[2947] クオークで画像データが表示されない 投稿者:BW 投稿日:2003/04/21(Mon) 18:14

いつも、お世話になり、助けていただいています。
皆様方、ありがとうございます。
さて、クオーク3.3で画像ボックスの中に1つのフォルダーから画像を取り込もうとしたのですが、ダイヤログボックスに「この項目の中に項目がたくさんあります。そのうちのいくつかは表示されません」と出てしまいます。項目は900前後あります。この原因は何なんでしょうか?
PMG3 BWでOS8.6です。よろしくお願いします。


[2946] Re[2945]: 自己レスです。 投稿者:わだ 投稿日:2003/04/21(Mon) 09:51

> Quarkは立ち上がりました。こんなものなんでしょうか?

はい。破損フォントがあると大抵のDTPソフトはまともな動作はできません。
関係ないですが、ATMのバージョン低すぎますね(^_^;


[2945] 自己レスです。 投稿者:masuo 投稿日:2003/04/21(Mon) 06:54

上記の症状だったのですが、フォントを洗っている時
破損している物があり、それを削除した後再起動すると
Quarkは立ち上がりました。こんなものなんでしょうか?


[2944] Quark3.31の質問です。 投稿者:masuo 投稿日:2003/04/21(Mon) 06:12

こんにちは。
Quarkを最近使いはじめた者です。
G4/400 OS8.6 メモリー512M ATM3.9.1 といった環境で、
ハードディスクを入れ替えて、システムも再インストール。その後Quarkをインストールしました。
しかし、タイプ2のエラーが出たり、タイプ10のエラーが出て起動しなかったり、そのままフリーズしたりします。
なんとか起動して欲しいのですが、なんとも・・・。
何かよい方法はないでしょうか。
過去ログをあさって見たのですが直接つながるようなものが見つからなかったので質問しています。よろしくお願いします。


[2943] Re[2942][2941][2940]: 教えて下さい。 投稿者:カタコリ 投稿日:2003/04/20(Sun) 19:24

> 分からなかったので、OSの再インストールして、アプリケーションも入れなおして、動くようになりました。

をを、すばらしいですね。あれこれしてダメなときは、バックアップを取って
新規インストールは基本ですな。


[2942] Re[2941][2940]: 教えて下さい。 投稿者:みかん 投稿日:2003/04/20(Sun) 13:28

> 初期設定を捨てて、再インストールしましたか?
> 急にってことは特にナニをしてないのですよね?(メモリ増設とか)

初期設定を捨てて再インストールしました。
なにもいじってなかったですけど…
分からなかったので、OSの再インストールして、アプリケーションも入れなおして、動くようになりました。

ありがとうございました。


[2941] Re[2940]: 教えて下さい。 投稿者:カタコリ 投稿日:2003/04/20(Sun) 09:33

> 急に起動しなくなってしまって困っています。

初期設定を捨てて、再インストールしましたか?
急にってことは特にナニをしてないのですよね?(メモリ増設とか)


[2940] 教えて下さい。 投稿者:みかん 投稿日:2003/04/19(Sat) 16:53

はじめまして。みかんと申します。
Adobe Illustrator9.0を使用しているのですが、
急に起動しなくなってしまって困っています。
タイプ2のエラーとでるので、メモリの割り当てを増やしたり、一応Disk First Aidとかデスクトップの再構築してみたりしたんですが、変わらずアプリケーションを起動しているとエラーになってしまいます。
最近、新たにインストールしたものとかとくにないのですが…
 
 どなたかお力貸して下さい。
 


[2939] Re[2938][2931][2930][2928]: あるはずの欧文フォントが見つからない 投稿者:ドラゴニア 投稿日:2003/04/18(Fri) 16:40

> ATM Deluxeの環境設定で「置き換えフォントを使用する」がチェックされているんだと思いますよ。
> DTPで使うマシンはこのチェックをはずさなければいけません。
> 置き換えフォントは表面上そのフォントがあるように見えますが実際にはHelveticaやTimesなどで代用しているだけで全く違う形だったりします。

のもと様ありがとうございます。まさにビンゴでした。
いいわけさせていただければ他人のマックだったため、うっかりこの点をチェックするのを忘れていました。いやー、お恥ずかしい。
さらに、代用フォントが偶然かなり似て出ていたため気づきませんでした。
本当に感謝です。
他の皆様方も、親身になって答えていただき本当にありがとうございました。







[2938] Re[2931][2930][2928]: あるはずの欧文フォントが見つからない 投稿者:のもと 投稿日:2003/04/18(Fri) 14:17

> システムフォルダ:初期設定:ATMTempFonts:FrutiCn
> でした。ATMTempFonts以下は不可視フォルダになっていたので、DISKFINDERというソフトで、見えるようにしました。
> ですが、やはりスーツケースのほうは見つかりません。
> どういうことなんでしょうか?

ATM Deluxeの環境設定で「置き換えフォントを使用する」がチェックされているんだと思いますよ。
DTPで使うマシンはこのチェックをはずさなければいけません。
置き換えフォントは表面上そのフォントがあるように見えますが実際にはHelveticaやTimesなどで代用しているだけで全く違う形だったりします。


[2937] Re[2936][2934]: あるはずの欧文フォントが見つからない 投稿者:ドラゴニア 投稿日:2003/04/18(Fri) 11:52


わださん、ひろ次長さん、さっそくご返答いただきありがとうございます。

わださんから、ありえるとの回答をいただきましたので、もう少しだけ、探してみて見つからないようでしたらあきらめてフォントを購入します。
大変お騒がせいたしました。
また何かありましたらよろしくお願いいたします。





> > いくら探しても見つからないので、もしかするとフォントが実は入っていないんじゃないかという考えも浮かんできました。ですが、そんなことはありえるんでしょうか? 
>
> ありますね、MMフォントとか。
> その文字がほんとうに先の書体なのかどうかに係ってきます(^_^;
>
> あるいは、アプリケーションに含まれる書体というのもあります。
> この場合はアウトラインフォントだけあればキレイに表示したはず。
>
> あとはドラゴニアさんのマシンを見てみないと判りません(^_^;


[2936] Re[2934]: あるはずの欧文フォントが見つからない 投稿者:わだ 投稿日:2003/04/18(Fri) 11:00

> いくら探しても見つからないので、もしかするとフォントが実は入っていないんじゃないかという考えも浮かんできました。ですが、そんなことはありえるんでしょうか? 

ありますね、MMフォントとか。
その文字がほんとうに先の書体なのかどうかに係ってきます(^_^;

あるいは、アプリケーションに含まれる書体というのもあります。
この場合はアウトラインフォントだけあればキレイに表示したはず。

あとはドラゴニアさんのマシンを見てみないと判りません(^_^;


[2935] Re[2934]: あるはずの欧文フォントが見つからない 投稿者:ひろ次長 投稿日:2003/04/18(Fri) 10:55

> どなたかヒントなどでもけっこうですので教えていただけたら助かります。

文字に見えていて画像にでもなっているとかは?
かなり的外れでしたらすみません・・・(^^;


[2934] あるはずの欧文フォントが見つからない 投稿者:ドラゴニア 投稿日:2003/04/18(Fri) 10:49





カタコリさんありがとうございます。

>それは変ですね。ATMDXのフォント検索では引っかかりませんか?

だめでした。


すいません。しつこいようですが、再度質問させていただきます。
いくら探しても見つからないので、もしかするとフォントが実は入っていないんじゃないかという考えも浮かんできました。ですが、そんなことはありえるんでしょうか? 
この仕事が海外からのもので、クォーク4.1のデータとPDFデータが来たのですが、フォントは添付されていませんでした。
ですが、PDFデータはフォントは埋め込まれているのですが、そのデータをもとに自動的にアウトラインファイルが作られて、それで表示は可能になっているのでは、とほとんど妄想みたいな想像もしています。不可視フォルダのなかにアウトラインファイルだけ見つかったと
いうのもおかしい気がします。
実際、フォントグラファーでこのファイルを開こうとしても開きません。
ないならないで、そのフォントを購入しようと思うのですが、「必ずどこかにあるのに見つからないだけ」なのではと思うともったいなくて……。
クォークでちゃんと表示されて印刷も問題なくできるのにフォントが入っていない(本物が)ということはありえるんでしょうか?
もちろんフォントの置き換えなどはしてありません。
どなたかヒントなどでもけっこうですので教えていただけたら助かります。


[2933] 合成フォントにしたときの欧文フォントの扱い 投稿者:kai 投稿日:2003/04/17(Thu) 21:43

いつもお世話になっております。

見出し明朝や太ゴチに当てる欧文フォントとしてTimesやHelveticaのボールドを使いたいと思っています。

しかし、フォントセットに割り当てる段階ではファミリーの表示がされず、文字設定のところでで合成フォントにボールドをかけると、日本語フォントまで太くなってしまいます。

欧文フォントにだけボールドをかける方法はないのでしょうか。

また、フォントセットは4.1で作り、3.3形式で保存しています。


[2932] Re[2928]: あるはずの欧文フォントが見つからない 投稿者:カタコリ 投稿日:2003/04/17(Thu) 17:32

> フォントはATM DELUXE4.6.1で管理していますが、それではそのフォントは認識できていません。
> ですが、quark4.1やPhtoshop5.0、JEditなどでは認識もしますし、

それは変ですね。ATMDXのフォント検索では引っかかりませんか?


[2931] Re[2930][2928]: あるはずの欧文フォントが見つからない 投稿者:ドラゴニア 投稿日:2003/04/17(Thu) 13:26

わださん、コスゲタケシさん、さっそくお答えいただきありがとうございます。


> 【補助】--【使用状況】--【フォント】で、詳細、にチェック。
> これで、フォントのある場所、わかりませんか?
>
> <ハードディスクの名前>:システムフォルダ:フォント:Osaka
>
> Osakaだったら、こんなふうに出ますけど。

さっそく試してみました。システムフォルダのフォントフォルダに入っている場合は確かにこのように表示されますね。
ですが、そうでない場合、場所は表示されないようです。
残念です。

>スーツケースの中までは検索してくれません。
>どこかのスーツケースに紛れ込んでいる可能性はありますか?

そうなのです。このMacが他人が使用していたものでどういう使い方をしているかわからなかったので、真っ先にそれを疑いスーツケースの中身を調べまくったのですが……。
見つかりません。
どこかにフォントスーツケースだけ検索してくれるような都合のいいソフトはありませんかねえ。

また質問なのですが、SherlockでFrutigerを検索した際(実際にはFrutiで検索)、Frutigerのアウトラインファイル?というんでしょうか、スーツケースじゃないほうのを発見したのです。
階層は、
システムフォルダ:初期設定:ATMTempFonts:FrutiCn
でした。ATMTempFonts以下は不可視フォルダになっていたので、DISKFINDERというソフトで、見えるようにしました。
ですが、やはりスーツケースのほうは見つかりません。
どういうことなんでしょうか?






[2930] Re[2928]: あるはずの欧文フォントが見つからない 投稿者:コスゲタケシ 投稿日:2003/04/17(Thu) 12:24

【補助】--【使用状況】--【フォント】で、詳細、にチェック。
これで、フォントのある場所、わかりませんか?

<ハードディスクの名前>:システムフォルダ:フォント:Osaka

Osakaだったら、こんなふうに出ますけど。


[2929] Re[2928]: あるはずの欧文フォントが見つからない 投稿者:わだ 投稿日:2003/04/17(Thu) 12:06

> 絶対HDのどこかにあるはずだと思い、Sherlockはもちろんのこと、ファイル検索ソフトなどを使い探したのですが、どこにもないのです。

スーツケースの中までは検索してくれません。
どこかのスーツケースに紛れ込んでいる可能性はありますか?


[2928] あるはずの欧文フォントが見つからない 投稿者:ドラゴニア 投稿日:2003/04/17(Thu) 11:34

すいません、どなたか教えていただけないでしょうか? 
quark4.1ではきれいに表示され、印刷も問題なくできるある欧文フォントが、どうしてもどこを探しても見つかりません。
フォントはATM DELUXE4.6.1で管理していますが、それではそのフォントは認識できていません。
ですが、quark4.1やPhtoshop5.0、JEditなどでは認識もしますし、画面表示も出力も問題なくできます。なぜかIllustratorはダメなのですが。
絶対HDのどこかにあるはずだと思い、Sherlockはもちろんのこと、ファイル検索ソフトなどを使い探したのですが、どこにもないのです。
どういった可能性が考えられますか?
不可視ファイルにでもなっているのでしょうか?
不可視ファイルだとしても検索はできるはずですよね?
うーんわかりません。
フォントのある場所を教えてくれるソフトとかありますかね?
ちなみにみつからないフォントは
Frutiger 57cnとBerling Romanです。
環境はOS9.0.4です。
どなたかヒントでもいいので、教えてくださると助かります。




[2927] Re[2926]: 根ノ上さん、あんた論点ずれてるよ 投稿者:chobi 投稿日:2003/04/17(Thu) 03:32

> 貴方他力本願すぎますね。
> もっとあせってくださいな。

読んでて思いましたがY2さんの言うとおりですね。

ここに書き込んでるってことはWeb環境があるのだから、
みなさんがくれたヒントで検索するなりして調べてみては?
OS9環境が必要なのに調べるのが面倒なら新機種を購入してから
焦ってくださいとしか言えないですね。


[2926] 根ノ上さん、あんた論点ずれてるよ 投稿者:Y2 投稿日:2003/04/17(Thu) 01:17

OS9起動モデルが新品で欲しいなら即座に買うべきです。

http://www.apple.co.jp/news/2002/sep/11macosx.html

は知ってますか?
今年に入ってから、パワーブック17、12インチ
G4(FW800)が出ましたが、OS9.2では起動しません。
公約通りなんです。
G4/MDD/1.25なら6月までは買えますが
30万ですからね。

つい最近30万円のG4/MDDを買うのを
やめ、OS9.2で起動できるeMacを買った
会社のおじさんがいます。
ワタシははっきり言って知ったことではないのですが
貴方他力本願すぎますね。
もっとあせってくださいな。






[2925] Re[2924][2923][2921][2920][2917][2905][2900]: インデザインの動作環境 投稿者:でん 投稿日:2003/04/16(Wed) 16:56

> 何日の記事?たくさんあって見つけられなかった。

 4/16日今日の記事の上から4つ目。
 ホントに探した?

> いつでるんだろうなあ。もうすぐにも欲しいけど。モデルは現行
> ものでいいんだけど買って直ぐ値が下がったらくやしいですね。

 新しいのが出たら、古いeMacを買うのは困難になりますよ。


[2924] Re[2923][2921][2920][2917][2905][2900]: インデザインの動作環境 投稿者:根ノ上 投稿日:2003/04/16(Wed) 16:44

> もう出てますね。詳しくはこちら
> http://www.morisawa.co.jp/font/info/opentype.html

見たら、確かにでてますね。
営業マンも当てにならない。キヤノン販売の方もいろいろ聞い
ても歯切れの悪い答えしか来ないし‥‥。

> Macお宝鑑定団↓に新型eMacが発表されるらしいと書かれてますね。

何日の記事?たくさんあって見つけられなかった。
いつでるんだろうなあ。もうすぐにも欲しいけど。モデルは現行
ものでいいんだけど買って直ぐ値が下がったらくやしいですね。


[2923] Re[2921][2920][2917][2905][2900]: インデザインの動作環境 投稿者:YUJI 投稿日:2003/04/16(Wed) 16:14

> 新ゴ、リュウミンのオープンタイプフォントのパックは出ていな
> いと思いますが。つい先日、まだ新米風だったとはいえ、モリサ
> ワの営業マンに聞いたばかりです。単品ではあるけど。

もう出てますね。詳しくはこちら
http://www.morisawa.co.jp/font/info/opentype.html

> 文が簡潔すぎてよくわからないのですが、eMacの新機種がお買い
> 得になりそうということでしょうか?

Macお宝鑑定団↓に新型eMacが発表されるらしいと書かれてますね。
http://www.tcp-net.ad.jp/danbo/


[2922] Re[2921][2920][2917][2905][2900]: インデザインの動作環境 投稿者:なんば 投稿日:2003/04/16(Wed) 15:24

> 「次はOSXのみでしょうね。」どういうことを指しているので
> すか?

OSXのみで起動可能。OS9での起動は出来ない。
ということでは?


[2921] Re[2920][2917][2905][2900]: インデザインの動作環境 投稿者:根ノ上 投稿日:2003/04/16(Wed) 14:43

> 新ゴ、リュウミンのOTFパックはでてますね? そういうことではなくて?(^_^;)

新ゴ、リュウミンのオープンタイプフォントのパックは出ていな
いと思いますが。つい先日、まだ新米風だったとはいえ、モリサ
ワの営業マンに聞いたばかりです。単品ではあるけど。

> お宝には新型eMacの噂が出てますね。次はOSXのみでしょうね。

文が簡潔すぎてよくわからないのですが、eMacの新機種がお買い
得になりそうということでしょうか?

「次はOSXのみでしょうね。」どういうことを指しているので
すか?


[2920] Re[2917][2905][2900]: インデザインの動作環境 投稿者:カタコリ 投稿日:2003/04/16(Wed) 12:00

> モリサワのオープンタイプフォント7書体パックを考えています。新ゴとリュウミンのパックも出てくれたらなあと思うので
> すが‥‥。

新ゴ、リュウミンのOTFパックはでてますね? そういうことではなくて?(^_^;)

お宝には新型eMacの噂が出てますね。次はOSXのみでしょうね。


[2919] Re[2917][2905][2900]: インデザインの動作環境 投稿者:Y2 投稿日:2003/04/16(Wed) 11:17


> OS9で起つんでしたっけ?それにOSXのクラシック環境
> もなくなるんでしたっけ?クラシック環境は健在だったとし
> て、クオークはそこで実行できるんだっけ?疑問がいっぱい
> です。情報おせ〜てェ。

OS Xのclassic環境はなくなりはしません。
現状のeMacはまだOS9.2で起動できます。
クォーク4.1でUSBドングルであれば、OS Xの
Classicで動作可能。ん、でも20万も出して
新規で買うのはバカらしいと思います。
クォーク3.3もiMate使えば、Classicで起動できるという話も
ありますが、いい加減古いソフトなんで捨てましょう。
ドングル壊れたら終わりです。


[2918] Re[2913]: 無題 投稿者:Y2 投稿日:2003/04/16(Wed) 11:05

>ほんと、DTPって地味な業界ですよね。こう思っているの、私だけなのかな。

ホント地味な業界です。
地味というより、なんていうんだろうな〜、
なんとも言えないところがありますわね。
変わらなければいけないもの
それは「印刷会社の管理職」ではないかな〜。
ウチでのお話ですが、
10年前Mac導入当初、「Macで写真をいじったら
おかしくなって使い物にならない」といった
管理職が未だに製版部門の頭を勤めていますからね。
最近思うのは印刷会社って人の評価が低いですね。



[2917] Re[2905][2900]: インデザインの動作環境 投稿者:根ノ上 投稿日:2003/04/16(Wed) 10:46

> 動作環境として見れば問題ないのでは? eMacではありませんが、いまの
> ところは OS 9.x、 OS X 10.25上で問題なく動いていますので。

サジェスチョンありがとうございました。ちゃんと動いてくれる
のならば、やっぱりお値段第一で、eMacのセンでいこうかと
考えています。

> これから新規でマシンを購入するのであれば、アプリよりもフォント環境を
> どうやって構築するかを一番最初に考えなくてはいけないのでは?

モリサワのオープンタイプフォント7書体パックを考えています。新ゴとリュウミンのパックも出てくれたらなあと思うので
すが‥‥。

> いきなりHDが壊れて急遽入れかえないといけないとか、そういうことを一切
> 考えないのであれば、コストパフォーマンスのいいマシンだとは思います。

HDとかメモリーの取り替えは面倒な構造なのかな?それと、
追加の質問ですが、キヤノンの業者の言いますには、OS9
ブートができるというのですが、いまの時期のeMacって
OS9で起つんでしたっけ?それにOSXのクラシック環境
もなくなるんでしたっけ?クラシック環境は健在だったとし
て、クオークはそこで実行できるんだっけ?疑問がいっぱい
です。情報おせ〜てェ。

この間のモリサワOCFフォントのアウトライン議論の中で
気づいたこと。桃子さんのタイピングはそうとう速そう。


[2916] Re[2915][2914][2912][2910][2908][2907][2899][2897][2896][2880][2875]: ゆみ&桃子様へ 投稿者:桃子 投稿日:2003/04/15(Tue) 15:50

> > メインは使っていないということです。旧版の至急対応でやむを得ず残しているということで、時期完全移行になると思います。
>
> 正規版をきちんとお持ちなのであれば、インストーラで再インストールをし
> てみればどのような状態が正規なのかわかります。(HD初期化とかしてた
> りすると再インストールできませんが)
>
> フォントはややこしいので敬遠しがちですけど、理解しておかないとトラブ
> ルの原因にもなります。「わからない」のじゃなくてわかろうとしないだけ
> でしょう。↓こういう素晴らしい書籍もあるので勉強してみては?
> http://www.wgn.co.jp/dwbooks/font/index.html

ありがとうございます。ちなみにこの本は発売と同時に購入しました。わかりたいし、わかろうとはしているのに、こんな有様では、要するに私は相当頭が悪いということかな。私はこれまで偏りすぎていた。この業界14年といっても、半分はアナログ写植版下。平成7年、やっとMacを触れる会社に入れたとも、ずーっとイラスト素材や写真素材データの制作とか、Web素材の制作。時々、制作部の手が回らないときだけ、広告制作のアシスタント。それに最近はWin席でのWebプログラミングの仕事が多くなった。Macの方が好きなのに〜。今回のことを機に、DTPに移行しようかしら。
本当に、ここへ訪れる皆さんの縦横無尽な知識の奥深さには頭が下がり、舌はぐるぐる巻きな思いです。尊敬いたします。


[2915] Re[2914][2912][2910][2908][2907][2899][2897][2896][2880][2875]: ゆみ&桃子様へ 投稿者:KOUJI 投稿日:2003/04/15(Tue) 14:50

> メインは使っていないということです。旧版の至急対応でやむを得ず残しているということで、時期完全移行になると思います。

正規版をきちんとお持ちなのであれば、インストーラで再インストールをし
てみればどのような状態が正規なのかわかります。(HD初期化とかしてた
りすると再インストールできませんが)

フォントはややこしいので敬遠しがちですけど、理解しておかないとトラブ
ルの原因にもなります。「わからない」のじゃなくてわかろうとしないだけ
でしょう。↓こういう素晴らしい書籍もあるので勉強してみては?
http://www.wgn.co.jp/dwbooks/font/index.html


[2914] Re[2912][2910][2908][2907][2899][2897][2896][2880][2875]: ゆみ&桃子様へ 投稿者:桃子 投稿日:2003/04/15(Tue) 13:32

> うーん、どうなんでしょう。『今はそのフォント使ってないけど。』と書いたり、『やはり、データの都合諸々でOCFじゃないと対応できないものが残っているので。』とか。

メインは使っていないということです。旧版の至急対応でやむを得ず残しているということで、時期完全移行になると思います。
ああ、こんな会社はやく辞めよう!!
みなさんは暖かいです。ありがとうございます。


[2913] 無題 投稿者:桃子 投稿日:2003/04/15(Tue) 13:28

今回の件で、なんだか、この業界が怖くなってきた、いろいろと。個人的なつぶやきですが、この業界は14年、今の会社は3社目ですが、この業界の人って、なんか少しでもこっちがPCの知識不足だと、一方的に鬼の首とったように頭ごなし。特に上司は。「そんなのも知らないのか」ってな得意げな顔で。たしかに私の勉強不足だけども、部下は少しも進言できないのかな。人それぞれに得意分野とか、長けてるところや欠点があるから、お互いが尊敬しあって、部下なりに礼節をもって、その上でかくさずに補い合えば、いいデザインや企画ができると思うのにな…。「こう思う」とか、「これはどういかがでしょう」という話し合いがなく、「それは違う」とか「それは○○だ」と一方的な話が多い。お互いの考えや環境の立場を理解せずに決定付けられてしまう。うちの上司はPC知識や印刷知識は尊敬できるけど、企画やデザインはちょっと、縄文式(失礼)かなって思うからみんなで斬新なアイディアを出し合ってその上でならいいんだけどな〜って思うんです。過去レスであったけど、ほんと、DTPって地味な業界ですよね。こう思っているの、私だけなのかな。私の視野が狭いのかな。辞表・転職まで頭のなかにうごめきだすほど悩んでしまってます。暗い話でごめんなさいね。


[2912] Re[2910][2908][2907][2899][2897][2896][2880][2875]: ゆみ&桃子様へ 投稿者:カタコリ 投稿日:2003/04/15(Tue) 13:13

> 「友人に“違法じゃないか”といわれました」と。
> 返事は一言「違法なわけないだろ!!インストールからモリワワの人にやってもらったんだから。その時点からアウトラインとれてるんだから」でした。


どちらのモリサワさんでしょう?(笑)
モリサワに問い合わせしてみたらどうです?

> このことについて、私を責めないでくださいね。

うーん、どうなんでしょう。『今はそのフォント使ってないけど。』と書いたり、『やはり、データの都合諸々でOCFじゃないと対応できないものが残っているので。』とか。
知らなかったというのはおいといて、違法フォントを使用している事実が分かったんですから、使用者としては改善するように動くべきでは? 

> 正規版でアウトラインが取れるか否かだけの話ですから。
> アウトラインがとれていることは事実です。

他の方も書かれていますが、モリサワOCFでアウトライン化が出来ること自体、それは違法フォントです。上司に一喝されようが違法は違法です。


[2911] Re[2909][2906][2897][2896][2880][2875]: わだ様へ 投稿者:桃子 投稿日:2003/04/15(Tue) 12:55


> いえ、使用者の責任です(^_^)

“いえ”ということは、指示した会社の責任者には責任がなく、使用者の責任ですか。使用許諾は重大な問題ですよね。ということは、未経験の新入社員も、上司の言うことには従わない場面もあり、すべてそういった 使用許諾なんかも一々見ながら進言する場面が必要ですね。もし、違法だたら、指示した管理職は責任を問われずに、指示をひろって知らずに使ったほうが悪いということですね。


> > 例えば、新ゴ-Bを例に。新ゴ-Bスーツケースのほかに、
> > Shingo-Boldというフォルダがあり、その中にfontsとか pgfontsとかShinGoBol183pvrksH.cofなどが入っています。
> > 正規のOCFに後からそれを抱き合わせて使用するようになりました。それで、アウトラインとれるようになりました。イラレのフォント情報ではOCFのまま認識となっています。
> > これはいかがなんでしょうか。
>
> 正規のOCFフォントも同じ形式ですが。。。

う〜む。私はくわしくはありませんので、これについてどうこう難しいことを問われても答えることはできませんが、アウトラインがとれていることは事実です。


[2910] Re[2908][2907][2899][2897][2896][2880][2875]: ゆみ&桃子様へ 投稿者:桃子 投稿日:2003/04/15(Tue) 12:48

> 良くないことと分かっていただけたのなら、
> 事実関係を確認して、今後はそのアウトラインをかけるカスタマイズされたものを削除するなりするのがよろしいかと。

怖くなったので恐る恐る上司にきいてみました。
「友人に“違法じゃないか”といわれました」と。
返事は一言「違法なわけないだろ!!インストールからモリワワの人にやってもらったんだから。その時点からアウトラインとれてるんだから」でした。
詳しくはきけませんでした。
このことについて、私を責めないでくださいね。
正規版でアウトラインが取れるか否かだけの話ですから。


[2909] Re[2906][2897][2896][2880][2875]: わだ様へ 投稿者:わだ 投稿日:2003/04/15(Tue) 09:54

> 使用許諾云々は会社の上の人間の責任なので、ただ従う部下としては無意識なことで、ここでそれを責められても答えることはできません。ご意見はありがたく参考にはさせていただきます。

いえ、使用者の責任です(^_^)

> 例えば、新ゴ-Bを例に。新ゴ-Bスーツケースのほかに、
> Shingo-Boldというフォルダがあり、その中にfontsとか pgfontsとかShinGoBol183pvrksH.cofなどが入っています。
> 正規のOCFに後からそれを抱き合わせて使用するようになりました。それで、アウトラインとれるようになりました。イラレのフォント情報ではOCFのまま認識となっています。
> これはいかがなんでしょうか。

正規のOCFフォントも同じ形式ですが。。。


[2908] Re[2907][2899][2897][2896][2880][2875]: ゆみ&桃子様へ 投稿者:小澤隆次 投稿日:2003/04/15(Tue) 09:15

> 正規版、ばっちりあるんですよ。
> で、例の使用方法は、先に述べています。
> ま、今はほとんどNewCid使ってますが、
> やはり、データの都合諸々でOCFじゃないと対応できない
> ものが残っているので。
> で、NewCid以前に昔はついでにOCFでそんなふうにアウトライン
> とれるようにいじっていたんですね、上の人が。私はそれを
> 普通だと思っていたんです。違法なのかな。時効かな。聞いてみますね。

良くないことと分かっていただけたのなら、
事実関係を確認して、今後はそのアウトラインをかけるカスタマイズされたものを削除するなりするのがよろしいかと。

http://pureweb.jp/~ryjzw/


[2907] Re[2899][2897][2896][2880][2875]: ゆみ&桃子様へ 投稿者:桃子 投稿日:2003/04/15(Tue) 02:09

> なんか途中でお名前が変わってませんか?
> 別の方、それとも?
> モリサワのOCFはアウトラインがとれる時点で
> 正規のモリサワフォントではありません。
> ということは、モリサワフォントを正規で購入していない可能性もあります。
> 今一度、社内環境というか、フォントの正規版のパッケージ等があるかどうか確認されたほうがいいかと思います。
> 正規版ではない違反=違法使用については、
> 誰もレスできないし、しないと思いますよ。
> 多分、以前いた人がされたことではないかと思いますので、
> 事実関係を調べて正規版がないのなら
> OCFは売ってまんせんから、CID等で正規版を購入しましょう。

正規版、ばっちりあるんですよ。
で、例の使用方法は、先に述べています。
ま、今はほとんどNewCid使ってますが、
やはり、データの都合諸々でOCFじゃないと対応できない
ものが残っているので。
で、NewCid以前に昔はついでにOCFでそんなふうにアウトライン
とれるようにいじっていたんですね、上の人が。私はそれを
普通だと思っていたんです。違法なのかな。時効かな。聞いてみますね。


[2906] Re[2897][2896][2880][2875]: わだ様へ 投稿者:桃子 投稿日:2003/04/15(Tue) 01:59

> > OCFフォント使用で、
> > あのフォルダを使うのは違反なんですか?
>
> 「あのフォルダ」というのが何なのかワタシには判りませんが、
> モリサワのOCFフォントはアウトラインがとれません。
> とれるフォントは使用許諾に触れますので。
>
> > これって、違法なの??
> > 今はそのフォント使ってないけど。
>
> 使用許諾書を読まずに使われているのでしょうか(^_^;;

使用許諾云々は会社の上の人間の責任なので、ただ従う部下としては無意識なことで、ここでそれを責められても答えることはできません。ご意見はありがたく参考にはさせていただきます。

で、あのフォルダ、とは、
例えば、新ゴ-Bを例に。新ゴ-Bスーツケースのほかに、
Shingo-Boldというフォルダがあり、その中にfontsとか pgfontsとかShinGoBol183pvrksH.cofなどが入っています。
正規のOCFに後からそれを抱き合わせて使用するようになりました。それで、アウトラインとれるようになりました。イラレのフォント情報ではOCFのまま認識となっています。
これはいかがなんでしょうか。




[2905] Re[2900]: インデザインの動作環境 投稿者:KOUJI 投稿日:2003/04/15(Tue) 01:09

> 新しいマシーンにeMacのクロック800を考えています。
> 主に値段からの選択ですが、イラストレータ10と
> 合わせての動作環境として大丈夫でしょうかしらん?

動作環境として見れば問題ないのでは? eMacではありませんが、いまの
ところは OS 9.x、 OS X 10.25上で問題なく動いていますので。
これから新規でマシンを購入するのであれば、アプリよりもフォント環境を
どうやって構築するかを一番最初に考えなくてはいけないのでは? OS9ブ
ートができない機種ではモリサワのCIDはインストールできないのでOTFか
他のベンダーの書体を使っていくしかありませんので。(OCFはすでにサポ
ート終わってるので入れようがないしOSXでは使えない)

DTP用のメインマシンとして仕事で使うのであれば、(内容にもよりますけ
ど)一体型のものよりもPowerMacの方が使い勝手がいいかと思います。
ツインモニタにして外部に19〜21インチのモニタを接続して、そこをメイ
ンにするのであれば別ですが、素のままのeMacでInDesignを使いたいとは
思いません。
いきなりHDが壊れて急遽入れかえないといけないとか、そういうことを一切
考えないのであれば、コストパフォーマンスのいいマシンだとは思います。


[2904] Re[2902]: お願いします 投稿者:KOUJI 投稿日:2003/04/15(Tue) 00:38

> マニュアル等みても形状は変えられないと書いてあるので、Indesignでフチをどうやってつけるのか模索中なのです。

すべてのアプリが万能なわけではないのですから、InDesignでできないことは
他のアプリを使えばよろしいかと思います。
ボクならトリッキーなことをやるくらいならIllustratorを使って作成するなり
の方法をとります。


[2903] Re[2902]: お願いします 投稿者:YUJI 投稿日:2003/04/15(Tue) 00:37

> Indesignでは文字に線を付けると、角の形状が選択できず線が太い場合困ってしまいます。

残念ながら、線の形状は選択できません。
アウトライン化すれば、線の形状も変えられるんですが、
そうすると修正の時に面倒ですよね。
私の場合、Illustratorで作成したものをInDesignに配置してます。


[2902] お願いします 投稿者: 投稿日:2003/04/14(Mon) 19:10

はじめまして。Quarkじゃなくて申し訳ないんですが、InDesignで文字にフチをつける場合みなさんどうしてらっしゃいますか?Indesignでは文字に線を付けると、角の形状が選択できず線が太い場合困ってしまいます。
マニュアル等みても形状は変えられないと書いてあるので、Indesignでフチをどうやってつけるのか模索中なのです。
どなたかIndesign使いのかたお知恵を
お貸し下さい。


[2901] お世話様です 投稿者:あや 投稿日:2003/04/14(Mon) 18:47

小国。さん、浜田さんお世話様でした。クイックドロープリンタでプリントしていたのでトンボが1本しか出なかったんですね。QXフォルダ内にある「Registration Marks」というファイルが壊れてトンボが1本になってしまう事も知りませんでした。ひとつ謎が解けて安心しました(笑)