[3707] Re[3706][3704][3703][3701][3700][3699]: FONT管理ソフト使用下でのエンベット 投稿者:しるく 投稿日:2003/10/24(Fri) 11:28> こんにちは。
>
> たしかAcrobat4までは、システムのフォントフォルダに入れて
> おかないとPDFへのフォント埋め込みができないようです。
shioさん、有り難うございます。
そうだったのですね。窓口担当の人にAcrobatのバージョンを伝え
なかったために自分で勝手に混乱してしまった様です。
今は必要なフォントをこまめに出し入れして使っていますが、
やっぱりATM Deluxeを購入することにしようと思います。
また、勉強させていただきありがとうございました。
[3706] Re[3704][3703][3701][3700][3699]: FONT管理ソフト使用下でのエンベット 投稿者:shio 投稿日:2003/10/24(Fri) 10:43こんにちは。
たしかAcrobat4までは、システムのフォントフォルダに入れて
おかないとPDFへのフォント埋め込みができないようです。
[3705] Re[3702]: イラレのアクション,バッチ 投稿者:なんば 投稿日:2003/10/24(Fri) 10:27> なぜ,こんな訳の分からない所まで記憶してしまうのでしょうか?
> 最終的には各書類名で保存してくれればよいのに…
MacOS9.2.2の環境で、3702の手順を再現してみましたが、予定通りに
動きました。ver9.0.1,10.0.3共に特に問題ありませんでした。
上手く問題を再現できないので、お使いの機械の環境。illustratorの
バージョン。それと、
記録したアクションの項目を、
開く→全てを選択→グレースケールに変換→別名で保存→閉じる
みたいな感じで。又、バッチのオプションでチェックの入っている
項目など、もう少し詳しく書いてみてはいかがでしょうか?
又、複製を保存。は別名で保存すると現在開いているドキュメント
が、保存以降、新たに保存されたドキュメントになってしまう
ことを嫌うときに使うものだと思うので、この場合は、単に
別名で保存でいいのではないかと思いますが、どうでしょう?
[3704] Re[3703][3701][3700][3699]: FONT管理ソフト使用下でのエンベット 投稿者:しるく 投稿日:2003/10/24(Fri) 09:11> > あ、そうなのですか?アドビのサイトで確認したのですが、見間違い
> > してたのかもしれません。
>
> http://www.adobe.co.jp/support/downloads/8522.html
>
> 4.6.1はOS9対応版ですよ。
>
> > でもやはり、システムのフォントフォルダに入れておかないと
> > PDFへのフォント埋め込みはできないのでしょうか。
>
> システム外の管理フォントもAcrobat5.0.5で埋め込めてますけど(^^
そうなのですか。いろいろ、調べていたのですがなんだか情報が錯綜しているのか、自分の頭が混乱しているのかだんだん分からなくなっておりました。販売代理店の窓口では「SuitcaseやATM Deluxeなど和文フォントを管理できるユーティリティソフトではシステムのフォントフォルダに入っていないフォントは埋め込まれません。あ、欧文フォントも埋め込めませんよ。」と断言されあきらめていたのですが。
たびたび、ありがとうございました。
[3703] Re[3701][3700][3699]: FONT管理ソフト使用下でのエンベット 投稿者:かたこり、 投稿日:2003/10/24(Fri) 00:05> あ、そうなのですか?アドビのサイトで確認したのですが、見間違い
> してたのかもしれません。
http://www.adobe.co.jp/support/downloads/8522.html
4.6.1はOS9対応版ですよ。
> でもやはり、システムのフォントフォルダに入れておかないと
> PDFへのフォント埋め込みはできないのでしょうか。
システム外の管理フォントもAcrobat5.0.5で埋め込めてますけど(^^
[3702] イラレのアクション,バッチ 投稿者:Jyo 投稿日:2003/10/23(Thu) 18:09イラレのアクション,バッチ処理について質問があります!助けてください!!
フォトショのアクション,バッチは凄く使いやすいですが
イラレの場合,なぜか勝手が違います.
バッチ処理をしたい内容は複数書類が入っているフォルダを選択し,
1. 書類を開く
2. 全体選択
3. グレースケール変換
4. 別名 (複製) でEPS形式にて保存
5. 拡張子.epsを付加
6. オプションからサムネール作成,フォント埋込,バージョン等をチェック
7. デスクトップ (指定フォルダ)にコピーを保存.
フォトショだとこれらの設定を反映して結果的には
各書類の名称のままデスクトップ等に保存してくれるのですが
01.psd - 01.eps
02.psd - 02.eps
イラレの場合,アクション録画時に使用していた書類名 (01.ai)の名称まで記憶してしまいます.
01.ai - 01.eps
02.ai - 01.eps (この書類名で次々に上書き保存…)
03.ai - 01.eps (この書類名で次々に上書き保存…)
なぜ,こんな訳の分からない所まで記憶してしまうのでしょうか?
最終的には各書類名で保存してくれればよいのに…
なぜに同じアドビ製品なのにアクション,バッチ方法が変わってしまうのでしょうか?
どなたかお助け下さい..
[3701] Re[3700][3699]: FONT管理ソフト使用下でのエンベット 投稿者:しるく 投稿日:2003/10/23(Thu) 17:14> > OS9.2.2環境のため、ATM Deluxは動作保証外ということで
>
> こちらの環境ではOS9.2.2でATMDX4.6.1は特に問題もなく動いてます(^^ゞ
早々に御回答下さいまして感謝します。
あ、そうなのですか?アドビのサイトで確認したのですが、見間違い
してたのかもしれません。
でもやはり、システムのフォントフォルダに入れておかないと
PDFへのフォント埋め込みはできないのでしょうか。
重ねてすみません。
[3700] Re[3699]: FONT管理ソフト使用下でのエンベット 投稿者:かたこり、 投稿日:2003/10/23(Thu) 16:04> OS9.2.2環境のため、ATM Deluxは動作保証外ということで
こちらの環境ではOS9.2.2でATMDX4.6.1は特に問題もなく動いてます(^^ゞ
[3699] FONT管理ソフト使用下でのエンベット 投稿者:しるく 投稿日:2003/10/23(Thu) 16:01フォント管理ユーティリティの購入を検討しています。
OS9.2.2環境のため、ATM Deluxは動作保証外ということでSuitcaseをと思ったのですが、PDFへのフォント埋め込みはいずれにしてもSystemのフォントフォルダへ入れておかなくてはいけないと言われました。
ということはPDFへのフォント埋め込みをしたい限り、使用できるフォント管理ユーティリティはないのでしょうか。
なにとぞ、よろしくお願いします。
OS9.2.2
Acrobat5.0
[3698] Re[3695]: Font管理について? 投稿者:Suitcaseユーザー 投稿日:2003/10/23(Thu) 12:16OS9.2.2環境ではOTFを認識しません。
登録すらできず。NewCIDは問題ないです。
日本語版は10.1.3が最新ですが、英語版は10.2まで
上がってますからかなりバグが改善されているようです。
が、問題なのは、日本語版のアップデートが止まっている
ことです。開発元はやる気なさそうです。
というのも、英語版は次期ver、Suitcase X1というのが
既に発売されています。ただこいつはOS Xのみでしか
動かないようなので、日本語版もアップデートしてもらいたいもんですが、いつまでたっても出る気配がないので、
望み薄かもしれません。
ただたまに挙動不信な動き(たまに落ちる)をしますから、
以前のverと比べるとちょっといまいちのような感じもしますね。
もちろんOS Xでは問題なくOTFを使えますよ。
[3697] Re[3695]: Font管理について? 投稿者:??? 投稿日:2003/10/20(Mon) 17:52> OS9.2.2で、NewCIDとOTFの管理はサポートされるのでしょうか? 特にOTFについて調べてみたのですが情報がありません、
http://www.swtoo.com/product/extensis/application/suitcase/suitcase10j.html
この製品に関するお問い合わせ先
株式会社ソフトウェア・トゥー
〒134-0086 東京都江戸川区臨海町3-6-2
営業本部TEL 03-5676-2177 FAX 03-5676-2171
[3696] ↓すみません 投稿者:DTP初心者 投稿日:2003/10/20(Mon) 16:58サポート、と言うより、扱えるのでしょうか??
[3695] Font管理について? 投稿者:DTP初心者 投稿日:2003/10/20(Mon) 16:57当方、今使っているAdobe ATM DX4.6から、
Suitcase 10へ乗り換えを考えているのですが、
OS9.2.2で、NewCIDとOTFの管理はサポートされるのでしょうか? 特にOTFについて調べてみたのですが情報がありません、
教えてください。
[3694] Re[3691][3689][3683][3676][3674][3666][3665]: フォント 投稿者:ron. 投稿日:2003/10/20(Mon) 09:48>法的にメーカー側が保護されるとはとても思えないのだが・・・
じゃ、そういう論点で訴訟してみますか? しっかり負けますよ^^
著作権が消えることはないし、サポート打ちきったからといって、使用許諾条件が変わるわけじゃないですから。
ついでに言えば、サポートに関する使用者の権利は契約にはありませんね。
[3693] Re[3691][3689][3683][3676][3674][3666][3665]: フォント 投稿者:ふつうの通りすがり 投稿日:2003/10/18(Sat) 00:04> 発売しない、サポートしないと宣言したソフトはメーカーが一方的に
> ライセンス契約を放棄したものであり、そうなった以上メーカー側の
> 権利を侵害するものではなく、「海賊版」と呼ぶより「フリーソフト」
> として扱われるものじゃないかな? 法的にメーカー側が保護される
> とはとても思えないのだが・・・
使用権と著作権をごっちゃにしていません?
さらに「海賊版」はプログラムを改変したものだから、最低でも使用許諾
には違反でしょ。譲渡すれば話は別ですけど。
[3691] Re[3689][3683][3676][3674][3666][3665]: フォント 投稿者:ただの通りすがり 投稿日:2003/10/17(Fri) 21:56発売しない、サポートしないと宣言したソフトはメーカーが一方的にライセンス契約を放棄したものであり、そうなった以上メーカー側の権利を侵害するものではなく、「海賊版」と呼ぶより「フリーソフト」として扱われるものじゃないかな? 法的にメーカー側が保護されるとはとても思えないのだが・・・
[3690] Re[3688]: プリンタフォントの有無 投稿者:なんば 投稿日:2003/10/17(Fri) 17:38> 3.3jでプリンタフォントの有無を実行しようとすると、時計が出たままフリーズします。プリンタはキャノン ピクセル1160です。
なんというか、こう、FAQな感じです。
大昔と違って、ここ数年はクォークジャパンさんも探せば情報が
ある感じになっていますので、たまには軽く眺めてみるのもいい
のではないかと思います。
http://www.quark.co.jp/
[3689] Re[3683][3676][3674][3666][3665]: フォント 投稿者:??? 投稿日:2003/10/17(Fri) 16:46 > 結構みんな海賊版つかってますよ。
あんたpipiでしょ? このクズが、仕事する資格無し。
[3688] プリンタフォントの有無 投稿者:YSD 投稿日:2003/10/17(Fri) 15:513.3jでプリンタフォントの有無を実行しようとすると、時計が出たままフリーズします。プリンタはキャノン ピクセル1160です。
[3687] Re[3686][3685]: 素人なだけかもしませんが助けてください 投稿者:みう 投稿日:2003/10/17(Fri) 14:48ありがとうございました。アドビもチェックしたつもりでしたが見落としてました。G4はデュアルの866でした。説明不足ですみません。現在他のトラブルもあってG4は初期化中なので再インストールしたときにチェックさせていただきます。ありがとうございました。
[3686] Re[3685]: 素人なだけかもしませんが助けてください 投稿者:shio 投稿日:2003/10/17(Fri) 13:33こんにちは。
ご使用のG4の種類がわからないので、あてはまるかどうか
わかりませんが、以下のような記述が、アドビのサポート
データベースにありましたので、ためしてみてはいかがでしょうか。
219305
G4 デュアルプロセッサマシンで画像編集中にフリーズ
220673
PowerMac G4 533または733マシン上でPhotoshopのツールを使用中にフリーズする
[3685] 素人なだけかもしませんが助けてください 投稿者:みう 投稿日:2003/10/17(Fri) 13:04半年間放置状態のG4があるとのことで安価でゆずってもらったのですがフォトショップ5.5の調子がイマイチ・・というか使い物のならない状態で、フィルタを使用するとポインタが時計マークになり、フリーズしてしまうんです。選択範囲のぼかし機能を使用した際にも同様の症状が出てしまいます。同じような症状の方、解決した方がいらっしゃればお教え願います。OSはケースにバンドルされている9.2.2です。
[3684] Re[3683][3676][3674][3666][3665]: フォント 投稿者:タコが。 投稿日:2003/10/17(Fri) 12:20> 結構みんな海賊版つかってますよ。
そういうクズがいるから、値段が跳ね上がり、進歩も止まるんだよ。
[3683] Re[3676][3674][3666][3665]: フォント 投稿者:@ 投稿日:2003/10/17(Fri) 11:22> > 3.3の海賊版だからでしょうか。
>
> 問題外。
> 仕事の道具が海賊版って恥ずかしくないのかなぁ?
結構みんな海賊版つかってますよ。
[3682] Re[3681][3680][3679]: 再度ご質問[3672] Re[3671][3667]: 初心者からの質問 投稿者:あさうす 投稿日:2003/10/17(Fri) 09:43>>XPress(Win版)のデモ版を使うという手もあります。
QXのデモ版ってコピペできましたっけ?(^^;
その考えなら。InDesignのデモ版でもいいかも。
そもそも、もともと何をやりたいのかがまったく読めないんですが。
HTMLにしたいっていうくらいなら、PDFにしたほうが良い場合もあるし。
[3681] Re[3680][3679]: 再度ご質問[3672] Re[3671][3667]: 初心者からの質問 投稿者:ron. 投稿日:2003/10/17(Fri) 09:40>Windowsだけの環境のようですが、これも明記されてませんし…。
XPress(Win版)のデモ版を使うという手もあります。これなら費用はかかりません。
[3680] Re[3679]: 再度ご質問[3672] Re[3671][3667]: 初心者からの質問 投稿者:☆ 投稿日:2003/10/17(Fri) 01:49> 必要なことは、テキストデータを抜き出すだけ
?えらく不条理なものを感じますが…
QuarkはWindows版もありますがそれはダメなのでしょうか?どちらにしても30万近いですけど。
Macについてはどうにも…単に上記の目的だけなら中古のG3でも十分でしょうけどもったいなさすぎます。以後も同じような作業が予想されるのなら環境を整えた方が良いのでしょうけれども、状況がよくわからないのでこれ以上のことは言えません。Windowsだけの環境のようですが、これも明記されてませんし…。
[3679] 再度ご質問[3672] Re[3671][3667]: 初心者からの質問 投稿者:ボボ 投稿日:2003/10/16(Thu) 22:48
クオークデータを読み込むことが出来る環境を整える為、
マッキントッシュとクオークソフトを購入する必要がでてきました。
必要なことは、テキストデータを抜き出すだけですが、何せ300ページ近いボリュームのなかから全てのデータを抜き出すことになりそうですので、、環境を整えるためにどのくらいの費用がかかると考えれば宜しいのでしょうか? 教えて頂けますか?
[3678] Re[3676][3674][3666][3665]: フォント 投稿者:ron. 投稿日:2003/10/16(Thu) 14:54> > 3.3の海賊版だからでしょうか。
>
> 問題外。
> 仕事の道具が海賊版って恥ずかしくないのかなぁ?
うん、きっと恥ずかしくないんだと思う。そうじゃなきゃ、書かないって(爆
[3677] Re[3675][3673]: 欧文約物の一括回転 投稿者:仁平 投稿日:2003/10/16(Thu) 13:05> 普通に、タグで回転させちゃいけないんですか?
リファレンスマニュアルに回転のタグがなかったので、見落としてました。
テスト結果OKでした。後はエディター側で2桁数字のみ検索・置換のタグ
を一発で入れられるようにスクリプト&Perlの勉強をします。
ron.さん、大きなヒント、ありがとうございました。
[3676] Re[3674][3666][3665]: フォント 投稿者:かたこり 投稿日:2003/10/16(Thu) 11:15> 3.3の海賊版だからでしょうか。
問題外。
仕事の道具が海賊版って恥ずかしくないのかなぁ?
[3675] Re[3673]: 欧文約物の一括回転 投稿者:ron. 投稿日:2003/10/16(Thu) 11:13> 解決策をご存じの方、お知らせ願います。
普通に、タグで回転させちゃいけないんですか?
[3674] Re[3666][3665]: フォント 投稿者:pipi 投稿日:2003/10/16(Thu) 11:11> 3.xならプリンターフォントの有無(Printer Fonts)で、4.xならプリント時のポストスクリプト印刷オフで、一応文字化けはしないで出力できます。
私も「プリンタフォントの有無」の存在は知っていましたが補助メニューから探しても「プリンタフォントの有無」が見あたらないんです。
3.3の海賊版だからでしょうか。
プリンタの設定がいけないのでしょうか??
どなたか教えてください。
[3673] 欧文約物の一括回転 投稿者:仁平 投稿日:2003/10/16(Thu) 11:04Quark3.3r7にEasyCompo2を使用しています。
Jeditで処理したテキストを縦組みに流し込んだ後、数字を一括回転させて
いますが、!! は横に寝たまま、?! は?のみ回転する有様です。
一発で約物も回転させてくれるXtentionはないのでしょうか?
AppleScriptとの連携で流し込み→初校提出を考えていましたが、
ルビや文字回転にAppleScriptが対応していないとの記事を読み、断念しました。
解決策をご存じの方、お知らせ願います。
[3672] Re[3671][3667]: 初心者からの質問 投稿者:ボボ 投稿日:2003/10/13(Mon) 09:27
あさうすさん情報ありがとうございます。
Quarkってなんだ、なんて所からいろいろ
友人に聞いていたのですが、何せ見たこと
も触ったことも、聞いたこともないもので、
本当に助かりました。
火曜日(明日)送り元と会うので、
テキストだけ抽出してもらえる様に
お願いして見ます。
(作業の負担は結構あるのだろうか??)
またわからないことがあれば教えて下さい。
ありがとうございます。
[3671] Re[3667]: 初心者からの質問 投稿者:あさうす 投稿日:2003/10/12(Sun) 23:14> > Quarkで貰ったデータ−から文字情報のみエクセルなどの
> ファイルに落とし込むことは可能なのでしょうか?
QuarkなりInDesignなりのアプリを経由しなければダメです(^^;
まったく何も無い状態で緊急であれば、
InDesignの体験版を落として、それで開くのが妥当かと。
本来ならば、送り元でテキストだけ抽出するのが普通かも。
> > じつはQuarkなる名前も初めて聞いて、見たことも触ったことも
> ないのですが、、急にデータを取り出す必要が出てきてしまい、、
> 途方にくれています。どなたか教えて頂けますか?
ある意味酷い話だなあ(^^;
相手はなんにも確認せずに送ってきたんでしょーか?
別に「できない」って突っぱねても、ぜんぜん構わないかも(^^;
[3670] Re[3669][3668]: 教えていただきたい事があります 投稿者:アキ 投稿日:2003/10/12(Sun) 20:20早速のお答えありがとうございます。
忘れていました、G4、OS9.2です。
教えていただいたこと、いろいろやってみます。
とりあえず、お礼まで。
[3669] Re[3668]: 教えていただきたい事があります 投稿者:☆ 投稿日:2003/10/12(Sun) 20:01QuarkXPress3.3フォルダ内のXPress Preferencesを外に出して起動してみるとか、
「XTensions」フォルダを入れ直すとか、こわれたフォントがないかチェックするとか。
基本的にはアプリケーションの再インストールをおすすめしますがもうされているのでしょうか?
これでダメなら私にはわかりませんが…。
それと、御使用のマシンとOSも記入されていた方がいいですよ。
[3668] 教えていただきたい事があります 投稿者:アキ 投稿日:2003/10/12(Sun) 18:52はじめまして。かなり泣きがはいった状態でここにたどり着きました。
マックにてQuark3.3Jを使って、ページものを作成していましたら、タイプエラー10がおきたので、再起動しました。再起動後、そのドキュメントを開こうとするとQuark自体が立ち上がったところで、また予期せぬエラーがおこりフリーズします。
ドキュメントが開けられないので、泣く泣くもう一度いちから同じものを作成していたら、3ページくらいまで進んだところで、同じ現象が起きてまた作成したドキュメントが開けられなくなりました。
今までに他にQuarkで作成したドキュメントは、問題なく開きます。(機能拡張、フォントなどは今回と同じ環境)また一回目と二回目のフリーズは、同じ作業をしていた時では、ありません。
何か解決方法をご存じの方がいらっしゃいましたら、どうか教えてください。もしかしたら、これが原因かも、というのでも結構です。皆様お忙しいとは思いますが、どうかどうか何かご存じの方がいらっしゃいましたら、お助けくださいませ。
[3667] 初心者からの質問 投稿者:ボボ 投稿日:2003/10/12(Sun) 17:08始めまして哲と申します。
Quarkのことで調べたいことがあり、ここにたどり着きました。
Quarkで貰ったデータ−から文字情報のみエクセルなどの
ファイルに落とし込むことは可能なのでしょうか?
じつはQuarkなる名前も初めて聞いて、見たことも触ったことも
ないのですが、、急にデータを取り出す必要が出てきてしまい、、
途方にくれています。どなたか教えて頂けますか?
[3666] Re[3665]: フォント 投稿者:テツ 投稿日:2003/10/11(Sat) 15:51ちょっとFAQな感じですが・・・。
3.xならプリンターフォントの有無(Printer Fonts)で、4.xならプリント時のポストスクリプト印刷オフで、一応文字化けはしないで出力できます。
ただし、ガタガタです。ガタガタがいやな場合は・・・。多分過去ログにあります。
[3665] フォント 投稿者:pipi 投稿日:2003/10/10(Fri) 21:52教えて下さい。
プリンタにフォントがつまれていない場合、イラレではプリントする際「フォントをダウンロードする」にチェックすれば文字化けおこらずに済みますが、Qxはフォントをダウンロードする機能はないのでしょうか(?_?)
フォントがつまれていない場合でも使いたいフォントを表現出来る方法はありますか?
[3664] Re[3661][3660]: ビブロス外字の埋め込み 投稿者:クリ 投稿日:2003/10/10(Fri) 18:43> 埋め込めない時、その新ゴMはAcrobatで見るとビットマップですか?
> QXPのプリント設定のあたりでダウンロードになっているとか。
> あとは、、Biblosフォントの再インストールしてみるとか?
> PSファイルにしてからDistillerで処理するとどうなります?
ありがとうございました。
なんとか埋め込めるようになりました。
えっと,3番目の再インストールで直りました。
ビットマップではないし,ダウンロード設定もしてないです。
んで,再インストールしてみました。
実は,何回かしたんですよ。
???なんでかなぁ。
とりあえずありがとうございました。
[3663] ありがとうございます。 投稿者:カビゴン 投稿日:2003/10/09(Thu) 19:13ありがとうございます。
その「力わざ」もやってみたのですが(泣)
ちょうど、G4に切り替える予定だったのでそれまで共有マシンから引っ張ります。
[3662] ありがとうございます。 投稿者:カビゴン 投稿日:2003/10/09(Thu) 19:11御丁寧にありがとうございました。
丁度、G3からG4に買い替えようかな(会社のですが)と、見積りをとっている最中でして、MACが拗ねてしまったのかもしれません。その間は共有のマシンから引っ張ってこようかと思ってます。やっぱり予防策として外付けだと安心ですね!
[3661] Re[3660]: ビブロス外字の埋め込み 投稿者:わだ 投稿日:2003/10/09(Thu) 17:39> 今試しているフォントはBiblos外字の太ゴ、中ゴ、新ゴMなんですが、新ゴMだけが埋め込めません。
> 他の書体と同じ条件にしているのに、なぜなんでしょう。
埋め込めない時、その新ゴMはAcrobatで見るとビットマップですか?
QXPのプリント設定のあたりでダウンロードになっているとか。
あとは、、Biblosフォントの再インストールしてみるとか?
PSファイルにしてからDistillerで処理するとどうなります?
[3660] ビブロス外字の埋め込み 投稿者:クリ 投稿日:2003/10/09(Thu) 12:57こんにちわ。G4 OS9.2.2でQuark4.1を使っているクリです。
今、QuarkドキュメントをPDF filterを使ってPDFに書き出しているところなのですが、Biblos外字のvr.4.0(ATM)の文字の埋め込みが旨くいきません。
今試しているフォントはBiblos外字の太ゴ、中ゴ、新ゴMなんですが、新ゴMだけが埋め込めません。
他の書体と同じ条件にしているのに、なぜなんでしょう。
しかも一度埋め込めたことがあります。
一応説明書にあった埋め込むための指示とおりのことはしてあるつもりです。
よろしくお願い致します。