[2523] Re[2522][2521]: マウスが重くなってしまった。 投稿者:わだ 投稿日:2003/01/24(Fri) 12:44

> ちゃんと刺さってますか? 何度か抜き差しし直してみるといい
> かもしれません。

電源を切ってからやらないとドングルが死にます。
そうするともう二度とQXP3.31は使えない(^_^;


[2522] Re[2521]: マウスが重くなってしまった。 投稿者:なんば 投稿日:2003/01/24(Fri) 11:10

> わけあってQuark3.3(ADBポートでドングル接続)をインストールしました。すると、マウスがやたら重いのです。(遅いのではありません。)

ちゃんと刺さってますか? 何度か抜き差しし直してみるといい
かもしれません。Xpressのドングルって、ときどきとっても接触
が悪いやつを見かけます。


[2521] マウスが重くなってしまった。 投稿者:me 投稿日:2003/01/24(Fri) 10:55

わけあってQuark3.3(ADBポートでドングル接続)をインストールしました。すると、マウスがやたら重いのです。(遅いのではありません。)IllustratorとPhotoshopだけで作業しているときにはこんなことありませんでした。同じような経験をお持ちで解決された方、教えてください。


[2520] Re[2519]: NewCIDの埋込について 投稿者:カタコリ 投稿日:2003/01/24(Fri) 09:03

> Distiller4.0を使用してフォントの埋込をしています。

基本的に4.0はシステムフォルダのフォントフォルダにないとダメです。

> フォントはATMデラックスで管理して、必要なフォントのみ立ち上げるようにしております。

管理したければDistiller5.0(Acrobat5.0)を購入してください。

http://faqdb.adobe.co.jp/TechDB.nsf/TechDB/32BF124593728883492567DE003011E3?OpenDocument


[2519] NewCIDの埋込について 投稿者:じょっぱり 投稿日:2003/01/24(Fri) 06:44

初めまして!
モリサワのNewCIDフォントをG4 OS9.2.2 に外付けFDDからインストールしました。
QuarkXPress 4.10r2J で作成したデータを PDFデータにする際
フォントを埋め込みたいと思ったのですが、埋込できるのとできないのがあります。
Distiller4.0を使用してフォントの埋込をしています。
埋込ができたのは見出しゴシックで埋込できなかったのは新ゴLでした。
他のフォントではまだ試しておりません。
なにが原因かまったく見当がつかなくて困っております。
フォントはATMデラックスで管理して、必要なフォントのみ立ち上げるようにしております。
どなたか、分かるようでしたらご指示の程よろしくお願いいたします。m(__)m


[2518] Re[2516]: QX4.1でQD出力が縮小されてしまいます。 投稿者:小国。 投稿日:2003/01/23(Thu) 22:17

> 結局、104%出力するか、PSプリンタを買うか、しか、ないでしょうか。。。

当掲示板で、2000年1月にOKI MICROLINE 8wで、
2002年7月にエプソンLP-8000C、及び今回と同じHP Deskjet 1220Cで、
2002年11月にキャノンのインクジェット(機種不明)で、
それぞれ同様の症状が書き込まれています。
残念ながら、当掲示板上では解決していないようです。

QXで起こっている症状のようですし、
緊急避難的には、PDFにしてプリントしてみる、というのはいかがでしょうか。


[2517] Re[2514][2512]: Photoshop色調整の質問 投稿者:吉祥姫 投稿日:2003/01/23(Thu) 21:51

色調整おもわぬ原因で…
通りすがりさん、ご教示ありがとうございました。
貴殿のアドバイスで突破口が開きました。
アドバイスのようにプロファイルを調整しようとしたら、カラー設定プロファイルそのものが開きませんでした。これはまずい…と思って、カラーシンクをバージョンアップしました。これで、全ては解決しました。
原因は思わぬところにありました。
結果よければ統べてよしですね。ありがとうございました。


[2516] QX4.1でQD出力が縮小されてしまいます。 投稿者:i-jima 投稿日:2003/01/23(Thu) 21:19

初めまして。
題名のような事が起こり、驚いている次第です。
(233×297が224×284に。)

人に聞いたら、104%程度に出力して急場をしのいでいる、とのこと。そ、そんなんで、良いの? と、QuarkJapanに行くと、
精密ビットマップアライメントチェックボックスをオフにしろ、と、QDではそんなチェックボックスございません。

と、八方ふさがりで、こちらで訪ねさせて頂きます。

結局、104%出力するか、PSプリンタを買うか、しか、ないでしょうか。。。

PM8500/132*MacOS9.1*QX4.1*hp deskjet1220C*



[2515] Re[2509][2508]: パントーンとDIC 投稿者:OKSyn 投稿日:2003/01/23(Thu) 20:42

> パントーンのチップを印刷屋さんに渡せば、それにあわせてインクを練ってくれます。
> なので、そのままで平気ではないかと。
> 気になるようなら印刷所に相談してみましょう。

 有り難うございました。早速頼んでみました。


[2514] Re[2512]: Photoshop色調整の質問 投稿者:通りすがり 投稿日:2003/01/23(Thu) 19:12

私はバージョンが5.5なので多少違うかもしれませんが、
カラー設定内のプロファイルの設定を全て無効にしてみてください。


[2513] Re[2510]: クリップボードを強化したい! 投稿者:通りすがり 投稿日:2003/01/23(Thu) 19:06

http://homepage.mac.com/programing/tools.html
クリップボードの消去プラグインがあります。


[2512] Photoshop色調整の質問 投稿者:吉祥姫 投稿日:2003/01/23(Thu) 18:54

以前から時折お世話になっております。吉祥姫♂と申します。
いつもご丁寧にご教示ありがとうございます。
今回はPhotoshopについての質問です。
私は趣味DTPでして基本知識不足かも知れませんが、いつもこちらを“駆け込み寺”としてお世話になっております。
様々なサイトにある諸々の画像をダウンロードして加工して練習してみますと、当方のPhotoshop5.0で加工し別名で保存しますと、元の画像よりも数段色が白ちゃけています。必要に応じてカラーバランスや明度、彩度などを調節しますが、元の画像ニュアンスが消えてしまいます。
この問題を調整するにはPhotoshopの何処を調整すればよろしいのでしょうか…ご教示願います。


[2511] Re[2510]: クリップボードを強化したい! 投稿者:わだ 投稿日:2003/01/23(Thu) 17:53

> 「クリップボードをEPS(AICB)形式に変換しています。」のあとに
> 「クリップボードの内容を変換するために必要なシステムメモリが足りません。クリップボードの内容は消去されました。」
> というメッセージが出てその間、作業ができません。けっこうイライラします。

アプリケーションのバージョンが判りませんが、アプリ自体の仮想記憶の空き容量は
大丈夫でしょうか?
また、クリップボード経由ではなく、ドラッグ&ドロップだといかがでしょう?


[2510] クリップボードを強化したい! 投稿者:タンヤオドラ1 投稿日:2003/01/23(Thu) 16:03

G4 800 OS9.2.2 内臓メモリ768で、フォトショップに300、イラレに200、クォークに60割り当てています。イラレで50MBくらいのオブジェクトを別ファイルにコピー&ペーストして、別の作業をしようとすると
「クリップボードをEPS(AICB)形式に変換しています。」のあとに
「クリップボードの内容を変換するために必要なシステムメモリが足りません。クリップボードの内容は消去されました。」
というメッセージが出てその間、作業ができません。けっこうイライラします。
小さいオブジェクトをコピーしたりしてクリップボードを解放して、
メッセージが出ないようにしたりしてますが、いちいちめんどうです。
クリップボードを強化するようなもっと効率のよい改善策はないでしょうか。
教えてほしいです。


[2509] Re[2508]: パントーンとDIC 投稿者:熊蔵 投稿日:2003/01/22(Wed) 18:24

>  要領を得ない質問で恐縮ですが、何卒宜しくお願いいたします。

パントーンのチップを印刷屋さんに渡せば、それにあわせてインクを練ってくれます。
なので、そのままで平気ではないかと。
気になるようなら印刷所に相談してみましょう。


[2508] パントーンとDIC 投稿者:OKSyn 投稿日:2003/01/22(Wed) 14:38

 いつも勉強させていただいてます。本日質問がありまして、どなたか教えて頂ければと思います。
 海外からの仕事で、色指定がパントーンでされていました(当然)。4色で刷ってしまえば問題ないのですが、パントーンをDICで対応している色にして特色2色で刷ったらちょっとコストダウン出来るかな?というふうに聞かれました。ここで質問です。パントーンをDICに変える事って出来るのでしょうか?カラーチップから探し出す方法しかないのでしょうか?イラストレーターでぱぱっと変えられるのがベターなのですが・・・
 要領を得ない質問で恐縮ですが、何卒宜しくお願いいたします。


[2507] Re[2503][2498]: 英語での表現について 投稿者:gogo 投稿日:2003/01/21(Tue) 19:23

皆様、お礼が遅くなってすみません。
ありがとうございます。
いろいろ検索してみます。
しかし、専門用語(日本に特化したもの等含む)の訳は難しいですね。
ご協力いただきありがとうございました。

> アメリカのYahooで【printing technical term】で検索した
> ところ、online printing dictionaryというのが見つかりました(文字化けするので、エンコードはいじって下さい)。
>
> http://www.tanghe.be/en/customersupport/glossary.html
>
> 原稿については、
>
> Copy, manuscript, matter, ms
>  The written or typed text, coming from the author,
>  which has to be composed.
>  Copie, manuscrit Kopij
>
> と出ています。


[2506] Re[2505][2504]: クオークの引用 投稿者:B&W 投稿日:2003/01/21(Tue) 16:27

> 普通はダブルクリックで出てきますから、マウスの調子が悪いのかも。
> コントロールパネル→マウス
> で、ダブルクリックの間隔を一番短くしても同じなら、マウスの
> 故障かもしれません。

なんば様
マウスを遅くしてみたら、直りました。お忙しい中、ありがとうございました。


[2505] Re[2504]: クオークの引用 投稿者:なんば 投稿日:2003/01/21(Tue) 16:05

> クオーク3.3Jで、手のひらツールで画像をクリックし、画像を移動しようとすると、すぐに「引用側の設定」画面が出てしまいます。

普通はダブルクリックで出てきますから、マウスの調子が悪いのかも。
コントロールパネル→マウス
で、ダブルクリックの間隔を一番短くしても同じなら、マウスの
故障かもしれません。


[2504] クオークの引用 投稿者:B&W 投稿日:2003/01/21(Tue) 15:46

クオーク3.3Jで、手のひらツールで画像をクリックし、画像を移動しようとすると、すぐに「引用側の設定」画面が出てしまいます。何回やっても同じことが起こってしまいます。原因は何でしょうか?どなたか教えてください。

G3 BWでOS8.6です。よろしくお願いします。


[2503] Re[2498]: 英語での表現について 投稿者:立見席 投稿日:2003/01/20(Mon) 19:25

アメリカのYahooで【printing technical term】で検索した
ところ、online printing dictionaryというのが見つかりました(文字化けするので、エンコードはいじって下さい)。

http://www.tanghe.be/en/customersupport/glossary.html

原稿については、

Copy, manuscript, matter, ms
 The written or typed text, coming from the author,
 which has to be composed.
 Copie, manuscrit Kopij

と出ています。


[2502] Re[2501][2500][2498]: 英語での表現について 投稿者:あくあ 投稿日:2003/01/20(Mon) 17:14

私は印刷業界の用語はさっぱりわからないのですが、私がふだん
専門用語を調べるときに使っている手をご参考までに:

[1] 次のような辞書で調べてみる
  【英辞郎 on the Web】
http://www.alc.co.jp/index.html
  【辞書参照サービス】
  http://wwwd.nova.co.jp/webdic/webdic.html

[2] 上記辞書で見つけた言葉が使われている英語のサイトを検索して、
それらの語がこちらの思っている意味で使われているかどうかを確認
する(運がよければ上記辞書にはなかった語も見つかるかも)


* 今知りたい語以外でわかっている業界用語があったらそれを
  キーワードに検索してみるのも吉かもしれません。

* ひとくちに英語といっても専門用語も国・地域によって使われ 
 方が異なることも多々あるので、書類提出先と同じ国・地域の
  サイトを見つけられたら一番いいと思います。

専門的な用語が海外の実際の現場でどう使われているかってほんとに
調べるの大変ですよね・・・。どなたか現地でお仕事されている
日本
人の方がここをご覧になって教えてくださったら確実なんですけどねー。

とにかく、gogo さん、がんばってください。





[2501] Re[2500][2498]: 英語での表現について 投稿者:gogo 投稿日:2003/01/20(Mon) 15:23

わださん、ありがとうございます。
用途は、先に訳して資料を海外へ提出します。
ですので先方での言い方も聞けなく、悩んでいます・・。
置き換えでも、日本での言い回しのようなものもあり、
訳されたものがあれば一番いいのですが・・・。
> http://www.japanlink.co.jp/dtpjiten/
ここも既に見ていました・・・。
英語表記は無かったので書き込みいたしました。
すみません。分かる範囲で回答いただければ幸いです。
皆さん宜しくお願いします。


[2500] Re[2498]: 英語での表現について 投稿者:わだ 投稿日:2003/01/20(Mon) 13:19

> 初心者です。素朴な質問ですが、海外(英語)でなんというのか教えていただけけば幸いです。お教え願えないでしょうか?

一部わかるのもありますが、何に使うのでしょう?
外国との仕事ですか?
それならば、判る言葉で置き換えて説明すれば大丈夫だと思います。
ついでに先方での言い方も聞けば、次回からは楽ですし。

ちなみに
http://www.japanlink.co.jp/dtpjiten/
このようなサイトに出ている場合もあります。


[2499] Re[2498]: 英語での表現について 投稿者:gogo 投稿日:2003/01/20(Mon) 13:05

すみません、追記です。
・電子送稿
こちらもお教え下さい。
宜しくお願いします。


> 初心者です。素朴な質問ですが、海外(英語)でなんというのか教えていただけけば幸いです。お教え願えないでしょうか?
> DTP含む、専門用語は英語でなんというのでしょう?
> ・平台校正
> ・刷版
> ・赤字戻し
> ・網点
> ・集版
> ・ブロック紙(地方新聞)
> ・印刷本紙
> ・原稿
> 宜しくお願いします。
>


[2498] 英語での表現について 投稿者:gogo 投稿日:2003/01/20(Mon) 12:51

初心者です。素朴な質問ですが、海外(英語)でなんというのか教えていただけけば幸いです。お教え願えないでしょうか?
DTP含む、専門用語は英語でなんというのでしょう?
・平台校正
・刷版
・赤字戻し
・網点
・集版
・ブロック紙(地方新聞)
・印刷本紙
・原稿
宜しくお願いします。


[2497] Re[2496][2495]: マックが立ち上がりません 投稿者:B&W 投稿日:2003/01/18(Sat) 21:13

> 内臓電池の交換は試してみましたか?

ありがとうございました。無事修復いたしました。感謝いたします。


[2496] Re[2495]: マックが立ち上がりません 投稿者:通りすがり 投稿日:2003/01/18(Sat) 20:53

内臓電池の交換は試してみましたか?


[2495] マックが立ち上がりません 投稿者:B&W 投稿日:2003/01/18(Sat) 19:39

いつもお世話になってます。
今、マックを起ちあげようとしたのですが、?マークが出るだけに、まったくダメです。OSのCDから起ちあげてもダメです。
周辺機器を外してもダメでした。
この場合、どういうような対処をすればいいのでしょうか?

G3 BWでOS8.6です。


[2494] Re[2493][2474][2473][2472][2457]: 助けて下さい… 投稿者:わだ 投稿日:2003/01/18(Sat) 01:05

> 何故か異様に重い。3.3で使っていたapplescriptが
> 新G4で使うと以前より遅くなってしまうし…。

かなり前にAppleScriptのMailingListで話題になっていたような。

> OSは9.2.2なんですが、それのファンクションキーの
> 割当を使うとQS4.1のほうのショートカットが狂うし。
> (オプション+F13で画像使用状況がフォント使用状況になってしまう)
> 問題アリアリです…。

これもだいぶ前に話題になったと思います。
Googleあたりで検索すればザクザク見つかると思います。


[2493] Re[2474][2473][2472][2457]: 助けて下さい… 投稿者: 投稿日:2003/01/17(Fri) 20:51

> 環境設定では設定項目がないので仕様ということなんじゃないかな。
> ボクはそれほど気にならないし困りもしてません。慣れるしかない
> と思います。

そうですね。少しずつ馴れては来ました。
最近初代G4からG4ミラーになり、
QX3.3から4.1、PhotoShop5.5から7.0、イラレが7.0から10に
なったのですが、一番問題なのはQX4.1なんです。
何故か異様に重い。3.3で使っていたapplescriptが
新G4で使うと以前より遅くなってしまうし…。
何より不安定。メモリ割当を100000kにしたら少し安定
したかな?
OSは9.2.2なんですが、それのファンクションキーの
割当を使うとQS4.1のほうのショートカットが狂うし。
(オプション+F13で画像使用状況がフォント使用状況になってしまう)
問題アリアリです…。


[2492] Re[2491][2490]: 書類設定の数値は保存できないのでしょうか。 投稿者:カタコリ 投稿日:2003/01/17(Fri) 17:33

パスの出力解像度=平滑度で補足。

100に設定した後、線のみで適当な円を描きます。で、出力してみ
てください。意味が分かると思います。


[2491] Re[2490]: 書類設定の数値は保存できないのでしょうか。 投稿者:カタコリ 投稿日:2003/01/17(Fri) 17:30

>イラレ8のスポイトツールは
>精度を欠くのかしらん。

そういう仕様です(笑)

>ドロップシャドウは、書類設定で出力解像度2000、
>ラスタライズ解像度300、グラデーションメッシュ150、
>プリント・データ書き出し高画質/低速にしたところ、
>文字の太りは解消できました。でも書類情報の埋め込まれた

パスの出力解像度はデフォルトの800で十分です。
ラスタライズ解像度350にしてます(そんなに変わりないですけどね)。

>画像を見てみると依然として解像度は72のままです。
>不安が残ります。

えーっと、効果→ラスタライズ→ラスター効果設定がスクリーンになって
いませんか? 350にしてください。あとは色々試して違いを覚えるとよ
いです。ちなみに72と350のドロップシャドウは並べてみると明らかに違
います。刷ると当然違います。

>あと、書類設定の数値は保存できないのでしょうか。

出来ません。ドキュメントごとに設定して保存してください。気の利く出力
担当者なら設定してくれて、キチンと出ますが期待しない方がよいです(笑)


[2490] 書類設定の数値は保存できないのでしょうか。 投稿者:タンヤオドラ1 投稿日:2003/01/17(Fri) 15:29

カタコリさんありがとうございます。大助かりです。
おっしゃるとおりPhotoshopで検証しましたら色、
変わりませんでした。イラレ8のスポイトツールは
精度を欠くのかしらん。
ドロップシャドウは、書類設定で出力解像度2000、
ラスタライズ解像度300、グラデーションメッシュ150、
プリント・データ書き出し高画質/低速にしたところ、
文字の太りは解消できました。でも書類情報の埋め込まれた
画像を見てみると依然として解像度は72のままです。
不安が残ります。
あと、書類設定の数値は保存できないのでしょうか。
教えていただければ幸いです。


[2489] Re[2488][2487][2486][2483]: 質問です。 投稿者:しん 投稿日:2003/01/17(Fri) 14:36

カタコリ様
度重なるお返事痛み入ります。

形式へのこだわりというより、
新規導入のMac、新規導入のOS9.2.2(以前はOS9.0.4でした)での現象でしたので、無知も手伝い、どうにも不安になってしまいまして。
確かに仰る通り、開けば問題はないですよね。
色々とすいません。


[2488] Re[2487][2486][2483]: 質問です。 投稿者:カタコリ 投稿日:2003/01/17(Fri) 14:11

>「開けない」の連絡は2度あったんですが、
>2度とも別の印刷屋でした。
> 如何なる状況で開けないのかは、代理店通しなので不明です。

ん? 連絡があったのは印刷屋さん? 代理店経由で話がきたん
ですね。
なるほど、印刷屋との間に代理店が入っていて、詳しい状況が聞
けないのであれば、どうしようもないですよね。私も伝言ゲーム
が出来ない状況にいたので分かりますが、大丈夫だったEPS形式で
よいのでは? なぜしんさんがAI形式で入稿したいのか、またそ
れが開けないのかを知りたいのかが分かりません(^_^;) 聞けな
い状況では、調べようもないですもんね。

私としてはお仕事がうまくまわれば、形式なんていいじゃないか
と思う方なので(^^ゞ

どうしてもAIで、というなら「開けない」の連絡があるたびに印
刷屋の担当者と直で話が出来るようにするしかないです。


[2487] Re[2486][2483]: 質問です。 投稿者:しん 投稿日:2003/01/17(Fri) 13:49

> どのように入稿したのか? MOなどのメディアで? メールなど通信で?
> EPS形式はダメなのか?
>
> 相手はどのような状況で開けないのか? どんなアラートで開けないのか? そもそもイラレ8は持っているのか?(笑)
>
> などなど、しんさんにしか分からないことが全く書かれていないので、レス
> のしようがありません(^_^;)

カタコリ様
ご指摘の通り、申し訳ありません。

MOで印刷屋に入稿をしました。
「開けない」の連絡を受け、EPS形式で入稿し直し
大丈夫だったんですが、
それ迄はai形式で入稿し、問題がなかったので
これはどうしたものかと。
「開けない」の連絡は2度あったんですが、
2度とも別の印刷屋でした。
如何なる状況で開けないのかは、代理店通しなので不明です。

こんな感じで御座居ます。


[2486] Re[2483]: 質問です。 投稿者:カタコリ 投稿日:2003/01/17(Fri) 13:03

> 初心者丸出しで恐縮なんですが、
> 対応方法を御教授願えませんでしょうか?

どのように入稿したのか? MOなどのメディアで? メールなど通信で?
EPS形式はダメなのか?

相手はどのような状況で開けないのか? どんなアラートで開けないのか? そもそもイラレ8は持っているのか?(笑)

などなど、しんさんにしか分からないことが全く書かれていないので、レス
のしようがありません(^_^;)


[2485] Re[2482]: ラスタライズすると数値が変わる! 投稿者:カタコリ 投稿日:2003/01/17(Fri) 12:56

> イラストレータでオブジェクトをラスタライズすると
> (C70→C69.8のように)数値が変わってしまいます。
> フォトショップの画像をイラストレータで開いてもおなじように
> 0.2%くらい変わってしまいます。

使用バージョンや状況を詳しく書いてください。

もしかしてイラレ8でラスタライズしたオブジェクトにスポイトツールを
使ったら、カラーパレットの数値がおかしいってことですか? でしたら、
確かRGBで拾っているだけのことだと思います。イラレ9では拾えないはず。
試しに適当な四角をC70で色つけして、ラスタライズしたオブジェクトとそ
うではないモノをEPS形式で保存。PhotoshopでCMYKモードで開いて、
濃度を見てください。変わってないはずですよ。

ちなみにこちらでもイラレ8でC70→C69.8とバッチリ表示されましたが、
色は全然変わってません。


[2484] Re[2481]: ドロップシャドウで文字が太る! 投稿者:カタコリ 投稿日:2003/01/17(Fri) 12:47

> マシンがクロックアップ(G4 800 OS9.2.2)したのでさいきんイラストレータ9.02を使いはじめました。フィルタ→スタイライズ→ドロップシャドウで作成したオブジェクトにかかる文字がPSプリンタでプリントすると、ところどころ太ってしまいます。

書類設定でキチンと設定しましたか?
http://www.youart.co.jp/dtp/probrem/Illustrator9p.html
もうあちこちのBBSでも話題になりましたし、過去ログ&検索サイトでボロボロ出てくる話です。


[2483] 質問です。 投稿者:しん 投稿日:2003/01/17(Fri) 11:45

G4、OS9.2.2、イラレ8.0.1で作業しています。
最近導入したばかりのこのMacで、
.aiデータで入稿をしたんですが、
「ファイルが開けない」と連絡がありました。
完全アウトラインデータも添付したんですが。

こんなことが2度続きまして、
丁度、Macに詳しい人間が抜けたあとで対応に困っております。

初心者丸出しで恐縮なんですが、
対応方法を御教授願えませんでしょうか?


[2482] ラスタライズすると数値が変わる! 投稿者:タンヤオドラ1 投稿日:2003/01/17(Fri) 11:43

イラストレータでオブジェクトをラスタライズすると
(C70→C69.8のように)数値が変わってしまいます。
フォトショップの画像をイラストレータで開いてもおなじように
0.2%くらい変わってしまいます。
おなじ色指定のバックにたいして段差ができてしまうのでは? 
だからといってバックのオブジェクトをラスター画像の小数点の
数値に合わせるのはキモチ悪いです。対策を教えてください。


[2481] ドロップシャドウで文字が太る! 投稿者:タンヤオドラ1 投稿日:2003/01/17(Fri) 11:41

マシンがクロックアップ(G4 800 OS9.2.2)したのでさいきんイラストレータ9.02を使いはじめました。フィルタ→スタイライズ→ドロップシャドウで作成したオブジェクトにかかる文字がPSプリンタでプリントすると、ところどころ太ってしまいます。モニタ上では問題ないのですが…… まだフィルム出力はしてません。このまま出力してダイジョブなんでしょうか。ダメなような気がします。イラレ8.01にもどってシャドウ作るのもシャクなんで対策を教えてください。


[2480] Re[2474][2473][2472][2457]: 助けて下さい… 投稿者: 投稿日:2003/01/16(Thu) 17:47

> そういうことではなく、

そう言う意味だったんですね。
指摘ありがとうございました。


[2479] Re[2478][2477]: 写研フォントの指定が来たら・・・ 投稿者:ちいこ 投稿日:2003/01/16(Thu) 16:43

KOUJIさん、レスありがとうございます。
今回の仕事は専門書の出版社なのですが、全部版下の指定です!
今まではallDTP化の仕事をしていまして、写研フォントなどは
装幀のタイトル何文字かぐらいにしか使用したことがありません
でした。今回、あたりまえのように「写研使ってくださいね」と
言われたので「!? アタリでいれても文字間とか文字幅とか
違うのに、どうしたら!?」とパニックになってしまってました。

人名外字などもたくさん使用したもくじになるしで、
アウトラインはさけられないとは思っていたのですが、
それにしてもやっぱりむずかしいと判断しました。

アナログ編集がまだまだ一般的なのですね!
知りませんでした・・・はずかしい限りです(><)

お客さんにも聞けず、本当に困っていました。
ありがとうございました!

それと、便乗してしまって恐縮なのですが、外字のこと
なんですが、リュウミンHなどの太さで使用したい場合は
やはり外字を購入しなければいけないのでしょうか・・・
今まで時間がなくて、無理矢理イラレで作ってました(!)

初心者で恥ずかしいことばかりですが、教えてください。
よろしくお願いします。


[2478] Re[2477]: 写研フォントの指定が来たら・・・ 投稿者:KOUJI 投稿日:2003/01/16(Thu) 15:43

> もくじ以下エディトリアルは「写研」を使用するようにと
> のことなのです。
> アウトラインサービスなどありますが、つめの加減や
> 文字をベースラインできれいに並べることなどできるので
> しょうか・・・
> また、通常、こういった依頼は当たり前なのでしょうか。
> できないと断るべきなのでしょうか・・・

自信がなければお断りするのでもいいのでは? 要は自分
次第でしょう。

大手出版社などではまだまだアナログでの作成が全盛で写植
組版が多く、版下指定での入稿は当たり前のようにおこなわ
れているようです。いまはどうかわかりませんが、数年前に
小学館の仕事をしたときはアナログ指定でした。
また、DTP化が進んだとはいえ、印刷全体の5割りにも満た
ないともいわれています。

指定紙の入稿なのか、版下を作成して入稿なのかわかりません
が、カンプはあくまでもカンプでDTPで作成し、あとは版下指
定をして渡すなり版下屋さんに依頼すればよいのでは?

写研の文字を使うことはできませんが、DTPでも“それなり”
の作り方をすれば写植組版に負けないだけのクオリティを出す
ことができます。でも、DTPでいいかげんに作成するなら版下
の方が(オペレータの方の技術にもよりますが)はるかにキレ
イだと思います。


[2477] 写研フォントの指定が来たら・・・ 投稿者:ちいこ 投稿日:2003/01/16(Thu) 13:22

以前もすぐにご解答いただけたので、頼りにしています。
本のカバーデザインの仕事を受けているのですが、
ついでに中扉・もくじもやって欲しいと言われて
引き受けました。ところがカバーは得にフォントの指定
などなかったのでmacモリサワでできたのですが、
もくじ以下エディトリアルは「写研」を使用するようにと
のことなのです。
アウトラインサービスなどありますが、つめの加減や
文字をベースラインできれいに並べることなどできるので
しょうか・・・
また、通常、こういった依頼は当たり前なのでしょうか。
できないと断るべきなのでしょうか・・・
すごく困っています。明日にはカンプ出しなのです・・
どなたか教えてください お願いいたします