京都は伏見だけでも20を超える酒蔵がある酒どころ。そんな京都府内の地酒を飲みながら、リアルタイムで綴るお酒の話。
おおむね月1更新。飲み手・書き手=小国文男
このお酒はたぶん飲む機会がないのではないかと半ばあきらめていた。1年近く前に「日出盛」を飲んだ際に見つけていたが、諸般の事情でなかなかお酒が飲めなかった。限定5000本だから、そのうちに売れ切れてしまうだろうと思って、その後も対象から外していたのだ。
ところが最近、油長さんの通販サイトでまだ販売しているのを見つけた。もしかしたら蔵元さんには気の毒なのかもしれないが、僕としては非常に嬉しい。なのでさっそく取り寄せた。
ボトルはこの蔵元を象徴する煙突のイメージなのだろうか、直線的で洒落ている。Webで見た時は茶色系かと思ったが、実際には濃いグリーンだった。
開栓しても、香りはあまり漂わない。控えめだ。色はほとんど無色透明だが、微妙に色がついている感じ。
口に含んで、ズズーッと空気といっしょに吸い込んでみる。利き酒の方法を試みているのだが、いつまでたってもなかなかうまくできないでいる。が、かすかに感じる香りが、うーん、なんと言えばいいのか、うまい香り……。
チピチピと飲んでみる。飲み口がやわらかい。確かに伏見の水という感じ。御香宮で飲んだ水を思い出した。
ゴクリと飲んでみる。飲み下した後の舌に残る味と香りにうま味がある。これは何だろう、キャラメル? それとも昆布出汁のうま味?
いずれにせよ、これまで飲んだ純米吟醸「桃の滴」とも、純米大吟醸「桃の滴」とも違うように思える。率直にうまいと思う。アテなしでおかわりしたくなるから、これまでの僕的基準で言えば甘口系になるが、さほど甘いという気もしない。むしろ「うまい」という感覚の方が強い。
ちなみに、蔵元サイトには「コクがあり濃純な辛口味」とある。なるほど確かに濃いと思う。僕には濃い方がうまいと感じられて、好きだ。
そうこうしている間にコップに4杯目を注いだ。といっても2合程度だからたいしことはないが、アテなしでこんなに飲めるのは久しぶり。やっぱりうまいワ。
【データ】
近代化産業遺産認定記念酒「桃の滴」(純米吟醸)
醸造元:松本酒造株式会社
製造年月:2008年12月
原材料名:米・米麹
原料米:五百万石(富山県産)
精米歩合:58%
アルコール分:16度