[3904] Re[3903][3902]: 時間設定についての質問です。 投稿者:初心者 投稿日:2003/12/26(Fri) 10:35 
大変解りやすい回答ありがとうございます。
さっそく試してみます!!


[3903] Re[3902]: 時間設定についての質問です。 投稿者:こさか 投稿日:2003/12/26(Fri) 09:41 
Apple Support Discussionsに
http://discussions.info.apple.co.jp/

Discussions > Power Macintosh > Power Macintosh G3 (Beige,Blue&White) > PowerMac G3 MTの電池交換 

という質問に対し、マザーボードの写真が示されており、確認できたようです。ここをご覧ください。

PRAMクリアも試されましたか?それでも駄目なら電池の交換だと思います。Appleの正規代理店なら売っていると思います。あとは、秋葉原などのパーツ屋さんかMacintoshを売っているパソコンショップなどにあると思います。


[3902] 時間設定についての質問です。 投稿者:初心者 投稿日:2003/12/26(Fri) 09:15 
質問です
DTPとは関係ないのですが
時間設定が立ち上げるたびに、1950年代になってしまいます。

なんでも内蔵電池が切れているとかで・・・
内蔵電池はどこにあるのでしょうか?
それと電気屋などで購入できるのですか?

よろしくお願いします。
Power Mac G3です。


[3901] Re[3894]: イージーコンポについて教えてください。 投稿者:ミカ 投稿日:2003/12/19(Fri) 17:29 
こさかさん、あさうすさん、ありがとうございました。

>正規にインストールされたものですか?Easycompoは、Quarkのシリアルを
>覚えていて、そのシリアル以外では動かなかったと思いますが…。

たしかにうちのイージーコンポはいただきもの。。。
やってはいけない事はやってはいけないようにできてるんですね。
開発者様、ゴメンナサイ。
なかなか個人では手がでないですが〜..買えるようにがんばります。

作業は結局ぜんぶ手詰めしました。
昔の版下時代を思い出しました..。(^^;)


[3900] Re[3898][3896]: OS XのMOドライブ 投稿者:根ノ上 投稿日:2003/12/19(Fri) 11:34 
> > MOのドライバが最新のものかどうか確認してみましょう。
> ウチはヤノのUSB-MOを使ってますが、特に問題ないです。

OS 9につなげて使っていたものをOS Xにもってきただけなので、
きっとそれですね。ドライバを捜してみます。

> > 普通にユーザーのログインID/Passwordだったような。

そうですか。ありがとうございます。
調べてみます。


[3899] Re[3896]: OS XのMOドライブ 投稿者:こさか 投稿日:2003/12/18(Thu) 22:59 

> それと、OS XにOS 9のHDディスクをネットワークでマウント
> することはできるのですが、OS 9にOS XのHDディスクを
> マウントすることができません。

フォーマットの時の問題ではありませんか?


[3898] Re[3896]: OS XのMOドライブ 投稿者:あさうす 投稿日:2003/12/18(Thu) 22:32 
> OS 9のクオークデータ等が入ったMOを読み込もうとすると、
> エラーメッセージがでて読み込めません。

MOのドライバが最新のものかどうか確認してみましょう。
ウチはヤノのUSB-MOを使ってますが、特に問題ないです。

>使用者名も、OS Xの方のどこで登録するのか実はあやふやです。

普通にユーザーのログインID/Passwordだったような。
普段のデータはほとんどネットワークサーバ経由なのですけど、
以前に接続した際(OS10.2.6-OS9.2.2)は特に問題なかったです。


[3897] Re[3894]: イージーコンポについて教えてください。 投稿者:あさうす 投稿日:2003/12/18(Thu) 22:28 
> どなたかご存じの方、使い方を教えていただけないでしょうか。

インストールされたものなら、マニュアルがあるんでは?(^^;
どのみち、きちんど動作しないならば再インストール
(場合によってはQXやOSも)しなきゃならないわけなんですが。

>そのシリアル以外では動かなかったと思いますが…。

バージョンによって違いますね。
固有シリアル制になったのは、Ver.3からだったかな(^^;


[3896] OS XのMOドライブ 投稿者:根ノ上 投稿日:2003/12/18(Thu) 18:40 
仕事の事情にしたがって、OS XとOS 9をいったり来たりで
使用していますが、OS XにつながったドライブでOS 9の
クオークデータ等が入ったMOを読み込もうとすると、エラー
メッセージがでて読み込めません。これって、それが
普通なのでしょうか。

それと、OS XにOS 9のHDディスクをネットワークでマウント
することはできるのですが、OS 9にOS XのHDディスクを
マウントすることができません。セレクターで選択する
ことはできるのですが、使用者名とパスワードをいれると
切断されます。ここで入れる使用者名も、OS Xの方の
どこで登録するのか実はあやふやです。
詳しい方教えて下さい。宜しくお願いします。


[3895] Re[3894]: イージーコンポについて教えてください。 投稿者:こさか 投稿日:2003/12/18(Thu) 17:59 
> 今まで使った事がなかったのですが、よく見るとQXに『Easycompo II』が入っていたので試してみているのですが、フリーズしたり、ATMが一部作動しなくなったり、上手くいきません。

正規にインストールされたものですか?Easycompoは、Quarkのシリアルを
覚えていて、そのシリアル以外では動かなかったと思いますが…。うろおぼえ
http://www.zearis.co.jp/


[3894] イージーコンポについて教えてください。 投稿者:ミカ 投稿日:2003/12/17(Wed) 18:46 
QuarkXPress 3.3Jを使って作業しています。
数字の統一で、「和文数字を英数字のように詰め」で打ち変えなければならなくなりました。(途中まで英数字で進行してました)
手詰めですすめてたのですが膨大に時間がかかり困っていたところ、イージーコンポという XTensionで角数字を半角数字のように、自動詰めができると聞きました。
今まで使った事がなかったのですが、よく見るとQXに『Easycompo II』が入っていたので試してみているのですが、フリーズしたり、ATMが一部作動しなくなったり、上手くいきません。
どなたかご存じの方、使い方を教えていただけないでしょうか。明日が全入稿日でちょっと急いでいます。
どうぞよろしくお願いいたします...!

環境はMac OS9.2.1 ATM(デラックス)4.61です。


[3893] Re[3892]: 助けてください/リストアしたのですが 投稿者:とかと 投稿日:2003/12/17(Wed) 17:51 
解決しました,お騒がせしました


[3892] 助けてください/リストアしたのですが 投稿者:とかと 投稿日:2003/12/17(Wed) 15:52 
「オリジナル項目を保存」にチェックをいれてG4/OS9.1をリストアしたのですが,前のシステムにはいっていたイラストレーター9.0,8.0のフォントのメニューをさわると,「プレビューを保存できない」と警告がでてきてしまいます。
イラレなどのアプリケーションを再インストールするしかないのでしょうか?
DTP歴は2年ほどなのですが,ソフトの実作業以外はあまり経験がありません。
モリサワなどのフォントが心配で心配でたまりません。
どなたかお助けください。宜しくお願いいたします。


[3891] Re[3884]: 無題 投稿者:州風 投稿日:2003/12/17(Wed) 14:20 
> イラストレーターのデータをQXPに貼り付ける、という方法で
> 100P、というのはやはり非常識でしょうか?

入稿する印刷会社とご相談された方がいいと思いますよ。
場合によっては印刷会社のほうで面付けをしてくれるかも
しれません。半自動的にできる取り決めが必要な気がしま
すけどね。

データの分け方は、折単位だとか、見開き単位だとかになっ
てくるのでは?入稿メディアに入る大きさにしておかないと、
いざ作ったのに受け渡しができないこともありえますよ。

うちの場合は、入稿して印刷からあがってきたMOは、
「退避フォルダ」…入稿したデータ
「校正フォルダ」…画像をスキャンしたものとはりかえたデータ
となってくるので、容量に余裕がないと印刷がMOを貸し出して
入れてきます。その場合は、クライアントさんに戻すときに当社
の貸し出しMOにコピーし直すのでかなり面倒なことに…。


[3890] Re[3884]: 無題 投稿者:Kayoko 投稿日:2003/12/17(Wed) 13:22 
> 100P、というのはやはり非常識でしょうか?
膨大なデータ量になると思います。10ページか20ページ、または切れのいい
単元ごとに別データ(別フォルダ)とする事をオススメします。

スキルの件ですが、Quarkで特色にならない等、注意事項を、
イラストレータでの作り手の統一事項などとしてキッチリしておいた方が、
いいと思います。
訂正を考えると気が遠くなります(笑)


[3889] QXP → PageMaker 投稿者:こはだ 投稿日:2003/12/17(Wed) 11:44 
はじめまして。こんにちは。

webの仕事をしていてQXPの知識は皆無なので、皆さまのお知恵をお貸しくださいませ。
QXPで作成したデータをPDFに出力したいのですが、私の環境にはPageMakerしかありません。
使用しているフォントはTrueTypeと思われます。
そこで質問です。
1)QXPのデータはPageMakerでも開けますか?(初歩的ですいません)
2)データを貰う時に、先方にどんなファイル形式で貰えば良いのでしょう。
3)フォントはどうしたら使えますか?(もしくはアウトラインを取る事が可能なのでしょうか?)
4)要はQXPのデータをPDFにしたいだけなのですが、DLした体験版でも可能な作業なのでしょうか?

以上です。
教えてチャンですいません。助けていただけるとありがたいです。
環境は
・OSは、Win2000Pro
・PageMakerは、6.5と7.0
・Distillerは、5.0です。


[3888] Re[3883][3882][3879][3878]: クオークなんですが 投稿者:服部 投稿日:2003/12/16(Tue) 19:55 
有難うございます.
現在は貼りなおしてエラーを回避していますが,ちゃんとクオーク上で更新できるときもあります。油断するとエラーが出る状態ですね.
はっきりした原因がつかめるといいんですが...


[3887] Re[3884]: 無題 投稿者:テツ 投稿日:2003/12/16(Tue) 16:41 
非常識とまでは言い切れないでしょうけど、作業者側も含めて
ハンドリングの面で現実性があるかどうかにつきるんじゃ
ないでしょうか。
1pあたりおよそ何メガになりそうですか?その100倍くらいの
データ量をハンドリングできそうですか?


[3886] Re[3884]: 無題 投稿者:こさか 投稿日:2003/12/16(Tue) 15:03 
> QXPでのレイアウト作業環境を整えるための時間的猶予と人員の
> スキルがありません。
> イラストレーターのデータをQXPに貼り付ける、という方法で
> 100P、というのはやはり非常識でしょうか?

非常識ではないと思います。ただ、貼り付けるにしても、訂正後
のリンクの更新やデータの収集という基本的なことは覚えないと
入稿データとしては不備が発生します。

また、入稿後の訂正を他のところで処理する場合に備えて、イラ
ストレータの配置画像を添付することを忘れなければ良いと思い
ます。


[3885] Re[3875][3871][3869][3867][3862][3861]: OS X用NewCIDフォントについて 投稿者:mk 投稿日:2003/12/16(Tue) 14:31 
レスありがとうございます。
色々かんがえましたが、先のこと考えて思い切って
OSX版NewCIDに変えてみようと思います。
どうもありがとうございました!


[3884] 無題 投稿者:Aya 投稿日:2003/12/16(Tue) 12:00 
今まではせいぜいパンフ程度だったので、イラストレーター
のみの作業でも問題なかったのですが、急に100Pのページ物
をやることになりました。
QXPでのレイアウト作業環境を整えるための時間的猶予と人員の
スキルがありません。
イラストレーターのデータをQXPに貼り付ける、という方法で
100P、というのはやはり非常識でしょうか?


[3883] Re[3882][3879][3878]: クオークなんですが 投稿者:こさか 投稿日:2003/12/15(Mon) 21:29 
更新されたイラストレータのファイルがエラーの原因だとすると
そのイラストレータファイルを一度開き、別の場所で保存してみ
て、そのファイルで更新してエラーが起きるかどうかを確認して
みてください。

一杯ある場合は、何番目のファイルであったかを覚えておいて、
トライ&エラーでしょうか?


[3882] Re[3879][3878]: クオークなんですが 投稿者:服部 投稿日:2003/12/15(Mon) 19:21 
> 沢山のデータが貼ってある場合、クオーク上の更新でないと
リンクデータがどれか分かりません.


[3881] Re[3880][3878]: クオークなんですが 投稿者:服部 投稿日:2003/12/15(Mon) 19:19 
> 一応アップデートはしております。4.1or2です


[3880] Re[3878]: クオークなんですが 投稿者:ron. 投稿日:2003/12/15(Mon) 15:48 
>クオークは4.0 イラストレータは8.0

 古いバージョンを使っていますが、バージョンを最新にしても同じですか?


[3879] Re[3878]: クオークなんですが 投稿者:こさか 投稿日:2003/12/15(Mon) 11:19 
更新しないで、貼り直してみては?
エラーを回避するという意味で。


[3878] クオークなんですが 投稿者:服部 投稿日:2003/12/15(Mon) 11:12 
イラストレータのデータを修正してクオーク上で更新をかけると
タイプ2エラーが出て、クオークが終了します.
クオークは4.0 イラストレータは8.0
原因がわかりません。誰かおしえてください.


[3877] Re[3876]: ハテナマーク 投稿者:ron. 投稿日:2003/12/15(Mon) 09:36 
>気になるのは作業中に「グイーン」と音がします。それが何回か続くとフリーズします。
>どうしていいかわかりません。よろしくお願いします。

 雰囲気は、HDの異常ですね。まず動く間に、重要な物から順にバックアップを取っておいてください。
その後で、HDを交換してみては。


[3876] ハテナマーク 投稿者:mayu 投稿日:2003/12/14(Sun) 16:48 
よろしくお願いします。
Power Mac8600 メモリ160MB OS9.1 
昨日からフリーズが頻繁に起こり、その後再起動をするとフロッピーがハテナマークででてきます。何度かPRAMのクリアをしていると立ち上がります。その時「ハードの異常はありません」と出てきます。それを今何回も繰り返しています。
illustrator8とQuark XPress3.3、テキストなどを使って作業をしています。システムフォルダのアイコンも正常です。気になるのは作業中に「グイーン」と音がします。それが何回か続くとフリーズします。どうしていいかわかりません。よろしくお願いします。


[3875] Re[3871][3869][3867][3862][3861]: OS X用NewCIDフォントについて 投稿者:なべやん 投稿日:2003/12/13(Sat) 20:47 
> 時に、なべやんさんはQuark XPressは使われてますか?

すみません、QXは使ってないんです。
ごく最近断りきれない仕事でページものを受けた関係から
InDesignで作業しています。
ただ、9.x環境下でのQXについては色々なサイトで紹介されてると思います。
川崎さんのとこはご覧になりましたか?
●はまるDTP
http://www.replies.co.jp/dtp/index.html

> ところで、プロテクトというのはどういう風になっているのでしょうか。

ネット経由で認証を受ける仕組みです。
この際、インストールした環境やシリアルが相手に送られます。
あまり詳しく書くと問題があるかもしれませんので、、性善説に基づいたプロテクトと理解していただければ、お分かりになると思います。


[3874] Re[3873][3870]: 良寛&小町などについて 投稿者:Mitsu 投稿日:2003/12/13(Sat) 19:12 
あさうす様、コスダタケシ様
お返事ありがとうございます。

> 実際の現物(書体見本など)をご覧になられたことは?(^^;

sampleデータでアウトラインしていただいた文字での比較では
まったく同じように思えています。
ただ、全部の文字での比較ではなかったので…

>なんとも言いようがないのですが、作者の味岡伸太郎氏に
>メールで問い合わせてみてはいかがでしょうか?

そうですね。
直接監修されているとのことですので、確認してみます。
また、リョウビさんタイプバンクさんにも
教えてもらえるかわかりませんが問い合わせしてみたいと思います。

ありがとうございました。


[3873] Re[3870]: 良寛&小町などについて 投稿者:あさうす 投稿日:2003/12/12(Fri) 13:55 
> フォントのデザイン的に違いがあるのでしょうか?

実際の現物(書体見本など)をご覧になられたことは?(^^;

たぶんそれが一番てっとり早いと思うんですけど。


[3872] Re[3870]: 良寛&小町などについて 投稿者:コスゲタケシ 投稿日:2003/12/12(Fri) 12:13 
両社のものを直接比較できるような状態にないので、
なんとも言いようがないのですが、作者の味岡伸太郎氏に
メールで問い合わせてみてはいかがでしょうか?
http://www.ajioka3.com/
どちらのものについても、監修をされているはずですし。
タイプバンク用とリョービ用で、何らかの調整をされて
いるのかも知れませんね。


[3871] Re[3869][3867][3862][3861]: OS X用NewCIDフォントについて 投稿者:mk 投稿日:2003/12/11(Thu) 14:30 
レスどうもありがとうございました。
たいへん心強い情報ありがとうございます。
ただでさえOS 8.6から9.xに移行するというだけで、かなりビビってしまってるので。
一応仕事先の方にも質問してみたのですが、どこもまだ持っていませんでした。

この場合は、OS X自体がおっきなインストーラーみたいな存在て感じですね。
時に、なべやんさんはQuark XPressは使われてますか?
9.xでのQuarkの作業というのも未体験なので、ちょっと心配ではあります。

>OS X用CIDですばらしいのは憂鬱なフロッピープロテクトがないこと。
たしかにフロッピープロテクトがないというのは大きな魅力ですね。
ところで、プロテクトというのはどういう風になっているのでしょうか。
ネットでシリアル登録するとかそういう感じでしょうか。

長々とすみませんです。


[3870] 良寛&小町などについて 投稿者:Mitsu 投稿日:2003/12/10(Wed) 23:23 
いつも読ませていただいて、勉強させてもらっています。

フォントの事でお聞きしたい事があるのですが
TB良寛&TB小町と、RF良寛&RF小町との違いは何でしょう?
タイプバンクとリョウビのだという事、フォント名の違い意外に
フォントのデザイン的に違いがあるのでしょうか?

宜しくお願いいたします。


[3869] Re[3867][3862][3861]: OS X用NewCIDフォントについて 投稿者:なべやん 投稿日:2003/12/09(Tue) 18:20 
mkさんんの不安がよく分かります。(当方もフリー)
OS X版のモリサワNewCIDをOS9環境で使ってますが、何ら問題ないです。
パーテーションを2つに分けて、インストール時だけOS Xで起動して行います。
フォントはOS 9のフォントフォルダにインストールすればOK。
OS X用CIDですばらしいのは憂鬱なフロッピープロテクトがないこと。
CD-ROMだけのシンプルな構成です。
主にInDesignとIllustratorで使ってますが、何も問題起きてません。
先方(製版所、印刷所)全部OS9のNewCID環境です。
たぶんフォント自体はOS9用と同じでインストーラだけがOS X用なんでしょうね。
インストールできる環境はOS X10.2以降なので、この点だけご注意を。

> カタコリさん
お久しぶりです。
今どきのフリーって、私もそうだけど余裕がないんです。
もうちょっと景気が良かったら色々冒険できるんですけどね。
OS Xで起動できる機種だったらOS X用NewXIDはおすすめだと思いますよ。
この程度のプロテクトだったら我慢できるという印象です。


[3868] Photoshop--特色2Cで赤と黒のロゴを作る方法 投稿者:なつお 投稿日:2003/12/09(Tue) 12:07 
こんにちは。初めまして。。m(..)m

ある企業の年賀状を作成してます。
赤と黒の2Cのロゴを使い、
後ろにそのロゴをぼかしたものを組み合わせました。
クライアントもとても気に入られたんですが、
ここで悲劇が。。
担当者の発注ミスで2Cしか使用できなかったんです。(泣

ここで困りました。
Photoshp5.5Jで、特色2Cのデータが作れないんです。
ダブルトーンでやってますが特色の赤と黒が出ない。。
つまり、赤と黒が混ざった色しか、、出ないんです。

自分の作り方が間違ってるのか、そもそもできないのか
全く解りません。

どなたか、ご存じの方がいらっしゃれば教えて頂けますでしょうか。。m(..)m


Photoshopで、ある企業のロゴ(赤と黒の2C)を特色で作成する必要が出て来ました。
グラデーションを使いたいので


[3867] Re[3862][3861]: OS X用NewCIDフォントについて 投稿者:mk 投稿日:2003/12/07(Sun) 14:04 
お返事どうもありがとうございます。

>インストールがOSX(のみ)で可能になっただけで、フォント自体はナニも
>変わっていません。今後のマシン移行(G5などOSXのみしか動かないマシ
>ン)を考えるとOSX用NewCIDにしてもよいかもですね。まぁ当分OS9と
>なるとNewCIDをインストールするときだけはOSXに切り替えないといけな
>いですけどね。

なるほど。
インストールの煩わしさは、まあそんな何度もするものではないと思うので
大丈夫そうですが。

>Classicは面付けソフトとQXPぐらいしか使ってませんが問題ないですね。
>ナニが不安でどうしたいのかが分かりませんが、余裕があるのでしたら、
>いろいろ試されるのがよいかと思いますよ。それでトラブルがあるようで
>したら質問するとレスがつきやすいかと(^_^;)

不安な点というか、個人でやってるのでやっぱり交換料金とかを無駄に
したくないので、そのあたり失敗したら怖いなと思いまして。
要はFD版のを移植申込するか、OSX版の交換するか、というところなので、
OSX専用NewCIDをClassic環境へインストールして、OS 9上(Classic上でなく)
で作業、というのをしている方がいて、外部とデータのやりとりが問題なく
できている、という話を聞けば安心して購入できるなという感じです。
かたこりさんの所ではクォークなんかも問題ないということですので、
かなり安心しました。
本当は色々試せればと思うのですが、余裕はちょっとなかったりするので...w


[3866] Re[3865][3864][3848]: 横組み用の??が転ぶ… 投稿者:kai 投稿日:2003/12/07(Sun) 10:42 
追記です…

私のところも、括弧が「転ぶ」ファイルのテキストを、全部コピーペーストするか、ボックスごと移動させた時点で「転び」が解消されていました。
「何かファイルに設定がかかってるらしい。それも、置き換えられてしまうような何かが…」と思っていたのですが、バージョンが違うなら、ありえることですね。


[3865] Re[3864][3848]: 横組み用の??が転ぶ… 投稿者:kai 投稿日:2003/12/07(Sun) 10:11 
> 私がこの現象が起きたのは、Quark3.3のファイルを4.10r2で読み込んでデータを作成したときに起こったのですが……。

お返事、どうも有り難うございます。
なるほど…。もしかしたら、そうかもしれませんね…。
入校先のデータ環境を確認してないので何とも言えないのですが、
私の所は4.1ro2でデータを作成しています。


[3864] Re[3848]: 横組み用の??が転ぶ… 投稿者:kuroda 投稿日:2003/12/06(Sat) 12:57 
私がこの現象が起きたのは、Quark3.3のファイルを4.10r2で読み込んでデータを作成したときに起こったのですが……。3.3のドキュメントを4.10r2で読み込んで作業すると、必ずこの「カッコ」がひっくり返るみたいです。4.10r2で新規作成し、中味のテキストのみコピー&ペーストすれば直るみたいです。(手間がかかる場合もありますが)
……Kaiさんがの使用しているQuarkのバージョンが分からなかったので、(環境が)違ってたらゴメンナサイ。


[3863] Re[3856][3854][3851][3848]: 横組み用の??が転ぶ… 投稿者:kai 投稿日:2003/12/05(Fri) 06:56 
> 8780,8781は縦組みでは当然、転んでる状態が
> 普通だと思うんですけど… 縦組みで使えるの?
>
ページメーカーでは全部転んでしまうのですが、
クォークではほとんどのファイルで縦組みと同じような形で組まれるのです。
私自身、入校されたデータからこのこ(横組みが転ばない)に気づいたので、
…何故そうなるのかまだ分からないのですが…


[3862] Re[3861]: OS X用NewCIDフォントについて 投稿者:かたこり 投稿日:2003/12/04(Thu) 23:19 
> それならばOS X用フォントに交換してはどうか、と提案されました。
> 今後のことを考えると、それに変更してもいいのかなと思いますが、OS X上では当分DTPなどしないだろうし、OS 9の単独起動でも使えると聞いてもなんとなく信頼性に欠ける気がしてしまい躊躇してもいます。

インストールがOSX(のみ)で可能になっただけで、フォント自体はナニも
変わっていません。今後のマシン移行(G5などOSXのみしか動かないマシ
ン)を考えるとOSX用NewCIDにしてもよいかもですね。まぁ当分OS9と
なるとNewCIDをインストールするときだけはOSXに切り替えないといけな
いですけどね。

> 皆さんはどういったマシン構成でDTPされていますか?

G4/1.25G&OSX10.2.7で仕事してます。OS9は起動するマシンですが、最
近は全然起動してません。ウチは社内完結が多く、外にデータを出すことが
少ないのでマシン、アプリの構成は使いやすいモノを基本にやってます。
Winでも特に問題はないですし(^^ゞ

> また、OS X>Classic環境へのインストールでも問題なくお仕事されている方はいらっしゃいますか?

Classicは面付けソフトとQXPぐらいしか使ってませんが問題ないですね。

ナニが不安でどうしたいのかが分かりませんが、余裕があるのでしたら、
いろいろ試されるのがよいかと思いますよ。それでトラブルがあるようで
したら質問するとレスがつきやすいかと(^_^;)

http://dtp.cside21.com/


[3861] OS X用NewCIDフォントについて 投稿者:mk 投稿日:2003/12/04(Thu) 14:49 
現在UMAX G3/OS 8.6でDTP環境を作ってますが、PMG4/OS 9.2.2のマシンに移行しようと思っている所です。
で、NewCIDフォントの交換・移植という問題があって、モリサワに移植申込書をもらおうと問い合わせたところ、それならばOS X用フォントに交換してはどうか、と提案されました。
今後のことを考えると、それに変更してもいいのかなと思いますが、OS X上では当分DTPなどしないだろうし、OS 9の単独起動でも使えると聞いてもなんとなく信頼性に欠ける気がしてしまい躊躇してもいます。
皆さんはどういったマシン構成でDTPされていますか?
また、OS X>Classic環境へのインストールでも問題なくお仕事されている方はいらっしゃいますか?


[3860] Re[3858]: 印刷方向が… 投稿者:taoka 投稿日:2003/12/04(Thu) 10:21 
用紙設定の用紙の選択が
【A4L】になっていないでしょうか
そこを試しに
【A4L】から【A4】に変更すればどうでしょう

外していればごめんなさい


[3859] Re[3845][3843]: イラストレータでルビ 投稿者:場違い 投稿日:2003/12/04(Thu) 02:46 
れす、ありがとうございます。
レスポンス悪く、すみません。

やはり、ルビ機能はありませんか。
いままでルビを設定する機会が無かったので、どこかに
設定項目があるのかなと、探していました。

とりあえず、テキストのサイズを小さく設定してルビを
振ることにしました。ルビ用のレイヤーを敷かないと
本文とゴチャゴチャになってしまうので面倒でしたが。

本当にありがとうございました。



> もしルビの点数が多いのならクォークやInDesignなどのレイアウトソフトの方が便利ですよ。


[3858] Re[3853][3852]: 印刷方向が… 投稿者:いぉ 投稿日:2003/12/03(Wed) 23:20 
レス有り難うございます.

アップデートは済んでいるので,9.2.2にしてみようかなとも思っているところです.
しかししかし,なぜに印刷方向おかしく(A4縦に横印刷)なってしまうんでしょうか…
しかもクォークからの印刷なのに..


[3857] Re[3839]: カッコについて教えて下さい。 投稿者:taoka 投稿日:2003/12/03(Wed) 13:06 
こんにちわ

> 第一インデントで1文字分落としの設定……

自分のところも、その設定で出来ています
逆にどういう場合にそのような2文字分落ちになるのか
知っておきたいです

こういう事はないとは思いますが
括弧の文頭だけ、半角スペースが入っているとか?


[3856] Re[3854][3851][3848]: 横組み用の??が転ぶ… 投稿者:んー 投稿日:2003/12/03(Wed) 12:57 
8780,8781は縦組みでは当然、転んでる状態が
普通だと思うんですけど… 縦組みで使えるの?

kaiさんと同様、うちではEE80,EE81を詰めて使ってます。
行頭や行末に来られたら、2バイトのビブロスにある
天付きのやつを使います。ただそれも半角分詰めが必要ですが。


[3855] Re[3852]: 印刷方向が… 投稿者:こさか 投稿日:2003/12/03(Wed) 08:45 
あと、イラストレーター10のアップデートはされていますか?
10.0.3への...。