[3279] Re[3278][3277]: フォトショップ7.0の塗りつぶし 投稿者:BW 投稿日:2003/06/18(Wed) 18:31> option + deleteで描画色で塗りつぶし、では?
> そういうことじゃなくて?
そういうことです。コスゲさん、ありがとうございました。助かりました。
[3278] Re[3277]: フォトショップ7.0の塗りつぶし 投稿者:コスゲタケシ 投稿日:2003/06/18(Wed) 18:25option + deleteで描画色で塗りつぶし、では?
そういうことじゃなくて?
[3277] フォトショップ7.0の塗りつぶし 投稿者:BW 投稿日:2003/06/18(Wed) 18:04みなさまにはお世話になっております。
さて、フォトショップで塗りつぶすとき、ショートカットがないので、いつも不便さを感じています。塗りつぶしの簡単なやり方やショートカットがあるのでしょうか?どなたかご存じの方、教えてください。
バージョンは7.0です。
[3276] Re[3272][3271]: InDesignの文字流し込み 投稿者:のむら 投稿日:2003/06/18(Wed) 12:26> InDesignの仕様かな。これは。
> Jeditだと初期設定→動作モード→スタイル無しコピー&ペーストのチェックを入れてください。
> そうするとOSKAではなくなります。
ありがとうございます。これでバッチリ解決しました。本当に
助かりました。これはIndesignの仕様なのですね。
リンク先も勉強になりますね。熟読したいと思います。
[3275] Re[3274]: クォーク4.1 投稿者:KOUJI 投稿日:2003/06/18(Wed) 12:22印刷ダイアログのプリンタフォントタブで使用しているフォントを
ポストスクリプト印刷をオンにしてみてください。
[3274] クォーク4.1 投稿者:にもざ 投稿日:2003/06/18(Wed) 11:31クォーク4.1のPDFフィルダでモリサワのA-CIDフォントが
エンベッドできません。印刷-Distiller経由でも。
イラストレーター10でPDFを生成するとキレイに埋め込めるのですが…。
誰かわかりましたら教えてください。
[3273] Re[3244][3243][3234][3233]: フォントがえらべないのですが… 投稿者:yuki 投稿日:2003/06/18(Wed) 06:51ありがとうございました。早速ためしてみます!!
> ついこの間、同じ現象が私のところでもおきました。
> もし『ATM Deluxe』でフォントを管理しているのであれば、
> その選択できないドキュメントを開いといて、1度『ATM Deluxe』を開き、何もせずに閉じる。
> 単純ですが、その時はコレでなおっちゃいましたけど……。
> ただ原因は不明ですけどねー。
[3272] Re[3271]: InDesignの文字流し込み 投稿者:Y2 投稿日:2003/06/18(Wed) 00:46InDesignの仕様かな。これは。
Jeditだと初期設定→動作モード→スタイル無しコピー&ペーストのチェックを入れてください。
そうするとOSKAではなくなります。
去年、最初はこれで困りました。
http://www5c.biglobe.ne.jp/~thats/study_base.html
のNo.21も見てください。
[3271] InDesignの文字流し込み 投稿者:のむら 投稿日:2003/06/18(Wed) 00:00お尋ねします。先方のInDesignのデータがキャッチやキャプション、本文などが
すべてダミー文字の状態で入稿され、別入稿のテキストデータをこちらで流し込むのですが、
JeditなどからコピーペーストするとすべてOSAKAになり、級数や行送りなどもダミー文字のものが無視されます。
データはただの文字ボックス(グリッド不使用)にダミー文字を指定の級数や色、書体で入力されているのですが、
スタイル等は登録も適用もされていない状態です。
仕方なくペースト前に段落スタイルをキャッチやキャプションなどで登録し、
流し込んだ跡にスタイルを再度適用させて作業しています。
テキストデータはキャプションやキャッチがひとつのファイルにまとまっているので
配置ではなくコピー・ペーストでないと作業できません。
Quarkでは、スタイル適用されていなくても、
テキストエディタからのコピーペーストは問題なくダミー文字の属性で流し込めたのですが‥
これはInDesignの仕様でしょうか。
バージョン2.02で、OS9.2.2です。
使用フォントはCIDのモリサワやダイナフォントです。
[3270] Re[3262]: CIDフォントについて 投稿者:ron. 投稿日:2003/06/17(Tue) 12:25> イラレ8.0にCIDフォントのじゅんを使用しているのですが、
アウトラインフォントは入っていますよね?
[3269] Re[3268]: RE:CIDフォントについて 投稿者:ひろ次長 投稿日:2003/06/17(Tue) 11:55勉強になります。ありがとうございました(^^;
てっきり「フォントが違うのでは?」と簡単に考えてしまったです。
[3268] Re[3264]: RE:CIDフォントについて 投稿者:かたこり 投稿日:2003/06/17(Tue) 10:09>リンダさん
もちょっと詳しく状況を書いてくれないと(^_^;)
出力は自社? 外部?
データ形式は?
> ひろ次長
> 考えられるのは
> 出力機に使う高解像度フォントとプリンターで使う
> 低解像度フォントと組版で使ったATMフォントが合致して
> いないとかじゃないでしょうか?
モリサワの場合、それは関係ないですよ(^_^;)
プリンター&RipにあるフォントはCIDでもOCFでもいいんです。
組み崩れが起こる問題はあくまでATM側(マシン側)にあります。
CIDで作ったのにOCFで開いた
OCFで作って、別マシンのOCF環境で開いたが詰めファイルが違ってた
制作と出力のIllustratorのバージョン違い
などなど……http://dtp.cside21.com/
[3267] Re[3262]: CIDフォントについて 投稿者:4484 投稿日:2003/06/17(Tue) 09:39> プリンターでは大丈夫だったのに、出力機で文字ツメが
> 変わってしまいました。一部がつまってしまっています。
> どうしてでしょうか?
プリンタから出力をかけた時は、イラレ状態で出力をしたと思われます。
出力サイドではイラレデータをepsにしてQuarkに貼り付けて出力するのが
一般的です。校正段階でチェックするには、同様にイラレデータをepsにして
Quarkに貼り付けて出力する方法をお勧めします。
[3266] Re[3263][3261][3260][3259]: 下線 投稿者:りゅうちゃ 投稿日:2003/06/16(Mon) 23:05YUJIさん、ご親切にありがとうございました。
またよろしくお願いします。
[3265] Re[3262]: CIDフォントについて 投稿者:浜田 投稿日:2003/06/16(Mon) 22:51> イラレ8.0にCIDフォントのじゅんを使用しているのですが、
> プリンターでは大丈夫だったのに、出力機で文字ツメが
> 変わってしまいました。一部がつまってしまっています。
> どうしてでしょうか?
> また、対策を教えてください!
詰り過ぎてしまっている箇所の文字、文字を選択して『詰め』処理をしていないでしょうか?
もしそういう処理をしているんだったら、『詰め』を解除してカーニングで調整してあげれば出力もうまくいくと思います。
[3264] RE:CIDフォントについて 投稿者:ひろ次長 投稿日:2003/06/16(Mon) 17:09「じゅん」と言っても色々ありますので(34とか101とか)
考えられるのは
出力機に使う高解像度フォントとプリンターで使う
低解像度フォントと組版で使ったATMフォントが合致して
いないとかじゃないでしょうか?
[3263] Re[3261][3260][3259]: 下線 投稿者:YUJI 投稿日:2003/06/16(Mon) 16:37> ルビ中に「縦中横」は不可でしたっけ?
残念ながら不可能です。
> またルビを使う場合、文字列の途中で改行が入る場合を想定して、1文字づつに適用した方がいいのでしょうか。
基本的には、すべての文字に対して適用して、
オフセットやサイズ、位置、詰め具合を調整して下さい。
まぁ、トリッキーな方法なので、縦組みなども含め、
場合によってはうまくない時もあると思います(^^;;
[3262] CIDフォントについて 投稿者:リンダ 投稿日:2003/06/16(Mon) 14:51質問があります。
イラレ8.0にCIDフォントのじゅんを使用しているのですが、
プリンターでは大丈夫だったのに、出力機で文字ツメが
変わってしまいました。一部がつまってしまっています。
どうしてでしょうか?
また、対策を教えてください!
[3261] Re[3260][3259]: 下線 投稿者:りゅうちゃ 投稿日:2003/06/15(Sun) 15:28YUJIさん、ありがとうございました。
やはりルビなのですね。この波線、縦書き(文字列の右側)に適用する場合は、縦中横するんですかね?あ?ルビ中に「縦中横」は不可でしたっけ?またルビを使う場合、文字列の途中で改行が入る場合を想定して、1文字づつに適用した方がいいのでしょうか。
この案で、もう少し検証してみたいと思います。
早々のアドバイスありがとうございました。また色々教えて下さい。
[3260] Re[3259]: 下線 投稿者:YUJI 投稿日:2003/06/14(Sat) 01:23> 「下線」というのがありますが、波線とか点線とかに
> カスタマイズできるのでしょうか。文字との間の幅も
> 変更したいのですが、どなたかご存知でしたら教えて下さい。
ここのNo.73を参考にしてみて下さい。
http://www5c.biglobe.ne.jp/~thats/study2_base.html
ちなみに、下線や打消し線はカスタマイズできません。
[3259] 下線 投稿者:りゅうちゃ 投稿日:2003/06/14(Sat) 01:12いつも参考にさせていただいています。
また質問させてください。
InDesign2.0を使用しています。
「下線」というのがありますが、波線とか点線とかに
カスタマイズできるのでしょうか。文字との間の幅も
変更したいのですが、どなたかご存知でしたら教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
文字扱いできる罫を打って、字間で詰めるのは、改行した時などに
へんなカンジになってしまうので、極力避けたいと考えています。
[3258] Re[3257]: QX4.1機能について教えてください。 投稿者:KOUJI 投稿日:2003/06/13(Fri) 19:25マニュアルの19.3、20.3をご覧ください。
聞くまでもないことかと。。
[3257] QX4.1機能について教えてください。 投稿者:すずき 投稿日:2003/06/13(Fri) 18:34はじめて書き込みします。
クオークの使い方で教えていただきたいのですが‥‥‥。
QX4.1を使っています。
問1)本文の中のあるキーワードを読み取り、何ページに入っているか一覧になって
出るインデックス(索引)機能は有りますか?
問2)各ページのショルダーで使われている言葉を目次に自動的に反映させる方法は
ありますか?
どうぞお願いします。
[3256] Re[3255]: 複数の連結ボックスを連結 投稿者:dem 投稿日:2003/06/13(Fri) 12:48YUJIさん、レスありがとうございます。
> 私はこちらの「EPSファイルでページ保存」を使っています。
> http://www.dd.iij4u.or.jp/~xyz/library/LibIndexJ.html
早速試してみました!
すごい! つーか、これ1996年からあるんですね...
鎌田さんのとこ最近見てなかったので忘れてました。
ありがとうございました!
[3255] Re[3254][3253][3249][3247][3246][3245]: 複数の連結ボックスを連結 投稿者:YUJI 投稿日:2003/06/13(Fri) 12:18> が、一括EPS書き出しって何かツールがあるんでしょうか?
私はこちらの「EPSファイルでページ保存」を使っています。
http://www.dd.iij4u.or.jp/~xyz/library/LibIndexJ.html
[3254] Re[3253][3249][3247][3246][3245]: 複数の連結ボックスを連結 投稿者:dem 投稿日:2003/06/13(Fri) 11:27ron.さん、レスありがとうございます。
> 小さなサイズで作っておいて、一括EPS書き出し、スクリプトで
> 多面付け.. あたりが一番楽だな〜
なるほど。やってみます。
が、一括EPS書き出しって何かツールがあるんでしょうか?
これもスクリプトでできるのかな?
過去ログも検索してみたのですが、見つけられませんでした(T-T)
よろしくお願いします。
[3253] Re[3249][3247][3246][3245]: 複数の連結ボックスを連結 投稿者:ron. 投稿日:2003/06/12(Thu) 19:35小さなサイズで作っておいて、一括EPS書き出し、スクリプトで
多面付け.. あたりが一番楽だな〜
[3252] Re[3250]: 間違い 投稿者:わだ 投稿日:2003/06/12(Thu) 17:13> 間違って返信ボタン押したら、これって後戻りできないの?
> まるで人生みたいですね。ということで投稿です。
ブラウザの「戻る」を使いましょう。
[3251] Re[3248]: デジカメ写真のプリントアウト 投稿者:わだ 投稿日:2003/06/12(Thu) 17:12> EPSのCMYKに変換したり、色調整したりすればキレイに出るのは
> わかりますが、元の写真はJPEG,RGBでそこそこにキレイなので、
> そのまま割り付けてカラープリントできる方法はないものかしら?
その状態でカラーマネージメントすればそこそこキレイに出ると思います。
RGB的なキレイさを望む時はインクジェットでプリントすることをお勧めします(^_^)
[3250] 間違い 投稿者:根ノ上 投稿日:2003/06/12(Thu) 16:54間違って返信ボタン押したら、これって後戻りできないの?
まるで人生みたいですね。ということで投稿です。
[3249] Re[3247][3246][3245]: 複数の連結ボックスを連結 投稿者:dem 投稿日:2003/06/12(Thu) 16:21KOUJIさん、浜田さん、レスありがとうございます。
>デザインが決った時点で新しいマスターページを作成すればよいのでは?
>それプラス、その際に option を押しながら連結ツールを選択して百数十個、連結していくしかないでしょうね。
>そんなに大変な作業ではないと思いますが……。
おっしゃるとおりです(T-T)
ただ、500mm×350mmの大きさのページでコツコツクリックしていく作業は
全体表示にすると細かい作業になるし、拡大するとスクロールするのが鬱陶しいし...
連結の連結が可能ならかなり軽減されると思いまして。
ありがとうございました。
[3248] デジカメ写真のプリントアウト 投稿者:根ノ上 投稿日:2003/06/12(Thu) 14:30仕事じゃなくて、私用の向きですみません。
デジカメで撮った家族の写真をおばあちゃんに見せるために
クオークに編集してプリントアウトしたのですが、面倒なので
デジカメ写真のファイル形式をそのままで割り付けて出力し
たら(Xerox DocuColor)色がとてもセピアっぽくて汚く
出てしまいました。
EPSのCMYKに変換したり、色調整したりすればキレイに出るのは
わかりますが、元の写真はJPEG,RGBでそこそこにキレイなので、
そのまま割り付けてカラープリントできる方法はないものかしら?
[3247] Re[3246][3245]: 複数の連結ボックスを連結 投稿者:浜田 投稿日:2003/06/12(Thu) 13:34> > デザイン決定後それを複製して、30人分を連結したいのです。
> > 一人分のデータ内に連結が4〜5個あるので、百数十個の連結作業をしなければなりません。
>
デザインが決った時点で新しいマスターページを作成すればよいのでは?
それプラス、その際に option を押しながら連結ツールを選択して百数十個、連結していくしかないでしょうね。
そんなに大変な作業ではないと思いますが……。
[3246] Re[3245]: 複数の連結ボックスを連結 投稿者:KOUJI 投稿日:2003/06/12(Thu) 13:20> デザイン決定後それを複製して、30人分を連結したいのです。
> 一人分のデータ内に連結が4〜5個あるので、百数十個の連結作業をしなければなりません。
デザインが決った時点で新しいマスターページを作成すればよいのでは?
[3245] 複数の連結ボックスを連結 投稿者:dem 投稿日:2003/06/12(Thu) 12:43はじめまして。
ときどき拝見して勉強させていただいています。
Quarkに関する質問です。
いくつかのテキストボックスを連結します。
それをひとまとめにして複製する(連結Aと連結Bとします)。
このAとBを連結する方法ってないんでしょうか?
具体的には名刺を作っておりまして、1頁に30人分レイアウトするんです。
細かいデザインが決まるまでは一人分のドラフトレイアウトでテキスト流し込みの試験などを行い、
デザイン決定後それを複製して、30人分を連結したいのです。
一人分のデータ内に連結が4〜5個あるので、百数十個の連結作業をしなければなりません。
よろしくお願い致します。
[3244] Re[3243][3234][3233]: フォントがえらべないのですが… 投稿者:浜田 投稿日:2003/06/11(Wed) 21:32> > えーと。選択できなくなったのは、文字ですか? 書体=フォントですか?
> 書体です。いつもなら長すぎるくらいフォントの種類がずらずらっとでてくるのですが、それがなくなってしまっています。
ついこの間、同じ現象が私のところでもおきました。
もし『ATM Deluxe』でフォントを管理しているのであれば、
その選択できないドキュメントを開いといて、1度『ATM Deluxe』を開き、何もせずに閉じる。
単純ですが、その時はコレでなおっちゃいましたけど……。
ただ原因は不明ですけどねー。
[3243] Re[3234][3233]: 文字がえらべないのですが… 投稿者:yuki 投稿日:2003/06/11(Wed) 19:53
> えーと。選択できなくなったのは、文字ですか? 書体=フォントですか?
Resありがとうございます。
書体です。いつもなら長すぎるくらいフォントの種類がずらずらっとでてくるのですが、それがなくなってしまっています。
> ひょっとすると、
> >あるのは標準、段落フォント、段落フォント。書式なしの4種類のみ。
> この見慣れない言葉……自前の段落スタイル・文字スタイルなのかしら……。
> なんか、ワープロの段落設定みたいにも見えますが、インポートしたものなのかな?(^^;;
ワード原稿をテキストにしてとりこんだ状態です。確か。
> 総合的に推測すると、「登録されているはずのスタイルシートが使えなくなった」
> ……ってことでしょうか???
スタイルシート自体はクォーク上ではまだ造っていませんでしたので。
> だとすると、
> >他のドキュメントでは大丈夫
> これは、同一のフォーマットで作成された(同じスタイルシートが
> 使用されている)ドキュメントがある、ってことですよね?
>
> もしも、両方の推測が当たっているなら、スタイルシートの[追加]でいいんじゃないでしょうか。
> 全然違うことだったりして(^^
ごめんなさい、スタイルシートもつくれないんです。っていうか、スタイルシート上でも書体が選べないんです。
ふつうに書体を変換しようとしてもできない、という状態なんですが…わかりにくいですよねぇ。とりあえずは一から作成しなおしましたので今のところは大丈夫なんですが、原因がもしわかればなぁと思って…。ワード入稿は結構あるので。この仕事もレギュラーだし。
[3242] 通りすがり様,コスゲタケシさまありがとうございました 投稿者:Nona 投稿日:2003/06/11(Wed) 17:57通りすがり様
早速のご回答ありがとうございました。
クライアントからデータを受け取った時点で、コピーペーストを試みましたが(OS9.1+Word2001+Photoshop6)、うまくいかず、無理だと思いこんでいました。
通りすがり様からご回答をいただき、(OS8.1+Word2001+Photoshop5.5)で改めて試しましたところクリップボード経由であっけなくコピーする事ができました。
OS9.1の環境ではWordからWord、Photoshopから Photoshopへのコピーペーストはできても、なぜかWordからPhotoshopへのコピーペーストはできないようです。これってバグでしょうか。
とりあえず画像の取り出しはうまくいきました。本当にありがとうございました。
コスゲタケシ様
早速のご回答ありがとうございました。
上記のように無事コピーして保存することができました。
また、コスゲ様のご回答のようにMAC版Wordで文書をweb保存しましたところ、JPEG形式で取り出すことができました。
大変参考になりました。ありがとうございました。
[3241] Re[3239]: 内臓HD 投稿者:Y2 投稿日:2003/06/11(Wed) 13:20今までHDDは交換したことあるんでしょうか?
あるのなら、問題はないかと思います。
(交換したことがないのなら問題アリですが)
欲いうなら、ATAカード経由の方が性能を
生かせるのでよいと思います。最近のドライブは
ATA100かATA133ですからね。
yose(B&W)の内臓ATAバスは33なのでせっかくの
性能も生かせません。
[3240] Re[3237]: Ms-Wordに挿入された画像をDTPで利用するには 投稿者:コスゲタケシ 投稿日:2003/06/11(Wed) 12:121.PDFに変換(画像をダウンさせない設定で)して、何とかする
2.Mac版Wordは知りませんが、Windows版2000とか2002なら、
HTMLとかで保存できます。運がよければJPEG、GIF、PNGなどに
変換されて画像だけ抽出されるのでそれを使う。PNGだといいですねえ。
[3239] 内臓HD 投稿者:BW 投稿日:2003/06/11(Wed) 12:11いつもみなさまにはお世話になっております。
さて、現在G3BWを使っているのですが、そろそろHDの交換時期かと思っています。内臓HDは80gbか120gbかに交換しようと思っていますが、問題はありませんでしょうか?お忙しいところ申し訳ありませんが、どなたか教えてくだされば幸いです。
OS9.2.1です。
[3238] Re[3237]: Ms-Wordに挿入された画像をDTPで利用するには 投稿者:通りすがり 投稿日:2003/06/11(Wed) 10:17画像をコピー
↓
PhotoShopでファイル新規作成
↓
ペースト
ではダメですか?
[3237] Ms-Wordに挿入された画像をDTPで利用するには 投稿者:Nona 投稿日:2003/06/11(Wed) 09:33初めまして。
クライアントから、印刷用原稿として、Ms-Wordに挿入されたまま画像が入稿されました。これを取り出してDTP用に利用する方法をお教えください。
宜しくお願いいたします。
[3236] 脚注 投稿者:りゅうちゃ 投稿日:2003/06/10(Tue) 18:58お世話になります。
また質問させて下さい。InDesignを使っています。
wordでいうところの「脚注」のような機能を探しています。
みなさんは、どのようにされていますか?
アドバイスお願いします。
[3235] Quark4.1Jでマスターページがコピーされない 投稿者:金山 投稿日:2003/06/10(Tue) 10:31はじめまして。はじめての質問です。
表題のとおり、Quark4.1Jでサムネールを使用してページをコピーするのですが、マスターページが一緒にコピーされません。
実際の作業内容は、
ドキュメントAをコピー先として、そこには、マスターA、マスターBがある。
ドキュメントBをコピー元として、そこには、マスターA、マスターB、マスターCがあり、ドキュメントB内のページはマスターCのみになっている。
このドキュメントBをサムネールを使用してドキュメントAに移動するのですが、移動後のページは、ドキュメントA内のマスターBになっている。
この現象は今回のドキュメントBに限りなるので通常はそんなことを意識しないでもコピーされていたのでドキュメントBの設定が何かあるのかなと思っています。
ご存じの方いらっしゃいますでしょうか。
[3234] Re[3233]: 文字がえらべないのですが… 投稿者:かめぞ 投稿日:2003/06/10(Tue) 09:58どなたからもコメントがないようなので。
> 今まで使っていた文字がつかえなくなってしまいました。
>書体がなくなって選べない状態です。
えーと。選択できなくなったのは、文字ですか? 書体=フォントですか?
ひょっとすると、
>あるのは標準、段落フォント、段落フォント。書式なしの4種類のみ。
この見慣れない言葉……自前の段落スタイル・文字スタイルなのかしら……。
なんか、ワープロの段落設定みたいにも見えますが、インポートしたものなのかな?(^^;;
総合的に推測すると、「登録されているはずのスタイルシートが使えなくなった」
……ってことでしょうか???
だとすると、
>他のドキュメントでは大丈夫
これは、同一のフォーマットで作成された(同じスタイルシートが
使用されている)ドキュメントがある、ってことですよね?
もしも、両方の推測が当たっているなら、スタイルシートの[追加]でいいんじゃないでしょうか。
全然違うことだったりして(^^
せめて「どこのメニュー(あるいはどのパレットのどの項目)で選べない」のかがわかれば、少しはわかるかも(^^)
[3233] 文字がえらべないのですが… 投稿者:yuki 投稿日:2003/06/09(Mon) 15:16いつもおさわがせしております。
クォーク4.1 マックOS9.2 G4なんですが、今まで使っていた文字がつかえなくなってしまいました。他のドキュメントでは大丈夫なのですが、書体がなくなって選べない状態です。あるのは標準、段落フォント、段落フォント。書式なしの4種類のみ。検索や置き換えもできないので…。どなたかこの回避策ご存じないでしょうか・宜しくお願いいたします。