[3754] Re[3753]: PDFファイルでパスがずれる 投稿者:通りすがり 投稿日:2003/11/10(Mon) 14:59

非PSプリンタですか?
PDFデータを一度埋め込んでからプリントしてみてください。


[3753] PDFファイルでパスがずれる 投稿者:ぱわまっくG4 投稿日:2003/11/06(Thu) 15:34

はじめまして。色々勉強になるHPですね。
過去にEPSファイルのプリントがきたないという
スレッドを読ませていただいたんですが、
イラレ8.0でPDF保存の切り抜き画像を張り込んで
プリントしたら画像はきれいに出たのですが、
切り抜きがずれていました。データはちゃんと切り抜きされてます。
なぜだかわからないのですが、どなたか教えていただけませんか?
(クリッピングパスで切り抜きしてます。)


[3752] Re[3749][3747][3745]: 分割印刷、追伸 投稿者:くらりん 投稿日:2003/11/05(Wed) 21:40

<<<イラストレーターはできないみたいですね・・・><

<<<単に書類設定で「印刷可能範囲で分ける」にすればすむんじゃないの?

あああ、ありました。ありがとうございますぅ〜。


[3751] Re[3750][3748]: 複数のテキストデータ 投稿者:クリ 投稿日:2003/11/05(Wed) 19:12

せうぞー様,ありがとうございました。
無事,くっつけることができ,感無量であります。


[3750] Re[3748]: 複数のテキストデータ 投稿者:せうぞー 投稿日:2003/11/05(Wed) 17:23

> いくつかのテキストデータ(.txtのデータ)を簡単にひとつにまとめることはできないでしょうか?

すこしならmiとかYoEditとかのエディタ上にファイルアイコンをドラッグ&ドロップしてあげればOK。
たくさんあるようなら、これ
http://61.114.199.123/st/macjperl/index.html
ちなみにMac OS X環境ならcatコマンドで。


[3749] Re[3747][3745]: 分割印刷、追伸 投稿者:のん 投稿日:2003/11/05(Wed) 15:58

> > イラストレーターはできないみたいですね・・・><
>
> PSプリンタならば、Illustratorをeps形式で保存してQuarkに
> はりこみ。で、Quarkでタイリング出力すれば簡単なんですけどね。

そんなことしなくても、単に書類設定で「印刷可能範囲で分ける」にすればすむんじゃないの?


[3748] 複数のテキストデータ 投稿者:クリ 投稿日:2003/11/05(Wed) 15:21

こんにちわ、現在G4、OS9.2.2でQuark4.1r2を使って作業をしているクリです。
Quarkとは関係ないのですが,いくつかのテキストデータ(.txtのデータ)を簡単にひとつにまとめることはできないでしょうか?
宜しくお願い致します。


[3747] Re[3745]: 分割印刷、追伸 投稿者:州風 投稿日:2003/11/05(Wed) 15:04

> イラストレーターはできないみたいですね・・・><

PSプリンタならば、Illustratorをeps形式で保存してQuarkに
はりこみ。で、Quarkでタイリング出力すれば簡単なんですけどね。


[3746] Re[3745]: 分割印刷、追伸 投稿者:55 投稿日:2003/11/05(Wed) 11:45

> イラストレーターはできないみたいですね・・・><

ページツール(用紙サイズの点線)をずらしてプリントすればいいんじゃないの…


[3745] 分割印刷、追伸 投稿者:くらりん 投稿日:2003/11/05(Wed) 09:58

イラストレーターはできないみたいですね・・・><


[3744] Re[3743][3742]: エプソンインクジェットでの分割出力 投稿者:くらりん 投稿日:2003/11/05(Wed) 09:51

州風様
> Quarkならば、印刷時の「タイリング」というオプションで可能ですよ。
> そのキーワードでおわかりになればいいのですが。
>
ありました。できました。
本当にありがとうございました。(感涙)
州風様に、この素晴らしいサイトに
深く感謝いたします。


[3743] Re[3742]: エプソンインクジェットでの分割出力 投稿者:州風 投稿日:2003/11/05(Wed) 01:48

> ブランケットサイズの組み版を受けたのですが、プリンターはエプソンPM2200C(最大サイズA3)です。サイズの小さい用紙に分割して出力することができますでしょうか?

Quarkならば、印刷時の「タイリング」というオプションで可能ですよ。
そのキーワードでおわかりになればいいのですが。


[3742] エプソンインクジェットでの分割出力 投稿者:くらりん 投稿日:2003/11/04(Tue) 21:06

皆様はじめまして。はじめて自宅でクォークでの仕事を請け負うことになり、こちらを参考にさせていただいています。大変助かっております。ありがとうございます。で、ひとつお教えください。
ブランケットサイズの組み版を受けたのですが、プリンターはエプソンPM2200C(最大サイズA3)です。サイズの小さい用紙に分割して出力することができますでしょうか?過去ログを探してみたのですが見つけられず、困っております。
3.3とG4を使っております。よろしくお願い申し上げます。


[3741] Re[3740][3739]: QXのコピペが変。 投稿者:G3 投稿日:2003/11/04(Tue) 12:03

なんば様
>
> 環境設定→一般→制限グループの自動作成
> を御確認下さい。

あっ!確かに入ってました。助かりました。ありがとうございました。


[3740] Re[3739]: QXのコピペが変。 投稿者:なんば 投稿日:2003/11/04(Tue) 03:40

> 症状は、ペーストすると元のボックスに重なってしまい、グループをかけた状態になってしまいます。ですので他のページにペーストすることができません。

環境設定→一般→制限グループの自動作成
を御確認下さい。
私はたまに、グリークテキストと間違えてチェックしてしまいます(笑。


[3739] QXのコピペが変。 投稿者:G3 投稿日:2003/11/04(Tue) 02:21

突然、QX3.3のコピペがおかしくなりました。
症状は、ペーストすると元のボックスに重なってしまい、グループをかけた状態になってしまいます。ですので他のページにペーストすることができません。どなたか原因をおわかりの方、いらっしゃいませんでしょうか。よろしくお願いします。
G3B&WでOS9.2.2です。


[3738] Re[3733][3731][3728][3726][3725][3723]: DICの色の合わせ方 投稿者:さき 投稿日:2003/11/01(Sat) 11:28

みなさんレスありがとうございます。皆さんのご意見を参考にして試してみます。


[3737] 旧pop名人みたいなソフト 投稿者:宗一郎 投稿日:2003/10/31(Fri) 16:55

旧pop名人みたいなレイアウトを先に作っておけば、何文字入力
しても幅も高さもレイアウトにキッチリはまってくれるソフトが
無いものかと、さがしています。(チラシ作りに)
どなたかご存知の方教えて頂けないでしょうか。?
現在、職文字名人、コーレルドロー、効くぜ小売店等を使っています。 当方ズブの素人です。 


[3736] Re[3735][3734]: A-CID中ゴシックBBBのベースライン 投稿者:クリ 投稿日:2003/10/31(Fri) 15:11

> このサイトの「ひとりごとのDTP&MAC」に詳しく書かれてますよ。

ありがとうございました。
早速見ました。NewCIDの問題だったのですね。
あれは3年前に書かれたものですが、それ以後ベースラインを下げるというなどという手段以外解決されていないのですか?
なんてやっかいなフォントなんだ・・・・。むー(`_´)


[3735] Re[3734]: A-CID中ゴシックBBBのベースライン 投稿者:ジーチャオ 投稿日:2003/10/31(Fri) 13:48

このサイトの「ひとりごとのDTP&MAC」に詳しく書かれてますよ。


[3734] A-CID中ゴシックBBBのベースライン 投稿者:クリ 投稿日:2003/10/31(Fri) 13:23

こんにちわ、現在G4、OS9.2.2でQuark4.1r2を使って作業をしているクリです。
最近やっとCIDフォントを入れたのですが、中ゴシックBBBのベースラインが上がってしまいます。
これって、使っている環境の問題でしょうか?
フォント自身の問題でしょうか?


[3733] Re[3731][3728][3726][3725][3723]: DICの色の合わせ方 投稿者:ringo 投稿日:2003/10/31(Fri) 08:58

モニターをDICの色に合わせたいとのことですが、kazutさんが
おっしゃっている、DIC Standard Color SFCをCMYKプロファイルに適応してどう見えるかでしょうね、後はモニターのキャリブレーションってことになります。


[3732] Re[3724][3719]: イラレ使用中のプリンタートラブルについて 投稿者:タツキ 投稿日:2003/10/30(Thu) 13:36

> イラストレーターを8.1にしましょう。
> http://www.adobe.co.jp/support/downloads/ilmac.html

ありがとうございました。
早速ダウンロードしてバージョンアップしてみますね。


[3731] Re[3728][3726][3725][3723]: DICの色の合わせ方 投稿者:55 投稿日:2003/10/30(Thu) 12:23

OS、aplli、ver くらい書かないと…
推測すると
QX4.1として
カラー設定→モデルPOCE,でDICの色を選択しますと色が濁っていますがこれを言っているのかな。
DIC番号の色を選択すると色見本の下にCMYKとRGBの%を見ます。
選択したままCMYKのアイコンにすると色の%が変わっていますので数値を入れ替えて、
色名を付け(例DIC156)、スポットカラーにチェック
これで、どうでしょう…
(一度DICの色を保存して、あとで編集で修正したほうが良いかも)
QXは最近使用していません。4.1は全くですので、新しい情報はわかりませんので変わっているかもしれませんので違っていたらコメン


[3730] カラーレーザープリンター 投稿者: 投稿日:2003/10/30(Thu) 12:20

みなさんに質問があります。私は小さいデザイン事務所に勤めていて、雑誌のDTPをやってるんですが、今度カラーレーザーを導入するという話があり、どんなのが良いのか、またみなさんは何を使っているのか教えていただけますか?
色校正として、ばっちり使えなくてもだいたい色が分かり、印刷スピードの速いものがいいのですが。
よろしければ教えてくださいっ。


[3729] Re[3728][3726][3725][3723]: DICの色の合わせ方 投稿者:kazut 投稿日:2003/10/30(Thu) 11:36

>モニタをDICに近い色にすることは出来ないでしょうか?

使ったことはないのですが、
大日本インキからDIC標準色プロファイル「DIC Standard Color SFC」がダウンロードできます。


[3728] Re[3726][3725][3723]: DICの色の合わせ方 投稿者:さき 投稿日:2003/10/30(Thu) 09:51

> > > 早速ですが、DICのチップの色とモニタ、PSプリンタの色を近づける方法はありますか?

ringoさん、55さん、レスありがとうございました。
PSプリンタでDICに近い出力が無理なのは分かりますが、モニタをDICに近い色にすることは出来ないでしょうか?初心者な質問で申し訳ないのですが、ご存知でしたら教えて下さい。


[3727] Re[3724][3719]: イラレ使用中のプリンタートラブルについて 投稿者:かたやなぎ 投稿日:2003/10/30(Thu) 09:26

> イラストレーターを8.1にしましょう。

8.0.1ですね。ビックリして見にいっちゃいました(^^;


[3726] Re[3725][3723]: DICの色の合わせ方 投稿者:55 投稿日:2003/10/29(Wed) 17:25

> > 早速ですが、DICのチップの色とモニタ、PSプリンタの色を近づける方法はありますか?
>
特色の鮮やかな色はCMYKの掛け合わせでは無理ですね
掛け合わせで出ない色を特色として使うわけで…
刷り数を少なくするために特色を使用することもありますが

どうしても出ない色はチップを添付することですね


[3725] Re[3723]: DICの色の合わせ方 投稿者:ringo 投稿日:2003/10/29(Wed) 16:04

> 早速ですが、DICのチップの色とモニタ、PSプリンタの色を近づける方法はありますか?

RIPにそういう機能が無いならば無理でしょうね、
あとは、CMYKの掛け合わせを変更して、色指定を変更する(プリンターの色を見ながら)


[3724] Re[3719]: イラレ使用中のプリンタートラブルについて 投稿者:ringo 投稿日:2003/10/29(Wed) 15:55

イラストレーターを8.1にしましょう。
http://www.adobe.co.jp/support/downloads/ilmac.html


[3723] DICの色の合わせ方 投稿者:さき 投稿日:2003/10/29(Wed) 14:52

こんにちは。
早速ですが、DICのチップの色とモニタ、PSプリンタの色を近づける方法はありますか?DIC以外のCMYKならモニタの色とPSプリンタで出力した物、印刷物にそれほど違いはないのですが、DICの時は印刷物が全く違って仕上がってきます。合わせる方法をご存知の方がいましたら、お願いします。


[3722] Re[3721][3720]: テキストデータの書き出し 投稿者:クリ 投稿日:2003/10/28(Tue) 18:53

> 倉持さんのところにあった気がします。
> DTP Script Lib
> http://web1.aaacafe.ne.jp/〜tetsuyak/

前回使っていたというTextSave2.5はここからダウンロードしたものなんです。
でも2.0.1のバージョンの方を使ってみたらできました。
ありがとうございました。


[3721] Re[3720]: テキストデータの書き出し 投稿者:こさか 投稿日:2003/10/28(Tue) 18:29

倉持さんのところにあった気がします。
DTP Script Lib
http://web1.aaacafe.ne.jp/〜tetsuyak/


[3720] テキストデータの書き出し 投稿者:クリ 投稿日:2003/10/28(Tue) 17:57

こんにちわ、現在G4、OS9.2.2でQuark4.1r2を使っています。
ドキュメント内のテキストデータをすべて書き出す方法はありますでしょうか?
昔、3.3の時にTextSaveというのを使って書き出したことがあるので、それを使って書き出せないものかと試したのですが、駄目でした。
宜しくお願い致します。


[3719] イラレ使用中のプリンタートラブルについて 投稿者:タツキ 投稿日:2003/10/28(Tue) 13:16

はじめまして。イラレ使用中のプリンタートラブルについて質問があります。
イラレ8.0で作業中プリントアウトをしようとした所、コマンド+pと押しただけでフリーズしてしまいました。
ファイルメニューからプリントアウトを選んでも同じです。
それまではスムーズに出力できていました。
ATMとプリンタードライバーのバージョンは新しいものです。
マックはG4のOS9.2です。
もし宜しかったらアドバイスをいただけますでしょうか?



[3718] Re[3717][3716][3713][3712][3711][3710][3708][3705][3702]: イラレのアクション,バッチ 投稿者:かたこり、 投稿日:2003/10/27(Mon) 16:07

> バッチについてはデスクトップにアクション記憶時のファイル名.epsが出来てしまいますが
> 保存先フォルダにそれぞれのEPSファイルの作成されているのでこのまま使いたいと思います.

うーんと、ウチの環境ではバッチの保存先で『アクションの保存コマンドを
無視』にチェックは入れてる場合は「アクション記憶時のファイル名.eps」
は保存されません。ですので、動きが違うのかなぁっと書いたのです(^^ゞ


[3717] Re[3716][3713][3712][3711][3710][3708][3705][3702]: イラレのアクション,バッチ 投稿者:Jyo 投稿日:2003/10/27(Mon) 13:43

みなさん色々とアドバイス有り難うございました.
バッチについてはデスクトップにアクション記憶時のファイル名.epsが出来てしまいますが
保存先フォルダにそれぞれのEPSファイルの作成されているのでこのまま使いたいと思います.

結果的に皆さんの環境でも,アクション記録時のファイル名まで記録してしまい
他の書類にそのアクションを実行すると,ファイル名まで再現してしまう.
というのが異常でなく普通の処理と考えて良いのですね?


[3716] Re[3713][3712][3711][3710][3708][3705][3702]: イラレのアクション,バッチ 投稿者:かたこり、 投稿日:2003/10/24(Fri) 22:41

> それが,常に拡張子を付ける,にしてもバッチ処理した書類には拡張子.epsは付けてくれません.

うーん、なんか動きが違うみたいですねぇ。うちではなんぱさんと同じく、Jyoさんやりたい通りに動いているんですけどねぇ。
たけうちさんのEPS変換スクリプトも試されてみては?

http://www.ne.jp/asahi/tan/puku/


[3715] Re[3714][3713][3712][3711][3710][3708][3705][3702]: イラレのアクション,バッチ 投稿者:Jyo 投稿日:2003/10/24(Fri) 20:30

レス有り難うございます.
もちろんFile Buddy等でドロップレットを作成しているので問題はないですよ^
ただ,兄弟ソフトのアクション,バッチがあんなに使いやすく
しかもバージョン7になってからドロップレットまで作成出来るようになったというのに
イラレは何故同じ機能を付けないのかな…と思ってカキコしただけです.


[3714] Re[3713][3712][3711][3710][3708][3705][3702]: イラレのアクション,バッチ 投稿者:KOUJI 投稿日:2003/10/24(Fri) 18:36

> それが,常に拡張子を付ける,にしてもバッチ処理した書類には拡張子.epsは付けてくれません.

バッチ処理の後でリネームツールで拡張子をつければよいのでは?
↓OS X、OS9用があります。
http://www.vector.co.jp/soft/mac/util/se038967.html


[3713] Re[3712][3711][3710][3708][3705][3702]: イラレのアクション,バッチ 投稿者:Jyo 投稿日:2003/10/24(Fri) 18:18

それが,常に拡張子を付ける,にしてもバッチ処理した書類には拡張子.epsは付けてくれません.


[3712] Re[3711][3710][3708][3705][3702]: イラレのアクション,バッチ 投稿者:なんば 投稿日:2003/10/24(Fri) 18:01

> しかし,フォトショのように拡張子までは付けてくれないですね…

環境設定→ファイル・クリップボード
で変更すればいいのでは?


[3711] Re[3710][3708][3705][3702]: イラレのアクション,バッチ 投稿者:Jyo 投稿日:2003/10/24(Fri) 17:06

かたこり、さんレス有り難うございます.
さっそく検証のためにアクション頂いて実行してみました.
やはりフォトショの使い勝手の良さと違い
イラレのアクションは録画時の書類名まで記憶してしまうのですね.

かたこり、さんのアクションを,現在開いている書類で実行してみると
必ず別名で保存ウィンドウが出てきてしまいますね.
その時のファイル名が“名称未設定”.epsなのでやはり録画時のファイル名なんでしょうね.

次に処理前,処理後フォルダを設定し,バッチ処理をしてみましたが
やはり毎回別名保存ウィンドウが出てきてしまいます.
この保存ボタンを押すと
デスクトップに「名称未設定.eps」が上書き保存されていき
指定した保存先フォルダに各書類のEPS版が保存されていました.

私の場合,アクション,バッチ処理共に別名保存ウィンドウが出ずにデスクトップに01.epsが作成されます.
今までは,このファイル名が作成された時点でこのアクション,バッチ処理は失敗だと思って中止していました.
しかし,かたこり、さんのアクションでもデスクトップに録画時の書類名.epsが作成され
保存先フォルダ内に各書類名.epsが作成されていくので
私のバッチ処理もこのまま継続してみたところ,処理中に一度もウィンドウが現れずに
デスクトップに01.epsを上書き保存後,保存先フォルダに02, 03....と作成してくれました.
しかし,フォトショのように拡張子までは付けてくれないですね…


[3710] Re[3708][3705][3702]: イラレのアクション,バッチ 投稿者:かたこり、 投稿日:2003/10/24(Fri) 16:32

> 次に02.aiを開いて先程のアクションを実行すると見事にデスクトップに01.eps書類ができてしまいます.

バッチではなく、アクションのみで実行するとファイル名まで記憶しているので普通にそうなりますね。


[3709] Re[3708][3705][3702]: イラレのアクション,バッチ 投稿者:かたこり、 投稿日:2003/10/24(Fri) 16:28

> 全てを選択→グレースケール変換→別名保存 (EPS形式,デスクトップに保存,各オプションチェック)→閉じる

閉じる、はいらないですよね。

> 次に02.aiを開いて先程のアクションを実行すると見事にデスクトップに01.eps書類ができてしまいます.

バッチの保存先で『アクションの保存コマンドを無視』にチェックは入れてますか?
保存して閉じる、ではなく、フォルダにしてますか?

で、うちのサイトでEPSのアクションは配布しているので参考にしてみて下さい。
http://dtp.cside21.com/download/dl.html


[3708] Re[3705][3702]: イラレのアクション,バッチ 投稿者:Jyo 投稿日:2003/10/24(Fri) 15:03

レス&検証有り難うございます.
うまく出来ましたか…

OS9.1 or 9.2,イラレバージョン9 or 10でも同じ現象になってしまいます.
01.aiという書類を開き,下記の手順でアクションを録画します.
全てを選択→グレースケール変換→別名保存 (EPS形式,デスクトップに保存,各オプションチェック)→閉じる

次に02.aiを開いて先程のアクションを実行すると見事にデスクトップに01.eps書類ができてしまいます.
書類の内容は02.aiですが,別名保存時のファイル名まで記憶されています…
フォトショップでは「デスクトップに(XXX書類名).epsで保存」と記憶してくれるのですが..

ということで
バッチ処理をすると,フォルダ内の書類を次々に01.epsというファイル名で上書き保存してしまいます.