[3041] 無題 投稿者:桃子 投稿日:2003/05/16(Fri) 21:26

あ!Developerありました!インストーラが。まだインストールされてなかったです。ごめんなさい。


[3040] Re[3036][3034]: 無題 投稿者:桃子 投稿日:2003/05/16(Fri) 21:02

> 1) GNUライセンスであること
> 2) /Developer/Applications/IconComposer.app
> 3) なにが問題になるかは、なにを問題にするかによってしか提起されません ;-p

早々のお返事に感謝いたします。
1)は勉強するとして
2)は、これってどうやるの?あれこれ検索とかしても見つけられないです。
要するに、ここって、初心者の立ち入るとこじゃないってことか。ま、それもそうね。こっちがお勉強すればいいんだもんね。
頑張りますぅ!!


[3039] Re[3036][3034]: 無題 投稿者:ゴナDB 投稿日:2003/05/16(Fri) 20:52


> 3) なにが問題になるかは、なにを問題にするかによってしか提起されません ;-p

その、“なにを問題”と感じたか、主観もしくは平均的な感じ方で問いかけているんじゃないですかね〜。極論の例「文字化けします。でも、問題としなければ大丈夫」なんて話にはなりませんし、逆に「実装が美しくなり、処理速度が向上します。これは問題です」なんてのも、ひねくれだし。


[3038] Re[3037][3035][3028][3026][3022][3020][3017]: Apple Script...(T_T) 投稿者:ゴナDB 投稿日:2003/05/16(Fri) 20:44


>
> そうかな?でもイラレを万能ソフトだと勘違いしてるユーザーも
> 多いですから、なんともかんとも。どれも一長一短あるのが
> 現状だし。

確かにね。おっしゃる通り、そりゃ何でも一長一短ですな。極論、シンプルテキストなんかはある意味優れたソフトという見方もできるし。
でもそれを言ってしまえば…。この業界自体が、なんか、一短が多い世界のような気がする。知識や稼働の割には“平均的に儲からない”業界だし、アナログ版下時代とは、分野が違っちゃってるし。そういった世界の中で理想を描きながら、もがいている人の方が多いのでは…。


[3037] Re[3035][3028][3026][3022][3020][3017]: Apple Script...(T_T) 投稿者:Y2 投稿日:2003/05/16(Fri) 19:59

> そうですか。みなさんも同じように悩んでいたのですね。
> 本当に、上司にも文句をいいたくもなりますが、上司の言うこともうなずける部分がある。Quarkの、たかがバージョンアップにあんな暴利性、初期のドングルの煩わしさなどなど、うちのような貧乏会社では、部署に1台しか使えなかった…。でもやっぱ腹立つ!!かつてはイラレ5,5でページなんかレイヤーで作らされたり

ウチの会社の場合、QXP(3.3)あってもそれでページもの組もうとしません。っていうかメリットはわかっていても本人達のやる気がねぇ…。

>細かな部分のツメはQuarkよりも優れていると思う。

そうかな?でもイラレを万能ソフトだと勘違いしてるユーザーも
多いですから、なんともかんとも。どれも一長一短あるのが
現状だし。


[3036] Re[3034]: 無題 投稿者:市川せうぞー 投稿日:2003/05/16(Fri) 18:57

1) GNUライセンスであること
2) /Developer/Applications/IconComposer.app
3) なにが問題になるかは、なにを問題にするかによってしか提起されません ;-p


[3035] Re[3028][3026][3022][3020][3017]: Apple Script...(T_T) 投稿者:ゴナDB 投稿日:2003/05/16(Fri) 18:21


> やっぱイラレだけじゃ限界あるでしょう?
> 絶対限界あると思う。
> QXPだけじゃ完結しないんで、イラレも使いますけども
> イラレでページモノやろうとは思わないですからね。
> 高率悪くて(モノによりけりですけど)。


そうですか。みなさんも同じように悩んでいたのですね。
本当に、上司にも文句をいいたくもなりますが、上司の言うこともうなずける部分がある。Quarkの、たかがバージョンアップにあんな暴利性、初期のドングルの煩わしさなどなど、うちのような貧乏会社では、部署に1台しか使えなかった…。でもやっぱ腹立つ!!かつてはイラレ5,5でページなんかレイヤーで作らされたりして、ゲラ出しにいちいちプリントのオン/オフ。やってらんね〜!イラレ7は欠陥ぽかったし。でも、イラレの8やInDesiginが出てきた時には嬉しかった〜。ただ、言えることは、イラレの方がアナログ時代の感覚で版下が作れるから、細かな部分のツメはQuarkよりも優れていると思う。そう考えるとやっぱコストやフォントのこと、デザイン性を考えて、私好みはInDesigin2.0かな。
>


[3034] 無題 投稿者:桃子 投稿日:2003/05/16(Fri) 18:07

はたまた初心者質問でごめんなさいですが。
*1 GIMP使用者で“こっちの方がこの部分は”フォトショより優れていると感じる部分って、おありでしょうか?(主観で結構です)
*2 OS10.2.6使い始めたばかりなんですが、OS上だけでフォルダアイコンをカスタマイズ(色/形)できないんでしょうか。
*3 Mach Themerって、ダウンロード先はみんな英語なんだけど、外装かえるだけなら問題ありません?


[3033] Re[3031][3028][3026][3022][3020][3017]: Apple Script...(T_T) 投稿者:Y2 投稿日:2003/05/16(Fri) 17:51

> そうだそうだぁ〜! 全くその通りだぁ〜!
> いや、過去にちょっと面倒な経験があったもんで・・・すんません。

その昔(といっても1年位前)学校のアルバムが
100ページ以上、イラレで組んであった日にはゲッソリしましたよ。ファイルがバラバラで。
20ページ位のものをテキストをリンクさせて
イラレで1ファイルで組む奇特な人もいますよ。
(それをもらった私はバラバラにするわけですが、
大変面倒なことこの上ない)


[3032] Re[3030]: ATMとスクリーンフォントの混在 投稿者:わだ 投稿日:2003/05/16(Fri) 16:28

> が、同名のATMとPS(スクリーンフォント)の混在に問題は無いのでしょうか。

混在させる必要はないと思います。
ATMフォントを利用すればよろしいのでは?


[3031] Re[3028][3026][3022][3020][3017]: Apple Script...(T_T) 投稿者:クリ 投稿日:2003/05/16(Fri) 16:03

> ページものはページモノが扱えるソフトで作って欲しいですよ。
> (ミニコミ新聞ですら全部イラレですよ。)
> やっぱイラレだけじゃ限界あるでしょう?
> 絶対限界あると思う。
> QXPだけじゃ完結しないんで、イラレも使いますけども
> イラレでページモノやろうとは思わないですからね。
> 高率悪くて(モノによりけりですけど)。

そうだそうだぁ〜! 全くその通りだぁ〜!
いや、過去にちょっと面倒な経験があったもんで・・・すんません。


[3030] ATMとスクリーンフォントの混在 投稿者:Hiro 投稿日:2003/05/16(Fri) 15:55

現在、PSプリンタの中ゴシックBBBのスクリーンフォントがインストールされていますが、今回新規プリンタ購入する事になり(長野無線ネームライナー)で中ゴシックBBBを使用したいと考えております。

しかし中ゴシックBBBのスクリーンフォントではアウトラインも取れず、ATM専用の中ゴシックBBBの購入したいと考えていますが、同名のATMとPS(スクリーンフォント)の混在に問題は無いのでしょうか。

環境
MacOS8.6
Illustrator8.0.1
PSプリンタ
ネームライナー

Google等で検索して見ましたが中々思うようには
行きませんでした。
URL等でも構いません。
宜しくお願い致します。


[3029] Re[3024][3017]: Apple Script...(T_T) 投稿者:熊蔵。 投稿日:2003/05/16(Fri) 02:37

> #こういうことを専門に教える講座とか開くと、けっこう実入りがよかったりするんだろうか。。。(笑)

やるなら限定6名だけど会場はあるよ(笑)。


[3028] Re[3026][3022][3020][3017]: Apple Script...(T_T) 投稿者:Y2 投稿日:2003/05/16(Fri) 02:20


> Y2さんが言いたかったのは、業種によってはレイアウトソフトを使わない方が効率が良かったり、いいデザインができたりする場合があるから、ケース**ケースだということでしょう。最も代表的なレイアウトソフトがQXPだからQXPを例にしただけでしょう。DTPとは一言で言ってもイラストデータ、金券やチケットデザインなどを制作してる会社などはレイアウトソフトにテキスト流し込みなんて殆どありませんし、そう言った意味での“非常識”ではないでしょうかね〜。

えらそうなことを言っておいて、タグとかできません。実は。
というか現在制作ものにノータッチですんで。
ただ必然的にやらざるを得なかったら、必死でやります。
ただですね、QXPとかの入稿すごく減ってますね。
この辺りだけかな〜?
持っているとこは持っているんですけど、
イラストレーターばっかりでホントうんざりします。
明日も48ページだかイラレのデータを処理せねばなりません。
ページものはページモノが扱えるソフトで作って欲しいですよ。
(ミニコミ新聞ですら全部イラレですよ。)
やっぱイラレだけじゃ限界あるでしょう?
絶対限界あると思う。
QXPだけじゃ完結しないんで、イラレも使いますけども
イラレでページモノやろうとは思わないですからね。
高率悪くて(モノによりけりですけど)。



[3027] 皆様ありがとうございます 投稿者:あはは 投稿日:2003/05/15(Thu) 23:18

たくさんのアドバイスを頂き、どうもありがとうございました。

わだ様、ゴナDB様、Y2様、市川せうぞー様、A4@コピー用紙様 ほんとにほんとに心から感謝です。

Y2様のご指摘のように、昨日までは「よくわからないから、ま、いいや」でしたが、皆さんのお話を読んで、いろいろ勉強になりました。
「しぶとさとわかろうとする、理解しようとする気持ちが大事」なんですね。自分の文系的思考では、たちうちできないなと嘆いてましたが、あたたかいアドバイスに勇気がでてきました。

今日、本を買ってきました。もう少しがんばってみます。
それでも、あまりにもひどい自分のカンの鈍さに泣きたくなりますが。

市川せうぞー様のおっしゃるとおり、講座があったらどんなに救われるか!と思います。

それにしても

>Tag処理とAppleScriptはほとんど無縁です。

はホントですか? (>_<)  もう少し勉強してから出直します。また、どうぞよろしくお願いします。


[3026] Re[3022][3020][3017]: Apple Script...(T_T) 投稿者:ゴナDB 投稿日:2003/05/15(Thu) 22:32


> > ちなみにQXPメインで使っているところだと常識でしょうが
> > QXPメインで使ってないところだと非常識となりますね。
>
> いわずもがなですが、InDesignやPageMakerにもTag機能はあります。

Y2さんが言いたかったのは、業種によってはレイアウトソフトを使わない方が効率が良かったり、いいデザインができたりする場合があるから、ケース**ケースだということでしょう。最も代表的なレイアウトソフトがQXPだからQXPを例にしただけでしょう。DTPとは一言で言ってもイラストデータ、金券やチケットデザインなどを制作してる会社などはレイアウトソフトにテキスト流し込みなんて殆どありませんし、そう言った意味での“非常識”ではないでしょうかね〜。


[3025] Re[3024][3017]: Apple Script...(T_T) 投稿者:Y2 投稿日:2003/05/15(Thu) 14:50

> #こういうことを専門に教える講座とか開くと、けっこう実入りがよかったりするんだろうか。。。(笑)

実入りがよいと思いますよ。たまにどこかでそういう
ことやってたりしますし。ただ今更OS9.X+QXPでもないんで
OS X+InDesignとかでやるとよくないかな?
仕事取れると思いますが、不景気なので労力の割に
手間ばかりかかってお金にならない可能性も。


[3024] Re[3017]: Apple Script...(T_T) 投稿者:市川せうぞー 投稿日:2003/05/15(Thu) 14:01

> QX3.3上にタグ処理したテキストを流し込むと自動的にスタイル、フォント、カラーなど設定できることを聞き、Apple Scriptのことらしい、というところまでは行き着いたのです

この辺はちょっとご認識があります。
Tag処理とAppleScriptはほとんど無縁です。
Tag処理そのものはPerlなどの汎用プログラムを書けるようになると、エディタを使うより格段にラクになります。
AppleScriptは、アプリケーション(間)のやりとりや、実際のオペレーションを自動化したりするものです。

> どうやって学ばれましたか? 独学で限界を感じています。

わたしは、優秀な書籍にもめぐまれたり、MLなどの助けをかりつつ、自分で勉強をしました。まあ、先にも書きましたが、すべては必要にせまられてです。

#こういうことを専門に教える講座とか開くと、けっこう実入りがよかったりするんだろうか。。。(笑)


[3023] Re[3019][3017]: Apple Script...(T_T) 投稿者:A4@コピー用紙 投稿日:2003/05/15(Thu) 12:02

 Apple Scriptはいきなり無理だと思いますので、最初はtagをテキストエディタの検索置換で挿入するといいです。
 それだけでも作業効率は全然違いますよ。
 私は独学で覚えましたが、Quarkで形をつくり、tag書き出して「これとこれで挟むとこれになるのか」ってな感じで覚えられると思います。

 問題なのは、書き出したtagをそのままQuarkに戻しても、同じ形が再現できないときがあるってことです(^^;


[3022] Re[3020][3017]: Apple Script...(T_T) 投稿者:市川せうぞー 投稿日:2003/05/15(Thu) 11:05

> 難しすぎるというよりも、わかりにくすぎるのですよ。

出力をされたtagをながめて
「ふんふん、こうなるか。。。」とアタマの中で組上がりがイメージできるようになると、それは末期症状と呼んで差し支えありません(笑)

> ただ、タグで自動処理できるのが利点というかメリットですんで
> 必然的にやらざるを得ないというか。

要は、必要に迫られているかどうかですね。同意。

> ちなみにQXPメインで使っているところだと常識でしょうが
> QXPメインで使ってないところだと非常識となりますね。

いわずもがなですが、InDesignやPageMakerにもTag機能はあります。


[3021] 投稿者:Y2 投稿日:2003/05/15(Thu) 10:01

あ、そうそう、だいたいの人はわからなかったら
「よくわからないから、ま、いいや」となるんですが
経験を積むことでだんだんとわかるようになります。

それにはしぶとくわかるまでやるっていう、しぶとさと
わかろうとする、理解しようとする気持ちが大事で必要かな。
だいたい「やれ時間がない」とか、その場限りの言いわけするんだけど、そういう人は何年やってても伸びませんね。

そういう意味で飽きっぽい人には向かない職業だと思います。


[3020] Re[3017]: Apple Script...(T_T) 投稿者:Y2 投稿日:2003/05/15(Thu) 09:52

> QX3.3上にタグ処理したテキストを流し込むと自動的にスタイル、フォント、カラーなど設定できることを聞き、Apple Scriptのことらしい、というところまでは行き着いたのですが、いろいろネットで調べて勉強しましたが難しすぎる〜!(@_@) 

難しすぎるというよりも、わかりにくすぎるのですよ。
ただ、タグで自動処理できるのが利点というかメリットですんで
必然的にやらざるを得ないというか。
ちなみにQXPメインで使っているところだと常識でしょうが
QXPメインで使ってないところだと非常識となりますね。



[3019] Re[3017]: Apple Script...(T_T) 投稿者:ゴナDB 投稿日:2003/05/15(Thu) 09:31


> 皆さん、やっぱりタグ処理はDTP界では常識なのでしょうか? 

常識かどうか、というご質問に対しては、何とも言えないかと思うんですね。DTPといっても色々あり、それぞれ独特の考え方やポリシーを持っていて、お互い譲らなかったりもします。職場によっては必須常識な場合とかえって不必要な場合がありますね。勉強して損はないけれども、この業界の学習順序としては、1.自分の分野を深く→関連を広く→もっと広くつなげる、という方がいいような気がします。初めから広くだと頭でっかちになってしまいますし。


[3018] Re[3017]: Apple Script...(T_T) 投稿者:わだ 投稿日:2003/05/14(Wed) 21:41

> 皆さん、やっぱりタグ処理はDTP界では常識なのでしょうか? どうやって学ばれましたか? 独学で限界を感じています。

DTP(QXP)で使うAppleScriptの書籍がでています。
あとはGoogle等で「QXP AppleScript」などをキーワードに検索すれば
色々みつかると思います。


[3017] Apple Script...(T_T) 投稿者:あはは 投稿日:2003/05/14(Wed) 21:22

初めまして。限りなく「初めて」に近い、Medium-初級者です。

QX3.3上にタグ処理したテキストを流し込むと自動的にスタイル、フォント、カラーなど設定できることを聞き、Apple Scriptのことらしい、というところまでは行き着いたのですが、いろいろネットで調べて勉強しましたが難しすぎる〜!(@_@) 

皆さん、やっぱりタグ処理はDTP界では常識なのでしょうか? どうやって学ばれましたか? 独学で限界を感じています。へなちょこな私ですが、どうかアドバイスをお願いします。


[3016] Re[3015][3007]: Illustrator10の透明オブジェクト 投稿者:通りすがり 投稿日:2003/05/14(Wed) 18:10

訂正です(苦笑
> データ書き出し→PhotoShop EPSで保存して張り直し、
    ↓
TIFF形式などでデータ書きだし→PhotoShop EPSに変換したものを張り直し、
が正解です。


[3015] Re[3007]: Illustrator10の透明オブジェクト 投稿者:通りすがり 投稿日:2003/05/14(Wed) 18:06

貼り付け画像がPSDやTIFFなら埋め込まなくても出力可能ですが…
出力に時間がかかるので、出力屋さんには嫌われるデータになるかも。
私の場合は透明の影響を受ける範囲はラスタライズしてから
データ書き出し→PhotoShop EPSで保存して張り直し、
Illustrator8形式でデータ入稿してます。
何の為のVer10何だか(笑


[3014] 無題 投稿者:もっちん 投稿日:2003/05/14(Wed) 17:03

Y2さん。すみません。

ヘルプをもう一度調べて、出直します。
ありがとうございました。

もっちん


[3013] Re[3007]: Illustrator10の透明オブジェクト 投稿者:Y2 投稿日:2003/05/14(Wed) 16:51

> Illustrator10の透明オブジェクト使用の入稿で、埋め込み処理ってどうするのですか?さらにこの処理は絶対的に必要ですか?教えてください。

リンクパレットの右端の▼マークを引っ張ると「画像の埋め込み」って出ますけど。透明オブジェクトがある場合、
その部分の画像が一部落ちたりして、まともにプリントアウトできないと思います。絶対的にというより、必然的に埋め込まないとしょうがないのでは?


[3012] 投稿者:Y2 投稿日:2003/05/14(Wed) 16:46

すんません。ダブってカキコしました。

> Adobe Acrobat 5.0は買いました。

そういう大事なことは最初に書こうね。
(説明不足な文章相手に返答するのが一番困る。
貴方の文章読んでると、Acrobatもないのにpdfにするのは
どうするのですか、と思える)
マニュアル、ヘルプは読みましたか?
そこに「PDFファイルの作成」というのがありますよ。


[3011] Re[3008]: クォークデータのPDF化について 投稿者:Y2 投稿日:2003/05/14(Wed) 16:28

> クォークデータをPDFにコンバートしたいのですが、
> どのようにしたらよろしいのでしょうか?

PDFを作成するソフト、
Adobe Acrobat 5.0を買ってください。

よく知らないですがWinで簡易PDF作成する
フリーウエアとかあるのかな?
あればそれを使うっていうのも手ですが。


[3010] Re[3009][3008]: クォークデータのPDF化について 投稿者:もっちん 投稿日:2003/05/14(Wed) 16:07

早速ありがとうございます。

> PDFを作成するソフト、
> Adobe Acrobat 5.0を買ってください。

Adobe Acrobat 5.0は買いました。

Adobe Acrobat を使ってどのように変換するのでしょうか?


[3009] Re[3008]: クォークデータのPDF化について 投稿者:Y2 投稿日:2003/05/14(Wed) 16:02

> クォークデータをPDFにコンバートしたいのですが、
> どのようにしたらよろしいのでしょうか?

PDFを作成するソフト、
Adobe Acrobat 5.0を買ってください。

よく知らないですがWinで簡易PDF作成する
フリーウエアとかあるのかな?
あればそれを使うっていうのも手ですが。


[3008] クォークデータのPDF化について 投稿者:もっちん 投稿日:2003/05/14(Wed) 15:55

はじめまして。もっちんと申します。

DTPはまったくの初心者で、どうしていいか困っています。

クォークデータをPDFにコンバートしたいのですが、
どのようにしたらよろしいのでしょうか?

WindowsMe,QuarkXPress4.1


[3007] Illustrator10の透明オブジェクト 投稿者:プリンプリン 投稿日:2003/05/14(Wed) 14:57

Illustrator10の透明オブジェクト使用の入稿で、埋め込み処理ってどうするのですか?さらにこの処理は絶対的に必要ですか?教えてください。


[3006] プリントアウトの件でお礼 投稿者:うるし 投稿日:2003/05/12(Mon) 16:32

TAKAさまどうもありがとうございました!
無事美しく印字できました!!


[3005] Re[3004][3003]: 違法copyユーザー 投稿者:桃子 投稿日:2003/05/12(Mon) 13:01


> BSAやACCSに通報すると報償金もらえそうですね(^_^)

ええ。でもまだなの。
退職金もらってからネ。それまでは会社存続してもらわないと。かわいい後輩も辞めるし。その後で、ということで今作戦ねってます。
今は金箔、いや、緊迫してます。もう土器ドキしてます。ここの掲示板を上司に見られたらちょっとまずいかも。

といいながら、commonフォルダの中から怪しいものらしきものを発見!!

みなさん、どうか退職金出るまでまでの間、穏やかに見守ってくださいませ。(自分のことばかりで恐縮なんですが)

**独り言**
それはそれで、退職後にお得意先からお仕事もらえるのはいいんだけど、なんか不安になってきた。かといってこの歳だし、再就職は厳しいだろうな。早くお嫁さんになっちゃおうかしら(彼氏いないけど)。ああ、つくづく私ってあほやねん!


[3004] Re[3003]: 違法copyユーザー 投稿者:わだ 投稿日:2003/05/12(Mon) 10:58

> で、気がついたこと。過去の話で恐縮なんですが、会社のOCFフォント、ATMが4.6では普通なんですが、3.9にしたらアウトラインがとれるようになってる(してある?)みたいです。これ以上のことは言えませんが。

BSAやACCSに通報すると報償金もらえそうですね(^_^)


[3003] 無題 投稿者:桃子 投稿日:2003/05/12(Mon) 10:37

退職までの間にあれこれと会社マシンを根掘り葉掘り探索。で、気がついたこと。過去の話で恐縮なんですが、会社のOCFフォント、ATMが4.6では普通なんですが、3.9にしたらアウトラインがとれるようになってる(してある?)みたいです。これ以上のことは言えませんが。
退職して、無事退職金もらったら、同僚からの詳しい情報をカキコしますね。


[3002] Re[3001][3000][2998][2993][2992]: クォーク3.3で文字化けしてしまう 投稿者:カタコリ 投稿日:2003/05/10(Sat) 11:20

> 恥かしさに消え入りそうです。

なはは。まぁちょっとしたキーワードの違いで引っかからないこともあります。
検索上手になることがトラブル回避の早道ですね。


[3001] Re[3000][2998][2993][2992]: クォーク3.3で文字化けしてしまう 投稿者:フリッツ 投稿日:2003/05/10(Sat) 04:23

> ホントに検索してますか?(^_^;)

恥かしさに消え入りそうです。
検索しているつもりでしたが、かなり読み飛ばしていました。
反省してます……。


[3000] Re[2998][2993][2992]: クォーク3.3で文字化けしてしまう 投稿者:カタコリ 投稿日:2003/05/09(Fri) 22:02

> 一応Googleで探して、少しずつ試しているのですが、
> 正直まだ解決できていません。

ホントに検索してますか?(^_^;)
『プリンタフォント プリンタフォントの有無』ですよ?

この話題はもう、とうの昔に語り尽くされています。ここの過去ログにだってありますよ。

http://dtp.cside21.com/


[2999] Re[2998][2993][2992]: クォーク3.3で文字化けしてしまう 投稿者:熊蔵。 投稿日:2003/05/09(Fri) 21:56

> 一応Googleで探して、少しずつ試しているのですが、
> 正直まだ解決できていません。

かなりFAQな話ですよ? Quarkのサイトとかにも出ているはずですし。


[2998] Re[2993][2992]: クォーク3.3で文字化けしてしまう 投稿者:フリッツ 投稿日:2003/05/09(Fri) 21:51

なんば様へ
アドバイスありがとうございます。
一応Googleで探して、少しずつ試しているのですが、
正直まだ解決できていません。
LaserWriterのバージョンを古くしたりして試しているのですが、
やっぱりずっと検索したままなんです……もしかして3、4時間は当たり前???
(昔の職場で試したときは、もっと早い気がしてました)
もう少し思考錯誤して、またお邪魔しようと思います。
ありがとうございました。


[2997] Re[2995]: プリントアウトのトラブルについて質問 投稿者:TAKA 投稿日:2003/05/09(Fri) 13:27

うるしさん こんにちは

QX4.1ではためしていませんがQX3.3でいうならば
環境設定の一般でグリークテキストのチェックをはずせば
そのような現象はでないと思いますが試してみてください
うちでも同じプリンターを使用しています
そのような現象がでたときはこれで回避できました


[2996] Re[2990][2989]: 無題 投稿者:桃子 投稿日:2003/05/09(Fri) 12:39

> ショートカットのcontrol+iではダメなんですか?

お返事アリガトウございます。
申し訳ないです。ワンタッチコマンドを探していました。
ツータッチコマンドなら自分で色々とカスタマイズできますしね。
ま、私もこんなことでこだわらずに拡張ボード-F7を使えばいいだけの話なんですが…。


[2995] プリントアウトのトラブルについて質問 投稿者:うるし 投稿日:2003/05/09(Fri) 10:32

こんにちは。質問があり書き込みさせていだきます。

Quark4.1で縦組みをしていてルビを使ったものをプリントアウトするとルビの辺りの数十行だけ薄く印刷されてしまうのですが、回避する方法はないのでしょうか? もちろん前後とも同じ濃度(100%)の色で組んでいます。
ちなみにプリンターはDocu Color1255です。
どなたかお答えいただければありがたいのですが。
よろしくお願い致します。