[3563] Re[3562]: クォークでの画像に影… 投稿者:Y2 投稿日:2003/09/08(Mon) 15:27

> フォトショップで作った画像をクォークで配置しました。
> それに「影」をつけることってできるのでしょうか?
> フォトショップ上ではできるのですが、
> あえてクォークで配置したもの数点に影をつけたいのですが…。
> 方法ありますか?スミマセン.

QX単体では無理です。そんな機能はありません。
QX-Effectsというエクステンションならできます。
たぶんそれしかないと思います。

http://www.swtoo.com/

で探して下さい。


[3562] クォークでの画像に影… 投稿者:ぴよりん 投稿日:2003/09/08(Mon) 15:19

フォトショップで作った画像をクォークで配置しました。
それに「影」をつけることってできるのでしょうか?
フォトショップ上ではできるのですが、
あえてクォークで配置したもの数点に影をつけたいのですが…。
方法ありますか?スミマセン.


[3561] Re[3560][3559][3558][3557]: OTFかNewCIDか... 投稿者:todoroki 投稿日:2003/09/08(Mon) 14:45

KOUJI様、ご意見ありがとうございます。

> 予算が許すのであれば、モリサワのCIDフォントを購入した後に
> OTFの優待販売を受ければ両ライセンスを持つことができます。
> CIDとOTFは文字のデザインも異なりますし、別物と考えればそ
> れほど悩むこともないと思いますよ。

なるほど。ご意見聞いて吹っ切れました。CIDを購入しようと思います。
ありがとうございました。


[3560] Re[3559][3558][3557]: OTFかNewCIDか... 投稿者:KOUJI 投稿日:2003/09/07(Sun) 20:41

> 買いなおすつもりで買えるんですけど、来年あたりに使え
> なくなったら、さすがに…。こんな聞き方は失礼かもしれ
> ませんが、どう思われますでしょうか?

予算が許すのであれば、モリサワのCIDフォントを購入した後に
OTFの優待販売を受ければ両ライセンスを持つことができます。
CIDとOTFは文字のデザインも異なりますし、別物と考えればそ
れほど悩むこともないと思いますよ。
ボクは優待販売でOTFを購入して使い分けをしています。


[3559] Re[3558][3557]: OTFかNewCIDか... 投稿者:todoroki 投稿日:2003/09/07(Sun) 17:51

熊蔵。様、ご意見ありがとうございます。

> その環境ならCIDの方が無難かもしれませんね。

やはりそうですか。CIDを買うのはやぶさかではないの
です。ただCIDは終わりつつあるフォーマットという認
識が私のなかにあるのですが、そんなことはないのでしょ
うか…? 3年くらいもってくれるなら、OTFをあとで
買いなおすつもりで買えるんですけど、来年あたりに使え
なくなったら、さすがに…。こんな聞き方は失礼かもしれ
ませんが、どう思われますでしょうか?

> ただ、QuarkXPress3.3の販売自体が終了していますが
> どうされるのでしょうか?

5年くらい前、結局挫折したのですが、フリーになろうと
して買った3.3があります。ずっと使わず終いでしたが
ふとしたきっかけで日の目をみるときが来ました。


[3558] Re[3557]: OTFかNewCIDか... 投稿者:熊蔵。 投稿日:2003/09/07(Sun) 12:23

>お客さんの指定でクォーク3.3で仕事をしなけ
> ればなりません。やっぱりそうなると、NEW−CIDを買わ
> ないといけないんでしょうか…。

その環境ならCIDの方が無難かもしれませんね。
ただ、QuarkXPress3.3の販売自体が終了していますが
どうされるのでしょうか?


[3557] OTFかNewCIDか... 投稿者:todoroki 投稿日:2003/09/07(Sun) 07:36

会社がつぶれかけて急遽フリーに。お客さんから指名をうけて
仕事をすることになりました。ゼニーはあるのでいろいろ揃え
ようと思うのですが、フォントをどうしようか悩んでいます。
会社ではクォークとOCFを使っていましたが、いま買い揃え
るならインデザインにOTFと盲信してるんですが…。
個人的にはクォークに愛着があるのですがOTFには完全に対
応していないんですよね?モリサワのホームページでは詰めが
NGとなってるんですが、要するにハ送りが無効になってしま
うんでしょうか?どなたか実体験のある方はいらっしゃいます
でしょうか。お客さんの指定でクォーク3.3で仕事をしなけ
ればなりません。やっぱりそうなると、NEW−CIDを買わ
ないといけないんでしょうか…。ちなみにマックはG4でOS
9.2を使ってます。お知恵をお願いします!


[3556] Re[3546][3545]: モニタの表示色数 投稿者:ネジ 投稿日:2003/09/06(Sat) 00:24

> 低解像度(640×480等)の設定でフルカラー表示できるかどうか確認してください。

できました。ということは

> VRAMもしくはグラフィックカードの増設が必要です。

なんですね。ありがとうございました。ソフマップとかに問い合わせてみます。


[3555] Re[3552][3547]: 無題 投稿者:aya 投稿日:2003/09/05(Fri) 18:44

> 一度システムフォルダ内のFinderをデスクトップにでも移動して
> 破損フォントを捨てられないでしょうか

捨てることが出来ました!
皆様ありがとうございます(^_^)


[3554] Re[3547]: 無題 投稿者:通りすがり 投稿日:2003/09/05(Fri) 16:44

システムのCDから起動すれば削除できませんか?


[3553] Re[3552][3547]: 無題 投稿者:Y2 投稿日:2003/09/05(Fri) 16:30

ゴミ箱がカラにできない、というのは以前経験してまして
そのときは、ディスクウォーリアをかけて
消したような記憶があります。

ちなみにOSは9.2.2ではないですか?
9.0.4、9.1では経験したことなかったもんなぁ。


[3552] Re[3547]: 無題 投稿者:TAKA 投稿日:2003/09/05(Fri) 16:12

一度システムフォルダ内のFinderをデスクトップにでも移動して
破損フォントを捨てられないでしょうか


[3551] Re[3549][3548][3547]: 無題 投稿者:aya 投稿日:2003/09/05(Fri) 15:07

> > ↓オプション押したままでもダメですか?
> フォントにロックがかかっているのであればこれでいけますが、
> 破損しているということなので、
> デスクトップを再構築してから捨てることをお勧めします。
> それで捨てられない場合は、Disk First Aidなどで
> ディスクを修復したほうがいいと思います(バックアップ必須)。

オプション押しても再構築してもフォルダを捨てることができず、Disk First Aidで修復しても問題がないと出てきてしまいます(>_<) 他に方法はノートンくらいしかないのでしょうか・・・


[3550] デザイン事務所をシェアしませんか? 投稿者:モビレッツ 投稿日:2003/09/05(Fri) 12:24

JR秋葉原駅徒歩3分の事務所(15平米)をシェアできるフリーのDTPまたはWebデザイナーの方を探しています。キャノンのカラーコピー機(サーバ付)、LANおよびインターネット完備(YahooBB)、電話&FAX完備、Macマシン、Winマシンあり、机8台。ご興味のある方は、mobilets@infoseek.jp までメールでご連絡ください。


[3549] Re[3548][3547]: 無題 投稿者:びー 投稿日:2003/09/05(Fri) 11:19

> ↓オプション押したままでもダメですか?
フォントにロックがかかっているのであればこれでいけますが、
破損しているということなので、
デスクトップを再構築してから捨てることをお勧めします。
それで捨てられない場合は、Disk First Aidなどで
ディスクを修復したほうがいいと思います(バックアップ必須)。


[3548] Re[3547]: 無題 投稿者:Y2 投稿日:2003/09/05(Fri) 11:13

↓オプション押したままでもダメですか?


[3547] 無題 投稿者:aya 投稿日:2003/09/05(Fri) 11:08

フォントフォルダが破損したのでゴミ箱に捨てて再インストールをしようとしたのですが、「破損しているのでゴミ箱に移動できない」とアラートがでてしまいました。どうしたらフォルダを捨てられますか??


[3546] Re[3545]: モニタの表示色数 投稿者:通りすがり 投稿日:2003/09/05(Fri) 01:47

表示解像度を変更していないならおそらく変換アダプターの設定のせいです。ディップスイッチのON/OFFの設定はメーカーに
よって違うので助言できませんが、低解像度(640×480等)の
設定でフルカラー表示できるかどうか確認してください。
大きなモニターに合わせて表示解像度を変更した結果色数が減
少したのであれば、VRAMもしくはグラフィックカードの増設が
必要です。


[3545] モニタの表示色数 投稿者:ネジ 投稿日:2003/09/04(Thu) 19:31

モニタをひとまわり大きいものに買い換えたら、
表示色数がフルカラーから32000色に減ってしまいました。
大きなモニタと色数は反比例するのでしょうか? 教えてください。
特記事項・・・モニタから直接出ている信号ケーブルはミニD-SUB15ピン(3列)なので、
D-SUB15ピン(2列)への変換アダプターをかましてあります。
アダプターに付いている10個のON/OFFは「1/4/5/9」がONになっています。

Mac仕様・・・OS8.1/G3-233MHz/内蔵メモリ160MB
モニタ・・・三菱/Diamondtron M2 RDF192S/19インチ


[3544] Re[3543][3542]: InDesign 透明機能とDCS 投稿者:rukaayu 投稿日:2003/09/04(Thu) 15:14

ご返信、有難うございます。
私もDCS・透明機能を使うのをやめて欲しいのですが、とにかくアメリカがDCS・透明機能でガンガンデータを作ってきます。
これは日本だけの問題でしょうか?
どなたかインターナショナルな方、ご存知でしょうか?
「アメリカは問題ないよ。日本だって使えるんじゃないの?」
と言って、これからもずっとアメリカはDCS・透明機能を使ってくると思います。
「日本は駄目なんだよ!」とはっきりと言って断りたいです。
よろしくお願いいたします。


[3543] Re[3542]: InDesign 透明機能とDCS 投稿者:せうぞー 投稿日:2003/09/04(Thu) 11:19

DCSはQuark社の規格でQuarkXPressのためにチューンされています。
ですから、InDesignには不向きかと ;-)
DCSはRIPの処理能力やLAN速度の低さをおぎなうためのものなので、すでに時代錯誤といわざるを得ないのでは?


[3542] InDesign 透明機能とDCS 投稿者:rukaayu 投稿日:2003/09/03(Wed) 16:10

InDesign に DCS形式の画像をリンクさせ透明機能を使用すると、正しく色分解されないということは確認されていますが、これは原因は何でしょうか?日本語版だけの問題でしょうか?US では問題なく色分解されているようです。また日本語テキストを削除すると正しく色分解されます。


[3541] Re[3537][3536]: 文字のアンダーライン 投稿者:主任 投稿日:2003/09/01(Mon) 01:14

>ただ注意点としては、自分のMacに『下線革命』が入ってい
>て、それで編集しても『下線革命』が入っていないMacで
>クォークを開こうとすると『下線革命』を要求してきます。

出力のみでしたら下記のURLに出力用のプラグインがあります
http://www.swtoo.com/download/hanmac_kasen.html
もちろん編集はできませんけどね


[3540] Re[3539]: アンダーライン 投稿者:すず 投稿日:2003/08/31(Sun) 23:02

> QuarkXPressのアンダーラインはフォントの属性で引くもんなので、4.1でも制御は出来ません。

びーさん、ありがとうございます。
「3538」のやり方でやってみようと思います。

今後ともよろしくお願いします。


[3539] アンダーライン 投稿者:びー 投稿日:2003/08/31(Sun) 14:30

QuarkXPressのアンダーラインはフォントの属性で引くもんなので、4.1でも制御は出来ません。


[3538] Re[3537][3536]: 文字のアンダーライン 投稿者:すず 投稿日:2003/08/30(Sat) 22:41

浜田さん、レスありがとうございます。

> 3.3では、アンダーラインの太さやアキなどの調節は設定できません。よって、ヨコ罫や段落罫線などを使って編集する場合が多いようです。

やっぱり、できないのですね。
アンダーラインの設定はどこどこって環境設定探していたのですが、「段落罫線」って教えていただいたときにそうか〜と、
頭が固くなっていたようです。


テキスト問題のレイアウトなのですが、
1行にアンダーラインを引くものがほとんどです。
たまに1行に4カ所引かなくてはいけないものもあります。

●1行にアンダーラインを引くもの
段落罫線で「テキスト」
該当文字に右、左○○mmで調整
オフセット20%が適当そうです。。。


●1行に2カ所以上引くもの
上の要領では無理なので、よこ罫線を地道に引いていく。。

がよいかなと思っています。。


> ただし、XTensionで『下線革命』というモノがあります。
> 『下線革命』→ヨコケイ、2重のケイ、波線など含む。
>        スタイル形式で使用が可能なので、後から1度に変更可能。


>
> これは、太さやアキなどの調節が可能なモノです。
> ただ注意点としては、自分のMacに『下線革命』が入っていて、それで編集しても『下線革命』が入っていないMacでクォークを開こうとすると『下線革命』を要求してきます。
> よくあるケースが、『下線革命』を使用し出力を先方でするっていうときに、『下線革命』がありませ〜んって連絡がきます。
> 自分の会社で出力する分には問題はありませんけどね……。

知りませんでした。
『下線革命』ですか〜。忘れない名前かも。
このようなXTensionを印刷所が持っていれば可能なのですね。
先に確認できればそういう手もあったので、(今回は時間の関係で無理そうです。)今後できれば聞いてみます。

でも、私はPSプリンタ出力とデータ入稿というパターンが多いので、「下線革命ありませ〜ん」って連絡が来る可能性が多そう。
浜田さん、ほんとにありがとうございました。
今後ともよろしくおねがいします。


> > それは4.1なら可能なものなのでしょうか?
>
> 4.1は、ちょっと持っていないのでコメントができません。
4.1を使用されている方で可能でしたら、引き続き教えてくださいませ。








[3537] Re[3536]: 文字のアンダーライン 投稿者:浜田 投稿日:2003/08/30(Sat) 21:06

> クオーク3.3のバージョンを使用しているのですが、
> 「文字設定」の「文字飾り」で
> 通常のものを使うと太く、文字がくっついたようになるので
> アンダーラインの太さ、文字とのあき調整したいのですが、
> どこで設定してよいのかわかりません。

3.3では、アンダーラインの太さやアキなどの調節は設定できません。よって、ヨコ罫や段落罫線などを使って編集する場合が多いようです。

ただし、XTensionで『下線革命』というモノがあります。
『下線革命』→ヨコケイ、2重のケイ、波線など含む。
       スタイル形式で使用が可能なので、後から1度に変更可能。

これは、太さやアキなどの調節が可能なモノです。
ただ注意点としては、自分のMacに『下線革命』が入っていて、それで編集しても『下線革命』が入っていないMacでクォークを開こうとすると『下線革命』を要求してきます。
よくあるケースが、『下線革命』を使用し出力を先方でするっていうときに、『下線革命』がありませ〜んって連絡がきます。
自分の会社で出力する分には問題はありませんけどね……。

> それは4.1なら可能なものなのでしょうか?

4.1は、ちょっと持っていないのでコメントができません。


[3536] 文字のアンダーライン 投稿者:すず 投稿日:2003/08/30(Sat) 11:28

初めて投稿させていただきます。
このHPにたどり着きまして色々と勉強させていただきます。
質問の前にワード検索して見つからなかったので、どきどきの初投稿です。よろしくおねがいします。


クオーク3.3のバージョンを使用しているのですが、
「文字設定」の「文字飾り」で
通常のものを使うと太く、文字がくっついたようになるので
アンダーラインの太さ、文字とのあき調整したいのですが、
どこで設定してよいのかわかりません。

それは4.1なら可能なものなのでしょうか?

みなさまはどのようにされているのか教えていただければ幸いです。
よろしくおねがいします。






[3535] Re[3533][3532]:HDがマウントされません 投稿者:初心者 投稿日:2003/08/27(Wed) 18:11

富田さん、こさかさん、C7 さん、ありがとうございました。
無事にHDがマウントされました。

PRAMクリアやデスクトップの再構築は試し、
Norton UtilitiesのNorton Disk Doctorで
助かりました。

本当にありがとうございました。

今回の事件がきっかけで、会社もやっと
サーバーを入れる事になりました^^


[3534] 照明効果について 投稿者:やす 投稿日:2003/08/27(Wed) 12:13

こんにちは。いつも拝見して勉強させていただいています。

私の質問ですが、photoshop6.0の照明効果を使って写真を加工したいのですが、お客様の求める色(オレンジ系)を照明効果を使って出そうとすると、画像が粗くなってしまいます。色々設定を変えてみたのですが、やはりあまり変わりませんでした。何か良いやり方がありましたら、教えて下さい。お願い致します。


[3533] Re[3532]:HDがマウントされません 投稿者:富田 投稿日:2003/08/27(Wed) 00:06

>HDがマウントされていません。

同じ様な症状でNorton UtilitiesのNorton Disk Doctorで助かったことがあります。

http://www.tk2.nmt.ne.jp/~qwer/


[3532] Re:HDがマウントされません 投稿者:こさか 投稿日:2003/08/26(Tue) 22:04

PRAMクリアやデスクトップの再構築は試されましたか?
起動ディスク以外にOSの入った外付けやパーティションは
ないのでしょうか?あればそちらから認識させる手もありますが…。
G4のタイプによっては、OSXがインストールされている
場合があり、OSXで起動させ、起動ディスクを認識させることが
可能かもしれません。OSX起動は、Xキーを押し続ければ可能です。


[3531] 無題 投稿者:初心者 投稿日:2003/08/26(Tue) 18:54

C7さん。お返事ありがとうございます。

ご指摘の用に、CD-ROMから起動し、

CD-ROM→ユーティリティー→Disk First Aidで
HDの検証をやってみました。

しかし、検証後「HDは修復する必要があります」
と表示され、修復を選ぶと
「修復を完了できません。再度修復を行ってみてください」
と表示されます。
再度修復をしても、↑のメッセージが表示されます。

やりかたが間違ってるのでしょうか?
それとも他に手があるのでしょうか?

どうしても消せないデーターなので
初期化だけは避けたいのですが・・・・
よろしくお願いします。


[3530] Re[3529]: HDがマウントされません。 投稿者:C7 投稿日:2003/08/26(Tue) 18:11

OSのCD-ROMから起動してデータを救出しましょう。


[3529] HDがマウントされません。 投稿者:初心者 投稿日:2003/08/26(Tue) 16:43

クォークの作業中に、マックが落ちて
再起動したら、デスクトップにディスクを初期化しますか?
と表示されるようになってしまいました。

初期化をキャンセルし、デスクトップを見ると、
HDがマウントされていません。

パーテーション?のdiskは表示されます。
大事なデーターは
マウントされないHDの中にあるため、
初期化だけは、できるだけ避けたいんですが…

初期化しないでマウントさせる方法を
ご存じの方、助けてください。

Power Mac G4です。


[3528] 教えて下さい!お願いします 投稿者:西 投稿日:2003/08/24(Sun) 18:50

こんにちは。はじめまして。
クォーク3.3で英文の医療関係誌の編集に携わってます(基本書体はタイムス)。編集プロセスは著者の方がワードで作成された論文データを「ワード・フォー・マッキントッシュ5.0」で保存しなおしてから、クォーク上に「(ワードの)書式込み」で取り込んで編集を行うのですが、その際、ワード上のタイムスは全て、クォークに取り込んだ時点で、「モナコ」に置き換わってしまいます(ワードのSymbolは全てGenevaに置き換わってしまいます)。書式込みで読み込ませるのは、ワード上で各著者が付けられている、「上付き・下付き文字」をそのままクォークでも使用するためで(原稿を見ながら、もう一度、上付き・下付きの指定をしていくのは時間が掛かるので)、現在のところ、クォークの「書体一覧」で「モナコ→タイムス」に再び置き換えてやれば事は済むのですが、最近、その書体の置き換わりが原因で事故が起きてしまいました。このような書体の置き換わりはどうして発生するんでしょうか?よろしくお願いします。

フォームメールを転載しました(小国)。


[3527] Re[3508][3504]: クオークで縦組のマイナスの出し方・・・ 投稿者:ちいこ 投稿日:2003/08/24(Sun) 17:27

裏技ですね!すごいです!やってみたらうまくいきました!
どうもありがとうございました!


> > ことえりのマイナスはものすごい短いマイナスなんですが、これでいいのでしょうか??
>
> …好みの長さに縦比率を変倍するだけではダメなんでしょうか?
> 一番簡単だと思うんですけど。
> あと縦書き記号の[をゴシック系統の文字で入力するとか。


[3526] Re[3522]: 無題 投稿者:Y2 投稿日:2003/08/22(Fri) 17:53

http://www.biblosfont.co.jp/faq.html#os8591

こことか、参考になりんせんかね?

ちなみにそのbiblosはレナトスにインストはしてますよね?


[3525] Re[3522]: 無題 投稿者:こさか 投稿日:2003/08/22(Fri) 17:22

1バイトSingoNumBoldだけずれるというのはよくわかりません。たぶんレナトス側の問題だろうと思いますが、レナトスのことはよく分からないのでなんともいえません。

レナトスの勉強
http://village.infoweb.ne.jp/~jjhome/

探すのは大変そうですが、ご参考までにどうですか?


[3524] Re[3523]: 無題 投稿者:Y2 投稿日:2003/08/22(Fri) 08:40

最近某大手○○社からpdfで入稿されたのですが、
セキュリティがかけてあり、まるっきり編集できませんでした。
セキュリティがかけてあると修正はできないようですよ。


[3523] 無題 投稿者:るる 投稿日:2003/08/21(Thu) 17:14

どなたか教えてください。
16頁(各頁写真数点)の印刷物をなるべく軽くpdf編集をしたいのですが。印刷許可以外のセキュリティーをかけて、acrobat exchangerで編集しようするとエラーメッセージが出てできませんでした。
セキュリティーをかけたら編集はだめなんでしょうか?何かいい方法がありますか?acrobatはすべて5.0です。


[3522] 無題 投稿者:安村 投稿日:2003/08/18(Mon) 22:16

どなたか教えていただけないでしょうか。
NEW-CIDでQuark4.1を使用した組版(横組み)で、
文章中に1バイトのビブロス(SingoNumBold)を使用しています。
画面上、プリンターでは文字のズレがないのですが、
レナトスで出力した際に1バイトビブロスの文字だけが
部分的に上に上がってしまいました。(ベースラインが上がる)
何が原因かわかりません。どなたか教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
下手な文章で申し訳ありません。


[3521] Re[3520][3519][3518][3509][3507]: LP-900PS2 投稿者:かめぞ 投稿日:2003/08/18(Mon) 21:48

もう遅いかもしれませんが、こんなのもあるようです。
Stealth Serial Port(for iMac/G3/G4と各種あるようです)
http://www.helio.co.jp/index.html


[3520] Re[3519][3518][3509][3507]: LP-900PS2 投稿者:BW 投稿日:2003/08/18(Mon) 20:51

熊蔵さんronさん、ありがとうございます。
いろいろと探してみようと思います。


[3519] Re[3518][3509][3507]: LP-900PS2 投稿者:熊蔵。 投稿日:2003/08/18(Mon) 19:54

> うちは、これで繋いでます^^。
在庫があればだけど...
http://www.dit.co.jp/proxim/iprint.html
かな?


[3518] Re[3509][3507]: LP-900PS2 投稿者:ron. 投稿日:2003/08/18(Mon) 09:43

今も売ってるかどうかわかりませんが、シリアル→Etherの変換ができるアダプターがあります。
うちは、これで繋いでます^^。


[3517] Re[3516][3512][3511]: 初歩の質問ですみません... 投稿者:浜田 投稿日:2003/08/17(Sun) 15:06

> 機能拡張のキーボードチェックを外してみたら今まで通りショートカットが使えるようになりました!
> 浜田さんFumiさんありがとうがざいました。

初期化したんですか? 分からないけど……。
初期化して普通にOSをインストールすると自然にチェックが入ってしまいます。よってこれからは『インストールしたら外す』ってことを忘れないようにしましょうね〜。