[2427] Illustrator10でATMフォントを… 投稿者:ryo2000 投稿日:2003/01/06(Mon) 16:30

Mac-DTP初心者です。
<現状>
これまではイラレ9をclassic環境で起動。
今回イラレ10を新規にインストール。

OSXでイラレ10を起動すると、リストにATMフォントが表示されません。Classic環境でイラレ9を起動したときにはすべてリストに表示されています。どうすればイラレ10でATMフォントを使用することができるのでしょうか?
また、イラレ10がosXで立ち上がってしまいます。Classic環境で立ち上げる方法はあるのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたらご教授ください。宜しくお願いいたします。


[2426] Re[2425][2424]: PhotshopでEPS保存できません 投稿者:taka 投稿日:2003/01/06(Mon) 10:13

なんばさん、ご教授ありがとうございました。

> Yチャンネルを選択して、絵柄を消します。
> Cチャンネルを選択して、絵柄を消します。
> これでMとKのみになりました。

チャンネルパレットだけで消すことを考えていたのですが、消したい色チャンネルのデータそのものを選択して消せばいいということですね。

> 仕上がりの予測がついているなら、削除するまでもなく、
> takaさんが書かれているように、必要な版だけを出力して
> もらえるように指示をすれば大丈夫です。

そうですか、安心しました。以前、色校正で4色機にかけたとかで、仕上がりのイメージがわからなかったことがあったので、今回はデータ上で不要な色を消しておきたいと思います。ありがとうございました。


[2425] Re[2424]: PhotshopでEPS保存できません 投稿者:なんば 投稿日:2003/01/06(Mon) 02:34

> MとKのみのEPSファイルを作っておくべきなら、どうすればいいのでしょうか。よろしくお願いします。

Yチャンネルを選択して、絵柄を消します。
Cチャンネルを選択して、絵柄を消します。
これでMとKのみになりました。

仕上がりの予測がついているなら、削除するまでもなく、
takaさんが書かれているように、必要な版だけを出力して
もらえるように指示をすれば大丈夫です。


[2424] PhotshopでEPS保存できません 投稿者:taka 投稿日:2003/01/06(Mon) 02:04

Photshop5.0とQuark3.3を使っています。
アマチュアなので初歩的な質問かもしれませんがよろしくお願いします。
グラフ作成ソフトのマニュアルを作る(グラフのスクリーンキャプチャがある)ので、2色分解することにしました(ふつうはCとMにするそうですが、写真はないので、MとKで作ることとしました)。
RGBをCMYKに変換してから、CとYのチャンネルを削除したのですが、そうするとマルチチャンネルになってEPS保存ができません。
削除せず、CMYKのままだとEPS保存できますが、このまま印刷を頼むときにCとYを無視してもらえるのでしょうか?
MとKのみのEPSファイルを作っておくべきなら、どうすればいいのでしょうか。よろしくお願いします。


[2423] Re[2422]: 小国。さんありがとうございます。 投稿者:小国。 投稿日:2002/12/24(Tue) 13:44

> ところで、また質問なのですがソフトRIPというのはなんでしょうか?

このあたり↓が簡潔にまとまっていていいですかね(笑)。関連用語もあるし。
http://yougo.ascii24.com/gh/54/005439.html


[2422] 小国。さんありがとうございます。 投稿者:uko 投稿日:2002/12/24(Tue) 11:51

こんにちは。
小国。さんの言われたとおりPDFにしてから出力してみました。
無事問題も解決し、出力もばっちりです。
ありがとうございました。
ところで、また質問なのですがソフトRIPというのはなんでしょうか?
分からないことがたくさんで、これからも教えて下さい。
宜しくお願いします。


[2421] 何度もすみません。 投稿者:山ちゃん 投稿日:2002/12/23(Mon) 11:20

「画像として処理」というのは、具体的にはフィルタか何かをかけるということですか?
フィルタ名など分かれば、お教えいただけますか?


[2420] Re[2419]: すみません。 投稿者:わだ 投稿日:2002/12/22(Sun) 23:08

> 先ほどの件ですが、Illustratorのドキュメントそのものは、砂目でプリントという事はできないのでしょうか?

アプリケーションのバージョンが判りませんが、最新版ならPhotoshopで読み込むことも
可能です。
またIllustratorでラスタライズしてから画像として処理すればよろしいのでは?


[2419] すみません。 投稿者:山ちゃん 投稿日:2002/12/22(Sun) 17:44

先ほどの件ですが、Illustratorのドキュメントそのものは、砂目でプリントという事はできないのでしょうか?
どうも、点々が粗いような気がしまして、砂目でプリントできればいいのですが。
素人でごめんなさい。
プリンタで設定することはできないのでしょうか?
(Photoshopの加工も方法がわかりません)


[2418] Re[2417]: 教えてください! 投稿者:わだ 投稿日:2002/12/22(Sun) 17:40

> 現在、Oki MICROLINE 703N3 という PS LEVEL3 プリンタを使用していますが、Illustratorに配置した、もしくは Photoshop で作成した画像を、ドットの粗いものではなくて「砂目」でプリントしたい場合、どうすればいいのでしょうか?

簡単なのはPhotoshopで加工ですね。


[2417] 教えてください! 投稿者:山ちゃん 投稿日:2002/12/22(Sun) 16:27

先日助けていただいた者です。
現在、Oki MICROLINE 703N3 という PS LEVEL3 プリンタを使用していますが、Illustratorに配置した、もしくは Photoshop で作成した画像を、ドットの粗いものではなくて「砂目」でプリントしたい場合、どうすればいいのでしょうか?
お教えくださいませ。


[2416] あくあさんと小国。さんへ 投稿者:thai 投稿日:2002/12/20(Fri) 14:02

そうなのですか。確かに文章は少ないのですが、
そんな機能があるなんて、全く知りませんでした。

実はある方から提案をいただいたのですが、Quarkで作った
書類を1ページずつ「EPSファイルでページ保存」をしたら
どうかとことで、とりあえず、それで新規フォルダを作って
CDを焼きました。

明日の朝、キンコーズに行こうと思ってます。
できるかどうか分かりませんが、もしもその方法は絶対ムリ
だとか分かっている方がいらっしゃれば、また教えていただきたいと思います。

本当に、ご協力下さった皆さん、どうも有難うございました。


[2415] Re[2414][2413]: PDFさん、小国。さんへ 投稿者:小国。 投稿日:2002/12/20(Fri) 10:51

> もし、文書の中身が1バイトならば埋め込みOKなの
> ではないかと思いました。

あ、ですよね(汗)。
日本語フォントなくても、日本語版というだけでアウトですものねえ...。
勝手に日本語を含むのだと思ってました、失礼。


[2414] Re[2413]: PDFさん、小国。さんへ 投稿者:あくあ 投稿日:2002/12/20(Fri) 10:39

> それから小国。さん、私はフォントのことまで考えてません
> でした。確かに必要ですよね。ガタガタ、パラパラは避け
> たいので、埋め込み可能なフォントのことも調べてみます。

横から口出ししてすみませんが、
thaiさんのそのファイルの中身は日本語なんですか?
ファイルフォーマットは QuarkXPress の日本語版でも、
もし、文書の中身が1バイトならば埋め込みOKなの
ではないかと思いました。(アメリカ在住とのこと
なので、英語かなと・・・。)

その場合でも、一切2バイトがないことを確認する
必要がありますが、Word とかとちがって QX なら何の
フォントがどこで使われているか簡単にわかるし、
大丈夫じゃないかと思います。


[2413] PDFさん、小国。さんへ 投稿者:thai 投稿日:2002/12/20(Fri) 10:10

まずは、お返事をいただきありがとうございました!
PDFさんから教えていただき、2つともダウンロードしましたが
やはり最終的にはPDF Distiller(下の投稿は綴りが間違って
ました)が必要だそうです...残念ですが、とてもよい情報を
いただきまして有難うございました。この先役立ちそうです。

それから小国。さん、私はフォントのことまで考えてません
でした。確かに必要ですよね。ガタガタ、パラパラは避け
たいので、埋め込み可能なフォントのことも調べてみます。


[2412] Re[2408]: 教えてください! 投稿者:小国。 投稿日:2002/12/20(Fri) 09:59

> なんでIllustrator上ではちゃんと見れているのにQuarkにもってくるとぎざぎざになってしまうんですか?
> ちなみにプリントアウト上もぎざぎざでした。

配置するEPSデータのプレビューが72dpiの粗画像だからですね。
クイックドロープリンタだと、プリントもそれを使用するので粗いわけです。

PSプリンタでプリントするか、
クイックドロープリンタの場合は、ソフトRIPを使用するか、
あらかじめPDFにしてプリントすると、
きれいにプリントできますよ。


[2411] Re[2410]: Quark XPress... 投稿者:小国。 投稿日:2002/12/20(Fri) 09:55

> つまり、Adobe Acrobat InstillerかQuark XPressを
> 新しく購入するしか、他に手がないようです。

購入するならAcrobatでしょう。
QX単体ではPDFにすることができませんから。

また、フォントを埋め込む必要がありそうですが、
それには埋め込み可能なCIDフォントなどが必要ですよ。

それらのフォントがなく、かつクオリティを求めなくてよければ、
フォントをラスタライズして、すべて画像としてPDFにしてしまえば、
どこでも出力可能かと思います。

プリンタフォントの有無でフォントを「無」にしておけば、
そのフォントはQXがラスタライズしてくれます。
少々ガタガタ、字間もパラパラとはしますけど...。


[2410] Quark XPress... 投稿者:thai 投稿日:2002/12/20(Fri) 08:56

何度も自分で投稿してすみません。

先ほどの投稿から数時間経過、いろいろ分かりました。
まず、PDFファイルはAcrobat Instillerでないと作成
できないということ。そして、この問題は二つしか
方法がないということ。

つまり、Adobe Acrobat InstillerかQuark XPressを
新しく購入するしか、他に手がないようです。
どちらも高いので購入したくはありませんが、背に腹は
変えられぬという事態のようです...。

明日(今から20時間後くらい)にはどちらかを購入する
とは思いますが、まだまだアドバイスは受付中です。
早まるな!とっておきの策がある、などなど、何でも
いいので案がありましたらどうぞよろしくお願いします。


[2409] Re[2407]: Quark4.05J 投稿者:pdf 投稿日:2002/12/20(Fri) 08:24

QuarkXPress 日本語版 for Mac OS 用 PDF Filter
http://www.quark.co.jp/products/xtensions/newxt.html

上記xtensionを使用してPDF作成するには
Adobe Acrobat 5.0も必要です。
http://www.adobe.co.jp/products/acrobat/main.html

最後の手段:またはパソコンごとキンコーズに持ち込み。


[2408] 教えてください! 投稿者:uko 投稿日:2002/12/20(Fri) 05:51

はじめまして、こんにちは。
ハワイに引っ越してきて半年、印刷会社で働いています。
Quark 3Jでエッセイ集を作るお仕事を今しているのですが、分からないことがあります。
Illustrator 9Jで作ったイラストと文字(アウトライン)をQuarkに配置するとイラストと文字がぎざぎざになってしまいます。コピー、ペーストでも同じでした。
なんでIllustrator上ではちゃんと見れているのにQuarkにもってくるとぎざぎざになってしまうんですか?
ちなみにプリントアウト上もぎざぎざでした。
分かる人も教えてくれる人もいなくて困ってます。
教えてください! 宜しくお願いします。


[2407] Quark4.05J 投稿者:thai 投稿日:2002/12/20(Fri) 03:22

お休み前って、もうみなさん寝てるお時間でしたね..。
1時間、画面にしがみついていましたが音沙汰なしなので、
(当たり前ですよね)2.3時間おきに投稿をチェックしに
くることにします。

どんなことでも構いませんので、分かるの方々のアドバイス、
心からお待ちしています。どうぞよろしくお願いします。


[2406] Quark J について 投稿者:thai 投稿日:2002/12/20(Fri) 02:10

お休み前に申し訳ないと思いますが、至急、
どなたか教えていただけないでしょうか?

大学願書に必要なポートフォリオをQuark4.0Jで作りました。
それをCDに焼き、アメリカ(在住してます)のキンコーズに
持って行ったところ、ファイルが開けないと言うのです。
原因はJ(Japan)なので、どうやっても無理だと...。
トランスレータ機能のあるものはQuark Passportという
ものらしいのですが、私のはただのQuarkです。
しかも、わざわざ日本から持って行ったパソコンで、Quark
はずいぶん前にインストール済み、もとのCDをどこに保管
したのかも覚えてません。

お店の人は、PDFファイルにしなおしてファイルを作ったら
印刷は可能だと言いますが、注意事項ややり方が分かり
ません。

どうすればいいのでしょうか?
願書締切りが目前に迫ってて、とても焦っています。
どなたか提案なりアドバイスなり頂けませんでしょうか。
ちなみに、パソコンはMAC8.6を使用しています。


[2405] Re[2404][2403]: 印刷方法 投稿者:TOM 投稿日:2002/12/19(Thu) 22:32

> となると、Epson等のめっちゃキレイなプリンタでプリントし、
> それをスキャンするのも手です。

モヒトツ!
お金はかかりますが、ピクトロで出力してもらいそれをドラムスキャ
ナで高ビットスキャン・・・、あとは画像修正で荒れないギリギリま
で修正しまくり・・・。
出力原理は昇華型プリンタに準じますので、ドットが目立ちません。
(真っ赤な○ッカムの駅貼り、元は荒いデジカメ画像をこれで何とか
しまスたデス。金に糸目は付けないというので、思いっ切り(^.^)。)


[2404] Re[2403]: 印刷方法 投稿者:わだ 投稿日:2002/12/19(Thu) 16:37

マルチポストはやめましょうね(^_^)

> 72dpi、gifファイルの画像を拡大、印刷したいのですが、
> 画像のクオリティを落とさずに、できるだけ綺麗に印刷したいのです。

画像によりますが、ワタシなら諦めます。
あ、印刷って印刷ですよね。プリントじゃないですよね。

> コストはかかってもかまいません。

再撮影はできないんですよね(^_^;
となると、Epson等のめっちゃキレイなプリンタでプリントし、
それをスキャンするのも手です。


[2403] 印刷方法 投稿者:プリント 投稿日:2002/12/19(Thu) 12:21

初めまして、初歩の質問です。
72dpi、gifファイルの画像を拡大、印刷したいのですが、
画像のクオリティを落とさずに、できるだけ綺麗に印刷したいのです。
どのような画像処理、ファイル処理が必要でしょうか、またどのような印刷処理が必要となりますか?コストはかかってもかまいません。


[2402] Re[2401][2400][2399][2398][2397][2396][2394][2393]: 約物が横組に?! 投稿者:福井乃光 投稿日:2002/12/19(Thu) 10:31

よく分かりました。スダさんをはじめ、なんばさん、me-tooさんありがとうございます。皆さんこんなに親切に教えて頂きありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いします。


[2401] Re[2400][2399][2398][2397][2396][2394][2393]: 約物が横組に?! 投稿者:スダ 投稿日:2002/12/19(Thu) 01:39

> > Illustratorで開こうとした理由は、校正を見せる相手が、Windowsのごく普通のパソコンしか持ってないので、IllustratorでWeb形式にすれば見られるかと思ったからです。もちろんFaxでも送っていますが、画面でも見せたいと……。こんな場合普通はPDF形式で書き出すのがいいのでしょうか?その方法を教えて下さい。

はい、こういう場合ならPDFが確実かと。CIDフォントを使っておられるようなのでフォントの埋め込みも問題ないですし。
方法は、アクロバット4.0 OR 5.0がインストールされていればQXのメニューバーの補助→PDFで書き出し、を選べばDistillerが起動してPDFを作成します。


[2400] Re[2399][2398][2397][2396][2394][2393]: 約物が横組に?! 投稿者:福井乃光 投稿日:2002/12/18(Wed) 22:05

> Illustratorで開くからそうなるのです。Illustratorで開いてはダメです。そうしなければならない理由があるのですか?

Illustratorで開こうとした理由は、校正を見せる相手が、Windowsのごく普通のパソコンしか持ってないので、IllustratorでWeb形式にすれば見られるかと思ったからです。もちろんFaxでも送っていますが、画面でも見せたいと……。こんな場合普通はPDF形式で書き出すのがいいのでしょうか?その方法を教えて下さい。


[2399] Re[2398][2397][2396][2394][2393]: 約物が横組に?! 投稿者:me-too 投稿日:2002/12/18(Wed) 21:26

横から失礼します

> それをEPSファイルでページ保存して、イラレで開いたときに約物、音引き等が横組の状態になるのです。

Illustratorで開くからそうなるのです。Illustratorで開いてはダメです。
そうしなければならない理由があるのですか?
元のQXデータがなにも問題なければ、直す必要もないかと…


[2398] Re[2397][2396][2394][2393]: 約物が横組に?! 投稿者:福井乃光 投稿日:2002/12/18(Wed) 21:06

なんばさん、ありがとうございます。QXで書き出したファイルには全く問題ありません。そして、QXで作成した元ファイルにも問題ありません。それをEPSファイルでページ保存して、イラレで開いたときに約物、音引き等が横組の状態になるのです。スダさんもおっしゃっていますように、これは回避できないので、問題ない元ファイルのどこをどのように修正したらいいのでしょうか?教えて下さい。何度もすみませんが、よろしくお願いします。


[2397] Re[2396][2394][2393]: 約物が横組に?! 投稿者:なんば 投稿日:2002/12/18(Wed) 13:54

> スダさん、ありがとうございました。その通りです。イラレ9.02でEPSファイルを開きました。この症状は回避できないということで、QXで修正しようと思いますが、申し訳ありません、その方法を教えて下さい。元のQXはきれいに縦組みになっています。どの時点でどこをどう修正すればいいんでしょうか?よろしくお願いします。

スダさんも書かれていますが、XpressのESPファイルはXpressでも
修正できません。
Xpressの元ファイルを修正して、再度EPS書き出しするしかありません……。
もしかして、Xpressで書き出したEPSファイルが、Illustratorで
開いたときのように出力されてしまうような問題が発生している
のですか?


[2396] Re[2394][2393]: 約物が横組に?! 投稿者:福井乃光 投稿日:2002/12/18(Wed) 13:40

スダさん、ありがとうございました。その通りです。イラレ9.02でEPSファイルを開きました。この症状は回避できないということで、QXで修正しようと思いますが、申し訳ありません、その方法を教えて下さい。元のQXはきれいに縦組みになっています。どの時点でどこをどう修正すればいいんでしょうか?よろしくお願いします。


[2395] Re[2387][2386][2383]: ダイナが・・・ 投稿者:noriko 投稿日:2002/12/18(Wed) 10:11

> DFPKaiSho-Md
>   ↓
> 他の書体(リュウミン等なんでも良い)
>   ↓
> 書類を保存
>   ↓
> 一度書類を閉じてから、もう一度開く
>   ↓
> DFP中楷書体に変換
>
> では解決できませんか?

通りすがりさん。ありがとうございます
出来ました
返信が送れてごめんなさい


[2394] Re[2393]: 約物が横組に?! 投稿者:スダ 投稿日:2002/12/18(Wed) 00:36

EPSファイルでページ保存すると、約物(カッコ類、句読点)音引き等だけが横組になってしまいます。フォントはモリサワNew CIDフォント(ATM)を使用しています。どうすれば、約物も縦組みにすることができるのでしょうか?

EPSファイルでページ保存しただけならそんな症状は出ないと思います。他アプリ(イラレ等)でEPSファイルを開いたのでしょうか。その場合この症状は回避できません。修正をしたいならQXで行い、再度EPSファイルでページ保存した方がいいです。


[2393] 約物が横組に?! 投稿者:福井乃光 投稿日:2002/12/17(Tue) 18:57

QX4.1で縦組の新聞を作成しています。EPSファイルでページ保存すると、約物(カッコ類、句読点)音引き等だけが横組になってしまいます。フォントはモリサワNew CIDフォント(ATM)を使用しています。どうすれば、約物も縦組みにすることができるのでしょうか?教えて下さい。どなたかよろしくお願いします。


[2392] Re[2390][2390]: 無題 投稿者:浜田 投稿日:2002/12/17(Tue) 17:41

> > 例:『ShinGo-Light-83pv-RKSJ-H:
> >  このフォントには詰め幅に関する情報が含まれています。
> >   (SBX data 形式を使用できます。)』
>
> CIDとOCFの差でしょう。

わださん、速効の返事ありがとうございました。


[2391] 『SBX data 形式』??? 投稿者:浜田 投稿日:2002/12/17(Tue) 17:37

イラストレーター8.0を開く際にたまになんですが、

例:『ShinGo-Light-83pv-RKSJ-H:
 このフォントには詰め幅に関する情報が含まれています。
  (SBX data 形式を使用できます。)』

というメッセージが出ますがこれってどういう意味なのでしょうか?
特に『SBX data 形式』というのが分かりません。

支給されたデータなのですが、これを作成した人が新ゴLでなく旧JIS新ゴLで作成してしまったという意味なのでしょうか?
(旧JIS新ゴLでデータを開くとメッセージが出なかったもので)
ただ単にこれだけの意味なのでしょうか。
是非、どなたか教えて頂けますでしょうか。よろしくお願いします。

※支給されたデータのフォントを調べてみると『新ゴL』と表示されます。FLIGHTCHECKで調べました。


[2390] Re[2390]: 無題 投稿者:わだ 投稿日:2002/12/17(Tue) 17:36

> 例:『ShinGo-Light-83pv-RKSJ-H:
>  このフォントには詰め幅に関する情報が含まれています。
>   (SBX data 形式を使用できます。)』

CIDとOCFの差でしょう。


[2389] QX3.3でフォントの文字欠け 投稿者:初心者 投稿日:2002/12/17(Tue) 14:20

基本的な質問でしたらごめんなさい。

OS8.6でQX3.3を使い、文字を横組みしてプリンタ出力すると文字の一番上の
あたりが線が入ったように欠けてしまいます。
どのフォントでも欠ける訳ではなく、マティスとスーラがよく欠けているの
ですが、この症状にお心あたりのある方ご教授願えないでしょうか?
ちなみにATMは4.0でフォントワークスはOCFフォントです。


[2388] QX3.3 xpress Tagとフォントセット 投稿者:Masato 投稿日:2002/12/17(Tue) 11:34

MAC OS 9.1でQX3.3を使っています(ATM不使用)が,フォントセットで悩んでい
ます。スタイルシートでフォントセットを使用したデータからTAGファイルを書
き出してエディターで編集し直した後,もう一度QXに読み込むとフォントセット
の指定が消えてしまいます。和文(リュウミンL-KL),欧文(TIMES)という具
合にそれぞれにフォント指示は残っていますので,データの中身が全く変わって
しまったわけではありませんが,これではそれ以降のデータ変更にフォントセッ
トの中身が反映しませんので,用をなしません。
エディターで編集中に何かいじってしまったかと,今度は別のファイルで,TAG
ファイルを書き出し,そのまま読み込み直してみたら,全く同じ現象でした。
私の環境固有の物なのか,それともフォントセットの仕様なのか,いろいろ調べ
てみたのですがわかりません。アドバイスいただけたら嬉しいです。

DTP関連の図書にもフォントセットをQuarkのTAGで書く書式がのっているくらい
なので,これが仕様だとは思えないのですが…。


[2387] Re[2386][2383]: ダイナが・・・ 投稿者:通りすがり 投稿日:2002/12/13(Fri) 19:31

DFPKaiSho-Md
  ↓
他の書体(リュウミン等なんでも良い)
  ↓
書類を保存
  ↓
一度書類を閉じてから、もう一度開く
  ↓
DFP中楷書体に変換

では解決できませんか?


[2386] Re[2383]: ダイナが・・・ 投稿者:noriko 投稿日:2002/12/12(Thu) 15:29

> クオークファイルに使用フォントがDFP平成ゴシック-W3などを使い、縦組み横組みあり、で出力にかけると英数字がバラける&くっつくなど、様々な状態で出力されます。CIDに置き換えても同様。セッターで出力しても同様。画面上は正常な状態なのですが、なぜなのでしょう???

こんにちは
私も似たような現象がありました
よそからのデータ(イラストレーター8.0)を開いたら
「DFPKaiSho-MdとDFPSNGyo-Shoがシステムにないか、書類中での指定とは形式が異なるフォントが使用されています」
とメッセージが出て
その書類を開いたら、カンプと全然違う見た目になってました
書類を作った所に聞いたら、見た目があまり変わらないなら
他の書体に変更してもいいと言われたので
とりあえずDFPKaiSho-MdをDFP中楷書体に変更しました。モニター上では全然変化が無いみたいなのですが、モノクロプリンタに出力すると文字間が広がっています。
プリンタはFUJI XEROX のAble 3350です。
ちなみに他の出力機でも同じ事がおこります

初めからDFP中楷書体で入力をしてある書類にはこのような現象はありません
試しに別名保存をしてみたのですが同じでした

EPS保存の時、フォントデータを含むにチェックを入れたり
はずしてみたりを繰り返しましたがよくわかりません

イラストレータで駄目ならクオークに貼ってみて出力をしてみたらどうかと試してみましたが同じでした
(クオークは4.0です。プリントの際、プリンタフォントの検索をしたのとしなかったのと両方やってみました)

しかたなく全部にアウトラインをかけて出力してしまいましたが
理由はわからないんですよね
私のMacのフォントがおかしいんでしょうか?

もし、また同じ書体の書類が来たら、アウトラインで出力をするしかないのでしょうか?


[2385] Re[2381]: 無題 投稿者:通りすがり 投稿日:2002/12/11(Wed) 19:55

イラレ9,10は出力の時にドロップシャドウや透明度指定の影響下にあるオブジェクトを
一度ビットマップ画像に変換してからプリンタ側に送信します。
影響範囲内にあるオブジェは強制的に書類設定で指定された解像度に変換分割されるので、
書類指定が300dpi指定の場合、影響範囲内にある1200dpiのモノクロ2階調データなども
強制的にCMYK300dpiに変換されます。
当然アンチエイリアスがかかるためシャープな画像にはなりません。これが良くあるイラレ9の事故です。

さて、本題のEPS画像の場合ですが、メモリ内にアタリのデータしか読み込まれていない為、
イラレが変換作業を行う事ができません。
(ver.10からは透明部分の前面に配置されたEPSに関しては透明の影響を受けない仕様になっています)

回避方法としては一時的に画像を埋め込み、透明オブジェと画像をイラレ上で任意の解像度に
手動でラスタライズ、出来上がった画像を「ファイル」→「データ書き出し」して
Photoshopで再度EPS保存したものを貼り直します。
このデータは出力用として別名で保存した方が安全でしょう。


[2384] Re[2383]: ダイナが・・・ 投稿者:あさうす 投稿日:2002/12/11(Wed) 18:36

> 英数字がバラける&くっつくなど、様々な状態で出力されます。

プリンタフォントの設定しましたか?


[2383] ダイナが・・・ 投稿者:TAKUZO 投稿日:2002/12/11(Wed) 18:17

クオークファイルに使用フォントがDFP平成ゴシック-W3などを使い、縦組み横組みあり、で出力にかけると英数字がバラける&くっつくなど、様々な状態で出力されます。CIDに置き換えても同様。セッターで出力しても同様。画面上は正常な状態なのですが、なぜなのでしょう???


[2382] Re[2381]: 無題 投稿者:KOUJI 投稿日:2002/12/11(Wed) 16:19

> エラーは「書類に透明部分が含まれるリンクされたEPSファ入りがあります。
> 正確にプリントするにはこれらのファイルを埋め込んでください」

PSDファイルの背景が透明になっているかイラストレータの透明
(またはドロップシャドウとか)機能を使っているからなのでは?
どちらにしても、そういうデータの作り方をしたのだから埋め込
んでから出力する以外はないと思います。もしくは画像ないし透
明を使っている部分をPhotoshopで加工しなおしてEPSを配置する
かですね。

どちらにしても、AI 9からは出力前に画像を埋め込むのが基本なの
で、多少重くなっても埋め込んで出力する方が確実です。
イラストレータの透明機能ないしPSD形式の透明背景は便利かもし
れないけど、出力で嫌われるのは埋め込むとハンドリングが悪くな
るってのも理由なじゃないかな。いちばんの理由は出力するまでど
こが分割されるかわからないってことと、分割のコントロールがで
きないってことだと思いますが。


[2381] 無題 投稿者:ベアベア 投稿日:2002/12/11(Wed) 15:05

通りすがりさんスイマセンでした。
エラーは「書類に透明部分が含まれるリンクされたEPSファ入りがあります。
正確にプリントするにはこれらのファイルを埋め込んでください」
と出るのですが、画像を埋め込むとファイルが重くなってしまうし、イラレの8ではこのエラーは出なかったのでとまどって
おります。