[2805] Re[2804]: テンキーがおかしいのです 投稿者:わだ 投稿日:2003/03/28(Fri) 07:47> テンキーで数値を入力すると数字が打てないばかりでなく、ファンクションキーのショートカットのように選択している文字ボックスの文字がおおきくなったり変型がかかったりしてしまいます。
キーボード内部の接触不良っぽいですね。
他にもキーボードがあるなら交換してみてください。
> 使用中のQuarkは4.05でQS-G4キーボードは純正ATOK使ってます。
QXPは4.1にしてください。トラブルの元ですので(^_^;;
[2804] テンキーがおかしいのです 投稿者:森下 投稿日:2003/03/28(Fri) 00:31みなさんにちょっとお尋ねしたいことがあります。最近他の人が作った、改定による改定を重ねたマニュアルデータで作業していた時のことです、テンキーで数値を入力すると数字が打てないばかりでなく、ファンクションキーのショートカットのように選択している文字ボックスの文字がおおきくなったり変型がかかったりしてしまいます。気を取り直してリスタートし作業しているとしばらくなんともないのですが、急にまたおかしくなります一度なってしまうともうだめです。欧文モードにしてアルファベットキーの上の数字キーで入力はふつうにできるので仕事を続けましたがなんとも不思議。まだ赤字修正が残っているので気がめいります。そのような経験された方いらっしゃいますか?
使用中のQuarkは4.05でQS-G4キーボードは純正ATOK使ってます。
[2803] Re[2801][2798]: truetypeのファミリーについて 投稿者:one 投稿日:2003/03/27(Thu) 23:04レギュラーで指定すると画面上でもそう見えるのですが、psプリンタで出力するとボールドになってしまいます。psファイルを見ると、スタイルがレギュラーではなく、ボールドでもないファミリーになっているんですよね。なので、きちんと認識できていないと思ったのですが。これは、プリンタドライバやプリンタの問題なのでしょうか?
[2802] Re[2786]: Quarkで「カレンダーの玉」!!! 投稿者:小国。 投稿日:2003/03/27(Thu) 22:26> Quarkで、「カレンダーの玉」を効率よくレイアウトする方法を教えてくださいませんか??
私には、具体的にどうしたいのか、おっしゃっている意味がよくわかりません。
申し訳ありません。
[2801] Re[2798]: truetypeのファミリーについて 投稿者:小国。 投稿日:2003/03/27(Thu) 22:23> 欧文truetypeで1つのスーツケースに入ったボールドなどのファミリーは、illustratorでは認識しますが、quarkではレギュラーしか表示されません。
文字修飾のボールドやイタリックがそのフォントファミリーに対応してたりしますが、
そういうことではなくて...?
[2800] Re[2779]: アカデミーパック 投稿者:小国。 投稿日:2003/03/27(Thu) 22:16> QXのアカデミーパックて、まだどこかで売っていますか?
これもレスがついていませんが、私も存じません。
申し訳ありません。
[2799] Re[2778]: デリートすると落ちる 投稿者:小国。 投稿日:2003/03/27(Thu) 22:15> QXを使用中「デリート」キーを押すと
> 突然アプリケーションが落ちてしまいます。
レスがついていませんね。
申し訳ありませんが、私もこの症状は知りません。
私が試すとしたら、まずはプレファレンスを捨てることでしょうか。
[2798] truetypeのファミリーについて 投稿者:one 投稿日:2003/03/27(Thu) 18:50基本的な質問で申し訳ありません。
欧文truetypeで1つのスーツケースに入ったボールドなどのファミリーは、illustratorでは認識しますが、quarkではレギュラーしか表示されません。OS9ですが、具体的には、システムに標準のArialなどです。
これは、何とかできるものなのでしょうか?(quarkでというよりもSimpleTextでもダメなので、adobeのアプリケーション以外と言った方が良いかもしれません)
[2797] Re[2791][2789][2787][2785]: 取り込んだ画像の荒れ &PDF書き出しについて 投稿者:マンモス 投稿日:2003/03/27(Thu) 13:49びー様、丁寧なアドバイスありがとうございます。
> 元データをいじってもQuarkXPressの画面表示は変わりません。
> TIFF保存して、環境設定の「アプリケーション」から、ディスプレイタブの設定を32bitにしてみてください。
> また、画素(ピクセル)の数をQuarkXPress上で多く表示したいのだったら、元データの解像度を下げます(ピクセル数は固定)。するとデータの印刷される大きさが大きくなりますから、それをQuarkXPress上に貼って、QuarkXPress上で縮めます。
> 多分Adobe Acrobat製品版(フリーでダウンロードできるAcrobat Readerではありません)をおもちではないのだと思います。
> DistillerはAdobe Acrobat製品版に付属するアプリケーションです。Adobe Acrobat製品版を買ってください。
Acrobatは今日にでも買いに行こうと思います。TIFF保存諸々も試してみますね。
[2796] Re[2792][2789][2787][2785]: 取り込んだ画像の荒れ &PDF書き出しについて 投稿者:マンモス 投稿日:2003/03/27(Thu) 13:44
通りすがり様、丁寧なアドバイスありがとうございます。
> TIFF形式で張り込む時20%とか縮小してもだめですか?
> あと環境設定のディスプレーのとこカラーTIFF-32bitにしてみて
> ください
>
> Acrobat Distillerを先に立ち上げておけば選択をするようウインドウはでないとおもいます
ぜひ試してみたいと思います。
[2795] Re[2785]: 取り込んだ画像の荒れ 投稿者:Y2 投稿日:2003/03/27(Thu) 12:12> DTP初心者です。
> Illustrator作成のロゴやPhotoshopで加工した画像が、Quarkで
> 画像取り込みをすると非常に荒れてしまいます。(解像度が低い感じ)
> Illusutrator作成ファイルに関しては、こちらの過去ログから
> 上記のお答えを見つけましたので解決できそうですが、epsでない
> 画像ファイルが取り込んで荒れてしまう原因が調べても分からないのです。
> Photoshopで保存するときはきれいなのですが…
> 色々なファイル形式を試してみましたが、いずれも荒れてしまいました。
> 考えられる原因にはどのようなものがあるでしょうか?
通常、本体とは別に画面表示(参照)用の解像度が低いプレビュー画像が別に作成されてまして、
それをソフトが参照しているわけです。なので、ざらついた画像になるのは当たり前です。
荒れているのは画面上だけで、PSプリンタで出すと、きれいに出ますが、
インクジェットプリンタではプリントの仕方が違うため、
プレビュー画像がそのまんまプリントアウトされてしまいます。
クォークから写真をインクジェットプリンタで奇麗にプリントアウトするのは
たぶん無理です。TIFF画像をきれいに画面表示するエクステンションとか確かあったと思いますが
お金かかりますしね。
なので皆さん、pdfにしろだとか(アクロバットは必要ですが)、
ソフトRIP(PSを処理できるようになる)を使えと言っているのです。
どうしてもきれいにプリントアウトしたければ、クォークは捨てて、
イラストレーターオンリーで作る、
もしくはデータを持ち込みできるところを探すしかないでしょう。
[2794] Re[2792][2789][2787][2785]: 取り込んだ画像の荒れ &PDF書き出しについて 投稿者:マンモス 投稿日:2003/03/27(Thu) 12:07
通りすがり様、丁寧なアドバイスありがとうございます。
> TIFF形式で張り込む時20%とか縮小してもだめですか?
> あと環境設定のディスプレーのとこカラーTIFF-32bitにしてみて
> ください
>
> Acrobat Distillerを先に立ち上げておけば選択をするようウインドウはでないとおもいます
ぜひ試してみたいと思います。
[2793] Re[2789][2787][2785]: 取り込んだ画像の荒れ &PDF書き出しについて 投稿者:マンモス 投稿日:2003/03/27(Thu) 12:05> そこで出た疑問なのですが、最初に補助メニューから「PDF書き出し」を
> 選んだ時にDistillerの選択をするようウインドウが出ると思うのですが、
> そこで何を指定すべきなのかという事です。
> 私はそこでAcrobat Reader5.0を選択していたのですが、もしやこれは
> とんでもない勘違いでしょうか?
勘違いもいいところでした。
QuarkのHPに
「PDFへの書き出しは、AdobeR AcrobatR Distillerを介してQuarkXPressドキュメントページをPDFファイルとして保存する。」
と書いてあったんですね。よく調べずに質問してしまい、大変失礼しました。
[2792] Re[2789][2787][2785]: 取り込んだ画像の荒れ &PDF書き出しについて 投稿者:通りすがり 投稿日:2003/03/27(Thu) 12:02マンモスさま
> 元データの.jpgのまま、TIFF、Photoshop EPS…と色々な形式で
> 保存してそれぞれ試してみましたが全て荒れてしまいました。
> 元データの解像度が180ppiだったのを上げてみたりもしましたが、
> その方法でも荒れは変わりませんでした。
TIFF形式で張り込む時20%とか縮小してもだめですか?
あと環境設定のディスプレーのとこカラーTIFF-32bitにしてみて
ください
> 選んだ時にDistillerの選択をするようウインドウが出ると思うのですが、
> そこで何を指定すべきなのかという事です。
> 私はそこでAcrobat Reader5.0を選択していたのですが、もしやこれは
> とんでもない勘違いでしょうか?
Acrobat Distillerを先に立ち上げておけば選択をするようウインドウはでないとおもいます
[2791] Re[2789][2787][2785]: 取り込んだ画像の荒れ &PDF書き出しについて 投稿者:びー 投稿日:2003/03/27(Thu) 11:54> > Photoshopでの保存形式は何を選択してますか?
> > 元データの.jpgのまま、TIFF、Photoshop EPS…と色々な形式で
> 保存してそれぞれ試してみましたが全て荒れてしまいました。
> 元データの解像度が180ppiだったのを上げてみたりもしましたが、
> その方法でも荒れは変わりませんでした。
元データをいじってもQuarkXPressの画面表示は変わりません。
TIFF保存して、環境設定の「アプリケーション」から、ディスプレイタブの設定を32bitにしてみてください。
また、画素(ピクセル)の数をQuarkXPress上で多く表示したいのだったら、元データの解像度を下げます(ピクセル数は固定)。するとデータの印刷される大きさが大きくなりますから、それをQuarkXPress上に貼って、QuarkXPress上で縮めます。
> > また別の質問が出てしまいますがお許しください。
> 昨晩Quark4.1のCD-ROMからPDF Filterをダウンロードし、「PDF書き出し」を試してみました。
(以下略)
多分Adobe Acrobat製品版(フリーでダウンロードできるAcrobat Readerではありません)をおもちではないのだと思います。
DistillerはAdobe Acrobat製品版に付属するアプリケーションです。Adobe Acrobat製品版を買ってください。
[2790] Re[2788][2785]: 取り込んだ画像の荒れ 投稿者:マンモス 投稿日:2003/03/27(Thu) 11:47Y2様、丁寧なアドバイスありがとうございます。
下の投稿を書いている間にお返事を頂いたようです。入れ違いになりました。失礼しました。
> 通常、本体とは別に画面表示(参照)用の解像度が低いプレビュー画像が別に作成されてまして、
> それをソフトが参照しているわけです。なので、ざらついた画像になるのは当たり前です。
> 荒れているのは画面上だけで、PSプリンタで出すと、きれいに出ますが、
> インクジェットプリンタではプリントの仕方が違うため、
> プレビュー画像がそのまんまプリントアウトされてしまいます。
> クォークから写真をインクジェットプリンタで奇麗にプリントアウトするのは
> たぶん無理です。TIFF画像をきれいに画面表示するエクステンションとか確かあったと思いますが
> お金かかりますしね。
> なので皆さん、pdfにしろだとか(アクロバットは必要ですが)、
> ソフトRIP(PSを処理できるようになる)を使えと言っているのです。
なるほど、そうなのですね。PSプリンタだとOPI?で高解像画像にすりかえて
綺麗に印刷されるという事でしょうか。インクジェットではそれができないのですね。
PICTにするとプレビューも綺麗なのですが、それはRGBの場合のみで
PhotoshopでCMYKに変換して保存しようとするとPICT形式は選べない
ようになってしまいますので使えないのです。
そこでPDFにして…と考えて昨晩試みた結果が、下の通りなのです…。
[2789] Re[2787][2785]: 取り込んだ画像の荒れ &PDF書き出しについて 投稿者:マンモス 投稿日:2003/03/27(Thu) 11:34> Photoshopでの保存形式は何を選択してますか?
元データの.jpgのまま、TIFF、Photoshop EPS…と色々な形式で
保存してそれぞれ試してみましたが全て荒れてしまいました。
元データの解像度が180ppiだったのを上げてみたりもしましたが、
その方法でも荒れは変わりませんでした。
ちなみに元データのカラープロファイルはsRGBでした。
また別の質問が出てしまいますがお許しください。
昨晩Quark4.1のCD-ROMからPDF Filterをダウンロードし、「PDF書き出し」を試してみました。
「選択されているプリンタドライバはLaser Writer7.0以上でなくては
いけません」という旨メッセージが出たので、セレクタにあったLaserWriter8.0を選択し、
再び書き出しを試みました。すると今度はPSファイルまでは作れるのですが、
「Adobe Distillerを起動できません」というメッセージが出るばかりで、
PDFファイルの作成が出来ないのです。
そこで出た疑問なのですが、最初に補助メニューから「PDF書き出し」を
選んだ時にDistillerの選択をするようウインドウが出ると思うのですが、
そこで何を指定すべきなのかという事です。
私はそこでAcrobat Reader5.0を選択していたのですが、もしやこれは
とんでもない勘違いでしょうか?
度々無知を露呈してお恥ずかしい限りですが、アドバイスを頂ければ助かります。私もさらにまた自分で調べてみます。
よろしくお願い致します。
[2788] Re[2785]: 取り込んだ画像の荒れ 投稿者:Y2 投稿日:2003/03/27(Thu) 11:24> DTP初心者です。
> Illustrator作成のロゴやPhotoshopで加工した画像が、Quarkで
> 画像取り込みをすると非常に荒れてしまいます。(解像度が低い感じ)
> Illusutrator作成ファイルに関しては、こちらの過去ログから
> 上記のお答えを見つけましたので解決できそうですが、epsでない
> 画像ファイルが取り込んで荒れてしまう原因が調べても分からないのです。
> Photoshopで保存するときはきれいなのですが…
> 色々なファイル形式を試してみましたが、いずれも荒れてしまいました。
> 考えられる原因にはどのようなものがあるでしょうか?
通常、本体とは別に画面表示(参照)用の解像度が低いプレビュー画像が別に作成されてまして、
それをソフトが参照しているわけです。なので、ざらついた画像になるのは当たり前です。
荒れているのは画面上だけで、PSプリンタで出すと、きれいに出ますが、
インクジェットプリンタではプリントの仕方が違うため、
プレビュー画像がそのまんまプリントアウトされてしまいます。
クォークから写真をインクジェットプリンタで奇麗にプリントアウトするのは
たぶん無理です。TIFF画像をきれいに画面表示するエクステンションとか確かあったと思いますが
お金かかりますしね。
なので皆さん、pdfにしろだとか(アクロバットは必要ですが)、
ソフトRIP(PSを処理できるようになる)を使えと言っているのです。
どうしてもきれいにプリントアウトしたければ、クォークは捨てて、
イラストレーターオンリーで作る、
もしくはデータを持ち込みできるところを探すしかないでしょう。
[2787] Re[2785]: 取り込んだ画像の荒れ 投稿者:通りすがり 投稿日:2003/03/26(Wed) 18:57Photoshopでの保存形式は何を選択してますか?
[2786] Quarkで「カレンダーの玉」!!! 投稿者:パーマン2号 投稿日:2003/03/26(Wed) 18:11すんません。初心者です。Quarkです。
Quarkで、「カレンダーの玉」を効率よくレイアウトする方法を教えてくださいませんか??
どなたか、よろしくお願い申し上げます。
[2785] 取り込んだ画像の荒れ 投稿者:マンモス 投稿日:2003/03/26(Wed) 16:56DTP初心者です。
Illustrator作成のロゴやPhotoshopで加工した画像が、Quarkで
画像取り込みをすると非常に荒れてしまいます。(解像度が低い感じ)
Illusutrator作成ファイルに関しては、こちらの過去ログから
「Illustratorのデータはepsといって、PostScriptプリンタで出すことで奇麗な
出力ができます。QXPなどに貼り込んだ場合はそのepsのプレビュー画像がプリ
ントされますのでギザギザが目立ちます。
じゃ、どうしたらいいかですが、pdfにするとかソフトリッパーを購入するとか
いろいろな方法が考えられます。」
上記のお答えを見つけましたので解決できそうですが、epsでない
画像ファイルが取り込んで荒れてしまう原因が調べても分からないのです。
Photoshopで保存するときはきれいなのですが…
色々なファイル形式を試してみましたが、いずれも荒れてしまいました。
考えられる原因にはどのようなものがあるでしょうか?
元データはRGBの.jpg形式、Photoshop7.0にてCMYKに変換やレタッチ後、
Quark4.1で取り込みました。
Photoshopのカラー設定は「プリプレス―日本」にしてあります。
(CMYKはジャパンカラーとなっています)
また、元データをPhotoshopで開こうとした際、「作業用と違うカラー
プロファイルが埋め込まれています。どうしますか」といったエラー
メッセージが出、「作業用プロファイルに変換」を選びました。
PSプリンタは持っておらず、印刷はEPSON PM-2200の使用です。
特にプリンタの設定をいじったりはしませんでしたので、何か必要な
設定をしないまま印刷してしまったのでしょうか。
ソフトも使いこなせておらず理解不足なもので頓珍漢な質問をしているかと
思いますが、アドバイスをいただければ幸いです。よろしくお願いします。
[2784] Re[2783][2781][2780]: LP8800Cで中ゴ 投稿者:わだ 投稿日:2003/03/25(Tue) 21:25> プルダウンから「プリンタフォントの有無」を選ぼうとすると、
> 時計が回ったまま、かえってこなくなりました。
これはもう常識に近いほど有名なトラブルです。
www.quark.co.jpで見てみてください。
[2783] Re[2781][2780]: LP8800Cで中ゴ 投稿者:つう 投稿日:2003/03/25(Tue) 17:42わださま、happymanさま、お返事をありがとうございます。
> QXPのプリンタフォントの有無はどういう設定にしていますか?
プルダウンから「プリンタフォントの有無」を選ぼうとすると、
時計が回ったまま、かえってこなくなりました。
15分待ったところで、強制終了しました。
この、帰って来ない状況ですが
OSが8以上になってから、こうなったように思います。
エプソンのサポートセンターにも問い合わせしたのですが
そのときは「そのような現象は起こるはずないのですけれども」
というようなことをいわれてしまいました。
プリンタのユーティリティで、書体の置き換えを強制的に
やめさせる設定もしてみたのですが、効果無しでした。
[2782] re:[2780] LP8800Cで中ゴ 投稿者:happyman 投稿日:2003/03/25(Tue) 14:57参考になるかもしれないと思い、書き込みます。
(かえってかき回してしまっても許してください)
昔使ってたプリンタはフォントワークス2書体モデルで
中ゴはロダンに、リュウミンはマティスに強制的に置き換わりました。
しかも中ゴ、リュウミンはインストール不可ときた。
現在うちにあるML9500PSは平成2書体モデルなんですが、
デフォルトでは、中ゴは平成角ゴに、リュウミンは平成明朝に強制的に置き換わります。
この設定を変更する方法はマニュアルに書いてありましたので、
その通りにやったらうまくいきました。
つうさんとこのLP-8800CPSも、おそらくなんらかの処方がマニュアルに出ているか
ディーラーに問い合わせる、メーカーに問い合わせる、などすれば解決するものと推測します。
[2781] Re[2780]: LP8800Cで中ゴ 投稿者:わだ 投稿日:2003/03/24(Mon) 13:10> QuarkXPressでモリサワの中ゴシックBBB(NewCID)を
> 出力しようとしても、プリンタで多分平成ゴシックに置き換えて
> 出力されてしまうのですが、原因が皆目わからないのです。
QXPのプリンタフォントの有無はどういう設定にしていますか?
[2780] LP8800Cで中ゴ 投稿者:つう 投稿日:2003/03/24(Mon) 11:40QuarkXPressでモリサワの中ゴシックBBB(NewCID)を
出力しようとしても、プリンタで多分平成ゴシックに置き換えて
出力されてしまうのですが、原因が皆目わからないのです。
SimpleTextで中ゴシックBBBを使用した場合は、正しいフォントで
出力されるので、プリンタへのダウンロードは成功しているはず
なのですが。イラストレーターでも、同様の結果になります。
解決策を御存じの方がいらっしゃいましたら
お教えください。お願い致します。
環境は、OS 9.2.2
QuarkXPress 3.3
Illustrator 9.0.2
AdobePS 8.7.2
プリンタはエプソンのLP-8800CPSです。
[2779] アカデミーパック 投稿者:Jun 投稿日:2003/03/24(Mon) 10:05QXのアカデミーパックて、まだどこかで売っていますか?
[2778] デリートすると落ちる 投稿者:Hiro 投稿日:2003/03/22(Sat) 11:20QXを使用中「デリート」キーを押すと
突然アプリケーションが落ちてしまいます。
どなたか原因を知っている方いらっしゃいますか?
ちなみに使用環境はPMG4/733MHz
OSは9.2です。
[2777] Re[2776]: EPSファイルの保存について 投稿者:TOM 投稿日:2003/03/22(Sat) 02:20> ドキュメントをEPSファイルで縮小し、貼り付けるよう指示されたのですが、GCR 0%、25%、50%、75%、100%の設定があります、ウィンドウを開くと75%になっています。何%に設定すればいいのでしょうか?バージョン3.3です。GCRとはなんですか?教えてください。
GCR(Gray Component Repracement)で、グレー成分置き換え処理
を指します。
一方がUCR(Under Color Removal)で、下地除去処理を指します。
いずれもCMYK変換時のスミ成分生成に関する処理方法です。
RGBからCMYKへ変換する必要の無いドキュメントでしたら、GCRの上
のターゲットを「なし」にしてしまえばこの選択が消えます。
印刷用ドキュメントを制作するのでしたらCMYKで作成することが原則
ですので、ターゲット「なし」の状態でよろしいのでは?
[2776] EPSファイルの保存について 投稿者:ねこ 投稿日:2003/03/22(Sat) 01:38ドキュメントをEPSファイルで縮小し、貼り付けるよう指示されたのですが、GCR 0%、25%、50%、75%、100%の設定があります、ウィンドウを開くと75%になっています。何%に設定すればいいのでしょうか?バージョン3.3です。GCRとはなんですか?教えてください。
[2775] Re[2774][2772]: ぶら下げについて(ドキュメント設定データの保存について) 投稿者:kai 投稿日:2003/03/21(Fri) 20:51小国さん、ぴーさん、お返事どうもありがとうございました(^-^)。
なるほど。3.3と4.1ではぶら下げの考え方が違うんですね。どうりで何度やってもダメなわけですね。
4.1のマニュアルの「Preferenceの不一致」関連のところも確認しました。…ドキュメント関連のところかと思って探してたんですが、そんなところに載ってましたか…。まだマニュアルを詳しく読んでいないので、これを機会にキッチリ読もうと思います。どうも有難うございました。
[2774] Re[2772]: ぶら下げについて(ドキュメント設定データの保存について) 投稿者:びー 投稿日:2003/03/21(Fri) 16:09> 現在、4.1でデータ作成し、3.3で保存しています。
> > 先輩が3.3で作成したデータを開こうとすると、たまに「カーニング設定など、そのドキュメント独自の設定を生かしたまま開きますか?それとも、QuarkExpressの設定で開きますか?」というようなダイアログがでます。いつもこうなら迷わないのですが、たまにこうなる…ということはなんらかの設定が違うと思うのですが、…先輩本人が認識していないため、原因が分かりません。ヘルプをかけたいとこなのですが、…4.1のヘルプは英語バージョンなので、…使い切れていませんし…(死)。一体どのようにしたら、このようなダイアログがでるのでしょうか…。
4.1のマニュアル、4.11「Preferenceの不一致ダイアログボックス」に説明があります。
> > これに関連することなのか、「ぶら下げ」をかけようとしても、4.1で「相対」指事をかけたものは…「保存」して「一回ファイルを閉じ」た時点で「0」になってしまうのです。(以下略)
関連はないです。ダウングレード保存していることが原因だと思います。一番最初に3.3で作成したドキュメントを利用すると保持できるかもしれませんが、確認していません。
[2773] Re[2772]: ぶら下げについて(ドキュメント設定データの保存について) 投稿者:小国。 投稿日:2003/03/21(Fri) 16:08> 先輩が3.3で作成したデータを開こうとすると、たまに「カーニング設定など、そのドキュメント独自の設定を生かしたまま開きますか?それとも、QuarkExpressの設定で開きますか?」というようなダイアログがでます。
異なる環境で作成したものを開こうとする場合に出ることがあります。プレファレンス情報が異なっているのが原因ですね。
基本は「ドキュメント独自の設定」で開くことだと思います。
> これに関連することなのか、「ぶら下げ」をかけようとしても、4.1で「相対」指事をかけたものは…「保存」して「一回ファイルを閉じ」た時点で「0」になってしまうのです。
3.3と4.xでは、ぶら下がりの仕様が大きく異なります。
3.3のぶらさがりは環境設定項目で「日本語」環境設定で設定しますので、そのドキュメント全体のすべてのテキストボックスに影響します。
4.xでは、ぶらさがりはスタイル項目ですので、テキストボックスごとで、なおかつ段落単位で設定することが可能となっています。
この違いがありますから、4.xでぶら下がりのあるものを3.3形式で保存すると、正しく保存できないと思われます。
3.3のスタイルには「ぶらさがり」という概念がないのですから。
[2772] ぶら下げについて(ドキュメント設定データの保存について) 投稿者:kai 投稿日:2003/03/21(Fri) 15:32現在、4.1でデータ作成し、3.3で保存しています。
先輩が3.3で作成したデータを開こうとすると、たまに「カーニング設定など、そのドキュメント独自の設定を生かしたまま開きますか?それとも、QuarkExpressの設定で開きますか?」というようなダイアログがでます。いつもこうなら迷わないのですが、たまにこうなる…ということはなんらかの設定が違うと思うのですが、…先輩本人が認識していないため、原因が分かりません。ヘルプをかけたいとこなのですが、…4.1のヘルプは英語バージョンなので、…使い切れていませんし…(死)。一体どのようにしたら、このようなダイアログがでるのでしょうか…。
これに関連することなのか、「ぶら下げ」をかけようとしても、4.1で「相対」指事をかけたものは…「保存」して「一回ファイルを閉じ」た時点で「0」になってしまうのです。先輩は「ぶら下げにならんならならんでいい…」といいましたが、…そういう問題ではないと思うのです(汗)。散々悩んで、3.3で作ったドキュメントのテキストを使ってスタイルを作成するという手段で「相対」を保持することに成功したのですが、…そもそも、なんで「相対」指示が「0」になってしまうのか…。色々ためしたのですが、特に法則があるようにも思えないのです…。「相対」が保持できたのはほとんど偶然のような感じで、同じようにしても保持できないことが何回かありましたから。…もしかしたら、「相対」が保持できたときとそうでない時は、なんらかの相違があるのかもしれませんが、まだ分かっていません…。
同じような経験のある方、いらっしゃるでしょうか…。どのようなことでもいいので、お教えいただけると幸いです。
[2771] Re[2765][2761]: ルビについて 投稿者:yuki 投稿日:2003/03/20(Thu) 10:05びー様、お返事ありがとうございます。
教えていただいた方法で、解決できそうです。
いろいろと自分でも勉強していきますが、
また、何かありましたら、よろしくお願いします。
本当にありがとうございました。
[2770] Re[2769]: キャプチャ画像リサイズについて 投稿者:かめぞ 投稿日:2003/03/20(Thu) 00:14> Photoshopで大きさを変更すると文字がボケてしまいます。
> 再サンプリングなしだと文字がかすれるし・・・。
ソフトバンクさんだったか、リサイズがルールになっている出版社もありますが、
一般の雑誌や書籍では、解像度は変更せずに配置していると思います。
Photoshop等での加工はCMYK変換時に、モアレの発生などを防ぐためにスミ生成最大にするだけじゃないかな。
[2769] キャプチャ画像リサイズについて 投稿者:はしもと 投稿日:2003/03/19(Wed) 18:43みなさん、こんにちは。
実は私もつい最近印刷関係の仕事を始めたので、
キャプチャ画像についてちょっとお聞きしたいのです。
パソコン誌では、小さなキャプチャ画像でも文字がクリアですよね。
私はHyperSnap-DXというキャプチャソフトを使っているのですが、
Photoshopで大きさを変更すると文字がボケてしまいます。
再サンプリングなしだと文字がかすれるし・・・。
例えば、150dpiでキャプチャしたヨコ15センチの画像を、
Photoshopで350dpiでヨコ5センチに変換するような場合、
文字がクリアのまま大きさを変える良い方法はないでしょうか。
[2768] Re[2758]: Quarkのバージョン 投稿者:ringo 投稿日:2003/03/19(Wed) 13:09> 初歩的かもしれませんが教えてください。
> 海外で作成されたドキュメントでQuark4の英語版で開かない
これってQuarkXPress Passport 4.0or5じゃないですか
英語もインターナショナル英語と米語がありますので
QuarkXPress Eで作ってあるものは米語です。
[2767] PDFファイルの印刷 投稿者:ジロウ 投稿日:2003/03/19(Wed) 13:09DTP及びMAC初心者でいろいろと難儀しております。
QX4.1で作成したデータをPDFに変換し(フォントは全て埋め込み)、印刷すると部分的に文字の太さがおかしくなります。(漢字は細く、平仮名だけ太いという感じです)
プリンタはPSプリンタですが(LP-8800C)プリンタフォントは入れてません。何も分かってないのでおはずかしいのですがアドバイスくだされば助かります。
[2766] Re[2762]: ワード、エクセルファイル中画像 投稿者:コスゲタケシ 投稿日:2003/03/19(Wed) 12:25どうにかして、PDFに変換(笑)。その際、圧縮および画像間引きは
行わないようにする。フォントは埋め込む。
あとは、AcrobatからTIFF(またはJPEG)に変換する。
または、出来たPDFをPhotoshopで読み込む。
Acrobat5前提ですが。ベクターデータとしての再利用は
潔くあきらめる。
[2765] Re[2761]: ルビについて 投稿者:びー 投稿日:2003/03/19(Wed) 11:15> Quarkの4.1を使用しているのですが、ルビがうまくいきません。
QuarkXPress4.1のルビの仕様は、前の設定がいつまでも残ったり、常に同じ設定になったりすることはありません。
ではどうなるかというと、以下の通りです。
・一度起動して終了するまでは、直前に行ったルビの設定が引き継がれる。
・終了して再度起動した直後は、デフォルト設定が適用される。デフォルト設定は、ルビ文字のフォントは親文字と同じ、フォントサイズは親文字の50%、カラーはブラック等。
ある状態を設定し、いつもそのようにしたければ、次のようにするとよいと思います。
・そういう設定を行った親文字とルビの文章をどこかに仮においておく。
・ルビを設定する前に一度その親文字を選択してルビダイアログを開き、そのままリターンキーもしくはエンターキーでOKする。
・すると、一度その設定を行ったことになるので、他の設定を行うか、QuarkXPressを終了するまではその設定が引き継がれる。
以上です。
[2764] Re[2758]: Quarkのバージョン 投稿者:あくあ 投稿日:2003/03/19(Wed) 09:57
> ドキュメントのバージョンを調べる方法ってないでしょうか?
QuarkXPress は、デモ版ダウンロードってできませんでしたっけ?
(単純な発想ですみません。)
> 恐らくQuark5の英語版だとは思うのですが正確な回答を求められてこまってます。
> ちなみに3.3の英語版MarkzToolでもひらきませんでした。
Passport 版で Multi langueges (?) で閉じられてる可能性もあり???
[2763] Re[2762]: ワード、エクセルファイル中画像 投稿者:ひろ次長 投稿日:2003/03/19(Wed) 09:55> ワード、エクセル中の画像(WMF)で取り出して、フォントをギャザをださずにepsにするにはどうしたらよいでしょうか。
スクリーンショットを撮り、フォトショップ上で加工する手ではどうです?コマンド+シフト+3だったはず・・・
[2762] ワード、エクセルファイル中画像 投稿者:maku 投稿日:2003/03/18(Tue) 18:54ワード、エクセル中の画像(WMF)で取り出して、フォントをギャザをださずにepsにするにはどうしたらよいでしょうか。
ワード、エクセル上でコピーして、イラストレーター上でペーストすると1分以上かかってしまいます。
[2761] ルビについて 投稿者:yuki 投稿日:2003/03/18(Tue) 17:35Quarkの4.1を使用しているのですが、ルビがうまくいきません。
多分、設定か何かだと思うのですが、それらしいところがわかりません・・・。
わたしの環境(MacOS9)では、ルビを振る際、常に前回使用したルビの
設定が残っているため、毎回確認しなければいけません。
相対サイズ、フォント、サイズ、カラー、文字飾りなど、ほとんどのものが、前回の
設定となっているため、本当はロダンDBにルビを振りたいのに、ルビのフォントが
ロダンB(前回の設定内容)になっている・・・ような状態です。
100ページ以上の原稿にルビを振る場合は、毎回設定を確認しないといけない
ので、ものすごく時間がかかってしまいます。
同じソフトを使っている他の人は、親文字を選択すると、自動的にフォントは
選択した文字と同じフォントに変更されるので、どこか設定があると思うのですが
いろいろとネット上を検索してもわかりませんでした。
どなたか、解決策などをご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
[2760] Re[2759][2757][2754][2753]: プリンタ出力について 投稿者:ひろ 投稿日:2003/03/17(Mon) 13:05> Mac側じゃありません。
> プリンタについてきたRIPが入ったDos/Vがありますよね?
> そこにフォントが入っていないと駄目なんです。
> 多分、付属のフォントは平成の明朝とゴシックだけだと思います。
> 中ゴシックを出力したいのであれば、モリサワから中ゴシックのプリンタフォントを購入してください。
有り難うございます。
早速、購入します。
[2759] Re[2757][2754][2753]: プリンタ出力について 投稿者:わだ 投稿日:2003/03/17(Mon) 11:34> プリンタフォントに付いてですが、
> 中ゴシック体はOSの標準(?)と思い特にインストールは行っていませんでした。
> やはりインストールしないといけないのでしょうか。?
> 行うとすれば、OSのCDからで良いのでしょうか。?
Mac側じゃありません。
プリンタについてきたRIPが入ったDos/Vがありますよね?
そこにフォントが入っていないと駄目なんです。
多分、付属のフォントは平成の明朝とゴシックだけだと思います。
中ゴシックを出力したいのであれば、モリサワから中ゴシックのプリンタフォントを購入してください。