[QuarkXPress奮戦記 vol.25]

数式との格闘(1)

 去年の秋からかかっていた総文字数53万余字、A5判で総ページ数664ページとなった数学関係の書籍の仕事が、このほどようやく終わった。多数の数式を含むということでかなり躊躇した仕事だったが、始めてみると数式云々よりも、稀有と思われるほどの悪筆に悩まされ、全部の初校を仕上げるだけで半年かかったという、おそらく忘れられない仕事の一つになった。
 大量の数式を扱うのは初めてだったので、振り返れば、もっといい方法や楽な方法があったのではないかと思うことが多々ある。また、ふさわしい表記の方法だったのかも気になるところで、著者には不満があったかも知れない。
 もともと数学用ではない環境で作成したので決していい例とは言えないが、後日のために、私の数式との試行錯誤しながらの格闘体験で気づいたことを少しまとめておこうと思う。いいにつけ悪いにつけ参考になれば幸いだ。

■数式用のフォントを使えたらよかったが……

 最初にぶつかった問題はフォントだった。
 フォントはやはり、数式用のものを使うのがベストだろう。それも、数式が多いとIllustratorでアウトライン化して貼り込むのはかなりの手間になるので、QuarkXPress上で通常と同じように使用できるフォント環境を作るのが望ましいと思う。
 実はネットでTEX用のフォントを紹介していただいたりもしたのだが、私のやり方が悪かったのか、どうもうまく使えなかった。それでいろいろ悩んだ末に結局、普通の和文フォントをベースにすることにした。同じ著者の以前の書籍でも同様だったので、幸い書体に関して大きな問題にはならなかった。
 下のサンプルが実際に使用したもので、フォントはリュウミンR-KL(サンプルはビットマップ表示)。英数のみ1バイト文字を使い、それ以外は「=」や「+」なども含めて2バイト文字を使った。括弧も2バイト文字なので、「f(x)」の括弧はサイズを小さくしてトラッキングで詰めるなど、それなりに細かい作業をしている。

サンプル

 その他、区別しやすいように「α」「β」などに「Symbol」を、「lim」や「sin」「cos」などに「I Times Italic」を使用した。
 次に示したのは、今から考えればこうすればよかったと思うパターンで、英数に欧文フォント(I Times Italic)を使用したもの。欧文フォントもイタリックにすれば、厳密には数式用でないにしろ「x」「y」「a」などもそれなりに数式の雰囲気に近づく。実は私はこのことを、この仕事をするまで知らなかった。途中で気がついたが、フォント変更によるリフローなどを考えると、やり直す気になれなかった。
 もっともこれは、英字だけを「I Times Italic」にしたフォントセットを作れば簡単で、あとからの一括変更も比較的容易ではなかったかと思う。むろんこの場合、数式以外の欧文には注意が必要だが。

サンプル

 ついでに次のサンプルは数式関係をすべて欧文フォントにしたもので、「Times」と「I Times Italic」を使用している。「=」「+」などの記号類と英数文字との縦のバランスは、この方が明らかに良い。しかし、どうも詰まりすぎる印象があるのと、括弧がずれるのが気に入らなかった。特にマイナス記号は小さくて見にくい印象が強い。また、記号はローマン、英数はイタリックと使い分けをやりだすと、かえって作業が手間になる。

サンプル

 1バイト文字と2バイト文字のバランスの点では、いずれにせよ不満が残るところだ。論文なので数式もテキスト中に含まれることがほとんどだったが、下のサンプルのように実際にテキスト中に置いてみると、数式だけでは不揃い感が強い上の二つの方がかえってマシのように思えるし、式に数字が含まれるとそれによってまた印象が変わる。このあたりは好みの問題かもしれない。なお、「和文/欧文のスペース」は25%にしている。

サンプル

追記●数式などの英字のローマンとイタリックの表記については独自のルールがあるそうで、t-createの玉田慎一さんは「名称や演算記号、単位はローマン体、数値や物理量はイタリック体」と紹介している。そうとも知らず、どうやら私はまったく逆にしていたようだ。詳しくは玉田さんのサイトの「理系 DTP の世界」を。(11/17追記)


<<BACKNEXT>>

][