[3610] Re[3609][3608][3604][3603][3595][3594][3593]: プリンタフォントインストールで 投稿者:ちいこ 投稿日:2003/09/24(Wed) 10:03

KOUJIさんお返事ありがとうございます。
自分なりにいろいろと勉強していたつもりだったのですが、身近な同業の人といえばそのデザイン事務所の人くらいでしたので、実際の現場ではPDFは危ないから使わないほうがいいと言われ、まだまだ仕事では使いこなせないと頭から思いこんでいました。勉強が足りないなと反省しています。危ない橋を渡りながらも、ここで時々で教えてもらってやってこられたのがそもそも運が良かったのかもしれません。メールマガジンなどでくるフォーラムや勉強会なども一度も参加したこともなかったので、一から勉強して、アルバイトでも現場を知ることから出直そうと思っています。かなり落ちこんでいたのですが、せっかくプリンタの事も教えてもらったし自分自身に役立てようと思いました。ありがとうございました。


[3609] Re[3608][3604][3603][3595][3594][3593]: プリンタフォントインストールで 投稿者:KOUJI 投稿日:2003/09/23(Tue) 12:03

フリーでATMだけでも揃えるのは大変なのでプリンタフォントを
すべて揃えるとなると相当の出費を覚悟しないといけません。
でも、知恵をしぼれば回避できることもあります。文字のバラツ
キを指摘されたということですが、QuarkXPressでの出力のこと
ですよね? たぶん、このBBSの過去ログにもあると思うのですが、
NewCIDとAcrobatをお持ちであればフォントをエンベットした
PDFを作成して出力すれば文字のバラツキは回避できます。
手間がかかりますが、資本力がないぶん他でカバーしないとね。

上記のような方法があるにも関わらず、不正なフォントを売りつ
けたデザイン会社は許しがたいと思います。もしかしたらそのフォ
ントを売りつけるために文字のバラツキに赤字を入れたと考える
ことさえできてしまいます。
こういう腐った会社は印刷業界のためにも痛い目をみるべきだと
思いますし、付きあいを考えた方がいいのかもしれませんね。


[3608] Re[3604][3603][3595][3594][3593]: プリンタフォントインストールで 投稿者:ちいこ 投稿日:2003/09/23(Tue) 02:28

>  告白した勇気に免じて..
>  内蔵のHDを外して起動してみて、ROMフォントが生きていれば、HDを初期化することでプリンタは使えるようになります。
>
>  いずれにせよ、不正コピーは止めましょうね。

お返事ありがとうございます。校正紙に文字のぱらつき部分全てに赤を入れられてしまってパニックになっていました。今の仕事を無事入稿できたら身の回りを整理するつもりです。自分自身かなり追い詰められていましたので本当はもう一人でやるのは限界だったんだと思います。ここでは本当に沢山のことを教えてもらい、今までなんとかやってこられました。本当に感謝しています。どうもありがとうございました。


[3607] Re[3604][3603][3595][3594][3593]: プリンタフォントインストールで 投稿者:ちいこ 投稿日:2003/09/23(Tue) 02:23

>  告白した勇気に免じて..
>  内蔵のHDを外して起動してみて、ROMフォントが生きていれば、HDを初期化することでプリンタは使えるようになります。
>
>  いずれにせよ、不正コピーは止めましょうね。

お返事ありがとうございます。校正紙に文字のぱらつき部分全てに赤を入れられてしまってパニックになっていました。今の仕事を無事入稿できたら、身の回りを整理するつもりです。ここでは本当に沢山のことを教えてもらい、その場しの


[3606] 本当にそう思います・・・ 投稿者:ちいこ 投稿日:2003/09/23(Tue) 02:05

フォントはすごく高価で無理だと思っていたのですが、クライアントさんからほんとはとんでもない額だけど安く譲ってあげるよと言われ、つい買ってしまいました・・・でも今となっては、逆に本当に高い買い物になってしまい反省しています。自業自得ですよね・・・フリーランスで満足な設備投資ができずにこのまま仕事ができなくなるんじゃないかっていつも恐くて仕方がありませんでした。将来の事も含め考える時期だと思いました。
どうもありがとうございました。


[3605] Re[3595][3594][3593]: プリンタフォントインストールで 投稿者:かたこり 投稿日:2003/09/22(Mon) 11:52

> 正直な事を言います。実はデザイン事務所の方から、インストーラーのコピープロテクトを外したMOを買ったんです(MO内にモリサワ21書体のインストーラが入っているものです。

あらら、ひどいデザイン事務所ですねぇ。そうやって取引相手に売っているんでしょうかねぇ、、、
修理は沖に頼んで、そこは通報しときましょう(^_^)
http://www.bsa.or.jp/piracy_reporting/form1.asp


[3604] Re[3603][3595][3594][3593]: プリンタフォントインストールで 投稿者:ron. 投稿日:2003/09/22(Mon) 09:33

> > 正直な事を言います。実はデザイン事務所の方から、インストーラーのコピープロテクトを外したMOを買ったんです

 告白した勇気に免じて..
 内蔵のHDを外して起動してみて、ROMフォントが生きていれば、HDを初期化することでプリンタは使えるようになります。

 いずれにせよ、不正コピーは止めましょうね。


[3603] Re[3595][3594][3593]: プリンタフォントインストールで 投稿者:わだ 投稿日:2003/09/21(Sun) 08:44

> 正直な事を言います。実はデザイン事務所の方から、インストーラーのコピープロテクトを外したMOを買ったんです

バチがあたったんですね。
泥棒はやめましょう。

プリンタは沖に修理を依頼しましょう。


[3602] Re[3599]: フォントについて 投稿者:リスキー 投稿日:2003/09/21(Sun) 00:04

> DFPのスーツケースが1つ壊れているのをのを発見しました。
> 移動したくても、削除したくても
> エラーコード -39で不明です。

?フォントフォルダから移動できないってことでしょうか?
それならCDで起動する以外に、
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=11947
に削除方法があります。
新しいフォントフォルダを作成して、古いフォントフォルダを捨てます。
ただ、モリサワのフォント等がインストールされているとあとが大変かもしれませんが。
無駄に終わってしまったら申し訳ありません。

僕も丸漢ファイルには気をつけよう…


[3601] Re[3599] 投稿者:小国。 投稿日:2003/09/20(Sat) 23:11

> 移動したくても、削除したくても
> エラーコード -39で不明です。

CDで起動すれば、削除できるんじゃないでしょうか。

> もうこれならOSをインストールするしかないのでしょうか・・・。

まあ、一番手っ取り早いかもしれませんね。


[3600] Re 投稿者:yuri 投稿日:2003/09/20(Sat) 23:02

> 僕はこのような事態になったことがないので、対処方法とかはわかりませんが…
> 普段、システムのメンテナンス等はされているのでしょうか?
> Disk First Aidを使うとか、デスクトップの再構築をするとかです。
> あとはフォントを全て新しくインストールしてみるとか?
> 僕なら最初にそういったことをやってみます。
> それとも、もうされた上でお手上げ状態なのでしょうか?

そうなのです、リスキーさん。
ありがとうございます。


[3599] Re 投稿者:yuri 投稿日:2003/09/20(Sat) 22:59

> 一度はずして正常になり、また戻すと異常というのは、
> フォント関係のファイルが壊れている可能性もあるので、
> フォントをCDから入れ直してみてはどうでしょうか。

そうなんです。
DFPのスーツケースが1つ壊れているのをのを発見しました。
移動したくても、削除したくても
エラーコード -39で不明です。

> その際、インストーラを使わずに、手動で、
> スーツケースとATMフォントファイルのみ(つまり丸漢ファイルを入れない)インストールしてはどうかと思います。

インストーラーを使っていたので
おっしゃるとおり手動で
試してみました。
丸漢もいれませんでした。
残念ながら改善されません。
もうこれならOSをインストールするしかないのでしょうか・・・。
泣きそうです。

> もっとも、全然的を外していたらすみません。

とんでもないです。
いろいろありがとうございました。


[3598] Re[3596]: フォントについて 投稿者:リスキー 投稿日:2003/09/20(Sat) 22:26

> どなたか対処方法をご存じでしたら

僕はこのような事態になったことがないので、対処方法とかはわかりませんが…
普段、システムのメンテナンス等はされているのでしょうか?
Disk First Aidを使うとか、デスクトップの再構築をするとかです。
あとはフォントを全て新しくインストールしてみるとか?
僕なら最初にそういったことをやってみます。
それとも、もうされた上でお手上げ状態なのでしょうか?


[3597] Re[3596]: フォントについて 投稿者:小国。 投稿日:2003/09/20(Sat) 22:25

> なのでDFPシリーズのフォントを使用停止にし、再起動したら
> Finder表示フォントがosakaに戻りました。
> で、DFPシリーズをまたフォントフォルダに戻し再起動したら
> またFinder表示が丸文字です。

一度はずして正常になり、また戻すと異常というのは、
フォント関係のファイルが壊れている可能性もあるので、
フォントをCDから入れ直してみてはどうでしょうか。

その際、インストーラを使わずに、手動で、
スーツケースとATMフォントファイルのみ(つまり丸漢ファイルを入れない)インストールしてはどうかと思います。

私のところで以前OS8.6の時でしたが、
ダイナフォントをインストーラでインストールしたところ、
トラブルに見舞われました。

OS8.5以降で丸漢ファイルをサポートしなくなっています。
そのためシステムフォルダにフォントファイルを重ねてインストールすると、
丸漢ファイルはフォントフォルダに入らなくなりました。
これで正常なのですが、ダイナフォントのインストーラは、
丸漢ファイルもちゃんとフォントフォルダに入れてくれます。
どうやらこれが余計なお世話なようで、トラブルの元になっていました。

この時私は、フォント関係ファイルをシステムフォルダにかぶせて手動インストールし、
システムの第1階層に入った丸漢ファイルを、これまた手動でフォントフォルダに移すと、
正常に使えるようになりました。

丸漢ファイルをサポートしないのはOS9.xでも同じですから、
この際、丸漢なしでいってはどうかと思います。

もっとも、全然的を外していたらすみません。


[3596] フォントについて 投稿者:yuri 投稿日:2003/09/20(Sat) 19:27

こんばんは。
DTPとはあまり関係ないのですが
このままだと作業ができないので
是非、ご意見頂きたいのです。
MacOS9を使用しています。
DFP平成ゴシック体とか頭にDFPがつくフォントを
何十個も入れています。
今まで何も困らずイラレなどで作業してきました。
ところが昨日突然、いつものようにMacの電源を入れたところ
システムフォントがそのDFPシリーズの丸文字になっていて
びっくりしましたが
アピアランスで直せばいいだけだと思いました。
ところがアピアランスのFinder表示フォントの欄にosakaはもちろん、細明朝などMacに最初に入っているはずのフォントが表示されません。選べるのはDFPシリーズだけなのです。
システムフォルダのフォントにはちゃんとosakaとか入っているにもかかわらずです。
なのでDFPシリーズのフォントを使用停止にし、再起動したら
Finder表示フォントがosakaに戻りました。
で、DFPシリーズをまたフォントフォルダに戻し再起動したら
またFinder表示が丸文字です。
DFPシリーズをずっと使用停止にしておくわけにもいかず、
なんでこんなことになっているのか全く解らない状態です。
最近何かインストールしたわけでもないですが
最近、Macを立ち上げ起動後の一瞬、右上に黄色い背景のダイアログボックスがでます。一瞬なので何て書いてるのか解らないのですがATMの修復がどうこうとか書いてあります。
ちなみにATMのバージョンは4.6.2です。
長くなりましたが
どなたか対処方法をご存じでしたら
ご指導の程、宜しくお願いいたします。


[3595] Re[3594][3593]: プリンタフォントインストールで 投稿者:ちいこ 投稿日:2003/09/20(Sat) 19:23

すみません…ほんとにもうどうしていいのか…

正直な事を言います。実はデザイン事務所の方から、インストーラーのコピープロテクトを外したMOを買ったんです(MO内にモリサワ21書体のインストーラが入っているものです。普通はFDからしかインストールできませんよね)・・・。それを入れたら、標準搭載のプリンタロムの日本語まで消えてしまいました。もともと持っていた新ゴ4書体インストーラーFD(未インストール)からせめてこれだけでも…と思ったら、FDドライブでインストールしようとするとマシンがクラッシュしてしまいます。これについてはモリサワのFAQにそういう症状がある場合はドライバーを入れてくださいとあったので、持っている「メルコ FD-USB 」のドライブ情報を見てもmacはドライバーは必要ないとしか書かれておらず、OS8.6に必要だというドライバを入れてはみたんですがそれでもFDからはインストールもできません。・・・事務所から海賊版のインストーラーを買ったのでこれはもう使えないのも仕方ないし、標準搭載されていた基本5書体も正規のものを買い直すしかない…と思っていたらFDからインストールできない…。もうどうしたらいいのか、ここでまた同じ機種のフォント搭載型のプリンタを50万ほどかけて買い直すしかないのか、でもやっぱりFDが使えなかったらフォントの追加もできないし、FDを買い直せば??
…海賊版のインストーラーはもういいんです。そんなの買った私がばかでした…でも、もともとプリンタに入っていた基本書体は入れ直してもらえるか沖電気さんに相談してもいいですよね…?
(悪いことして無くしたから訴えられるんでしょうか…)
もう泣きそうです…
> ま、落ち着いて、落ち着いて。
> フォントのインストーラーはモリサワに事情を話せば
> フロッピーを再初期化してくれるか、なんとかなると思います。
>
> で、OKIのプリンタにCIDをインストしたことがないので
> よくわかりませんけど、月曜にメーカーのサポートに聞いてみてください。標準OCFフォントをCIDに置き換える場合、
> 何か注意点があるかもしれないので。


[3594] Re[3593]: プリンタフォントインストールで 投稿者:Y2 投稿日:2003/09/20(Sat) 17:20

ま、落ち着いて、落ち着いて。
フォントのインストーラーはモリサワに事情を話せば
フロッピーを再初期化してくれるか、なんとかなると思います。

で、OKIのプリンタにCIDをインストしたことがないので
よくわかりませんけど、月曜にメーカーのサポートに聞いてみてください。標準OCFフォントをCIDに置き換える場合、
何か注意点があるかもしれないので。


[3593] プリンタフォントインストールで 投稿者:ちいこ 投稿日:2003/09/20(Sat) 16:03

今パニックになっています(;;)どなたか教えてください!

microline803PS2V+Fのモノクロプリンタを使用しています。このたび、フォントをNewCIDにしようと思い、インストーラーから一書体づつインストーラーの指示に従ってプリンタに入れていました。途中、マイクロラインユーティリティーの「フォントリストの表示」で入っているかどうか確認をしながら入れていて、ロムのほうにはプリンタに付属の(基本5書体りゅうみんL、ゴシックBBB、じゅん404、太ミン、太ゴ)が、プリンタディスクのほうに追加したフォント名が入っていました。りゅうみんファミリーを全部入れたところでもう一度確認したら、もともとあったロムの日本語フォントもディスクもなくなってしまいました・・・テストプリントで確認しても日本語フォントは一書体も入っていません。どうしてこうなったのかもわからず、基本5書体についてはインストーラを買っていないし、先ほど入れたフォントのインストーラーはもう使えませんでした。一体どうしてこんなことに・・・何がいけなかったのでしょうか・・・高価なインストーラと基本書体までなくなってしまって、もうどうしたらいいのか、途方にくれています・・・
誰か助けてください・・・・(;;)


[3592] Re[3590]: 無題 投稿者:Y2 投稿日:2003/09/18(Thu) 22:05

メモリの状況などは? 増設はしてますか?
まさか買ったままでメモリ増設してないとかはないですよね?
メモリの割当も重要です。最適な割当をしないと
固まりますし。

そうそうメモリ増設してる場合、
稀にそのメモリが原因(壊れていたとか)で
フリーズが起こる可能性もなきにしもあらずですね。


[3591] Re[3590]: 無題 投稿者:KOUJI 投稿日:2003/09/18(Thu) 19:42

> imacのG4(一体化型の丸いやつです)を使用しているのですがDTP作業中よく固まってしまいます。

これだけでは情報が少な過ぎます。どんなソフトを使っていてどんな作業をして
いるときにフリーズするのか、使用しているOSのバージョンやソフトの名称、
バージョン、フォントの種類など様々な要因があります。また、利用している周
辺機器なども関係してきます。最低限、それらのことを書かないと漠然としすぎ
てレスがつかないと思いますよ。

とりあえず、周辺機器が接続されているのであれば、それらをすべて外してみて
OS 9で使用しているのであれば機能拡張マネージャでシステムOS 9.x基本で起動
してフリーズするか試してみてください。フリーズしないようであれば機能拡張
などがコンフリクトしていることが考えられます。


[3590] 無題 投稿者:aya 投稿日:2003/09/18(Thu) 18:39

imacのG4(一体化型の丸いやつです)を使用しているのですがDTP作業中よく固まってしまいます。
初期化を繰り返してもPRAMクリアしてもノートンを使ってもなかなか良くなってくれません。修理に出す前に何か他の方法で良くはならないものでしょうか?どなたか教えてください。


[3589] Re[3588]: アラート! 投稿者:こさかジジ 投稿日:2003/09/17(Wed) 22:14


> これは、1バイトフォーマットのドキュメントです。本バージョンで開く事により2バイトフォーマットに変換されます。

これは、日本語バージョンで開くための警告です。
プリンタ出力して確認して問題なければヨロシという対応を以前しました。

> それから、ファイルアイコンの下にバージョンが付けるには、どうしたらいいのでしょうか?

これは、たしか別売のどこかのxtensionが必要ではなかったかと記憶しています。ちがったら、ごめんなさい。


[3588] アラート! 投稿者:まなみ 投稿日:2003/09/17(Wed) 21:18

Quark 4.11のファイルを4.1で開いた所!
アラートに....
これは、1バイトフォーマットのドキュメントです。本バージョンで開く事により2バイトフォーマットに変換されます。

USで造られたものだと聞いていますが?使用フォントは、Univers67condensed BoldとUnivers57condensed OS9.1
フォントの違いでしょうか?
それから、ファイルアイコンの下にバージョンが付けるには、どうしたらいいのでしょうか?


[3587] Re[3581]: イラレ8で配置した画像が表示されない 投稿者:でらっち 投稿日:2003/09/17(Wed) 12:39

Y2さん州風さんありがとうございます。
Macによって表示したりしなかったりしています。
何か(Osかアプリ)が不安定だったかもしれません。
今回はバイナリでしのぎましたが、入稿データがjpegエンコーディングだった為にこのようなことが起きてしまいました。
QuickTimeのことも調べてみたいと思います。


[3586] Re[3584][3581]: イラレ8で配置した画像が表示されない 投稿者:Y2 投稿日:2003/09/17(Wed) 09:30

> TAKAさんSX70さんありがとうございます。
> バイナリが安全ということですね。

なんか話がおかしくなってませんか?
エンコーディングがJPEGでファイルが壊れやすくなるのは
事実だけども、バイナリは確かに安全だけれども
だからといってJPEGがまったくダメってことはないでしょ。
ファイルサイズが小さくできるわけだから、
自分の環境でケースバイケースで使い分ければよいわけでしょ。

フォトショップ6.0で保存したファイルが全部が全部
プレビュー画像がなしの状態になるんですか?
1回開いて再保存したら直りませんか?
5.5で同様になったことがあります。
稀にプレビュー画像ができないだけでしたが、
再保存したら直りましたけどね。

それでもダメだったらアプリの再インストかな。
ちなみに6.0.1にアップデートはしてますよね?
Illustratorは8.0.1になってますよね。

フォトショップでEPS保存する際に出てくる「プレビュー」は
選択したものに応じてプレビュー画像を作るだけなので
Illustrator8.0であればTIFF(8bit/pixels)でも問題はないのですよ(ちなみにIllustrator5.5はTIFFプレビューに対応してないので、画像が出てきません)。
Macintosh(JPEG)にするのはそれが一番プレビュー画像が
配置した際に、TIFF(8bit/pixels)やMacintosh(8bit/pixels)よりもきれいに見えるからなのでそれで正解なのです。

プレビュー画像の作成にはQuickTimeの技術を用いているようで
システムのQuickTimeがおかしくても、問題がでるようです。
システム関連がおかしくないか疑ってみるのも必要かも。
アプリの再インストールで直らなければ、
QuickTimeの再インストールとか(OSのCDから可)、
場合によってはOSの再インストールなど。







[3585] Re[3581]: イラレ8で配置した画像が表示されない 投稿者:州風 投稿日:2003/09/16(Tue) 18:39

> PhotoShop6で画像をeps形式
> プレビュー jpeg
> エンコーディング jpeg

Quikctimeの設定はどうなっていますか?
Quikctimeをオフにした状態で、jpegエンコーディングの画像を貼り
込むと、Quarkでは表示がおかしかったことありました。Illustrator
どうだったか記憶が定かではないのですが…。


[3584] Re[3581]: イラレ8で配置した画像が表示されない 投稿者:でらっち 投稿日:2003/09/16(Tue) 17:28

TAKAさんSX70さんありがとうございます。
バイナリが安全ということですね。


[3583] Re[3581]: イラレ8で配置した画像が表示されない 投稿者:SX70 投稿日:2003/09/13(Sat) 14:46

同様の環境で使用してますが
(os9.2.2/PHOTOSHOP6.0J)
プレビューJPEGは問題ありません。
エンコーディングはバイナリにしてますが。
多分ここが問題ではないかと。


[3582] Re[3581]: イラレ8で配置した画像が表示されない 投稿者:TAKA 投稿日:2003/09/12(Fri) 19:42

試したことがないのでわかりませんがプレビューは
8bit/pixelsがいいとおもいます
ただ出力先によっては配置する画像はエンコーディングをバイナリにしないとうまく出力できないところもあります


[3581] イラレ8で配置した画像が表示されない 投稿者:でらっち 投稿日:2003/09/12(Fri) 16:42

PhotoShop6で画像をeps形式
プレビュー jpeg
エンコーディング jpeg
で保存した画像をイラレ8で配置すると画像は表示されませんでした。表示する方法がありましたら教えて下さい。
(プレビュー形式がjpegでは表示されないのでしょうか)
MacOS 9.2.2


[3580] Re[3579][3576].QUARKのドングルについて教えて下さい 投稿者:ron. 投稿日:2003/09/12(Fri) 09:44

 XPressのバージョン(リビジョン)は?
 リビジョン7しか認識しないドングルが有りますから、
その場合、2のままだったりすると動きません。

 後、USB-ADB変換ケーブルを使っているなら、ドライバ
が入ってないと認識しません。


[3579] Re[3576].QUARKのドングルについて教えて下さい 投稿者:リスキー 投稿日:2003/09/12(Fri) 01:51

シールの正体はわかりません。たぶん管理用のタグの類だと思いますけど。
シリアルナンバーとはあんまり関係ないと思います。
1つずつインストールしてみる以外、方法は思いつきません。
あと、きちんとインストールしてあっても、なんでもないのに
ハードウェアキーが見つからないというエラーメッセージの出る
時がありますが、再起動すればちゃんと立ち上がります。
僕がわかるのはこんなところぐらいですね。


[3578] OSXからOS9入稿時のファイル名 投稿者:野村 投稿日:2003/09/12(Fri) 01:01

お尋ねします。
先方がOSXでデータを作成しMOで入稿するのですが
こちらはOS9環境で作業を行います。
その際和文などのファイル名が化けたりする
可能性はあるのでしょうか?
リンク先の画像の名前などが化けると困るので、
もし化けることがあるなら、英数字のみにしてもらおうかと
考えています。
それとも問題なくどんな名前でもきちんと表示されるのでしょうか?
当方にOS-X環境がないので教えていただきたいのですが。
よろしくお願いします。


[3577] Re[3573][3564][3562]: クォークでの画像に影… 投稿者:通りすがり 投稿日:2003/09/12(Fri) 00:30

私もテストしてみました。
確かにボックスの塗りをブラック0%、
シェード100%でバッチリ乗せになりますね!
あさうすさん勉強になりました。


[3576] Re.QUARKのドングルについて教えて下さい 投稿者: 投稿日:2003/09/12(Fri) 00:14

早速の解答ありがとうございます(^^)
QUARKは3個ありましたからその内の一つかもしれません!
あとすみませんがそのシリアルらしきシールの正体をおしえていただけませんか。3.3をインストールしたときそれらしき文字を入力する画面がなかったので・・・よろしくおねがいします。


[3575] Re[3574]: QUARKのドングルについて教えて下さい。 投稿者:リスキー 投稿日:2003/09/11(Thu) 22:46

製品1個ごとに別のドングルが添付されているのです。
ドングルがあるということはそれに対応したCD-ROMがあるはずですけど?
rainbou sentinel Eve3tmなら3.3でしょうか。僕が使ってる3.3のドングルはそれです。


[3574] QUARKのドングルについて教えて下さい。 投稿者: 投稿日:2003/09/11(Thu) 18:27

はじめまして。私は某印刷会社で働いている者ですが、使っていないQUARKのドングルがあったのでMACにつなげてみたのですが、QUARKを起ち上げてみてもハードキーのエラーメッセージがでて起ち上がりません。3.3も4.0も両方試してみたのですが駄目でした(>_<)ドングルにはrainbou sentinel Eve3tmと書かれていて、裏にはシリアルらしきシールが貼っていました。誰か解る方がいらっしゃましたら教えて下さい。お願いします。


[3573] Re[3564][3562]: クォークでの画像に影… 投稿者:わりこみ 投稿日:2003/09/10(Wed) 14:05

> 昔、私がやった方法を、
> 「DTP駆け込み寺」のメルマガ108号にて紹介していただきました。
> ですので、そちらのバックナンバーをご参照ください。

早速、試してみました。

--108号より一部引用
4.さらに「シェード」で1%にする。を100%にしたところバッチOKでした。
1%では和尚のように下の写真に対し四角い白い画像ボックスが抜けている
だけでした。原因はタイピングミス?
出力側と相談の上、今後活用させていただきます。ありがとうございます。

環境が許せばQXファイルをインデザで開いて影をつけるというのもお気に入りです。


[3572] Re[3568]: 無題 投稿者:kayoko 投稿日:2003/09/10(Wed) 11:56

> XTensionで画像にボックスをフィットさせるものがあったのですが名前
> 知ってる方いますか?たしかMdnの付録に付いていたものですが。

初期の頃付録としてついていた EPS Toolですね。

Quark4.1でも使用できますし、
右上、左下など、端からの位置が決められいるピクトなどを配置するとき
重宝しています。
どこにあるかは??ご自分で検索を


[3571] Re[3568]: 無題 投稿者:KOUJI 投稿日:2003/09/09(Tue) 23:30

> XTensionで画像にボックスをフィットさせるものがあったのですが名前
> 知ってる方いますか?たしかMdnの付録に付いていたものですが。

難波さんのJustfitじゃないでしょうか。
http://homepage2.nifty.com/why_to_room/download/download.html


[3570] Re[3568]: 無題 投稿者:リスキー 投稿日:2003/09/09(Tue) 22:30

> XTensionで画像にボックスをフィットさせるものがあったのですが名前
> 知ってる方いますか?たしかMdnの付録に付いていたものですが。

imageEditerとかQX BOXのことですか?使ったことはありませんが。


[3569] Re[3568]: 無題 投稿者:トリ 投稿日:2003/09/09(Tue) 21:31

> XTensionで画像にボックスをフィットさせるものがあったのですが名前
> 知ってる方いますか?たしかMdnの付録に付いていたものですが。

http://www.swtoo.com/product/others/trm.html
これ?


[3568] 無題 投稿者:toshi 投稿日:2003/09/09(Tue) 19:53

XTensionで画像にボックスをフィットさせるものがあったのですが名前
知ってる方いますか?たしかMdnの付録に付いていたものですが。


[3567] Re[3566][3565]: 出力されたフォントのサイズが画面表示より小さい 投稿者:ron. 投稿日:2003/09/09(Tue) 15:52

>意味がわかりません(^_^;
 たぶん、ATMでプリンタ出力した物より、セッタで出力した方が一回り大きい、、ということだと。
 それなら、プリンタフォント入れれば直るんですが^^


[3566] Re[3565]: 出力されたフォントのサイズが画面表示より小さい 投稿者:わだ 投稿日:2003/09/09(Tue) 15:35

> クォーク4.1で作成したデータを出力したら、文字が画面表示よりひとまわり小さく見えます。ATM4.5.2です。製版会社で同じデータを出力すると少し大きくなってしまうのでそのギャップでクレームがきます。

意味がわかりません(^_^;
画面表示は72dpi、フィルムは2000dpi等なので画面と出力が同じ精度だと思われると
そりゃクレームがくるでしょうね。


[3565] 出力されたフォントのサイズが画面表示より小さい 投稿者:きむ 投稿日:2003/09/09(Tue) 14:06

クォーク4.1で作成したデータを出力したら、文字が画面表示よりひとまわり小さく見えます。ATM4.5.2です。製版会社で同じデータを出力すると少し大きくなってしまうのでそのギャップでクレームがきます。


[3564] Re[3562]: クォークでの画像に影… 投稿者:あさうす 投稿日:2003/09/08(Mon) 16:18

> フォトショップで作った画像をクォークで配置しました。
> それに「影」をつけることってできるのでしょうか?

昔、私がやった方法を、
「DTP駆け込み寺」のメルマガ108号にて紹介していただきました。
ですので、そちらのバックナンバーをご参照ください。

もちろん保証の限りではないので、自己責任の上でどうぞ(^^;