[3516] Re[3512][3511]: 初歩の質問ですみません... 投稿者:pipi 投稿日:2003/08/17(Sun) 01:17

> 最近、初期化しましたか?
>
> 機能拡張マネージャの中にあるコントロールパネルの中に『キーボード』っていうのがあるので、もしチェックが入っているのであれば、はずしてみてください。
> これにチェックが入っているとファンクションキーが使えないので……。

機能拡張のキーボードチェックを外してみたら今まで通りショートカットが使えるようになりました!
浜田さんFumiさんありがとうがざいました。


[3515] Re[3514]: 外付けHDを認識しない 投稿者:熊蔵。 投稿日:2003/08/15(Fri) 00:08

> 知り合いから、外付けHDのデータをCDに焼くように頼まれたんですが、HDがマウントしません。認識はしてますが...

色々原因がありすぎて、それだけの情報じゃなんとも言えません。
他の機種につないだ場合とか、どの様なフォーマットなのかとか、
依頼人のコンピュータでは認識していたのかなど。
ターミネーターの有無や形式などなど。


[3514] 外付けHDを認識しない 投稿者:BW 投稿日:2003/08/14(Thu) 15:24

知り合いから、外付けHDのデータをCDに焼くように頼まれたんですが、HDがマウントしません。認識はしてますが...
備え付けのビーズクルーライト(3.18にアップデート済み)でもマウントしませんでした。
これはHDが死亡されているのでしょうか?どなたかお力をお貸しください。

PM8500でOS8.6 ロジテックLHD-U13H/Mです。


[3513] Re[3511]: 初歩の質問ですみません... 投稿者:Fumi 投稿日:2003/08/13(Wed) 01:35

> OS9.2でATOK14を使用してます。
・・・
> どこを設定すればショートカットで変換されるようになるのか教えて下さい。

ワタシはOS X/ATOK15使用なのですが、基本は同じだと思いますので書いてみます。
ATOKの設定メニュー(Xだとえんぴつマーク)のなかに「ATOK15カスタマイザ」という項目があります。
そこの「キー・ローマ字」の設定を開くと「キーカスタマイズ」という項目があります。ここで正に
>ひらがな変換にはF6、カタカナ変換にはF7
といった設定を選べますので、お好みで。
ATOKはバージョンが変わると変換のキーが変わってるような気がします。最近ATOKのバージョン上げましたか?そしたらそのせいかも。。。


[3512] Re[3511]: 初歩の質問ですみません... 投稿者:浜田 投稿日:2003/08/12(Tue) 16:31

最近、初期化しましたか?

機能拡張マネージャの中にあるコントロールパネルの中に『キーボード』っていうのがあるので、もしチェックが入っているのであれば、はずしてみてください。
これにチェックが入っているとファンクションキーが使えないので……。
違っていたらゴメンネ


[3511] 初歩の質問ですみません... 投稿者:pipi 投稿日:2003/08/12(Tue) 12:55

OS9.2でATOK14を使用してます。
ひらがな変換にはF6、カタカナ変換にはF7を押せば普段なら変換されるはずなのに変換されません。ツールで選ぼうとしても選択できなくなってしまいました。
ATOK14を再インストールしたのですがやはり変換されないのです。
どこを設定すればショートカットで変換されるようになるのか教えて下さい。


[3510] 無題 投稿者:furu 投稿日:2003/08/12(Tue) 08:09

初歩的な質問なのですが、以前Quark3.3Jで作成した書類をQuark4.1Jでひらくとルビを使っているテキストボックスの文字が隠れてしまいます。どうしたら回避できるのでしょうか。
OSは9.2.2です。環境は以前と同じです。


[3509] Re[3507]: LP-900PS2 投稿者:Katsuya 投稿日:2003/08/11(Mon) 20:48

> 友人からエプソンのプリンター・LP-900PS2をもらったんですが
> 接続がシリアルでした。PMG3B&WでOS9.2.2なんですが、なんとか使える方法はないでしょうか?
> シリアルとUSBの変換アダプターを使うことぐらいしか、頭に浮かびません。それでは認識するかどうか....

LP9000PS2じゃないんですか?
シリアルじゃ遅いですよね。
かといって新品のEthernetボードがあるわけじゃないし。
オークションなどでEthernetボードを入れればいいと思いますよ。


[3508] Re[3504]: クオークで縦組のマイナスの出し方・・・ 投稿者:通りすがり 投稿日:2003/08/11(Mon) 18:57

> ことえりのマイナスはものすごい短いマイナスなんですが、これでいいのでしょうか??

…好みの長さに縦比率を変倍するだけではダメなんでしょうか?
一番簡単だと思うんですけど。
あと縦書き記号の[をゴシック系統の文字で入力するとか。


[3507] LP-900PS2 投稿者:BW 投稿日:2003/08/11(Mon) 18:02

友人からエプソンのプリンター・LP-900PS2をもらったんですが
接続がシリアルでした。PMG3B&WでOS9.2.2なんですが、なんとか使える方法はないでしょうか?
シリアルとUSBの変換アダプターを使うことぐらいしか、頭に浮かびません。それでは認識するかどうか....


[3506] Re[3505][3504]: クオークで縦組のマイナスの出し方・・・ 投稿者:ちいこ 投稿日:2003/08/11(Mon) 12:40

> 私はよく、計算式の部分だけ横組みで別のボックスに作って、
> 90度回転させて貼り付けてました。
> アンカーボックスにならないのが辛いですけど...。

小国。さん お答えありがとうございます!
ちょうど、こちらの奮戦記にも計算式のことが書いてありました
ので読んでいたのですがマイナスだけではあまりにも簡単すぎて
さすがに載っていませんでしたので、本当に助かりました!
今日ゲラ出しなので、すぐにお答えいただいて、本当に
ありがとうございました!すぐやってみます!


[3505] Re[3504]: クオークで縦組のマイナスの出し方・・・ 投稿者:小国。 投稿日:2003/08/10(Sun) 21:17

> 今まで経線でごまかしていたのですが、計算式がいっぱい入っている文字組をやっていて、困っています。

私はよく、計算式の部分だけ横組みで別のボックスに作って、
90度回転させて貼り付けてました。
アンカーボックスにならないのが辛いですけど...。


[3504] クオークで縦組のマイナスの出し方・・・ 投稿者:ちいこ 投稿日:2003/08/10(Sun) 14:16

ものすごい初歩な質問ですみません。
クオークエクスプレスで、文字組みでマイナスはどうやって出せばいいのでしょうか・・・。普通にマイナスと打って縦組の回転をしても回転しませんし、ことえりのマイナスはものすごい短いマイナスなんですが、これでいいのでしょうか??
今まで経線でごまかしていたのですが、計算式がいっぱい入っている文字組をやっていて、困っています。
どなたか、教えてください!
あまりに初歩すぎて本を見ても載っていません。困っています。
よろしくお願いいたします。


[3503] Re[3502][3501]: Quark3.3JとOSのバージョンについて 投稿者:little.m 投稿日:2003/08/07(Thu) 12:48

> 8.5はアップデートとかしてませんよね?
> 別途8.5アップデートかけて
> 8.5.1のアップデータをかけるか、
> 8.6にアップデートしてしまう。

はい。わかりました。

> OS9でも動きますが、QT4.0以降では
> スクロールバーとか動かすとクラッシュするので、
> ここで聞く前にクォークジャパンのホームページを
> よ〜くご覧くださいな。

はい。そういたします。
お手数かけてすみません、ありがとうございました。


[3502] Re[3501]: Quark3.3JとOSのバージョンについて 投稿者:Y2 投稿日:2003/08/06(Wed) 20:37

8.5はアップデートとかしてませんよね?
別途8.5アップデートかけて
8.5.1のアップデータをかけるか、
8.6にアップデートしてしまう。

OS9でも動きますが、QT4.0以降では
スクロールバーとか動かすとクラッシュするので、
ここで聞く前にクォークジャパンのホームページを
よ〜くご覧くださいな。


[3501] Quark3.3JとOSのバージョンについて 投稿者:little.m 投稿日:2003/08/06(Wed) 15:53

どなたか教えてください。
Quark3.3Jを使っていますが、
OSを8.0から8.5にバージョンアップしたら
なぜか、スペースが入力できなくなってしまいました。
変換やその他の動作は問題ないのでキーボードのせいではないのですが
システムやQuarkを入れ直してみてもだめでした。
Quark以外のsimpletextなどではちゃんと入るのですが、
3.3Jは8.5では正常に動作しないのでしょうか。
又、今度OSを9にあげようと思っていますが、
3.3Jはos9でも動くのでしょうか。
宜しくお願いします。


[3500] 無題 投稿者:初心者 投稿日:2003/08/05(Tue) 11:06

わださん なんばさん。
返事ありがとうございます。

機能拡張に「コントロールバー項目」がありませんでした。
なぜか新規フォルダーの中にありました。

今は無事にコントロールバーを使えるようになりました。


[3499] Re[3497][3496][3495]: コントロールバーが出ません。 投稿者:わだ 投稿日:2003/08/05(Tue) 10:21

> コントロールバーのアイコンをダブルクリックすると
> 下記のメッセージが出てきます。

システムフォルダに「コントロールバー項目」はありますよね?
機能拡張に「コントロールバー機能拡張」もありますよね?


[3498] Re[3497][3496][3495]: コントロールバーが出ません。 投稿者:なんば 投稿日:2003/08/05(Tue) 10:15

> 上の指示通りに再起動をしてもコントロールバーが表示されません。

初期設定を捨ててみては?


[3497] Re[3496][3495]: コントロールバーが出ません。 投稿者:初心者 投稿日:2003/08/05(Tue) 09:35

返事ありがとうございます

> システムフォルダ→コントロールパネルにコントロールバーはありますか?

あります。
コントロールバーのアイコンをダブルクリックすると
下記のメッセージが出てきます。

コントロールバーがインストールされていないので使用できません。インストールするためには”コントロールバー”ファイルを”コントロールパネル”フォルダに入れ再起動します。

上の指示通りに再起動をしてもコントロールバーが表示されません。


[3496] Re[3495]: コントロールバーが出ません。 投稿者:かたこり 投稿日:2003/08/04(Mon) 18:47

> コントロールバーが出てこなくなってしまいました。

システムフォルダ→コントロールパネルにコントロールバーはありますか?
なければシステムのCDからコピーしてください


[3495] コントロールバーが出ません。 投稿者:初心者 投稿日:2003/08/04(Mon) 17:09

DTPとは関係ないのですが、
マックのシステムを入れ替えたら
コントロールバーが出てこなくなってしまいました。

すみません。誰か出し方を教えてください。
Power Mac G4です。


[3494] Re[3493][3490][3485]: 助言ありがとうございます。 投稿者:小国。 投稿日:2003/08/02(Sat) 02:01

> 何かしら方法があるはずなんだろうと思ってました。

たとえばこの↓ページの一番下の例ですが(「公式」の次のボックス)、
http://ha3.seikyou.ne.jp/home/ogn/quark/vol_25/quark25-2.html

これは、三つのアンカーボックスを含むテキストボックスを、テキスト中に重ねたものです。
大きなボックスはアンカーボックスでないので、テキストがずれれば置き去りにされます(笑)。

ただ、大きなテキストボックスを動かせば当然、三つのアンカーボックスも一緒に動きますので、
一見するとグループのように見えるかもしれませんね。

それにしても「グループで一括設定」というのは、
どのようにしたかったのでしょうか?
先に書いてらした「テキストと画像ボックスをカット」は、どうやってするのでしょうか?
同時に? 無理なんではないでしょうか?

テキストボックスと画像ボックスを同時にカットなら可能ですが、同時にアンカーは無理。
でも、個別にアンカーにして並べればよいのでは?

やりたいことと外れてますかね(汗)。


[3493] Re[3490][3485]: 助言ありがとうございます。 投稿者:みき 投稿日:2003/08/02(Sat) 00:32

> アンカーボックスの作成は、
> アンカーしたいアイテムだけを、アイテムツールでカットまたはコピーして、
> 編集ツールでテキスト中にペーストすればよかったかと思います。

確か、アンカーかけられたのもそういった方法でした。
偶然できてしまったことはあっても今まで認識してなかったから手こずりました。


> アンカーボックスを並べることは可能ですが、
> アンカーボックスのなかにアンカーボックスを作ったりする、
> いわゆる入れ子はできなかったと思いますし、
> 同時に複数のアイテムをアンカーすることも無理だったと思い
ます。

そうなんですかぁ。何度やってもできなかったので
もう諦めてました。
グループで一括設定ができると人づたいに聞いたものですから(どうやるかはその人も知らないようでしたが)
いろいろと試しては見たのですができませんでした。
何かしら方法があるはずなんだろうと思ってました。


[3492] Re[3491][3482][3481][3480][3476][3475]: Quarkでのグレースケール印刷について 投稿者:でぶパパ 投稿日:2003/08/01(Fri) 17:04

> そういう場合は詳しくメーカー名、プリンタ名を明記すると同じ機種をもっている人からレスがつきやすいです。
> 『Postscript3対応のカラープリンタ』というのは沢山あるので(^^ゞ

おっしゃる通りでした。大変失礼しました。
AdobePSドライバとの相性の問題が起きたりして、わざと
古いバージョンを使ったりしてたものですから、
そこら辺に原因があるのか? とか、とっちらかってました。
もはや遅いですが、リコーの「Imagio neo C240」という
複合コピー機でした。


[3491] Re[3482][3481][3480][3476][3475]: Quarkでのグレースケール印刷について 投稿者:かたこり 投稿日:2003/08/01(Fri) 08:28

> できました、できました。

よかったよかった(^_^)

> プリンタのユーザーサポートにも電話してみましたが、
> 「Windowsならできるが、Macではできない」というような
> 回答をもらい、「そんな馬鹿な…」と四苦八苦してたのです。

そういう場合は詳しくメーカー名、プリンタ名を明記すると同じ機種をもっている人からレスがつきやすいです。
『Postscript3対応のカラープリンタ』というのは沢山あるので(^^ゞ


[3490] Re[3485]: 助言ありがとうございます。 投稿者:小国。 投稿日:2003/08/01(Fri) 01:14

> テキストと画像ボックスをカットして
> ペーストしてみたのですが、やはりアンカーがかからなくて。

アンカーボックスの作成は、
アンカーしたいアイテムだけを、アイテムツールでカットまたはコピーして、
編集ツールでテキスト中にペーストすればよかったかと思います。

アンカーボックスを並べることは可能ですが、
アンカーボックスのなかにアンカーボックスを作ったりする、
いわゆる入れ子はできなかったと思いますし、
同時に複数のアイテムをアンカーすることも無理だったと思います。


[3489] ありがとうございます 投稿者:みき 投稿日:2003/07/31(Thu) 22:43

すみません。いろいろとありがとうございます。
わからないまま、あっちこっち触っていたら
アンカーをかけるだけのことは、できました。
それを使いこなせることはできないのですけど。
3.3でもアンカーをかけることは可能のようですね。

お騒がせしてすみません。みなさまいろいろとありがとうございました。


[3488] Re[3487][3485]: 助言ありがとうございます。 投稿者:こさか 投稿日:2003/07/31(Thu) 21:44

ごめんなさい2。
〜4.0からの機能です。〜とはいったものの、
どうも怪しい。
実際に機能を使われた方にアドバイスをお願いします。
明日も暑そうですね、
ちゃらんぽらんなワシ、トホホ。


[3487] Re[3485]: 助言ありがとうございます。 投稿者:こさか 投稿日:2003/07/31(Thu) 21:13

ごめんなさい、無意味な返信してしましました、自宅です。
入力する前にリターンキー、押されてしまいました。子供に。
テキスト中にボックスやラインをアンカーする 機能は
4.0からの機能です。私自身作字などをアンカーボックスすること
ぐらいしか使いませんから、うまく説明できません。
自宅には、マニュアルもないので、ごめんなさい。


[3486] Re[3485]: 助言ありがとうございます。 投稿者:こさka 投稿日:2003/07/31(Thu) 21:08

> すみません。言葉足らずで。
>
> ガイドがないのは、既に辞めてしまった会社に置いてきてしまったからです。取りにいくのは、いろいろあって行きづらくそのままにしていたので、こんな問題に出会わなかったら、多分、ガイドのこと自体忘れていたと思います。
>
> バージョンは3.3です。リビジョンって、バージョンアップのことでしょうか?はじめから3.3を使用しています。
>
> テキストと画像ボックスをカットして
> ペーストしてみたのですが、やはりアンカーがかからなくて。
> ロックしているのが問題なとかとも思い、
> ロック解除してみても、設定ではグループの編集という
> ダイアログしか出てこなくて…
> 何か正しい方法があるようでしたら、すみません、教えてください。お願いします。
>


[3485] 助言ありがとうございます。 投稿者:みき 投稿日:2003/07/31(Thu) 19:36

すみません。言葉足らずで。

ガイドがないのは、既に辞めてしまった会社に置いてきてしまったからです。取りにいくのは、いろいろあって行きづらくそのままにしていたので、こんな問題に出会わなかったら、多分、ガイドのこと自体忘れていたと思います。

バージョンは3.3です。リビジョンって、バージョンアップのことでしょうか?はじめから3.3を使用しています。

テキストと画像ボックスをカットして
ペーストしてみたのですが、やはりアンカーがかからなくて。
ロックしているのが問題なとかとも思い、
ロック解除してみても、設定ではグループの編集という
ダイアログしか出てこなくて…
何か正しい方法があるようでしたら、すみません、教えてください。お願いします。


[3484] Re[3479]: お返事ありがとうございます。 投稿者:ron. 投稿日:2003/07/31(Thu) 18:51

>実は、手もとにガイドがなく、
 の理由がないと、答えてもらえないかもしれないですよ^^
 ちなみに、XPressのバージョンは? リビジョンも含めて
教えてくださいね^^


[3483] Re[3481][3480][3476][3475]: Quarkでのグレースケール印刷について 投稿者:ron. 投稿日:2003/07/31(Thu) 18:48

>プリンタのモードをグレースケールに変えないとダメですね。ということをron. さんは言ってます(^^ゞ

 サンキュー^^;
 言葉が足りなくて、済みません_o_


[3482] Re[3481][3480][3476][3475]: Quarkでのグレースケール印刷について 投稿者:でぶパパ 投稿日:2003/07/31(Thu) 18:47

できました、できました。
ありがとうございました!

> そこの下の方にプリンタオプション(プリンタ固有機能)などという項目はないですか?

「プリンタ固有機能」の設定とは気づきませんでした。
カラーに関する設定ばかり、いろいろ変えて試してました。
プリンタのユーザーサポートにも電話してみましたが、
「Windowsならできるが、Macではできない」というような
回答をもらい、「そんな馬鹿な…」と四苦八苦してたのです。
これでスッキリしました。
ron.さん、かたこりさん、本当にありがとうございました。


[3481] Re[3480][3476][3475]: Quarkでのグレースケール印刷について 投稿者:かたこり 投稿日:2003/07/31(Thu) 18:33

> ドライバの設定画面が表示されるので、[カラー設定]から
> 「カラー/グレースケール」を選択しています。

そこの下の方にプリンタオプション(プリンタ固有機能)などという項目はないですか?
ウチはLP8000Cですが、[印刷]ダイアログの[出力]タブの設定だけではイラレはカラーで出ます。プリンタのモードをグレースケールに変えないとダメですね。ということをron. さんは言ってます(^^ゞ


[3480] Re[3476][3475]: Quarkでのグレースケール印刷について 投稿者:でぶパパ 投稿日:2003/07/31(Thu) 18:03

お返事ありがとうございます。

ちょっと確認させていただいてよろしいでしょうか?
まず、Quark4.1の場合、[印刷]ダイアログの[出力]タブで
[印刷カラー]の設定ができますね。ここで「グレースケール」を選択しています。

そして、[プリンタ]ボタンをクリックすると、プリンタ
ドライバの設定画面が表示されるので、[カラー設定]から
「カラー/グレースケール」を選択しています。

> プリンタ側の設定をグレーにしないと無理です。
↑というのは、後者の設定のことですよね。

あっ、そういえば伝え忘れていましたが、利用している
プリンタは、Postscript3対応のカラープリンタです。

これで印刷すると、Qurakデータや、Photoshopの貼り込み
データはグレースケールに変換されるのですが、
Illustatorの貼り込みデータだけがカラーのまま出ちゃうんです。
こんな状況は、ふつう起きないんですかねー。


[3479] お返事ありがとうございます。 投稿者:みき 投稿日:2003/07/31(Thu) 17:51

実は、手もとにガイドがなく、ネットとかヘルプで調べたのですが探し出すことができませんでした。
お手数おかけいたしますが、教えていただけると大変うれしいのですが。


[3478] Re[3477]: アンカーのかけ方教えてください 投稿者:こさか 投稿日:2003/07/31(Thu) 15:25

QuarkXPressガイドに アンカー指定 ってのが載っていませんか?

そこに書いてある

テキスト中にボックスやラインをアンカーする

で、ダメでしたか?


[3477] アンカーのかけ方教えてください 投稿者:みき 投稿日:2003/07/31(Thu) 14:35

すみません。
ファイル全体を(テキストと画像BOXをひとまとめにして)アンカーをかけるようにしたいのですが、どうすればアンカーってかかるのですか?
Quarkのヘルプ見てもわからなくて。投稿しました。
ぞうぞ、教えてください。


[3476] Re[3475]: Quarkでのグレースケール印刷について 投稿者:ron. 投稿日:2003/07/31(Thu) 09:21

プリンタ側の設定をグレーにしないと無理です。
プリントダイアログでオプションにありませんか?
ない場合は、直接プリンタで設定かな..
マニュアルを確認してください^^/


[3475] Quarkでのグレースケール印刷について 投稿者:でぶパパ 投稿日:2003/07/30(Wed) 21:09

はじめて投稿させていただきます。
過去ログも検索しましたが、見つからないようなので、
どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。

実は、Quark4.1で4色で作成しているデータがあります。
本来は、これをPSカラープリンタで印刷するのですが、
文字校正だけならモノクロで十分なので、グレースケールで
印刷します。設定を「グレースケール」にすれば、
確かにグレースケールで印刷されるのですが、
Illustratorで作成して貼り付けたファイルだけは、
カラーのまま出力されてしまうのです。

出力機は、複合カラーコピー機をリースで利用しているため
グレースケールで印刷しているはずなのに、Illustrator
ファイルのせいで、カラー出力としてカウントされて
しまうんです。このため出力費が4倍!
せこい話ですが、どなたか解決法をご存じの方が
いらっしゃったら、教えてくださいませんでしょうか。
よろしくお願いします。


[3474] Re[3473][3472][3470][3469][3468][3466][3465]: Quark4.1のアドレスエラー・バスエラー 投稿者:熊蔵。 投稿日:2003/07/30(Wed) 19:30

>  どこかでも、そういう話を読んだけど、ほかのドングルで動かして
> 特に問題になったことってなかったりする...
>  ドングルのバージョンとかあるのかなぁ..

どうでしょうねぇ。うちは確実におかしくなります(^^;。USBドングルになってからは
パッケージを開封すらしていない状況なんで試していないですが(笑)。


[3473] Re[3472][3470][3469][3468][3466][3465]: Quark4.1のアドレスエラー・バスエラー 投稿者:ron. 投稿日:2003/07/30(Wed) 17:52

>シリアルとドングルの関係上、その方法では動かないはずですが。

 どこかでも、そういう話を読んだけど、ほかのドングルで動かして
特に問題になったことってなかったりする...
 ドングルのバージョンとかあるのかなぁ..


[3472] Re[3470][3469][3468][3466][3465]: Quark4.1のアドレスエラー・バスエラー 投稿者:熊蔵。 投稿日:2003/07/30(Wed) 16:50

> 余計な機能拡張とはどういったものなんでしょうか?

標準以外の機能拡張です。

> > 次ぎに、Quark自体をインストーラーから入れ直してください。
> 他のパソコンからQuarkをもらって上書きをしました。

シリアルとドングルの関係上、その方法では動かないはずですが。
インストーラーから入れ直してください。

>>起動時に機能拡張類を読み込まないで起ち上げたら、
>>問題なく作業ができました^^。

全部外してしまうとそれはそれで不自然な動きになりませんか?
また、本来なら、他のマシンからのコピーではドングルを認識しないので
立ち上がらないとおもうのですが。

>>ということは、やはり機能拡張に問題があると
>>考えてよろしいんでしょうか?

機能拡張もそうですが、システム的に見直した方が良さそうですね。


[3471] Re[3470][3469][3468][3466][3465]: Quark4.1のアドレスエラー・バスエラー 投稿者:高橋 投稿日:2003/07/30(Wed) 16:01

熊蔵。さんへ
下の文の続きなのですが、

起動時に機能拡張類を読み込まないで起ち上げたら、
問題なく作業ができました^^。

ということは、やはり機能拡張に問題があると
考えてよろしいんでしょうか?


[3470] Re[3469][3468][3466][3465]: Quark4.1のアドレスエラー・バスエラー 投稿者:高橋 投稿日:2003/07/30(Wed) 13:50

熊蔵。様ご返答ありがとうございます。

> まず、余計な機能拡張や周辺機器を外して試してみてください。

周辺機器のMOをはずしました。
余計な機能拡張とはどういったものなんでしょうか?

> 次ぎに、Quark自体をインストーラーから入れ直してください。
他のパソコンからQuarkをもらって上書きをしました。

> 使用メモリサイズを半分位にしてみてください。
半分の90000Kにしました。

以上の事をしましたが、やはりアドレスエラー・バスエラーで
止まってしまいました。

お忙しいとは思いますが、
機能拡張の事を教えていただけると助かります。