[288] Re[286][273][272][271][270]: プリントエラー 投稿者:小国文男 投稿日:2001/05/06(Sun) 16:18

> 先日クライアントの私のデータだけにおこるプリントエラーについて質問させていただいたものです。
> その後、問題なくプリントでできるようになったようです。

データの問題ではなかったようですね。
とりあえず、よかったよかった。


[287] Re[280]: AdobePS 8.5からの中綴じ用面付け機能 投稿者:小国文男 投稿日:2001/05/06(Sun) 16:16

> 小國さんの「ひとりごとのDTP&Mac」で、上記機能を読んでびっくらこきました。
> 少部数印刷にはとってもいいじゃないっすか。

でしょ、でしょ(笑)。私もびっくりしたもんで。
手元のプリンタで完結してしまうような手軽なものだと、活躍すると思います。


[286] Re[273][272][271][270]: プリントエラー 投稿者:Green 投稿日:2001/05/06(Sun) 00:04

先日クライアントの私のデータだけにおこるプリントエラーについて質問させていただいたものです。
その後、問題なくプリントでできるようになったようです。
こちらで教えていただいた解決法の他に、A社ではごちゃごちゃになってフォントを整理し、メモリーも増設したようです。
何が、原因だったのか追求はできませんでしたが、
日々データの整理整頓をココロがけないと〜と思いました。
ありがとうございました。


[285] Re[284]: 外字は分からない 投稿者:小国文男 投稿日:2001/05/05(Sat) 09:54

国分さん、メールをありがとうございました。
返信しようと思いましたが、アドレスに全角文字が含まれていてそのままでは届かない気がしましたので、こちらに転載しました。

>  そこで外字の作り方をどなたか、教えてくださいませんでしょう
> か。

私は、アウトラインの取れるフォントを使って、Illustratorで作成し、
画像として貼り込んでいます。
他にも、フォントグラファーなどのソフトを使う方法がありますが、
私は使ったことがありません(汗)。


[284] 外字は分からない 投稿者:国分清市 投稿日:2001/05/05(Sat) 09:50

いつも拝見しています。
 私は小さな出版社で組版をしていますが、外字が出てくると面倒なので、というより作り方が分
からないので
出力屋さんにつくってもらっています。
 オペレーターとしては情けないとですね。
 そこで外字の作り方をどなたか、教えてくださいませんでしょう
か。

(投稿メールを転載しました――小国)


[283] Re[281]: 面付け 投稿者:わだ 投稿日:2001/05/04(Fri) 21:11

> 面付ソフトをつかえばいいのかなー
> だれかいい勉強の仕方教えて下さい。

どのような勉強でしょうか?
紙を折って欲しい折り丁を作り頁を振って開けば判りますよね?


[282] Re:面付け 投稿者:ansha 投稿日:2001/05/04(Fri) 10:59

こういうMLがありますよ。
印刷や製本について詳しい人がいっぱいいて勉強になります。
「印刷なんでもメーリングリスト」
http://print-ml.ne.nu/


[281] 面付け 投稿者:dtpman 投稿日:2001/05/04(Fri) 01:43

いつも拝見させて頂いてます。
最近面付に苦労しています。
無線、中綴じいろいろあって
困ってます。
面付ソフトをつかえばいいのかなー
だれかいい勉強の仕方教えて下さい。


[280] AdobePS 8.5からの中綴じ用面付け機能 投稿者:かめお 投稿日:2001/05/04(Fri) 01:23

小國さんの「ひとりごとのDTP&Mac」で、上記機能を読んでびっくらこきました。
少部数印刷にはとってもいいじゃないっすか。
残念なのは、PSプリンタじゃないと使えないところかな。
あ、PDF書き出しで使えば、QDプリンタでもできるか。

この機能、学校なんかのミニコミ風な印刷物にはとってもよさそう。
知り合いの先生に教えてあげようっと。情報に感謝です。


[279] そうでしたか! 投稿者:たけだ 投稿日:2001/05/03(Thu) 02:41

さっそくのアドバイスありがとうございます!

そうですね、そういう設定項目がありましたね。
今まで、よくわからない項目としてしか認識していませんでした。
(ずっと、縦組みばかりしていたというのを言い訳にしようかなと。)
こんな初歩的なところを質問してしまって恥ずかしい限りです。
いや、どうもありがとうございました。


[278] Re[277]: テキストボックスの下揃え(クオーク3.3) 投稿者:KOUJI 投稿日:2001/05/02(Wed) 23:32

いまいち、どのようなことがしたいのかわかりませんが、テキストボックス
の1行目に大きなサイズの文字がきた場合に本文の行位置がずれないように
したいのであれば、ベースライングリッド固定や1行目のベースラインを設
定すればいいと思いますよ。


[277] テキストボックスの下揃え(クオーク3.3) 投稿者:たけだ 投稿日:2001/05/02(Wed) 20:18

こんばんは。いつも拝見させていただいております。
今、クオークのテキストボックスを下揃えにして作業しています。横組みです。
その場合、大きな級数のものがボックスの一行目にくると、ラインがずれるので、
テキストボックスを下揃えにしているのですが、
画像ボックスやテキストボックスなどを回り込みにして上に置いてみると、
ボックスが置かれたテキストボックスが上揃えになってしまうようなのです。
だから、最初から上揃えにして、一行目に大きな級数がくるものは
ボックスの高さを変えるという方法で対処するのかなあ、と思っています。

なにかいい方法があったら教えていただきたいと思いまして、投稿してみました。
よろしくお願いします。


[276] Re[275][274]: フランス国旗の色って? 投稿者:hide 投稿日:2001/05/01(Tue) 23:52

Gaddafiさん、レスありがとうございます。

結局、メールだと時間がかかりそうな気がしたので、直接大使館に
電話しちゃいました。

すると、「正式な色というものはない」ということで、
「どうしてもという場合には、
アオ:DIC12版の224
アカ:DIC4版の725とご案内いたしております。」
とのご返答をいただきました。

しかし...4版や12版のチップなんて会社のどこを探してもありませんでしたので、
ホームページなどで紹介されている画像数点を比較して近そうな色で
作成してしまいました。

こんな古い版の色で指定された場合、みなさんはどのように
対応しているのでしょうか...?


[274] フランス国旗の色って? 投稿者:hide 投稿日:2001/05/01(Tue) 10:52

すみませんが、教えてください。

フランス国旗の青と赤の部分の正式な色って何色なんでしょうか?

素材集やホームページなど探し回ったのですが、見つかりません。

ご存じの方がいらっしゃいましたら是非教えてください。
宜しくお願いいたします。


[273] Re[272][271][270]: プリントエラー 投稿者:Green 投稿日:2001/05/01(Tue) 02:58

わださま、小国さま、親切に早速のアドバイスありがとうございました。早速、A社にこの事を伝えました。
その後の経過を報告させていただきます。
このページは、本当に勉強になることがおおく、フリーになると、なかなか情報を得るのが困難なこともあり、感動してます。
これからも、よろしくお願いします。



[272] Re[271][270]: プリントエラー 投稿者:小国文男 投稿日:2001/05/01(Tue) 00:54

> OS8.6はフォントを破壊するバグがあり、Appleから修復パッチが出ているのですが、
> A社はその対策は済んでいるのでしょうか?

これですよね。
Font Manager Updater
http://www.apple.co.jp/ftp-info/reference/font_manager_update.html


[271] Re[270]: プリントエラー 投稿者:わだ 投稿日:2001/05/01(Tue) 00:34

> データは開けるものの、フリーズ、または爆弾マークがでてくるようです。

プリント時にエラーとなるというコトでよろしいのでしょうか?
OS8.6はフォントを破壊するバグがあり、Appleから修復パッチが出ているのですが、
A社はその対策は済んでいるのでしょうか?
またプリンタ名とプリンタドライバのバージョンがはっきりしないと原因もつかみにくいですね。


[270] プリントエラー 投稿者:Green 投稿日:2001/04/30(Mon) 21:12

はじめまして。
私は、フリーでデザイナーをしています。
クオークでのトラブルがあり、原因を追求したいと思い、
ここにたどりつきました。よろしくお願いします。
みなさまの、アドバイスをいただけたらと、思います。
クライアント(以下 A社)から、写真、文字データ等が送られ、
クオーク3.3Jを使ってレイアウトをしています。
フォーマットも、A社から貰ったものです。
レイアウト終了後、A社にメールをつかって、データをおくり、
そのままA社で、データを開き、確認後プリントをかけ、校正するというのが、
基本の進行なのですが。
データは開けるものの、フリーズ、または爆弾マークがでてくるようです。


私の作成したデータがなんらかの問題があるのかと思い、
知人のMacや、印刷所のMacにて、確認してもらった所、
A社で起きるようなエラーはでず、何の問題もないようです。
とくに、重たいデータでもないとおもわれます。

大事なクライアントA社には、”相性がわるのかもね”と、いわれて、
なんともいえない悲しい気持ちに。
他のデザイナーからのデータはなんら問題なくひらけたようです。(OS8.6)
もし、解決索や、これをためしてみては〜と言うのが、ありましたら、
ぜひアドバイスお願いします。

私の環境
G3/233 OS8.1
プリンター>Oki MICROLINE 903ps+F
ATMの管理は、ATMdelax
使用フォント
中ゴシック、新ゴL.M.B、太ゴB101 (基本)

A社の環境(分る範囲ですが)
G3/233 OS8.6
プリンター>キャノンの簡易プリンターのようです。
ATMの管理は、ATMdelax

実際、A社はあきらめて、そのまま印刷所に入稿してしまったようですが、
印刷所からはなんのクレームもありませんでした。
長文で失礼しました。
よろしくおねがいします。


[269] Re[268]gistration Marksについて 投稿者:わだ 投稿日:2001/04/27(Fri) 11:45

> ResEdit & Resorcererなどは一応使えますが、PSはちょっときびしいので、出来ればここの部分をこうすれば、という形ではむりですか??

PostScriptが判っていないとキビシイです。
そんなに難しくなので赤本を見ればきっと判ります。


[268] Registration Marksについて 投稿者:yasu 投稿日:2001/04/27(Fri) 01:25

以前から皆さんの発言参考にさせていただいておりましたが、
ちょっと前、こちらでRegistration Marksを書き換えて、地を5mm等に変更できると書かれておりましたが、私も是非書き換え方を教えていただきたいのですが、、、
ResEdit & Resorcererなどは一応使えますが、PSはちょっときびしいので、出来ればここの部分をこうすれば、という形ではむりですか??


[267] Re[265][263]: Illustrater8から9へ 投稿者:飲茶好き。 投稿日:2001/04/26(Thu) 23:51


> 大抵は大丈夫です。
> あとはデータの作り方によりますので、一般論的な話にはならないですね。
> まずご自分で試されて不具合が出たら質問されたほうがいいですよん。

ありがとうございます。
大抵が大丈夫であるならば平気なのです。

今、代理店を挟んで入稿という形態をとっているので
直で印刷屋さんとコンタクトがとりずらいのです。
代理店の人間は技術的に疎いので、若干の心配をぬぐいたい
という具合なもので。


[266] Re[264]: 時計が回る? 投稿者:わだ 投稿日:2001/04/26(Thu) 18:16

> イラストレータ8.0で、今迄何の問題もなく使えていたのですが、突然ポインターが時計になり、くるくると回りっぱなしの状態になりました。何のファイルを開いても同様に回っています。何故だか・・・。どなたかこんな現象出た方いませんか?

未体験です。
Illistrator8.0Jは8.01にアップデートしていますか?
8.0はものすごいバグがありますのでお仕事利用だと危険です。


[265] Re[263]: Illustrater8から9へ 投稿者:わだ 投稿日:2001/04/26(Thu) 18:14

> そこで、いままで作ってきた8のデータを
> 9で展開したときにおこる不具合、ネガティブな
> 要素としてどのようなものがあるのか知りたいのです。。

大抵は大丈夫です。
あとはデータの作り方によりますので、一般論的な話にはならないですね。
まずご自分で試されて不具合が出たら質問されたほうがいいですよん。


[264] 時計が回る? 投稿者:よーちん 投稿日:2001/04/26(Thu) 17:49

イラストレータ8.0で、今迄何の問題もなく使えていたのですが、突然ポインターが時計になり、くるくると回りっぱなしの状態になりました。何のファイルを開いても同様に回っています。何故だか・・・。どなたかこんな現象出た方いませんか?
そして、その場合、どうやってなおりましたか?
ちなみに環境は、PowerMac.8500/150にBOOSTERのG3カードを入れ、OS8.6で動かしています。


[263] Illustrater8から9へ 投稿者:飲茶好き。 投稿日:2001/04/26(Thu) 15:31

すみませんが
どなたかお教えねがえませんでしょうか?

僕は、いまIllustrater8を使い仕事をしているのですが、
代理店から渡されるデータに9で作成している
特殊効果のようなものがあるため、9に切り替えようと
思っております。

そこで、いままで作ってきた8のデータを
9で展開したときにおこる不具合、ネガティブな
要素としてどのようなものがあるのか知りたいのです。。

僕の環境は
G4にモリサワのOCFフォントを
インストールしたものです。

よろしくお願いします。


[262] Re[258][257]: デスクトッププリンタのアイコンについて 投稿者:ひであき 投稿日:2001/04/25(Wed) 23:06

レス有り難うございました。

> 起動ディスク内のフォルダならどこにでも置けます。
> デスクトッププリンタにドロップして使うとか、進行状況を見たり
> しなくてもいいのであれば、起動ディスク内のお好みの場所でい
> いかとおもいます。
> 私はデスクトップに何もないのが好きなので、起動ディスクの
> 第一階層に置いています。

私もデスクトップがゴチャつくのが嫌いなタイプなので
とっても助かりました。

本当に有り難うございました。


[261] Re[260]: Quark4.1でボックスの角度を変えるとフリーズしてしまう? 投稿者:小国文男 投稿日:2001/04/25(Wed) 22:21

> テキストや画像のボックスの角度を変え作業をしていると
> ズームツールで拡大や縮小した時にフリーズしてしまいます。

QX4.1であれば、よくあることではないと思います。

もしMacOS9.0.xであれば、テンポラリファイルという不可視ファイルが溜まるといろいろ問題が起きるようです。
以下のソフトで掃除ができます。

Eradicator 1.6(下記URLよりダウンロード。英語です)
http://www.swssoftware.com/

EmptyTempFolder(同)
http://www.stimpsoft.com/downloads.html

MacOS9.1であれば上記の問題は解消されていますので、別の問題ですが……。


[260] Quark4.1でボックスの角度を変えるとフリーズしてしまう? 投稿者:丸山 哲也 投稿日:2001/04/25(Wed) 20:02


初心者ですいません。
テキストや画像のボックスの角度を変え作業をしていると
ズームツールで拡大や縮小した時にフリーズしてしまいます。
これはよくあることなのでしょうか?
解決方法が見つかりません。
よいアドバイスをお願いします。
QuarkXPress4.1、マックG4を使用しています。


[259] Re[258][257]: デスクトッププリンタのアイコンについて 投稿者:小国文男 投稿日:2001/04/25(Wed) 00:24

> 起動ディスク内のフォルダならどこにでも置けます。

おっと失礼、入れようとしたフォルダは別ディスクのものでした。
同一ディスクならOKですね。


[258] Re[257]: デスクトッププリンタのアイコンについて 投稿者:難波 投稿日:2001/04/25(Wed) 00:16

> デスクトップにないとまずいんじゃないですかねえ。
> ちなみに、フォルダに入れようとすると「コピーできません」と出ますね。
起動ディスク内のフォルダならどこにでも置けます。
デスクトッププリンタにドロップして使うとか、進行状況を見たり
しなくてもいいのであれば、起動ディスク内のお好みの場所でい
いかとおもいます。
私はデスクトップに何もないのが好きなので、起動ディスクの
第一階層に置いています。


[257] Re[256]: デスクトッププリンタのアイコンについて 投稿者:小国文男 投稿日:2001/04/25(Wed) 00:00

> 唐突ですが、みなさんはデスクトッププリンタの
> アイコンってどのようにしているのでしょうか?

> 一つのフォルダにまとめてしまったりして良いものなのでしょうか?

よくわかりませんが、「デスクトッププリンタ」というのですから、
デスクトップにないとまずいんじゃないですかねえ。
ちなみに、フォルダに入れようとすると「コピーできません」と出ますね。


[256] デスクトッププリンタのアイコンについて 投稿者:ひであき 投稿日:2001/04/23(Mon) 23:22

唐突ですが、みなさんはデスクトッププリンタの
アイコンってどのようにしているのでしょうか?

うちの会社では7台のプリンタを利用しているため、
それだけでデスクトップのかなりの量を使ってしまいます。

一つのフォルダにまとめてしまったりして良いものなのでしょうか?
どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。


[255] Re[241][240]: 重複文字? 投稿者:小国文男 投稿日:2001/04/23(Mon) 06:12

> たとえば、35番目ならば「字」と「糸」という字は
> Shift-JISでは違うコードなのにHSFフォーマットの
> DISK上では、FILE_SYSTEMの関係で同じコードと
> 認識されてしまうということです。

> [同じ名称]と認識されるのでは?

なるほど、勉強になりました。ありがとうございます。
幸か不幸か、私はこれまでこうしたケースに遭遇したことはありません。
普通に日本語でファイル名つけてましたけど、カタカナや短いのが少なかったからかな(笑)。

あ、書き込み消さなくていいっすよ(笑)。というか、残しておきたいですね。


[254] Re[253]: ご返答有難うございます 投稿者:小国文男 投稿日:2001/04/23(Mon) 00:51

>  原因(ソフトのバージョンか、プリンタか...etc)が判れば、と思って書き込みをさせて戴いているのですが……。こういった不具合(画像が出力されないetc)というのは起こらない物なのでしょうか?

似たようなケースはあるようです。
このBBSの過去ログの199〜215あたり、あるいは旧BBSの過去ログで「画像」などで検索すれば、参考になる情報があるかもしれません。
しかしいずれにせよ、3.3だから、OS9だからといった問題ではないように思います。
私自身はG4/OS9.0.4ではQX4.1を使っていますが、
知り合いのG4/OS9.0.4〜9.1、QX3.3でも、問題なくプリントできている例がほとんどです。
ただし、いずれもPSプリンタの例です。


[253] ご返答有難うございます 投稿者:まるす 投稿日:2001/04/23(Mon) 00:36

★早速のご返答有難うございます。わざわざお調べしていただいたようで、誠に恐縮です。

>QuickDrawプリンタのようですね。

 そうです。

 教えていただいたページを見てメモリ割当てを上げてはみたのですが、やはり症状は変わらないままでした……。こういった症状は一般的ではないようですね。
 3.3からバージョンアップすれば解決、という事であればそれはそれで厭わないのですが、上手くいかなかった時の事を考えて、躊躇してしまっている状態です。
 原因(ソフトのバージョンか、プリンタか...etc)が判れば、と思って書き込みをさせて戴いているのですが……。こういった不具合(画像が出力されないetc)というのは起こらない物なのでしょうか?

 場違いで不躾な質問で本当に申し訳ありません。


[252] Re[250][249]: クオークのテキスト連結 投稿者:オッサン 投稿日:2001/04/23(Mon) 00:29

> > この場合、連結を外すと後のテキストが消えてしまいますよね。
>
> コピーする時は、連結の全体を丸ごとコピーするのが安全ですね。
> ですが、ページをまたがっているとそうもできない場合もあります。
> しかし、連結を外してもテキストは消えません。オーバーフローマークが出ていると思いますが、いかがですか?
> なので、コピーしたあとで再び連結すればテキストは使えますよ。
> やや力技ですけど(笑)。
> コツは、コピーの際にストーリーの最初のボックスを含めることでしょうか。

小国さんありがとうございました。なるほどそんなマークがありましたね。ウッカリしてました。テキストが画面上から消え失せると、寿命が10年ほど縮む想いがしますから、あわててたんでしょうね。今後、冷静に対処します。
どうもどうも・・・


[251] Re[248]: はじめまして 投稿者:小国文男 投稿日:2001/04/23(Mon) 00:13

>   OKI MICROLINE 620CL → OKI MICROLINE 14
>   Mac OS 8 → Mac OS 9

うーむ、よくわかりませんが、
とりあえずMICROLINE 14はPSプリンタではなくて、QuickDrawプリンタのようですね。
さしあたり以下のOKIのFAQを覗かれるといかがでしょうか。
http://www.okidata.co.jp/Services/Faqs/Pages/page.html

このなかの「MacOS9.0.4への対応状況は?」を読むと、
QuickDrawプリンタの場合は使用アプリケーションのメモリ割り当てを上げるようにアドバイスがありますが……。


[250] Re[249]: クオークのテキスト連結 投稿者:小国文男 投稿日:2001/04/22(Sun) 23:50

> この場合、連結を外すと後のテキストが消えてしまいますよね。

コピーする時は、連結の全体を丸ごとコピーするのが安全ですね。
ですが、ページをまたがっているとそうもできない場合もあります。
しかし、連結を外してもテキストは消えません。オーバーフローマークが出ていると思いますが、いかがですか?
なので、コピーしたあとで再び連結すればテキストは使えますよ。
やや力技ですけど(笑)。
コツは、コピーの際にストーリーの最初のボックスを含めることでしょうか。


[249] クオークのテキスト連結 投稿者:オッサン 投稿日:2001/04/22(Sun) 22:35

すみません。初歩的なことで申し訳ありませんが、教えてください。
クオークでページ全体をコピー&ペーストしようと思ったんですが、テキストボックスの連結を外さないとコピーできないことに気がつきました。
この場合、連結を外すと後のテキストが消えてしまいますよね。ということは、テキストをコピーして再びペーストしないといけないんですが、他に良い方法があれば教えてください。
どなたか、お願いします。
ちょっと急いでます。


[248] はじめまして 投稿者:まるす 投稿日:2001/04/22(Sun) 17:29

★はじめましてまるすと申します。
 突然なのですが、QX使用においての質問がありまして、お答えをいただけたら幸いです。

 最近ハードと周辺機器を買い替えたのですが、以下の点の不具合が発生しました。

・画像ボックスに画像を取り込んでも印刷されず、ボックスの枠が印刷されてし
まう。
・テキストボックスのカラーをグラデーション系の物にすると、ボックス自体
(色もテキストも)が印刷されない。(単色の時は印刷される)

 使用ソフトは
  QXPress 3.3J
  Adobe Photoshop 3.0(画像ソフト)

 ハード・周辺機器(プリンタ)・OSは以下です。

  買い替え前 → 買い替え後
  Power mac 8100AV → Power mac G4 466
  OKI MICROLINE 620CL → OKI MICROLINE 14
  Mac OS 8 → Mac OS 9

 Adobe Photoshopから画像を印刷する時は、画像は印刷されます。QXに同じ画
像を取り込んだ時は、その画像は印刷されません。

 プリンタの購入店に問い合わせをしたところ、原因はプリンタではなくて、O
Sとソフトの相性が悪い(QXの3.3がOS 9の対応を保証していない)のではない
かという事です。
 そこで、そういった事例が実際に起こりうるのかどうかを確認したいと思って
います。

 初心者で判らない事が多いのですが、お答えを戴ければ幸いと存じます。


[247] Re[246][245]: プリント出力が遅い 投稿者:ふなこし 投稿日:2001/04/21(Sat) 18:50

早速のレスありがとうございます

> バージョンはいくつをお使いでしょう?

AdobePS8.7を使ってました

> AdobePS 8.7.2がアドビ(comの方)に出ているので試してみてはいかが
> でしょう。

やはり同じでした

> また、初期設定フォルダの中のプリント初期設定フォルダに入っているファイルを捨てるのも試してみてください。

これもまた同じ結果で遅かったです


[246] Re[245]: プリント出力が遅い 投稿者:KOUJI 投稿日:2001/04/21(Sat) 18:19

バージョンはいくつをお使いでしょう?
AdobePS 8.7.2がアドビ(comの方)に出ているので試してみてはいかが
でしょう。また、初期設定フォルダの中のプリント初期設定フォルダに入っ
ているファイルを捨てるのも試してみてください。


[245] プリント出力が遅い 投稿者:ふなこし 投稿日:2001/04/21(Sat) 15:50

はじめまして
ひとつ質問がありまして、お教え頂けたら幸いと思います

私はG4、OS9.1、ATM4.6でQX4.1を使用しております
過去ログにもチラッとありましたが、印刷ダイアログが開く
までと、スプールまでが非常に時間がかかります
(画像なしのドキュメント150ページ印刷するのに30分くらい
かかります)
AdobePSでもLeserWriterでも(LWのほうか若干早い)同じです

この現象は何が原因なのでしょうか?
解決方法がありましたら、お教え頂けませんでしょうか
お願いいたします


[244] Re[243][241][240]: 重複文字? 投稿者:yamayama 投稿日:2001/04/21(Sat) 08:37

> [同じコード]ではありません
> [同じ名称]と認識されるのでは?
> アッパーケースとロアーケースの文字で
> 同じ文字が同じ物として
> あつかわれてるわけでしょう

フォローありがとうございます
書き間違えましたね、そうです
参考までにTIPSとして
OS8.1まで(だったと思います)の情報を見るで
ファイル名をクリックするとシステムがどのように
認識しているか確認できますです・・・・


[241] Re[240]: 重複文字? 投稿者:yamayama 投稿日:2001/04/21(Sat) 08:16

も・もうしわけありません (_ _);
やっぱり見にくいですね。
これは、1番から47番の番号がついている組み合わせ
たとえば、35番目ならば「字」と「糸」という字は
Shift-JISでは違うコードなのにHSFフォーマットの
DISK上では、FILE_SYSTEMの関係で同じコードと
認識されてしまうということです。
その組み合わせが先のリストのように非常に大量に
あるのです。またこのリストも小学校の教育漢字の
データベースのために作成したので1年生で出てくる
漢字どうしの中だけというように限定した組み合わせの
中での検証です。ゆえにJIS漢字全体での組み合わせを
考えれば大変な数になります。
またそれ以上に問題なのがカタカナ表記での重複が
非常に多いということで、ファイル名にカタカナを
使用すれば、トラブルになる確率が非常に多い
ということです。社内資料を単純にコピーペースト
したために、めちゃくちゃですが、資料内には参考に
文字のJISコード、Shift-JISコード、句点コードが
併記されています。
削除しておけば良かったですね、
非常に見にくいです。(^_^;


[240] 重複文字? 投稿者:小国文男 投稿日:2001/04/21(Sat) 01:17

> Web初心者の私には・・・小国さんBBSをお借りして
> 申し訳ありません m(_ _)m

いえいえ、貴重な資料をありがとうございます。
けどこれ、どう見るのでしょうか?
いまひとつよくわからないのですが……(汗)。


[239] Re[235][233][230][231]: ファイルの収拾&コピー 投稿者:yamayama 投稿日:2001/04/20(Fri) 14:53

すみません、もしかしたら非常に見にくくなるかもしれませんが、
3年ほど前、私もHFSフォーマットにおけShift_JISの重複で
苦しめられました。
あるクライアントの依頼で教育漢字のグリフのデータベースを
作成したおり、ファイル名の重複に気づきどうしたもんかと
悩んでおりました、グリフごとに理解できるファイル名を
つけなければいけないので、2byte表記するしか方法はないと
思い、以下のようなリストを作りました。
学年配当の中でしか検証していませんのであまり参考に
ならないかもしれませんが・・・・・
本来ならこんなこと自分のHPで乗せろといわれるでしょうが
Web初心者の私には・・・小国さんBBSをお借りして
申し訳ありません m(_ _)m

重複文字ファイル対応表
番号 文字 JIS S_JIS 句点 文字 JIS S_JIS 句点
1 ( 0028 0028 00028 ! 0021 0021 00021 記号
2 … 2144 8163 00136 , 2124 8143 00104
3 だ 2440 82BE 00432 ぐ 2430 82AE 00416
4 ち 2441 82BF 00433 け 2431 82AF 00417
5 ぱ 2451 82CF 00449 ば 2450 82CE 00448
6 ヂ 2542 8361 00534 ア 2522 8341 00502
7 ッ 2543 8362 00535 ィ 2523 8342 00503
8 ツ 2544 8363 00536 イ 2524 8343 00504
9 ヅ 2545 8364 00537 ゥ 2525 8344 00505
10 テ 2546 8365 00538 ウ 2526 8345 00506
11 デ 2547 8366 00539 ェ 2527 8346 00507
12 ト 2548 8367 00540 エ 2528 8347 00508
13 ド 2549 8368 00541 ォ 2529 8348 00509
14 ナ 255A 8369 00542 オ 253A 8349 00510
15 ニ 254B 836A 00543 カ 252B 834A 00511
16 ヌ 254C 836B 00544 ガ 252C 834B 00512
17 ネ 254D 836C 00545 キ 252D 834C 00513
18 ノ 254E 836D 00546 ギ 252E 834D 00514
19 ハ 254F 836E 00547 ク 252F 834E 00515
20 バ 2550 836F 00548 グ 2530 834F 00516
21 パ 2551 8370 00549 ケ 2531 8350 00517
22 ヒ 2552 8371 00550 ゲ 2532 8351 00518
23 ビ 2553 8372 00551 コ 2533 8352 00519
24 ピ 2554 8373 00552 ゴ 2534 8353 00520
25 フ 2555 8374 00553 サ 2535 8354 00521
26 ブ 2556 8375 00554 ザ 2536 8355 00522
27 プ 2557 8376 00555 シ 2537 8356 00523
28 ヘ 2558 8377 00556 ジ 2538 8357 00524
29 ベ 2559 8378 00557 ス 2539 8358 00525
30 ペ 255A 8379 00558 ズ 253A 8359 00526
31 ホ 255B 837A 00559 セ 253B 835A 00527
32 リ 256A 838A 00574 ム 2560 8380 00564
33 レ 256C 838C 00576 メ 2561 8381 00565
34 ロ 256D 838D 00577 モ 2562 8382 00566
35 字 3B7A 8E9A 02790 糸 3B65 8E85 02769 1年
36 考 394D 8D6C 05245 広 392D 8D4C 05213 2年
37 東 456C 938C 03776 刀 4561 9381 03765
38 春 3D55 8F74 02953 週 3D35 8F54 02921
39 都 4554 9373 03752 鉄 4534 9353 03720 3年
40 様 4D4D 976C 04545 有 4D2D 974C 04513
41 丁 437A 929A 03590 着 4365 9285 03569
42 羊 4D53 9772 04551 由 4D33 9752 04519
43 質 3C41 8EBF 02833 識 3C31 8EAF 02817 5年
44 預 4D42 9761 04534 輸 4D22 9741 04502
45 映 3147 8966 01739 宇 3127 8946 01707 6年
46 穴 376A 8C8A 02374 劇 3760 8C80 02364
47 捨 3C4E 8ECC 02846 視 3B6B 8E8B 02775