[えでぃっとはうすのときど記]

GIF形式の「.jpg」ファイル

「Windowsで画像が表示されないそうなんです」
 納めたWebサイトの件で連絡が入ってきた。
「えっ? こちらではちゃんと見えてましたけど……」
「×マークになっているらしいです」
「画像がないってことですよね」
「でもファイルはちゃんとあるんです」
「……」

 ここまできてもしや……、と思い浮かんだのは、ファイル形式が違うのではないか、ということだった。拡張子は「.jpg」だが、実際には「.gif」ではないのか。ちょっと思い当たる節があった。
 該当ファイルをPhotoshopで開こうとすると、「JPEG形式が異なるためファイルの読み込みは実行されません」という。試しに拡張子を「.gif」に変えてみた。問題なく開いた。やっぱりそうだ。
 Mac上では、ローカルでもサーバにアップした場合でも、ファイル名とリンクが一致していたので、ブラウザで画像は問題なく見えていた。だから、実際のファイル形式が違うことに気づかなかった。このあたり、Windowsの方が厳密らしい。

 ではなぜ、GIF形式なのに拡張子が「.jpg」になったのか。これ実は、MacOS X の保存時のダイアログの仕様と関係している。
 MacOS X では、保存ダイアログで既存ファイルのファイル名をクリックすると、そのファイル名が「名前」欄に表示されされるようになった。Webサイトの素材で似たような名前のファイルをたくさん作る時などにファイル名を流用できるので、この仕様はとても助かっている。
 それを知った当時、僕は「さすがはMac」とウハウハ喜んだのだが、Windowsでは以前から可能だったようで、「な〜んだ」と意気消沈したものだった。
 ちなみにサンプルは、グレー表示されている既存の「p1.jpg」というファイル名をクリックした時のものだ。

photo

 ところがこれ、たとえばGIF形式のファイルを保存するとして、JPEG形式のファイル名を流用すると、拡張子「.jpg」も含めて引用されてくる。もちろん拡張子を正しく直せばいいのだが、これをうっかり忘れると、GIF形式の「.jpg」ファイルを作ってしまうことになる。今回のケースはまさにこれだった。トホホ……。

(記:2006/04/06)



][ときど記