[3184] インデ ヘ(゜◇゜ )ノ 投稿者:この業界歴18年 投稿日:2003/06/02(Mon) 17:38インデってのは初めて聞いたけど、イラレ・フォトショって言い方、どうも好きになれない。
DTPスクール内での呼び方って感じがしてシロウトっぽいような感じがするんだけど・・・
うちは社員250名程度の印刷会社ですが、イラレ・フォトショなんて言ってる人はいないですよ。
正しくIllustrator・Photoshop・InDesignって言いましょうよ。
私と同じこと思ってる方いませんかね?
[3183] Re[3182][3181][3178]: 新しいG4のOS9不起動について 投稿者:Katsuya 投稿日:2003/06/02(Mon) 15:19>3.3でもADBドングル→iMateでOSX用のドライバーで
>最新のものを入れれば動きますっちゅうに。
>(でも使いたくないぞ。)
生憎3.3は持ってませんので、その点は知りませんでした。
でも、ドングルによっては使えないものもあるのでは?
4の場合たしかそうだったはずですけど。
>ここで言う「使える」は「実用に耐える」という意味です。
>使ってみればわかりますけどね。
個人的にはIllustrator8、Photoshop5、6、QuarkXpress4それぞれ実用に耐えています。
だから殆どOS9で起動することはありません。
>>次期クォークもOSXのみですからね。
>OSXネイティブで動くQXP6のリリース案内がされているだけで
>日本語版は5.0も出てないし、クォークジャパンは
>そんなことは言ってませんが…。
DTP Wold誌によると次期Quark日本語版の開発はされていて、年内もしくは来年にはQuark6の日本語版がリリースされるかもという記事を見た気がします。
先月号だったかな?今手元にその記事が載っている号がないもので…
しかしながら、Quark5が出たときは日本語版リリースは未定としておきながら結局出なかった現状をみるとQuark6の日本語版は期待薄かもですね。
InDesignの場合、日本語版を開発するに当り日本語組み版のためにプログラムの殆どを作り直したとありました。
個人的にはOSXがメインになっていく以上、Quarkには期待が持てません。
取引している印刷会社にはInDesignを勧めているのですが、社内のオペレーターが勉強をしたがらないので、移行したくてもできないと、その会社の常務がおっしゃっていました。
僕自身は一人でInDesignの勉強をしていますけど、現状では実際の仕事に使えないのです。
しかし、いつ来てもいいようにしておかないといけないと考えています。
ちなみに僕は不動産会社に勤めながら、個人ではDTPの仕事をしております。もちろん会社公認です。
[3182] Re[3181][3178]: 新しいG4のOS9不起動について 投稿者:Y2 投稿日:2003/06/02(Mon) 11:40> クォークはVer.4であればUSBドングルにすればクラシック環境でもつかえます。
3.3でもADBドングル→iMateでOS X用のドライバーで
最新のものを入れれば動きますっちゅうに。
(でも使いたくないぞ。)
Classic環境で動くからと言っても、
動くから<イコール>使えるとは思わない方がいいかも。
どのメーカーも動作保証はしてないんですから。
ここで言う「使える」は「実用に耐える」という意味です。
使ってみればわかりますけどね。
>次期クォークもOSXのみですからね。
OS Xネイティブで動くQXP6のリリース案内がされているだけで
日本語版は5.0も出てないし、クォークジャパンは
そんなことは言ってませんが…。
[3181] Re[3178]: 新しいG4のOS9不起動について 投稿者:Katsuya 投稿日:2003/06/02(Mon) 11:13基本的に古いソフトはクラシック環境で動きます。
しかし、中にはクラシック環境では動作しないものもあるようです。
DTPに関して言いますと、
僕のMacは昨年購入したG4/867で、OS9が起動できるモデルですが、
Illustrator5.5Jはパレットの表示がでません。
どこをいじっていいのやらわかんないのと、なくてもIllustrator8、10で作業が出来ますので、
特に困らないですね。
クォークはVer.4であればUSBドングルにすればクラシック環境でもつかえます。
フォントはクラシック環境でもつかえますが、インストールはモリサワの様にOSXからではインストールできないものがあります。
モリサワの場合、最近OSXで使えるNew CIDフォントを出しましたが、バージョンアップ手数料が1書体5000円、今はキャンペーンで3000円になります。
古い環境にいつまでもこだわっているといつかはどうしようもなくなります。
これから先はMacOSXがメインになるわけですから、いつかは移行しないといけないときがきます。
それまでOS9にこだわって仕事をされるのか、OSXに少しずつ移行していき最終的に完全にOSXに移行するのかを考えないといけないと思います。
もっとも、全ての環境を置き換える必要はなく、
現時点のマシンにG4を入れて、OSX、OS9の両方の環境を使えるようにした方がいいと思います。
アドビも次期PhotoshopからOSXのみの対応になるということですし、
次期クォークもOSXのみですからね。
だからあえてOS9起動モデルを購入する必要はなく、もう少し安いモデルでもいいと思いますよ。
[3180] Re[3178]: 新しいG4のOS9不起動について 投稿者:ゴナDB 投稿日:2003/06/02(Mon) 10:42> 初めて書き込みします、最近とみに重いデータが増え新しいマシンへの交換を考えていますが、最新のOS9不起動のG4では古いソフト何処まで動くのか何処にもでていません。どなたか情報ありませんでしょうか?G3、MT300、OS8.1、
私の場合、あくまでバアイですが。今はネイティブマシンの方がずっと立ち上げる確率が高くなり、ネイティブマシンの中でもclassic環境も殆ど立ち上げなくなりました。
さて、ネイティブマシンでも、classicでイラレの5.5や8.0、フォトショの4や5.5は移行できますし、当方は問題いなく動くことを確認しました。
Y2さんのご指摘通り、G3ならイラレ8.0をサクサク動かした方が効率がいいですよ。特にレイヤーゲラ出しなんか、5.5はいちいちボックスチェック、やってられません。フォトショも、5.5以降での「抽出」があるか無いかの差は大きいと思います。
ネイティブを買うなら、classicにイラレの8.0.1とクォークの4.1、OS-Xにイラレの10.0.2とフォトショ7.0.2、インデの2.0.2なんか、でいいでなはいでしょうか。フォントは在版との兼ね合いで十分判断して。
私の場合、バアイは、classicにnewCID、XにOTFと、分離してつっこみました。
[3179] Re[3178]: 新しいG4のOS9不起動について 投稿者:Y2 投稿日:2003/06/02(Mon) 09:12> 初めて書き込みします、最近とみに重いデータが増え新しいマシンへの交換を考えていますが、最新のOS9不起動のG4では古いソフト何処まで動くのか何処にもでていません。どなたか情報ありませんでしょうか?G3、MT300、OS8.1、特にQX愛用者です初めて出てからの愛用です、illust5.5、PShop4.0、新しいマシンにせずCPUカードとハードディスク増強でいい気もしますが、周りではもうみんなイラストレーター派ばかりでページ物するなんて僕には信じられません。プリントアウトもQXのほうが絶対早いと思うのに・・・。OS9が起動する現行最後のマシンは30万オーバーは納得できません。
昨年夏からアップルは03モデルからOS9では起動しないって
言ってるわけだから、ここでゴチャゴチャ言っても始
まらないです。ただ仕事でやってたら困ることは困るわけで
(個人でやってたらなおさらのこと)
そういうの気をつけてないと、しょうがないんじゃないですかね?
>illust5.5、PShop4.0
ちなみに人のデータ見てますので、言えますが
illust8.0、PS5.5というのが(全体のほぼ8〜9割)最近の
流れです。別に古いのは古いので否定はしませんけど
古い物ずっと使っている人は新しい物に対するメリットすら
知りません(当たり前か)。
個人的な意見ですけどillust5.5とかそろそろ使うの
やめて欲しいですね(ショートカットが違うんでやりにくくて
仕方ない)。
[3178] 新しいG4のOS9不起動について 投稿者:くに 投稿日:2003/06/01(Sun) 15:02初めて書き込みします、最近とみに重いデータが増え新しいマシンへの交換を考えていますが、最新のOS9不起動のG4では古いソフト何処まで動くのか何処にもでていません。どなたか情報ありませんでしょうか?G3、MT300、OS8.1、特にQX愛用者です初めて出てからの愛用です、illust5.5、PShop4.0、新しいマシンにせずCPUカードとハードディスク増強でいい気もしますが、周りではもうみんなイラストレーター派ばかりでページ物するなんて僕には信じられません。プリントアウトもQXのほうが絶対早いと思うのに・・・。OS9が起動する現行最後のマシンは30万オーバーは納得できません。
[3177] Re[3131][3125]: QXの縦組 投稿者:めえ 投稿日:2003/05/31(Sat) 19:07皆様お世話様でした。私の組版はちょっと雑だったのかもしれません(^^;)ちゃんと計算してから取り掛かろうと思います。これからもよきアドバイスをお願いします。
[3176] Re[3173][3163][3161][3160][3155]: 無題 投稿者:ゴナDB 投稿日:2003/05/30(Fri) 20:13
> ようするにQXP3.31のクラック版ですね。
> それはバージョンリソース書き換えて「情報を見る」で見たときのバージョンが違っている、というだけのものですか?
> それともドキュメントのバージョン履歴まで書き換えるのかしら?
私自身は正規しか使ったこと無いからわからないけど、周囲で流行ってたですね。
[3175] Re[3170][3168][3163][3161][3160][3155]: 無題 投稿者:KM 投稿日:2003/05/30(Fri) 18:34Y2さん、説明有り難うございます。
その様なことがあったのですね。
ron.さん wrote
> ATMで出てるんじゃないですか?
> printerfontsXTentionは抜いてますか?
ron.さんの説明で納得がいきました。
私の環境では、RIPメーカー(ハイデルベルグ)の指導?でprinterfontsは外して使用しています。
(言われた当時は、何も判らずにメーカーさんの言うがまま。その後も再インストール時等は、無意識の内に外していました。)
その為、Y2さんの言われるような出力トラブルには
ならなかったようです。
勉強になりました、Y2さん ron.さん有り難うございます。
[3174] Re[3173][3163][3161][3160][3155]: 無題 投稿者:ron. 投稿日:2003/05/30(Fri) 17:32> バージョンリソース変えているだけならドキュメント見ても何もわからないので評価しようがないですね。
何種類あるんだろ(^^ >海賊版
[3173] Re[3163][3161][3160][3155]: 無題 投稿者:のもと 投稿日:2003/05/30(Fri) 16:18>
> > > 3.3j-vや3.3j-nonてなんなんですか?
> > > QuarkXPressのバージョンにそういうのがあるんですか?
>
> ひと昔、クォーク社のバージョンアップの暴利性に腹を立てたこの業界の人が立ち上がり、3.3のドングルなしバージョンにしたものが横流れしたのですが、これが結構洗練されていたんですね。もちろん“動作確認用”という名目で。
ようするにQXP3.31のクラック版ですね。
それはバージョンリソース書き換えて「情報を見る」で見たときのバージョンが違っている、というだけのものですか?
それともドキュメントのバージョン履歴まで書き換えるのかしら?
バージョンリソース変えているだけならドキュメント見ても何もわからないので評価しようがないですね。
[3172] Re[3158][3157][3153]: QuarkでPageMakerファイルを開きたい 投稿者:H.I 投稿日:2003/05/30(Fri) 15:54TOOのHP見てきました。有りましたっ。
100%の変換は当然行えないにせよ、PM2Q-J XTを使えばかなり
負担が減りそうですね。
情報ありがとうございました。
[3171] Re[3170][3168][3163][3161][3160][3155]: 無題 投稿者:Y2 投稿日:2003/05/30(Fri) 12:49> ATMで出てるんじゃないですか?
> printerfontsXTentionは抜いてますか?
原因はそれなんですかね。
ただ今となってはわからず仕舞いです。
3.3使ってないので。
[3170] Re[3168][3163][3161][3160][3155]: 無題 投稿者:ron. 投稿日:2003/05/30(Fri) 12:03> 説明不足でした。壊れるというのは文字出力とでもいうのか、
> プリンタフォントを使っているのに、ビットマップのように
> 文字がガタガタになってしまうのです。
ATMで出てるんじゃないですか?
printerfontsXTentionは抜いてますか?
[3169] Re[3166][3161][3160][3155]: 無題 投稿者:Y2 投稿日:2003/05/30(Fri) 10:25> アップグレード半額ですか…。
> 次はどこまで下げるんでしょうこのメーカーは、正規ユーザーだけが馬鹿をみる(泣)。
アップグレード価格が上がったり下がったりするのは
なんともねぇ…。『アップグレード半額第○弾』とか
スーパーのバーゲンじゃないんですから。
一度下げたらずっと下げなさい、てなもんですよ。
ちなみにアップグレードは半額ですが、無償telサポートは
つかないそうです。
[3168] Re[3163][3161][3160][3155]: 無題 投稿者:Y2 投稿日:2003/05/30(Fri) 10:18
> > ただQXP3.3ってOS9.Xになってから(なる前からかもしれないですが)アプリ本体が壊れませんか?
>
> それって、もしかして、QuickTime4以降の、コンフリクトのことでしょうか?横着者は3にダウンして使ったり、フリーのEdit Traps Fixなんかを入れたりしますね。
説明不足でした。壊れるというのは文字出力とでもいうのか、
プリンタフォントを使っているのに、ビットマップのように
文字がガタガタになってしまうのです。完全にガタガタと
いうわけでもなく、微妙にガタガタなのです。画面上は
ビットマップ表示でなく奇麗に表示しています。
初期設定捨てても直らず、ATMがおかしいわけでもなく、
フォントが壊れているわけでもなく、プリンタドライバとも違う。
再インストールしたら直ったので、アプリのどこかが
壊れていたとしか言い様のないものでした。
9.X以前からあったのかもしれませんが、9.Xから
顕著になったような、ならないような。
> さすがにイラレは5.5使う人はいなくなったけど、QXは3.3、まだまだ多いですよ。3.3のためにかなり投資したからかもしれませんが。
そんなにウチはQXが入ってくる比率は高くないですが
QX持っているところは4.1を使っています。3.3と同程度かな。
なのに最近まで4.1のアプリそのものがありませんでしたからね(それって問題なのはわかるんですが、上司のソフトに対する理解がまるでないですから、仕方ないのですよ)
[3166] Re[3161][3160][3155]: 無題 投稿者:KM 投稿日:2003/05/30(Fri) 10:12すみません、便乗質問させてください。
> ただQXP3.3ってOS9.Xになってから(なる前からかもしれないですが)アプリ本体が壊れませんか?
とのことですが、どのような症状(壊れ方)でしょうか?
よろしければ教えてください。
私はG3 B&W350MHZ(M6668J/A) OS 9.2.2上で使用していますが、今のところ問題はありません。
Quark社ホームページでは問題は無いように記載されていますが。http://www.quark.co.jp/techdb/db_141.html
http://www.quark.co.jp/techdb/db_152.html
アップグレード半額ですか…。
次はどこまで下げるんでしょうこのメーカーは、正規ユーザーだけが馬鹿をみる(泣)。
[3165] Re[3162][3159][3156]: 結合セルを戻す 投稿者:ひろ次長 投稿日:2003/05/30(Fri) 09:13> そ、そ、それです!やってみましたが、おかげさまで戻せまし
> た。でもこれって、コピーする材料とターゲットの選定が
> 難しいですね。ともあれできてよかった。
良かったですね。エクセルでもターゲット選定しないといけない
ので面倒なのは一緒ですね(笑)
> ありがとうございました。ひろ部長さま。
部長になるのは、かなぁ〜り未来かと・・・(爆)
[3164] Re[3163][3161][3160][3155]: 無題 投稿者:ron. 投稿日:2003/05/30(Fri) 09:12> さすがにイラレは5.5使う人はいなくなったけど、QXは3.3、まだまだ多いですよ。3.3のためにかなり投資したからかもしれませんが。
いえ、海賊版を作って流した人たちのせいです。
[3163] Re[3161][3160][3155]: 無題 投稿者:ゴナDB 投稿日:2003/05/30(Fri) 08:44
> > 3.3j-vや3.3j-nonてなんなんですか?
> > QuarkXPressのバージョンにそういうのがあるんですか?
>
> 正規でそんなのあるのかな…。
> (一部の人、返答しないとこみるとバレバレのようで。)
ひと昔、クォーク社のバージョンアップの暴利性に腹を立てたこの業界の人が立ち上がり、3.3のドングルなしバージョンにしたものが横流れしたのですが、これが結構洗練されていたんですね。もちろん“動作確認用”という名目で。
> ただQXP3.3ってOS9.Xになってから(なる前からかもしれないですが)アプリ本体が壊れませんか?
それって、もしかして、QuickTime4以降の、コンフリクトのことでしょうか?横着者は3にダウンして使ったり、フリーのEdit Traps Fixなんかを入れたりしますね。
さすがにイラレは5.5使う人はいなくなったけど、QXは3.3、まだまだ多いですよ。3.3のためにかなり投資したからかもしれませんが。
[3162] Re[3159][3156]: 結合セルを戻す 投稿者:根ノ上 投稿日:2003/05/30(Fri) 07:18> エクセルの場合と同じ方法で元の3つのセルには戻せます。他の
> セル(この場合ですと3つの横並びのセル)を選択してコピー。
> そして該当のセル(3つを1つに結合したセル)上でペーストして
> 下さい。書き込まれた情報はペーストされた情報になりますが
> 3つのセルに戻せます。
> 見当違いな例と方法でしたらごめんなさいね(^^;
そ、そ、それです!やってみましたが、おかげさまで戻せまし
た。でもこれって、コピーする材料とターゲットの選定が
難しいですね。ともあれできてよかった。
ありがとうございました。ひろ部長さま。
[3161] Re[3160][3155]: 無題 投稿者:Y2 投稿日:2003/05/30(Fri) 02:30> > 3.3j-vや3.3j-nonを使用している人も多いようです。nonはどんな扱いでしょうか(調べようがないでしょうけど)。
>
> 3.3j-vや3.3j-nonてなんなんですか?
> QuarkXPressのバージョンにそういうのがあるんですか?
正規でそんなのあるのかな…。
(一部の人、返答しないとこみるとバレバレのようで。)
ただQXP3.3ってOS9.Xになってから(なる前からかもしれないですが)アプリ本体が壊れませんか?
正規モノじゃなかったら、再インストは…。
[3160] Re[3155]: 無題 投稿者:のもと 投稿日:2003/05/29(Thu) 22:36> 3.3j-vや3.3j-nonを使用している人も多いようです。nonはどんな扱いでしょうか(調べようがないでしょうけど)。
3.3j-vや3.3j-nonてなんなんですか?
QuarkXPressのバージョンにそういうのがあるんですか?
[3159] Re[3156]: 結合セルを戻す 投稿者:ひろ次長 投稿日:2003/05/29(Thu) 22:12> 表のセルを結合したものをもう一度もとのセルに分割するのが
> メニュウではないみたいなんですけど、できないのでしょうね?分割すると均等に分かれます。
「横に3つのセルを結合後に元の3つのセルに戻したい」という
意味でしょうか?セルの分割ではおっしゃるように均等に2個
4個・・・となりますね。
エクセルの場合と同じ方法で元の3つのセルには戻せます。他の
セル(この場合ですと3つの横並びのセル)を選択してコピー。
そして該当のセル(3つを1つに結合したセル)上でペーストして
下さい。書き込まれた情報はペーストされた情報になりますが
3つのセルに戻せます。
見当違いな例と方法でしたらごめんなさいね(^^;
[3158] Re[3157][3153]: QuarkでPageMakerファイルを開きたい 投稿者:たかはし 投稿日:2003/05/29(Thu) 22:07以前Tooで販売していたMarkzTools IIにPM2Q-J XTというのが付属していたはずです。QX4が出てバージョンアップしているはずですが、Tooのホームページを覗いてみてください。
[3157] Re[3153]: QuarkでPageMakerファイルを開きたい 投稿者:Y2 投稿日:2003/05/29(Thu) 21:50QXP→PMはアドビが出してましたが
PM→QXPのエクステンションはないと思います。
[3156] 結合セルを戻す 投稿者:根ノ上 投稿日:2003/05/29(Thu) 20:00毎度お世話になっています。
インデザイン2.0についての質問です。
表のセルを結合したものをもう一度もとのセルに分割するのが
メニュウではないみたいなんですけど、できないのでしょうね?分割すると均等に分かれます。これを隣のセルにあわせ
ようと境界線を引っ張ると、そのセルだけでなく全部のセル
の境界線が動きます。単独で動かすにはどうしたらいいので
しょうか?
よろしくお願いします。
[3155] 無題 投稿者:ゴナDB 投稿日:2003/05/29(Thu) 19:313.3j-vや3.3j-nonを使用している人も多いようです。nonはどんな扱いでしょうか(調べようがないでしょうけど)。
[3154] Re[3146][3141][3140][3135]: 複数行・センター揃えの中見出し 投稿者:たかはし 投稿日:2003/05/29(Thu) 19:15アンカーボックスとの事ですが…。
私の表現が不適切だったのかも知れません。
中見出しが2行取り中央という意味ではなく、横組み文で行揃えがセンタリング(左右中央という方が一般的ですかね)、かつ複数行になる場合の2行目以降は1行目の左端から何字下げというようなスタイルの事です。
[3153] QuarkでPageMakerファイルを開きたい 投稿者:H.I 投稿日:2003/05/29(Thu) 17:58初めて書き込みいたします。
どなたかご存知の方がおられましたら教えて頂きたいのですが、
PageMakerで作成したファイルをQuarkXPressのファイルに変換したいのですが、
プラグインのような物などは存在するのでしょうか?
所有バージョンQuarkXPress3.31&4.1、PageMaker5.0&6.5
300ページぐらい組み直すのはちょっと辛いので困ってます。
どなたか教授を宜しくお願い致します。
[3152] Re[3151][3148][3145][3143][3136]: 面つけできない 投稿者:ノラ 投稿日:2003/05/29(Thu) 17:19> > 一番に、正規ユーザならr7を使うはず。
同意。うろ覚えですが、r2のバグを解消したのがr7と記憶しています。
大手出力センターがQuarkの3.3jr2やイラストレーターのver7.0に対応して
いるのは、リリースバージョンを一通り揃える必要があるからでして、
出力結果を保証しているわけではないのです。
のもとさん、先程は失礼しました。当方のコピー&ペーストの失敗でエラー
になっただけです。気分を害されたことと思います。謹んでお詫び申し上げます。
[3151] Re[3148][3145][3143][3136]: 面つけできない 投稿者:のもと 投稿日:2003/05/29(Thu) 16:08> >お断りになる理由をぜひお聞かせ願いたいのですが。
>
> 一番に、正規ユーザならr7を使うはず。
たとえ正規ユーザでも、アップデートひとつ満足にできない人間が作ったデータは見たくもないですねぇ。私なら。
[3150] Re[3145][3143][3136]: 面つけできない 投稿者:ron. 投稿日:2003/05/29(Thu) 15:59>お断りになる理由をぜひお聞かせ願いたいのですが。
一番に、正規ユーザならr7を使うはず。本来なら、これだけで
断るには十分のはずです。不正使用の幇助とかメーカーから言わ
れてはかないません。企業の姿勢という意味から、正式には対応
しないのは正しいことだと思いますよ。
(現実問題としては、力関係がありますから、難しいんですがね)
次に、r2の場合、充分な数を持っていない(あるいは全然ない)
こともあります。r7でやれば、レイアウトが変わるケースがあり
ます。無条件に受けるのは、よほど自信があるか無責任か(^^。
r2が用意できない場合は、断るケースだって考えられますね。
[3149] Re[3147][3145][3143][3136]: 面つけできない 投稿者:qxp 投稿日:2003/05/29(Thu) 15:56一般的にr7にしてない理由は不正使用版だからってケースが多いので、機会を逸してバージョンアップされてないだけならアップデートしたほうがいいのでは。
[3148] Re[3145][3143][3136]: 面つけできない 投稿者:ron. 投稿日:2003/05/29(Thu) 15:50>お断りになる理由をぜひお聞かせ願いたいのですが。
一番に、正規ユーザならr7を使うはず。本来なら、これだけで
断るには十分のはずです。不正使用の幇助とかメーカーから言わ
れてはかないません。企業の姿勢という意味から、正式には対応
しないのは正しいことだと思いますよ。
(現実問題としては、力関係がありますから、難しいんですがね)
次に、r2の場合、充分な数を持っていない(あるいは全然ない)
こともあります。r7でやれば、レイアウトが変わるケースがあり
ます。無条件に受けるのは、よほど自信があるか無責任か(^^。
r2が用意できない場合は、断るケースだって考えられますね。
[3146] Re[3141][3140][3135]: 複数行・センター揃えの中見出し 投稿者:かたやなぎ 投稿日:2003/05/29(Thu) 14:17> アンカーボックスは手軽な方法ですが、あとでテキストを取り出すことがあると、不便になるなぁ
おっと,そのとおりでした。失礼しました。
長文で見出しがたくさんあるときは,私もアンカーボックスは使ってなかったです。
ケイ巻きにするときなどは便利かも。<--に変更させてください (^_^;
[3145] Re[3143][3136]: 面つけできない 投稿者:おっさん 投稿日:2003/05/29(Thu) 13:23> r2ですか。ちなみにウチはそれだけでお断りです(^_^;)
Jr2が問題ありらしいということは承知していますが、
私もJr2を使っている関係で、お断りになる理由をぜひお聞かせ
願いたいのですが。これまで、r2を理由に製版から受け取り拒否
されたことはないのです。
出力センター、雑誌広告入稿でも全くOKなんですが…。
[3144] Re[3138][3136]: 面つけできない 投稿者:おっさん 投稿日:2003/05/29(Thu) 13:17> 見開きに
> またがる罫線や画像などがあって、またがらせたままだと面付けできないので修正して欲しいということも考えられます。
私は、QXで作るときも、見開きにまたがる画像や罫線を各ページ
毎に貼り直したり引き直したりはしませんが。まして、イラレで
作るときなどは、全く考えません。多数の印刷業者と仕事をして
いますが、その件で文句を言われたことはありません。
まあ、複雑なデータの場合、面付けを考えて、多少の配慮はして
いますが、そのあたりは印刷屋さんでやってほしいというのは
贅沢なんでしょうか。
[3143] Re[3136]: 面つけできない 投稿者:カタコリ 投稿日:2003/05/29(Thu) 10:47> 「面つけができない」と印刷会社に言われ、
> データを確認してほしいと言われました。
またアバウトなことを言われましたねぇ(^_^;)
なんで面付け出来ないか、聞かないとダメですね。
> Quark3.31Jr2
r2ですか。ちなみにウチはそれだけでお断りです(^_^;)
[3142] Re[3133]: のもとさんへ 投稿者:のもと 投稿日:2003/05/29(Thu) 10:27> で掲載されてスクリプトをコピー&ペーストで試用したところ「%1$@“%2$@”はコンパイルできません。テキスト(文章)としては保存できます。」になってしまいました。半角カナのツが原因なのでしょうか?
多分そうだと思いますが、知りません。
半角ツがなんなのかは自分で調べてみましょう。
[3141] Re[3140][3135]: 複数行・センター揃えの中見出し 投稿者:ron. 投稿日:2003/05/29(Thu) 10:02>段組でも,列頭・列末での見出し割れが起きないので便利です。
計算してやれば、中央に置くことは難しくないですがねぇ^^
分割禁止にしておけば、見出しの途中で分かれることもないし。
アンカーボックスは手軽な方法ですが、あとでテキストを取り出
すことがあると、不便になるなぁ
[3140] Re[3135]: 複数行・センター揃えの中見出し 投稿者:かたやなぎ 投稿日:2003/05/29(Thu) 09:36> QX3.3で、こんな感じの複数行の中見出しを...
スタンダードな方法ではないかもしれませんが,
私はアンカーボックスを利用しています。
段組でも,列頭・列末での見出し割れが起きないので便利です。
[3139] Re[3134]: クオークの印刷 投稿者:浜田 投稿日:2003/05/29(Thu) 07:18> 中心に印刷できるようにしたいのですが、
タイリングを自動にして、右にでる数値を『0』と設定すれば真ん中に印刷できますよ。
ただ、タイリングを使うので四隅にタイリング用のトンボが付きますけどね。
[3138] Re[3136]: 面つけできない 投稿者:KOUJI 投稿日:2003/05/29(Thu) 00:45> 「面つけができない」と印刷会社に言われ、
PSファイルが書出せないのであれば、ドキュメントが壊れている
可能性も考えられますし、エラーなどによるものではなく見開きに
またがる罫線や画像などがあって、またがらせたままだと面付けで
きないので修正して欲しいということも考えられます。
どちらも自分で確認できるはずです。それでも問題ないようでした
ら面付けできない理由を聞いてもらうしかないと思います。
[3137] Re[3131][3125]: QXの縦組 投稿者:KOUJI 投稿日:2003/05/29(Thu) 00:37> > 画像など張り込む時の回り込みにも段落のズレが生じる原因だとも思うのですが、どう張り込みをすればズレないのか分かりません。
> > 画像ボックスのサイズと回り込みの設定値、見出しなどの大きさを
> 考慮して行位置がずれないように作成していないからでしょう。
> 冷静になって計算しながら作成すれば、ずれることはないと思いま
> すよ。
これだけでは不親切かと思ったので簡単なサンプルを作りました。
あくまで縦組のデータ作成方法の基本的な考え方とおいうことで
フォントのベースラインなど細かいところまでは意図しないで作
成しています。1行目のベースライン、回り込み、前後段落との
間隔をどう使うかがポイントです。
http://www.dtp.il24.net/tubo/tips/sumple.qxd.sit
3.3Jはもうほとんど使用していないのでサンプルはQX 4.1Jで作
成していますのであしからず。
[3136] 面つけできない 投稿者:なかむら 投稿日:2003/05/28(Wed) 22:51
こんにちは。
Quark3.3で作った6ページ分のデータを出力テストに出したのですが、
「面つけができない」と印刷会社に言われ、
データを確認してほしいと言われました。
面つけソフトはまったく触ったこともなく、
面つけの際、Quark側でこの設定はしておかなけでばいけないという
決まりみたいな事ってあるのでしょうか。
あいだにお客様が入っているので、詳しい内容は直接印刷屋さんに聞けなかったので、
何をどう確認してよいのかわかりません。
いちようQuarkの用紙設定や環境設定を確認してみましたが、
これといっていままでと変わっている所はなく、「?」です。
なにかアドバイスありましたら、よろしくお願いします。
環境はPowerMac G4 OS 9.2.2
Quark3.31Jr2 Illustrator8.01 Photoshop5.5/6.01
です。