにすればよいのかわからないのです。
すみませんけれど教えていただけますでしょうか。
2.見開きのページを作成したとき、片ページで終わると、テストプリントのときに左側に印刷されてしまいます。右側が空いてしまうのです。どうすれば、1ページだけ右側に印刷できるのでしょうか。
この2点ですが教えていただきたいのです。
よろしくお願いします。


[2358] 無題 投稿者:やん 投稿日:2002/12/01(Sun) 18:46

みなさんご指摘の通り、海賊版を仕事に使うべきじゃないし
この場でトラブル解決策の書き込みをするべきではなかったですね。
それでも応えてくれた「通りすがり」さん有り難うございます。なんだか空気を乱したようで本当にごめんなさい!!


[2357] どなたか教えてください 投稿者:山ちゃん 投稿日:2002/12/01(Sun) 18:11

先日、ここで教えてもらった「InDesign 2.0」をさっそく使っていますが、現在、単行本の本文をレイアウトしていますが、ルビをふった親文字が属する行が、テキストボックスからビヨーンとはみ出してしまう箇所があります。
まるで、「、」とか「。」と同じように、普通の文字が2〜3文字ぶら下がっています。
これはどう対処すればいいのですか?


[2356] Re[2354][2353]: まがいもの 投稿者:ウラK 投稿日:2002/12/01(Sun) 15:42

> ハッキリいってかなり不愉快です。

大人の文章が書ける方は羨ましいですな。
まるで自分が人格攻撃などしてないかのようなお上品さで。


[2355] Re[2351]: イラストレーターのデータが… 投稿者:通りすがり 投稿日:2002/12/01(Sun) 15:24

このフォーラムが荒れるのはちょっと悲しいですね。
今週入った会社という事ですから…
会社の面接でコピーソフトの使用有無なんか
尋ねたりしませんものね。(最近の人は聞くのかな?)

さて貴方が今の会社にQx購入を提案するという事を前提に、
知識として覚えておいてください。

おそらく使用しているプリンタがポストスクリプトに
対応していないインクジェット等のプリンタだと思われます。
AdobeのAcrobatを購入してDistillerで変換したものを
プリントするのがもっともお金のかからない方法だと思います。
プリンタが対応しているのであればソフトリッパーを
購入するという手もあります。
会社と相談して決めてくださいネ。


[2354] Re[2353]: まがいもの 投稿者: 投稿日:2002/12/01(Sun) 14:28

> *品性*を疑います。

違法コピーを擁護するつもりは微塵もありませんが、
ウラKサンは人格攻撃が大変お好きなようですね。
あなたの文章を彼方此方でお見受けしますが、
ハッキリいってかなり不愉快です。
もう少し大人の文章を書いていただきたいと思います。


[2353] まがいもの 投稿者:ウラK 投稿日:2002/12/01(Sun) 12:32

「まがいもの」は所詮「まがいもの」です。
仕事に使うものじゃありません。

ex.)
先日ウチで、フィルムを出した時に特定の文字がバケるので、3日くらいかかって原因究明をしたところ、使用フォントが「まがいもの」でした。
そのお客は、「まがいもの」フォントを使って、コストダウンしてるつもりなのでしょう。
他人の時間と労力をこんなに浪費させて、利益を上げたい人々の*品性*を疑います。


[2352] Re[2351]: イラストレーターのデータが… 投稿者: 投稿日:2002/12/01(Sun) 02:56

> QXは3.3のまがいもの、
なんですかそれ?
海賊版なら、誰も手助けしないと思いますよ

http://www.bsa.or.jp/


[2350] Re[2347]: 手動面付けで困ったちゃん 投稿者:TOM 投稿日:2002/11/30(Sat) 23:18

こんな方法ではいかがでしょう。(応急処置)

1.QX4.xでブリード付きの単ページEPSを書き出す。
2.それを QX4.xで見開きドキュメントを作成し、左右のページに仕上がりサイズの画像ボックスを作成。
3.そこに面付けに合わせたEPSをセンター配置する。
4.画像ボックスを広げてブリードが見えるようにする。

QX3.xだとブリード付きのEPSが書き出せないので、QX4.xで処理してください。
QX4.xでQX3.xのドキュメントを開いても、今のところ私の経験では問題無いはずです。


[2349] Re[2347]: 手動面付けで困ったちゃん 投稿者:なんば 投稿日:2002/11/30(Sat) 20:48

> 単にコピー&ペーストしてしまうと、データの設定がどこかでくるってしまうのでしょうか。

おっしゃるとおりです。
コピー元ドキュメントを複製して、それのサイズを変えて使うの
が楽かと。
ただし、コピー元のドキュメントが複数で、設定もまちまちであ
るなら、それぞれ、体裁が崩れないように手直しする必要があり
ますね。


[2348] Re[2346][2345][2344][2343]: フォントベンダー名を教えてください 投稿者:たく 投稿日:2002/11/30(Sat) 20:02

>既に販売は終了でしょう。会社自体まだあるのかどうか………。

貴重な情報ありがとうございます。
結果は残念ですが、すっきりしました。
本当にどうもありがとうございました


[2347] 手動面付けで困ったちゃん 投稿者:ちょビッグ 投稿日:2002/11/30(Sat) 13:38

QXでページ物(20ページ程度)のデータを手動で面付けし直して、それをPDFデータにするという仕事が最近ありました。ページ物のドキュメントがA4見開き、それを新規に開いた見開き設定でないA3ドキュメントに、A4のページデータ2ページずつをデータのコピー、ペーストをして並べたのですが、並べた新規のデータの数カ所にテキストのオーバーフローが出たのです。単にコピー&ペーストしてしまうと、データの設定がどこかでくるってしまうのでしょうか。ご指南、お願いします。


[2346] Re[2345][2344][2343]: フォントベンダー名を教えてください 投稿者:buraiha 投稿日:2002/11/30(Sat) 12:49

これはおそらく、
ZIN CREATIVE(ジンクリエイティブ)という会社のフォントでしょう。1バイト物です。PSとTT両方あります。
Kazarikei-Etypeなら持っていますので、確認しました。
他の2つも、フォント名の付け方から、ほぼ、間違いないでしょう。
ぼくの持ってるやつの丸C表記が1993年。googleなどで検索しても
みあたらないので、既に販売は終了でしょう。会社自体まだあるのかどうか………。


[2345] Re[2344][2343]: フォントベンダー名を教えてください 投稿者:たく 投稿日:2002/11/30(Sat) 10:43

> > どなたかご存じないですか?
>
> データ作成者に請求した方が早いと思います、正直なところ。
>

クライアントとの諸事情で、データ制作側に確認できないのです。


[2344] Re[2343]: フォントベンダー名を教えてください 投稿者:あさうす 投稿日:2002/11/29(Fri) 23:00

> どなたかご存じないですか?

データ作成者に請求した方が早いと思います、正直なところ。


[2343] フォントベンダー名を教えてください 投稿者:たく 投稿日:2002/11/29(Fri) 20:09

先日、Qx4.1で作成されたデータが入稿しました。

そのドキュメントには、フォントセットが設定されていて、
英字・数字に「ZinRoman_FutoGo」「ZinRoman_FutoMin」
「Kazarikei-Atype」
という書体が設定されているようです。

市販されている書体らしいのですが、メーカ名が不明なため、
ネットで調べても分からないのです。

どなたかご存じないですか?
よろしくお願いします。


[2342] Re[2341][2340]: 回り込みの設定 投稿者:enown 投稿日:2002/11/29(Fri) 16:05

解決しました。ありがとうございます。
これって、もしかしてかなり基本的なことですか?
ちょっと恥ずかしいです。


[2341] Re[2340]: 回り込みの設定 投稿者:クリ 投稿日:2002/11/29(Fri) 15:17

> 文章中の所々に画像ボックスを配置して回り込みを設定したいのですが、右や左に余白ができてしまいます。3.3の時は諦めていたのですが、4.1ではうまく回避する方法はあるのでしょうか?

これって画像BOXの周り全部にテキストを回り込みさせたいってことですよね?
そういうことでしたら、テキストBOXの“テキスト”設定で「全面にテキストを回りこみ」というところにチェックを入れると回りこみます。
・・・っていうことと違うのかな?


[2340] 回り込みの設定 投稿者:enown 投稿日:2002/11/29(Fri) 13:38

いつもお世話になっております。
QX4.1の回り込みの設定についてお聞きします。
文章中の所々に画像ボックスを配置して回り込みを設定したいのですが、右や左に余白ができてしまいます。3.3の時は諦めていたのですが、4.1ではうまく回避する方法はあるのでしょうか?
よろしくお願いします。


[2339] Re[2338][2337][2336][2334][2333][2330][2326][2325]: Quarkでのルビ 投稿者:根ノ上 投稿日:2002/11/29(Fri) 12:33

> 親文字の前後が漢字以外の場合は、前後の文字のサイズの半分
> 以内に収まっていれば入るようですが、それを超えると入ら
> なくなりました。
> H&Jは標準でも再現しました。

それで、入らなかったときの行末の揃えはいかがでしたか?

するどいご考察、ありがとうございました。


[2338] Re[2337][2336][2334][2333][2330][2326][2325]: Quarkでのルビ 投稿者:なんば 投稿日:2002/11/28(Thu) 22:04

出遅れましたが、再現しました。

あああああ愛いいいい

「愛」に「あああ」をルビとして付けると入る。

ああああ恋愛いいいい

「愛」に「あああ」をルビとして付けると入らない。

あああああ愛情いいい

「愛」に「あああ」をルビとして付けると入らない。

親文字の前後が漢字以外の場合は、前後の文字のサイズの半分
以内に収まっていれば入るようですが、それを超えると入ら
なくなりました。

H&Jは標準でも再現しました。

で……。
●親文字外へのフローは、親文字の前後が漢字の場合は効かない。
-->案山子にセンタリングでカカシと振るときに、山についてい
るのか案山子全体に付いているのかがわかりづらくなるからと
いうことですよね。山についているなら前後は空けろ。と……。
●親文字の前後が漢字以外の場合は、親文字のサイズの半分まで
はみ出せる。
-->このくらいでやめとけ。と……。

田中康夫系のルビを振るような仕事だったら気がついたと思うんですが、
いままで、なぜか、そういうケースが一度もなかったので考えても
みませんでした……。


[2337] Re[2336][2334][2333][2330][2326][2325]: Quarkでのルビ 投稿者:クリ 投稿日:2002/11/28(Thu) 19:45

> ここはあさうすさんのおっしゃるように、
> ルビサイズを小さくするのが無難な策かと思いますね。
> 45%または5Qだと、行末揃えも維持できているようです。
> そのサイズに全部を統一してしまえばよろしいかと...。

あさうすさん、小国さん、いろいろありがとうございました。
解決策はどうにでもなるのですが、今後のためになぜこのようなことが起きるのか知りたくて書き込みさせていただきました。
でも、おかしいですよねぇ。
うちでもルビサイズは基本的には45%前後のものを使ってましたので、今までこんなこと気が付きませんでした。
今回たまたま特例でルビQ数指定があったものでこんなことが起きることを知りました。
原因はわからないけど、H&Jで詰めてるときは50%以上のルビをつけちゃいけないってことだけ、お勉強しました。へへ。


[2336] Re[2334][2333][2330][2326][2325]: Quarkでのルビ 投稿者:小国。 投稿日:2002/11/28(Thu) 19:24

> 小国。さんの所でもH&Jで詰めたらこのような現象が起きますか?

あ、H&Jだとうちでも再現しました。
最小値を最適地よりも少し(マイナスを)大きくすると、収まるには収まりますが、
おっしゃるように行末が揃いませんね。

ここはあさうすさんのおっしゃるように、
ルビサイズを小さくするのが無難な策かと思いますね。
45%または5Qだと、行末揃えも維持できているようです。
そのサイズに全部を統一してしまえばよろしいかと...。


[2335] Re[2333][2330][2326][2325]: Quarkでのルビ 投稿者:あさうす 投稿日:2002/11/28(Thu) 18:02

> 約物にも設定すると妙な動きをすることがありますね。

最大値の設定変えても妙な動きをします(^^;
ついでに今回の場合、H&Jだと-19でも溢れますね。

個人的にはルビのサイズ変えちゃった方が早い気がします。
相対45%か絶対値5Qが素直なところではないかと。

#まあQXだし....(^^;;


[2334] Re[2333][2330][2326][2325]: Quarkでのルビ 投稿者:クリ 投稿日:2002/11/28(Thu) 17:51

> 私もH&Jを使用するときはかなと漢字に設定しています。約物にも設定すると妙な動きをすることがありますね。

小国。さん、ありがとうございました。
約物にも設定すると妙な動きをすることがあるということで、これかな?原因は?と思い、約物の詰めを外したんですが、やはり直りませんでした。(・_・、)
小国。さんの所でもH&Jで詰めたらこのような現象が起きますか?
私のQuarkがおかしいのかなぁ? でも、社内では他の機械でもこの現象が起きます。
H&Jでは駄目なんでしょうか?


[2333] Re[2330][2326][2325]: Quarkでのルビ 投稿者:小国。 投稿日:2002/11/28(Thu) 16:12

> そこなのですが、私はトラッキングではなく、H&Jを使って詰めてます。和文とかな、漢字 にマイナス値を入れて設定してます。(英数字を詰めない為です)

最適値にトラッキングと同様の数値を入れればよかったかと思いますが、おおむね同じ結果が得られますよね。
私もH&Jを使用するときはかなと漢字に設定しています。約物にも設定すると妙な動きをすることがありますね。

> あとすみません、参考までにお聞きしたいのですが、私の計算方法で出すと「約-18.2」という数値になりますが、詰めのトラッキング値はどうやって出してますか?

上記は「1/11×200=18.1818...」ですよね。
これでも整数値にしようとしたら、-18では足らないので-19になりますよね。
私は、ピッタリのボックスを作ってトラッキングを-1ずつ詰めていきます。
-19でちょうど10字が収まるので計算いらずで簡単、けど同じ結果が得られます。


[2332] Re[2331][2330][2326][2325]: Quarkでのルビ 投稿者:クリ 投稿日:2002/11/28(Thu) 16:04

> ルビで、親文字外へのフローのチェックを外しているのでは?
> 外しているのであれば、それで正常です。

なんばさん、ありがとうございます。
でも、外してないのです。