京都は伏見だけでも20を超える酒蔵がある酒どころ。そんな京都府内の地酒を飲みながら、リアルタイムで綴るお酒の話。
おおむね月1更新。飲み手・書き手=小国文男
栓を開けるとこぼれる吟醸香。コップに注ぐと、ごく淡いブロンズの液体には見るからにトロリ感がある。口に含むと思わず「うおっ!」と声が出た。濃い。芳醇。ぶどう? 心地よい甘みが口に広がる。
改めてラベルを見て納得した。米は「祝」だった。その「無ろ過生原酒」だ。祝は少し甘めに出るらしい。それを無理に辛口にするより、米のもち味を活かして仕上げている感じがする。そこに共感できる。
「微炭酸なんです」という声に、思わず振り向いた。「あ、活性酒なんですか?」「はい」……。
機会があって訪ねた木下酒造の蔵元売店でのこと。いっしょだった娘が冷蔵ケースを見て「無濾過生原酒と手つけず原酒はどう違うん?」と聞くので、「店の人に聞いてんか」と言った直後のことだった。
そうと聞けば食指が動く。実は頼まれておみやげを買いに来たのだったが、自分用にこの「手つけず原酒」も買ってしまった。
今回は伏見も京都市も飛び出した。「玉川」は僕のふるさと京都府北部、京丹後市久美浜町に二つある蔵元・銘柄のひとつだ。
以前はもうひとつの蔵のお酒ばかりを飲んでいたように思う。ところが前回の「英勲」を飲みながら新酒鑑評会の入賞酒一覧を見ていたら、このふるさとの銘柄も金賞を受賞しているのが目に止まったのだ。そこで蔵元サイトにアクセスすると、あったあった、金賞受賞酒がネット販売されている。でもそれは純米でなかったので、純米党の僕としては、ここでは純米を取り上げようと考えた次第だ。