[3804] Re[3796][3791]: 断ち落としを含むPSファイル書き出し 投稿者:テツ 投稿日:2003/11/18(Tue) 14:08> >プリンタードライバーをLW7にしてください。
>
> AdobePSでも問題ありませんよ。
>
おっと。いいかげんなことを書いてしまったようです。
LW7でないと断ち落としにならないのは3.11でしたっけ?
そんな話そもそもなかったんでしたっけ?
ファシリスはここ何年も触っていないので記憶が曖昧です。
テキトー書いてすみませんでした。
[3803] Re[3802][3798][3791]: 断ち落としを含むPSファイル書き出し 投稿者:かたこり 投稿日:2003/11/18(Tue) 11:02> ちと補足。用紙幅182mmでは1ptの誤差が出ると思いますが。
> ポイント的には516×729ptですから、516ptと入力するか、それでも誤
QXPのない環境でしたので、ちゃんと確認しました。
ドキュメントサイズB5(182×257mm)で用紙幅182mmと入力すると、515×728ptで書き出されます。どちらにしてもミリ→ポイントで丸め込みが行われますね。
QXP、PM、InDesignはふつーに書き出すとそれぞれ違うので、PSのページサイズに合わせてFACILISの仕上がりサイズを登録するのが楽かな。http://dtp.cside21.com/
[3802] Re[3798][3791]: 断ち落としを含むPSファイル書き出し 投稿者:かたこり 投稿日:2003/11/18(Tue) 02:34> プリンタドライバの用紙の幅に入力すればあとはファシリスの設定で断ち落としが出てきます。B5であれば182mmでOKです。
ちと補足。用紙幅182mmでは1ptの誤差が出ると思いますが。
ポイント的には516×729ptですから、516ptと入力するか、それでも誤差が出るようでしたら、ドキュメントサイズも516ptに変更すると誤差は発生しないはずです(AutoPrintというXTensionにその機能がありますね)。サイズは書き出したPSをテキストエディタで開くか、X-Plateでチェック出来ます。
>夕方に入稿されたファイルを、21時前までにフィルム&青焼きしなければ
>ならないという「月刊誌」
どれくらいのボリュームなんですかね? ちなみにウチは16P/1台を5分以内に版面設計から出力まで出来るようになるのが、FACILISの練習課題の一つになっていますよ(^^ゞ まぁデータチェックで困ったちゃんデータだったら、その限りではないですけど(笑)
>あと3.3r2からr7へのアップデータファイルってもう手に入らないですかね;クォークHPではもう消えてましたね。
http://www.quark.com/service/desktop/downloads/details.jsp?idx=31
ここですか? QXジャパンのサイトからいけましたけど。
http://dtp.cside21.com/
[3801] Re[3799]: Quarkのテキストをイラレで編集 投稿者:かたこり 投稿日:2003/11/18(Tue) 01:55> 早速ですが、QuarkXPressのテキストをイラストレイターで
> 編集できるときいて、その確認を取りたいのです。
基本的に出来ませんけど(^_^;)
QXPからEPS書いて開いてもいいですけど、まぁあまりオススメしませんね。
特に縦組みだったら、、、、http://dtp.cside21.com/
[3799] Quarkのテキストをイラレで編集 投稿者:masa 投稿日:2003/11/17(Mon) 18:27はじめまして。DTPの知識がないため、こちらで質問させていただこうと思います。
早速ですが、QuarkXPressのテキストをイラストレイターで
編集できるときいて、その確認を取りたいのです。
あいにくQuarkXPressをもっていないのです。
イラレはPCの10です。
ファイルの形式、テキストデータを残すなど可能な条件つきでよいので、おしえていただけますか?
よろしくお願いします。
[3798] Re[3791]: 断ち落としを含むPSファイル書き出し 投稿者:mi-ru 投稿日:2003/11/17(Mon) 16:55Qx4 はブリード設定が必要ですがQx3.3はドキュメントサイズそのままの価を、
プリンタドライバの用紙の幅に入力すればあとはファシリスの設定で断ち落としが出てきます。B5であれば182mmでOKです。
ポイントとミリの誤差はたしかにありますが...
> そこで、断ち落としを含んだPSファイルの書き出し方法を教えていただけないでしょうか。
> サイズはB5見開きなので、上・小口・下にだけ3ミリの断ち落としを含ませたいのです。
>
> ファイルの制作者が3.3を使用しているため、慌てて会社の倉庫から引っ張り出してきたのですが
> 初めて使うせいかビミョーにわかりません;
> 普段は4.1なもので。
> やはり3.3を4.1で開くと、どう調整しても問題あるんですかね?
[3797] Re[3791]: 断ち落としを含むPSファイル書き出し 投稿者:かたこり 投稿日:2003/11/17(Mon) 13:49> サイズはB5見開きなので、上・小口・下にだけ3ミリの断ち落としを含ませたいのです。
おっと読み飛ばしてた。
これは気にしないでください。ノド側が必要ない場合はFACILISで切り落とします。書き出しは天地左右3ミリでOKです。http://dtp.cside21.com/
[3796] Re[3791]: 断ち落としを含むPSファイル書き出し 投稿者:かたこり 投稿日:2003/11/17(Mon) 13:25>一般的にクオークでトンボを付けたまま
>ファシリスで面付けするもの(べき?)なのでしょうか?
トンボを含めてPSを書くことはしません。面付け出来ないこともないですが、QXPのトンボとFACILISのトンボがぶつかります。一般的じゃないですね。むしろやめてください。
で、FACILISで面付けする場合、書き出したPSのページサイズとFACILISで設定するページサイズが一致しないと、当然ズレます。半端なポイント、ミリにして数ミリのズレですけど、中綴じで見開きの画像なんかがあると、ノドに白いスジ(0.1ミリぐらいかな)が発生しますよ。
PS書き出しは印刷屋から言われたんですかね? 担当者に書き出しの仕方を聞いた方が確実ですよ。PSのページサイズを調べて、FACILISで版面設計してくれればいいんですけどね、、、
>プリンタードライバーをLW7にしてください。
AdobePSでも問題ありませんよ。
PS書くのが不安でしたら、断ち落としを含むEPSを書き出した方が楽かもしれませんね。で、FACILISでセンタリング配置で(デフォルトでそうなっていますが)、と担当に依頼すればよいかと。
★断ち落としを含むEPSを書き出すツール
http://www.loyal.co.jp/gaiyou/l_group/LCS/LCS.html
http://www.vector.co.jp/soft/mac/writing/se067393.html
http://hp.vector.co.jp/authors/VA032397/EXtend_Bleed.htmlhttp://dtp.cside21.com/
[3795] Re[3791]: 断ち落としを含むPSファイル書き出し 投稿者:テツ 投稿日:2003/11/17(Mon) 12:00プリンタードライバーをLW7にしてください。
[3794] Re: 断ち落としを含むPSファイル書き出し 投稿者:こさか 投稿日:2003/11/16(Sun) 17:03ファシリスのことは全く分かりません。しかし、FACILISSOFTWARE.comにPS/PDF作成資料というのが載っていますが…。
http://www.facilissoftware.com/support/ps/index.php
[3792] Re[3791]: 断ち落としを含むPSファイル書き出し 投稿者:あさうす 投稿日:2003/11/16(Sun) 13:08> そこで、断ち落としを含んだPSファイルの書き出し方法を教えていただけないでしょうか。
トンボ付けてPS書き出しすればいいのでは?(^^;
[3790] Re[3789][3788][3787][3776][3775][3773][3772][3765]: QX 4.1の Character style 投稿者:根の上 投稿日:2003/11/15(Sat) 12:12> 現行のデモ版は4.10r2Jです。そちらでも正しく動きます。
> 試してみては?
おー、それは貴重な情報!
いま作っているスクリプトが、キャラクタスタイルが
当たらないと先へすすめないので、それは助かります。
ありがとうございました。
TOOに行けば貰えるかな?
[3789] Re[3788][3787][3776][3775][3773][3772][3765]: QX 4.1の Character style 投稿者:なんば 投稿日:2003/11/15(Sat) 05:05> それにしても、僕の最初のタイトルがQX4.1ってなっていたん
> ですね。
現行のデモ版は4.10r2Jです。そちらでも正しく動きます。
試してみては?
[3788] Re[3787][3776][3775][3773][3772][3765]: QX 4.1の Character style 投稿者:根の上 投稿日:2003/11/14(Fri) 17:17> > 動きますけど……。
> > エラーメッセージはどのようなものが出ますか?
> なんばさんの、動かされたバージョンはいくつでしょうか。
その後、友人に状況のデータを送ってテストしてもらったところ
4.1の環境では、問題なく動いたということで、原因は判明致し
ました。
なんばさん、mac猫さん ありがとうございました。
それにしても、僕の最初のタイトルがQX4.1ってなっていたん
ですね。問題の原因になっていたことを、ずっと間違って
書いていたなんて、とんだ不手際、申し訳ありませんでした。
ペコリ。
[3787] Re[3776][3775][3773][3772][3765]: QX 4.1の Character style 投稿者:根の上 投稿日:2003/11/14(Fri) 14:32> > tell document 1
> > set character style of character 1 of paragraph 1 of text box 1 to character spec "スタイル名"
> > end tell
> >
> > のように、対象をキャラクタにするとエラーになってしまいま
> > す。なぜなんだろう?
>
> 動きますけど……。
> エラーメッセージはどのようなものが出ますか?
あやや、びっくり。動きますか!
エラーメッセージは、
「character style of character 1 of paragraph 1 of text box 1 を character spec "スタイル名"にできません。」
というその通りのものです。
僕は、バージョンアップしていませんので、4.0はデモ版です。
そのためかな?それにしても、マニュアルでならキャラクタ
スタイルがあたるので、スクリプトのバグかしらん。
なんばさんの、動かされたバージョンはいくつでしょうか。
[3786] Re[3785][3781]: QX3.3の書類をタグで 投稿者:ron. 投稿日:2003/11/14(Fri) 14:13^^;; なにやら、間違えて送られてしまった。_o_
[3785] Re[3781]: QX3.3の書類をタグで 投稿者:ron. 投稿日:2003/11/14(Fri) 14:12マニュアルで、テキスト書き出しでも調べてみてください。
[3784] Re[3783][3781]: QX3.3の書類をタグで 投稿者:nori 投稿日:2003/11/14(Fri) 13:59のっていました。アリガトウございました。
[3783] Re[3781]: QX3.3の書類をタグで 投稿者:ron. 投稿日:2003/11/14(Fri) 13:20マニュアルで、テキスト書き出しでも調べてみてください。
[3782] Re[3769]: まだまだ初心者… 投稿者:ron. 投稿日:2003/11/14(Fri) 13:18初心者だと、(指示したことすら出来ないことがあり)つらいのですが...
AIで開けないファイルと、開けるファイルを、エディタで開いてみて、違いを確認してみて下さい。
ファイルの先頭部分で何か違いがありますか?
[3781] QX3.3の書類をタグで 投稿者:nori 投稿日:2003/11/14(Fri) 13:03以前QX3.3の書類をタグで書き出した覚えがあるんですがどうやってやったか忘れてしまいました。
分かる方いたら教えて下さい。
OSは9です。
[3780] Re[3769]: まだまだ初心者… 投稿者:小国。 投稿日:2003/11/14(Fri) 02:30> 以前作成したEPSファイル(フォトショップ画像リンク有)を、
> 保存CDからコピー、解凍して(LZH圧縮してありました)
> 開こうとしたら、イラストレータ8では「ファイル形式が不明のため開けません」といわれ
> フォトショップ7では「モジュール解析で解析できませんでした」と言われてしまいます。
CDから再度コピーしてきても、同じことが起こるのでしょうか?
別の環境でそれをやっても同じなのでしょうか?
もし同じなのであれば、最初の保存の際、
圧縮か、転送か、CDへの焼き込みの時にエラーか何かでファイルが破損したのではないかと思えます。
私なら、さっさとあきらめて作り直しますね。
って、モノにもよりますけど...。
[3779] Re[3767]: プリントアウトできないのです! 投稿者:小国。 投稿日:2003/11/14(Fri) 02:24> ポストスクリプトフォントの入っていないプリンターで
> クオーク4.01のリュウミンが出力されません。フリーズします。3.3は出力できます。MACのOS9.2.2です。
QXの「4.01」というのは「4.1」のことですか?
もし「4.0」または「4.05」のことであれば「4.1」にアップグレードするのがよいでしょう。
Qaurk社のダウンロードコーナー↓
http://www.quark.co.jp/archive/index.html#q05
その上でお尋ねのケースは、一般的には次のようなことが考えられますが...。
http://www.quark.co.jp/techdb/db_003.html
それらでダメなら、うーむ...、です(汗)。
私なら、まずはデスクトップの再構築などの定番トラブルシューティングを行ったのち、
それらでもダメならQXの再インストールを試みるでしょうか...。
[3778] Re[3771][3770]: 教えて下さい! 投稿者:ゆきみ@だいふく 投稿日:2003/11/14(Fri) 01:48Y2さん、ありがとうございました!
[3777] Re[3773][3772][3765]: QX 4.1の Character style 投稿者:mac猫 投稿日:2003/11/13(Thu) 20:21再びmac猫です。
ちょっと忙しいので訂正だけ…。
> 3.3Jならこの書き方で動きますが、私のところでは、
> 4.xJにこれではエラーになります。
うっかりコピーし忘れましたが
先述のスクリプトはtext boxにtellしてあります(^^;
私は面倒でもいちいちtext boxにtellするように
しているので…。
[3776] Re[3775][3773][3772][3765]: QX 4.1の Character style 投稿者:なんば 投稿日:2003/11/13(Thu) 17:07> tell document 1
> set character style of character 1 of paragraph 1 of text box 1 to character spec "スタイル名"
> end tell
>
> のように、対象をキャラクタにするとエラーになってしまいま
> す。なぜなんだろう?
動きますけど……。
エラーメッセージはどのようなものが出ますか?
[3775] Re[3773][3772][3765]: QX 4.1の Character style 投稿者:根の上 投稿日:2003/11/13(Thu) 16:52> と、パラグラフの方は解決したのですが、未だにCharacter
> の方は分かりません。
Characterの方もすこし前進しました。下のように書くとエラー
することなく機能します。
tell document 1
set character style of paragraph 1 of text box 1 to character spec "スタイル名"
end tell
でもこれでは、パラグラフにスタイルを掛けているので
キャラクタスタイルの意味がありません。これを
tell document 1
set character style of character 1 of paragraph 1 of text box 1 to character spec "スタイル名"
end tell
のように、対象をキャラクタにするとエラーになってしまいま
す。なぜなんだろう?
[3774] Re[3773][3772][3765]: QX 4.1の Character style 投稿者:なんば 投稿日:2003/11/13(Thu) 14:53> で働きました。これがtell document 1 でなく、
> tell paragraph 1 でparagraph spec "スタイル名"を当てると
> 「paragraph spec "スタイル名" of paragraph 1 を取得でき
> ません」というエラーなります。
paragraph specというのはparagraphの中の人ではありません。
documentの中の人ですので、tell対象がparagraphのときには
エラーになります。
docunentの中にいるときに、変数に参照を入れて使うか、
paragraph spec "スタイル名" of document 1
にするなどにしないといけません。
[3773] Re[3772][3765]: QX 4.1の Character style 投稿者:根の上 投稿日:2003/11/13(Thu) 13:33mac猫さん、お答えありがとうございます。
> まずはparagphの適用から。
>
> tell paragraph 1
> set style sheet to "スタイル名"
> end tell
3.3Jならこの書き方で動きますが、私のところでは、
4.xJにこれではエラーになります。
その後の調べでParagraphの方は判明しましたので、ご報告
致します。
tell document 1
set paragraph style of paragraph 1 of text box 1 to paragraph spec "スタイル名"
end tell
で働きました。これがtell document 1 でなく、
tell paragraph 1 でparagraph spec "スタイル名"を当てると
「paragraph spec "スタイル名" of paragraph 1 を取得でき
ません」というエラーなります。
と、パラグラフの方は解決したのですが、未だにCharacter
の方は分かりません。
[3772] Re[3765]: QX 4.1の Character style 投稿者:mac猫 投稿日:2003/11/13(Thu) 11:31はじめまして?
mac猫です。
まずはparagphの適用から。
tell paragraph 1
set style sheet to "スタイル名"
end tell
続いてcharacterは…
tell characters 1
set character style to "スタイル名"
end tell
で適用されますよ。
用語が統一されてないのでちょっと分かりづらいですね。
> アップルスクリプトの質問です。
> QX4.1 での、スタイルシートの当て方がわかりません。
>
> 3.3は分かるのですが、書き方が違うみたいですね。
> ParagraphとCharacterと両方あるようですが、両方とも
> 不明で、今日の午後をずっと苦悩しておりました。
>
> 分かる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
[3771] Re[3770]: 教えて下さい! 投稿者:Y2 投稿日:2003/11/13(Thu) 02:26アドビのサイトをご覧下さい。
以前はフォトショップLE(リミテッドエディションのこと)でしたが
現在は改名しフォトショップエレメンツになってます。
最新verは2.0。価格は1万強程度。
[3770] 教えて下さい! 投稿者:ゆきみ@だいふく 投稿日:2003/11/13(Thu) 01:55こんにちわ。始めましてです♪
いろいろ検索して、あちこち探しまわったのですが
フォトショップのライト版のくわしい情報が分かりませんでした。
おわかりの方は教えて下さい。お願いします。
ちなみに私はMacでOS×を使っています。
[3769] まだまだ初心者… 投稿者:mama 投稿日:2003/11/13(Thu) 01:11はじめまして、いつもこちらのサイトを利用させていただいております。
以前作成したEPSファイル(フォトショップ画像リンク有)を、
保存CDからコピー、解凍して(LZH圧縮してありました)
開こうとしたら、イラストレータ8では「ファイル形式が不明のため開けません」といわれ
フォトショップ7では「モジュール解析で解析できませんでした」と言われてしまいます。
(フォトショッププラグインにはモジュール解析入っています)
これは、圧縮したのが問題があったのでしょうか…?
また、実はマックでCD書き込みを持っていないため、
マックで圧縮したデータをWINでCDに書き込んでいます。
今までは、圧縮した状態なら、特に問題は起こらなかったのですが…
(実際、一緒に圧縮してあったフォトショップとPDFファイルは問題なく開くことができます)
納期がせまっているので、パニックになっております、
どなたか原因がおわかりになる方いらっしゃいましたら、
ご指導ヨロシクお願いいたします。
[3768] フォントについて質問 投稿者:DTP初心者 投稿日:2003/11/12(Wed) 13:20↓2個下の「フォントについて質問」について。
すみませんでした。何回か再起動で直りました。
ご迷惑おかけしました。
[3767] プリントアウトできないのです! 投稿者:HANAKO 投稿日:2003/11/12(Wed) 13:11はじめて書かせていただきます。
ポストスクリプトフォントの入っていないプリンターで
クオーク4.01のリュウミンが出力されません。フリーズします。3.3は出力できます。MACのOS9.2.2です。
パソコンにはポストスクリプトフォントとアウトラインフォントが入っています。同じ環境で新ゴはでます。
クオーク4.01の印刷設定のところでポストスクリプトフォントのリュウミンに無理矢理チェックをいれると、フリーズはしませんが、リュウミンだけ、ビットマップででます。
まだ試してませんが、基本5書体すべてでないかもと思ったりしています。
よく4.01で出力のトラブルを耳にしますが、
原因が分かる方、いらっしゃいましたら、お教えください。
なにとぞよろしくお願いします。
[3766] フォントについて質問 投稿者:DTP初心者 投稿日:2003/11/12(Wed) 12:39お世話になります。
昨日イラストレータ8で作成したデータを今日、開くと
所在不明のフォントが出てきました。
Futura Bookというフォントです。
確かに昨日作成したときfuturabookは使用しました。
特にATMでアクティブフォントも変更していません。
クォークなど、他のアプリだとfutura bookは使用できます。
イラストレーター8だけfutura bookが使用できない状態です。
(フォントリストにも出てきません)
原因が分かる方、いらっしゃたらお願いします。
Power Mac G4です。
[3765] QX 4.1の Character style 投稿者:根の上 投稿日:2003/11/11(Tue) 21:56またお世話になります。
せうぞーさん、野本さんみてらっしゃいますか。
アップルスクリプトの質問です。
QX4.1 での、スタイルシートの当て方がわかりません。
3.3は分かるのですが、書き方が違うみたいですね。
ParagraphとCharacterと両方あるようですが、両方とも
不明で、今日の午後をずっと苦悩しておりました。
分かる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
[3764] Re[3759]: 出力の方法 投稿者:通りすがり 投稿日:2003/11/11(Tue) 17:15そういう理由なら今まで通りEPS画像を貼り込んで、
自宅でプリントするときだけ一時的に「画像の埋め込み」を行って
プリントすればイイと思いますよ。
Photoshop-EPS保存のエンコーディングをバイナリにしておく必要がありますが。
でも間違って上書き保存だけはしないように(笑
AIファイルのサイズが超巨大になってしまいますから。
ちなみにイラレ10なら(9は忘れた)JPEGエンコーディングでも
画像の埋め込みが行えます。
[3763] ごめんなさい 投稿者:ぱわまっくG4 投稿日:2003/11/11(Tue) 16:32間違えて2回も同じものを送ってしまいました。すみません
[3762] 出力の方法 投稿者:ぱわまっくG4 投稿日:2003/11/11(Tue) 16:28丁寧なレスありがとうございます。
今までPhotoshopはEPS保存してイラレに貼り付けて出力してたんですが、家のプリンタだとEPSの画像がきれいに出なくてしかたなくTIFFで出してたんです。
でも、TIFFだと切り抜き画像が出なくてなんとか他に方法が無いものかとずっと模索して、やっとここにたどり着いたというわけです。そしたらPDF保存できれいに出るみたいなログがあったので・・・
でもpsdで出力できるんですね。イラレ8はpsdの貼り付けが出来る事は知ってたんですが、出力は度外視してました(笑)
「画像を埋め込み」というのも試してみましたが、やっぱりずれてました。画像が動かせるのでイラレ上で修正はできますが。
今回色々勉強になりました。またよろしくお願いします。
[3761] Re[3734]: A-CID中ゴシックBBBのベースライン 投稿者:もりおか 投稿日:2003/11/11(Tue) 16:14当社でも持ち込みデータでcidフォントを使ったQuarkデータは例外なくずれが生じています。中ゴがとくにひどく、その他のモリサワフォントもすべてずれが生じています。
お客様にはocfフォントを使うようにおねがいしてます。
当社でのQuarkデータもすべてocfをつかっています。
こうすると、出力リップに積んであるcid フォントで出力してもなんの問題も生じていません。Quarkのバグ? その他のソフト、Illustratorやインデザイン、Edicolorでのcidはなんの問題も生じていません。以上
[3760] Re[3758][3757]: Qx 4.1の禁則 投稿者:根の上 投稿日:2003/11/11(Tue) 15:36> 編集メニューの「H&J」の設定画面で選択できますよ。
> それを段落書式の「H&J」で指定することになります。
> ちょっとわかりにくいですよね。
ありがとうございます。分かりました。
[3759] 出力の方法 投稿者:ぱわまっくG4 投稿日:2003/11/11(Tue) 15:32丁寧なレスありがとうございます。
今までPhotoshopはEPS保存してイラレに貼り付けて出力してたんですが、家のプリンタだとEPSの画像がきれいに出なくてしかたなくTIFFで出してたんです。
でも、TIFFだと切り抜き画像が出なくてなんとか他に方法が無いものかとずっと模索して、やっとここにたどり着いたというわけです。そしたらPDF保存できれいに出るみたいなログがあったので・・・
でもpsdで出力できるんですね。イラレ8はpsdの貼り付けが出来る事は知ってたんですが、出力は度外視してました(笑)
「画像を埋め込み」というのも試してみましたが、やっぱりずれてました。画像が動かせるのでイラレ上で修正はできますが。
今回色々勉強になりました。またよろしくお願いします。
[3758] Re[3757]: Qx 4.1の禁則 投稿者:小国。 投稿日:2003/11/11(Tue) 15:15> これで、禁則文字を編集できるのは分かったのですが、
> これ、どこで使うのでしょうか。
編集メニューの「H&J」の設定画面で選択できますよ。
それを段落書式の「H&J」で指定することになります。
ちょっとわかりにくいですよね。
[3757] Qx 4.1の禁則 投稿者:根の上 投稿日:2003/11/11(Tue) 14:20お世話になっています。また質問していいでしょうか。
普段まだクオーク3.3を使っているので気が付かなかった
のですが、4には禁則エディタっていうのがありますね。
これで、禁則文字を編集できるのは分かったのですが、
これ、どこで使うのでしょうか。
[3756] Re[3755]: レスありがとうございます。 投稿者:通りすがり 投稿日:2003/11/11(Tue) 14:00イラレ8のリンクパレットの中に「画像を埋め込み」という項目があるはずです。
PDFファイルを選択して実行してください。
この段階でズレが生じる様で有ればPDFファイルの方に問題があるかもしれません。
しかし何で配置画像の保存形式がPDFなのか…
PhotoShopのデータですよね?PSDではダメなんですか?
画像点数が多くて張り替えが大変ならDistillerで変換して、
Acrobatからの印刷を試すのも手かもしれません。
いろいろ試して、それでもダメなら状況をなるべく詳しく説明すれば
ココの皆さんは結構親切に教えてくれますよ。
手がかりが多い方が状況を把握しやすいですし。
最低限プリンタの種類、配置画像の製作ソフト、などを最初の質問に書き込んだ方が良いと思います。
時間が許すなら、まずは試行錯誤してみましょう。
頑張ってください。
[3755] レスありがとうございます。 投稿者:ぱわまっくG4 投稿日:2003/11/11(Tue) 01:33Canon PIXUS 900PDてやつ使ってます。たぶん非PSプリンタだと思います。
PDFデータを埋め込むとは具体的にどういう事なんでしょう?
素人ですいません。ソフトかなにかあるということなんでしょうか?