[えでぃっとはうすのときど記]

積年の雨漏りにピリオドか

 雨が降ったので、雨漏りのチェックに来ていただいた。こういうのは実際に漏っている現状を見てもらうのが一番だろうと、いつもお世話になる住宅設備のおじさんにお願いしていたのだった。

 漏るのは1階事務所の入り口付近だが、これまで直上にあるベランダの床を塗り直したり、雨トヨを迂回させたり、壁を上塗りしたり、陸屋根部をFRP加工したり、さらに壁を補修したりと、さまざまなことを試みてきた。明確な効果があったのは壁の上塗りだけだった。それが、塗って5年ほどしたところで再び漏るようになったのだった。
 だから僕は、壁が怪しいとにらんでいた。壁の亀裂などから雨が入って、階上から鉄骨を伝って下に流れているのではないか、と思っていたのだ。

 経過を説明した上で、とにかくどこから漏るのか、原因を特定しようということになった。考えてみれば当たり前のことなのだが、これまでは「きっとここではないか」という予測にもとづく工事だった。漏っている状態を見てもらっていなかったことも大きかったかと思う。
 さっそく、天井をめくってもらった。1階は以前もめくったことがあるが、鉄骨がぬれ、錆びていた。「10年以上の錆ではないか」とおっしゃる。さらに、同じ位置関係で2階、3階の天井もめくってもらった。上の階はいずれも水の形跡はなかった。すると、直上のベランダ付近が怪しくなる。

photo ちょっと意外だった。ベランダは一番最初に疑って処置をしたところだった。それでも漏ったから、壁や屋根を疑っていたのだ。
 さらに詳しく調べてもらうと、ベランダの床ではなく、ベランダを囲った縁が建物の壁と接合する部分での防水に難が見つかった。最初からのものではないかという。ジョロで水を流してみると、すぐに激しく漏った。明らかに原因箇所の一つだ。
 ではなぜ壁を塗った時に止まったのか、と考えていた。答えはおそらく、そこの壁も上塗りした部分なので、そのことで漏水箇所もコーティングされていたのだと思う。それが年月の経過で弱くなって、再び漏ったのではないだろうか。

 とりあえず応急処置をしてもらって、いまは様子を見ているところ。原因がここだけならば、しっかりと処置をしてもらえば、積年の雨漏りにようやく終止符が打たれることになる。やっと先が見えてきた感じだ。
 それにしても、原因をつきとめることが一番大事なのだと、改めて実感したところ。

(記:2006/09/13)



][ときど記