京都は伏見だけでも20を超える酒蔵がある酒どころ。そんな京都府内の地酒を飲みながら、リアルタイムで綴るお酒の話。
おおむね月1更新。飲み手・書き手=小国文男
純粋日本酒協会の蔵元紹介に掲載されていた東北の酒蔵は、この米鶴だけだった。その少なさかがちょっと意外だったが、さっそくアクセスしてみた。いわゆる「純米蔵」というわけではないようだが、食指を動かされそうなお酒が並んでいた。そのなかから、JALの機内酒にもなったという純米大吟醸「鶴ラベル」を求めてみた。
さっそく届いたので、これを書くため再確認しようとアクセスすると、えっ? このお酒だけ見あたらへん…。もしかして僕で売り切れ?
で、探していろいろ見ていたら、当初サイトのページめくりをしていなかったために気がつかなかったほかのお酒もゾロゾロ…。あらま、ほかにもこんなにあったんかい…。
さて開栓。大吟醸だが、吟醸香はかすかだ。コップの口まで鼻を近づけなければ感じないほど。なるほど、JAL機内酒ならではの配慮と見た。
コップに注ぐ。はじめは無色かと思ったが、コップを見れば明らかに黄味がかっていた。
口に含む。小粒のぶどうかな。口のなかでデラウェアの粒がプチンと弾けるように、少しトロリとしてやや甘酸っぱい感覚が、口のなかに広がった。そのくせ、喉ごしはけっこうカーッとくる。基本はやや辛口のようだ。
その後、ビンの裏ラベルを見たら「白桃のような」とある。えー、正解は桃なんかい…。まあいいや、自分の感覚なんだから。
ところで、このお酒の米「出羽燦々」も、山形県で開発された酒造好適米らしい。山形県の主な蔵元が、このお米を使ってそれぞれ個性的な純米吟醸酒をつくっているという。なんでも、一定の基準を満たせば「DEWA33」と認定されるらしい。なんだかおもしろい。
このお酒も「出羽燦々」100%だったが、その認定はなかった。基準と比較すると、酵母や麹菌が違うのだろうか。香りを抑えた故かもしれない。
このビンも500ml。機内サイズなのだろうか。いつもだと一気になくなるところだが、今回は2日にわたった。
【データ】
「米鶴」純米大吟醸 鶴ラベル
醸造元:米鶴酒造株式会社(山形県高畠町)
製造年月:2011年8月
原材料名:米・米麹
原料米:出羽燦々100%
精米歩合:50%
アルコール分:16度
日本酒度:+2〜4
杜氏:須貝 智