京都は伏見だけでも20を超える酒蔵がある酒どころ。そんな京都府内の地酒を飲みながら、リアルタイムで綴るお酒の話。
おおむね月1更新。飲み手・書き手=小国文男
南部美人という銘柄名も、もちろん見覚え、耳覚えがある。ただ、これまでに飲んだかどうかとなると、記憶が定かでない。
というか、実はあちこちのお酒はいろいろ飲んだつもりだが、よほど個性的でない限り、それらの記憶はほとんど残っていない。せっかく飲んだのに残念至極だ。
その点、このブログは思い出すのに役に立つ。なので、いい機会だからと取り寄せてみた。
吟醸酒専用という岩手のオリジナル酒造好適米「吟ぎんが」と岩手のオリジナル酵母を使った純米吟醸「吟ぎんが」が気になったが、残念ながら完売だった。そこでその妹分にあたるらしい酒造好適米「ぎんおとめ」を使った純米吟醸を求めてみた。
届いた瓶は少し丸みが強いのか、ちょっと個性的な感じ。冷蔵庫で冷やして、いつものように開けるのは深夜だ。
開栓時はさほど気にならなかった香りも、コップを口に近づけると、うん、吟醸香だ。ブドウかな……、そんなあたりしか頭に浮かばないのが辛いところだが、とりあえずいい香り。色も、明らかに少し黄みがかっている。
口に含むと、なんだかやわらかい。中硬水とあるが、僕にはやわらかいのが第一印象だった。それは、少し時間がたって冷やした温度が少しゆるむと、今度はトロリとした印象に変わった。
このお酒、キンキンに冷やすよりも「やや冷え」くらいがトロリとしておいしいのかもしれない。
日本酒度は+5だからかなり辛口だといえるが、口に含んだ第一印象はさほどでもない。むしろやや甘口感がある。しかし次第にそれは消えていく。こういうのは好きなパターンだ。
そして、やたらと辛口になるわけでもなく、ナチュラルから辛口寄りあたりのゾーンをキープしている感じだ。
で、やっぱりアテを欲してきた。東北の酒は、とにかく何か食べたくなる傾向が強い気がする。冷蔵庫をあさってちくわを出してきた。
なんだかゆったりとして、今夜はだんだんいい気分になってきた。
【データ】
純米吟醸「南部美人」
醸造元:株式会社南部美人(岩手県二戸市)
製造年月:2011年4月
原材料名:麹米=ぎんおとめ、掛米=美山錦
精米歩合:麹米50%、掛米55%
仕込水:折爪馬仙峡伏流水(中硬水)
アルコール分:15度以上16度未満
酵母:9号系酵母
日本酒度:+5
酸度:1.5